覚えてほしい事

Last-modified: 2023-02-03 (金) 19:39:05

初心者スタートガイドメニュー

 

ここでは、初めたての時期に知っておくと便利で役立つ事柄を説明します。


 

心構え

死んでもめげない

  • この世界は「死にゲー」の側面があります。最初は沢山餓死するのでめげずに何度も生まれ変わりましょう。
  • 食べ物の種類、空腹時の音、左上の空腹ラベル、食べるタイミングを理解すれば寿命(60歳)まで生きられるようになります。
  • まずは寿命を目指そう。

ひどい事をされたり言われてもしょげない

  • このゲームの人間キャラは全員リアルプレイヤーです。お互い気持ち良くプレイ出来るように気遣いあいましょう。
    • 明らかに使っている作業場のものを勝手に持ち出しっぱなしにすれば怒られるのは当然です。
  • 何かを取られたりしたら逆にこの村に足りないものであることが多いのでキレる前に補充の努力はしてみましょう。
  • 色んな人がいるので、想定外のことを言われるかもしれません。
  • 忙しさ、誤解、文字数制限で厳しい言い方になりがちなので細かいことは気にしない。
  • ひどい事を言われても感情的になりすぎず、一参考としての判断保留やスルーをしよう。
  • 拠点内はトラブルに巻き込まれやすいので、遠征に出ると対人トラブルは起こり難いです。
  • 村を一周して食料・資材に余裕がある村かそうでない村かが判別出来ないうちはチュートリアルもしくはbeginnerのついたサーバーで遊ぶことをお勧めします。

呪い/追放システムについて

  • 特定のプレイヤーが他のプレイヤーの邪魔をすることを目的としてプレイしています。
    正当なプレイヤーがそのような荒らしに対して、数の力で追放(BAN)する方法があります。
    それは呪いシステムと呼ばれています。You are HopeではVer 1.11.0より呪いシステムの代替として追放システムが実装されました。

以下はYou are Hopeの追放システムについてです。

  • 2時間プレイすることで追放権を得ます。一度に持てる権利は一つです。
  • 追放ポイントが複数溜まらないと追放されないので1人から追放に投票されても問題ありません。
  • 一度も追放されたことがない場合、1時間プレイするごとに受けた追放ポイントが1減少します。
  • 追放の投票は複数人で行うことで、相手を即座に死亡させ僻地に追放する効力を発揮します。
  • 追放ポイントが溜まっていなければ一対一で追放に投票し合っても効果はなく、逆上や荒らし化を引き起こすので、追放権は温存して一対一の対人トラブルは対話かスルーで回避しましょう。

楽しもう!!

  • 最初は迷惑をかけて当然なので、操作ミスや知識不足で迷惑をかけても気にせずに楽しもう。

ディクショナリ機能の活用方法

  • ディクショナリ機能とは、画面左下にある茶色い本のアイコンです。
  • アイテムを持つ、もしくはディクショナリを開いた状態でアイテムにタップすると、アイテムの活用方法表が出てきます。
  • 表のアイテムをタップすると、そのアイテムの活用方法、作り方が出てきます。
  • ただし、ディクショナリ機能を使ってる間にも満腹度は減るので食べ忘れ注意。

ホームマーカー(コンパス)を作ろう

D0F9D9E2-D96A-4F56-8E60-E8315396818A_0.jpeg
  • ホームマーカーを作っておくと、拠点から離れた時に方角を指し示すコンパスが画面上部に表示されます。
  • 迷子になりにくくなるので遠出の前に忘れずに作りましょう。
  • ホームマーカーを立てていない場合、ベルタワーのベルが鳴らされるとベルタワーの方向へコンパスが向きます。
  • 他人が立てたマーカーを鋭い石で倒しても、それを立てた他人に影響はありません。
  • 自分自身で倒すとコンパス表示は消えます。
  • 資源や場所を節約するために、なるべく他人が立てたマーカーを倒して再利用しましょう。

作り方

  • 他人が立てたホームマーカーがある場合の作り方
    1. 誰かが立てたホームマーカーに鋭い石を使い、一度倒す
    2. 倒れた弱いくしに石(丸い石)を使い、再度打ち込む
  • 他人が立てたホームマーカーがない場合の新しい作り方
    1. 串焼きの残りなど弱いくしが拠点内にあれば優先して再利用する。
      なければ新しく調達
    2. 弱いくしorくしに石(丸い石)を使い、打ち込む
A613E478-D25F-4096-A7A2-BB2888EE28C7.jpeg
  • くしについて
    くしは需要の高い、再生不可な素材です。苗木から火打ち小石を使ってタネを採取することもできますが、自家栽培は弱いくしになります。自生のくしは極力消費しないようにしましょう。

料理

obj_250.png

初期の村は設備もないので自生の食料や育てたスグリやニンジンなどをそのまま食べるしかないですが、このゲームはそれだけでは必ず食料が枯渇してどうにもならないようにできています。そのため可能な限り早めに料理ができる環境を目指す必要があります。

パイを焼こう!

調理済みウサギパイ/Cooked Rabbit Pie

パイを焼ける環境であればそのまま食べずにできればパイを焼いて食べるようにしましょう。
ニンジンをそのまま食べたら7回復ですが、ニンジンパイにすると7回復×4回食べられます。

 

ウサギ肉があったとしてそのまま串焼きにしたら10回復ですが(ウサギ骨→針が必要な時はもちろんいいんですが)、ウサギパイにするとなんと14回復×4回も食べられます。

 

→パイを焼きたくなった方は料理/レシピ#パイ(全般)を参照

 

オムレツは焼きすぎに注意

調理済みオムレツ/Cooked Omelette

手軽に焼けて高回復のオムレツ、鉄器ができる前には優秀な食べ物です。
オムレツを最後に焼いてから2分は炭が灰になりません。
卵あればつい全部焼きたくなりますが、一気に焼き過ぎないで1分ごとくらいに少しずつ焼くようにするとたきつけを節約できます。

 

オムレツは、焼きすぎると場所とお皿を占領してしまいます。
卵を持って帰ってくるまでに全部焼かないほうが良いです。お皿は2~3枚あれば充分です。

 

発展した拠点で、パイやシチューなど他の食料がたくさんある場合、卵やオムレツは場所・カゴ・皿を占領してしまうため邪魔になります。
新たに卵を持ってくるのはやめて、拠点に卵が余っていたら消化するくらいにしておきましょう。
食料が飽和状態になったら地面にあふれた卵が通行や作業の邪魔になるのでガンの卵は池から外さないように。

 

火・平らな岩・皿があるからって鍛冶屋の近くでオムレツ焼いたりすると…ものすごい迷惑になります。気を付けましょう。

シチュー

3姉妹のシチュー/Three Sister's Stewシチュー入りのボウル/Bowl of Stew
火が消えた灰の上に鍋が置いてあったらそれはシチューが出来上がっています。
シチュー料理人が手間暇かけて作ってくれてます。拠点用の食料として、育児場所の近くなんかによく置いてあります。
シチューはボウルですくって食べます。1回すくえば2食分食べられて高回復。感謝していただきましょう。

 

鉄焼き職人

炉の周辺の物に触らない・火がついている時は近付かない・アイテムとかぶるように立ち止まったり喋らないよう注意

燃える炉/Firing Forge
  • ふいごのついた炉とその周辺にボウルや皿や平たい石があるようなところは鍛冶屋です。
    炉の火は30秒で消えてしまうので、鍛冶は時間勝負です。数秒のロスで大きな損失が起こり得ます。
  • 火がついている間は喋る暇などないので、「○○がないか聞いたのに無視された」と思わず、終わる(炉についている炎が消えて作業者が石または金づちを使い終わる)まで待ってから聞き直しましょう。
  • 無造作に置いてあるように見える、カゴや皿やボウルや長い棒、丸い石や平たい石やトング等。これらはすべて鍛冶に使うものなので、勝手に持ち出したり、かぶる位置に立たないようにしましょう。
  • 炉の近くに置いてある調理済みガンは鋼のやすりを作るときに必要なものです。食べないように。
  • 鍛冶に興味がある時は少し離れた位置で見学をすると鍛冶屋に申し入れましょう。暇な時に鍛冶屋がノウハウを教えてくれるかもしれません。
  • 鍛冶を実践で覚えたい時は鉄鉱石の山が大量にあるような村か裏チュートリアルを使いましょう。資材がぎりぎりな発展前の村で失敗されると村の存亡に係わる場合があります。
  • 鉄器は村全体の財産!
    鉄器は貴重ですし村全体で使うものです。使ったままどこかに放置はやめた方がよいでしょう。元の場所に戻すととても丁寧ですね。
  • 鉄器壊れちゃった!
    大丈夫、あなたは悪くありません。鉄器は使用回数がありいずれは壊れます。
    ただし壊れた鉄器はリサイクルできます。壊れたらそのままポイッではなく鍛冶屋に持っていきましょう。
    壊れた鋼製ツール2個から鋼の延べ棒1つに生まれ変わらせることが出来ます。
    そして「⚪️⚪️壊れましたー」と伝えると鍛冶屋担当が新たに作ってくれるでしょう。村に足りない鉄器が何かを鍛冶屋が把握しやすくなるため、鍛冶仕事がスムーズになります。
    鍛冶屋がリサイクル出来るのは「壊れた鋼製ツール」だけです。壊れた石製・小石製のツールは鍛冶屋にとってもゴミです。

  • 基本的にはカゴで土を運んで、ボウルで小分けにして、クワで耕して種を植え、ボウルで水をあげるの繰り返しです。土の場所と水の場所を確認しましょう。
  • 畑の周りに置いてある土は茶色っぽくなったスグリや収穫した跡のうねにかけるためのものであることも多いです。
  • 初期に畑を広げる時以外は無計画に畑をどんどん広げると管理がしづらくなる場合があります。
  • 初めての作物を作るときは耕す前に誰かに確認した方がよいでしょう。

初期の畑

  • 初期はなるべく湿地帯の水源近くにうねを作りましょう。
  • 石のくわはすぐに壊れるので、トウワタを温存するために「鋼のくわ」が出来るまでは極力くしで畑を耕しましょう。
    • くしは平均7回使用できますが、弱いくしは1回使うと折れてしまいます。
    • ボウル二つ分の土をくしで耕すのがオススメです。
    • 畑の大規模拡大は鋼のくわが出来てからにしましょう。
    • トウワタはなるべく拠点周辺から取ってきて、トウワタ栽培はクワができてからがオススメ。
  • ニンジンは速度効率が良いですが毎回耕す必要があるので、スグリの実が成るまで村が飢えなさそうであればスグリ畑を優先に広げましょう。
    • スグリの種はスグリに火打ち小石を使うと得られます。

ニンジン畑

OHOL

  • 基本的には、ニンジンの畝に水をあげた人が収穫までを行うこと。
  • 水をあげてから4分で実食可能なニンジン(5本)、それから5分経過で種(7個)、それから10分経過で畝ごと消滅します。
    • ニンジンが沢山なっているのを見かけたら1区画だけ種用に残して、後は積極的に抜いておくようにしましょう。
      ニンジンのうね/Carrot Row ニンジン/Carrot
    • ニンジンが種をつけていたらすべて取りましょう。
      種をつけたニンジン/Seeding Carrotsニンジンの種の頭/Carrot Seed Head
  • 必ず種があるか確認してから収穫すること。
    • ニンジンを必要とする作業が滞り、タネ探しの為に遠征が必要とされます。
  • 一本ずつ残して種を作ろうとすると、次の栽培まで時間がかかりまた土の節約のためにも、一区画だけは1本も抜かず「種用」にするケースが多いです。
  • 羊の餌、土作り、パイの材料など多くに用いるため、初期時や緊急でなければ食べないようにしよう。
  • 成長が早いので在庫が切れそうになったら1~2個植えるぐらいでOK。1区画から取れる全部の種に水やりをすると35本も出来てしまいます。
  • 収穫後は土が痩せてしまいますが土を足してクワ等で再度耕すとまた植えられるようになります。

YouareHope

  • 基本的に少し多めに作っても問題ない。
  • 水をあげてから4分で実食可能なニンジン(5本)ができます。
  • 種を作るときはさらに水をかけて3分待つ必要があります。
    • 水をあげなくても55分で種になります。
  • 種になったニンジンは9分で消えるので余っていない限り見つけたら取るようにしましょう。
  • ニンジンは1か所にまとめて5本置くことができますが、5分経つと1本消えます。
    • まとめて置かれたニンジンや、収穫前のニンジンにかごを使ってニンジン入りのかごにすると60分に1本まで延長されます。
    1. ニンジンをすべて収穫した跡
      固くなったうね/Hardened Row
    2. これにボウルで土を足した跡
      浅く耕されたうね/Shallow Tilled Row
    3. これを鋼のくわなどで耕した跡
      深く耕されたうね/Deep Tilled Row

小麦畑

  • バージョンアップにより小麦の種を得る方法は3通りになりました。
    小麦の種の頭/Wheat Seed Head
    1. 熟した小麦から種を取る
      熟した小麦/Ripe Wheat
    2. 小麦の束から種を取る
      小麦の束/Wheat Sheaf
    3. 小麦入りのボウルからうねに直接種をまく
      小麦入りのボウル/Bowl of Wheat
  • 小麦の種は2分で消滅するので取っておくことは出来ません。
  • 小麦の束にまっすぐな枝または曲がった枝を使うことで脱穀できます。
    • 脱穀後の麦わらは2分で消滅します。
    • 麦わらは土作りに必要となるので、パイ作りを行う際は土作りと並行して行うようにしましょう。
    • 脱穀した後の藁を2つ組み合わせればカゴができます。廃村イブスタート時や村から遠く離れた遠征時に役立つでしょう。
  • 麦わら帽子やカゴ等のクラフトをする際は堆肥土が十分にあることを確認してから行うようにしましょう。
    村周囲の土が取り尽くされまた馬車がない場合、最悪村が詰みます。
  • 村の近くの小麦は種がなくなったときに備え刈り取らないようにするか、そこで脱穀して小麦をそこに残しておきましょう。
 

初心者スタートガイドメニュー