鍛冶

Last-modified: 2023-08-11 (金) 18:24:21

このページはふいごを用いて行う鍛冶について記述します。
それぞれの鉄器の作り方のみ見る場合はクラフト一覧/金属加工を参照してください

 

 

はじめに

鍛冶とは

鉄などの金属を熱して打ち鍛え、種々の器物をつくること。また、その職人。

このゲームでもほぼ同様の意味で用いられる。

鍛治について

一般には金属の鋳造など普通名詞をふくめて「かじ」は鍛冶と書き、鍛治は人名や地名など特別な固有名詞の扱いとなる。

 

wiki内では鍛「冶」へ統一しています。

初歩的な知識

最低限知っておくべき知識#火起こしの方法覚えてほしい事#鍛冶を参照。

資源から鉄器を作る大まかな流れ

  1. 資源 鉄鉱石/Iron Ore鉄鉱石(※天然資源)
    ↓燃える炉で焼いたものを鍛冶金づちか石で叩く
  2. 精錬 細工した鉄/Wrought Iron細工した鉄
    ※鍛冶金づちで作れる熱機関関連の部品はこの状態を熱したものを鍛冶金づちで規定回数叩く
    ↓ボウルに細工した鉄と木炭を入れて皿で蓋をした生の閉じたるつぼを燃える炉で焼く
  3. 材料 鋼の延べ棒/Steel Ingot鋼の延べ棒
    ↓燃える炉で焼いたものを鍛冶金づち(鍛冶金づちの頭だけは石)で規定回数叩く
  4. 部品加工 鍛冶金づちの頭/Smithing Hammer Head鋼の斧頭/Steel Ax Head鋼のシャベルの頭/Steel Shovel Head各種鉄器の形へ整形
    ※壊れた鉄器をリサイクルすると(3)鋼の延べ棒になります(ボウルに炭を入れる必要はなくそのまま粘土の皿で蓋が出来ます)。
  • 壊れた鉄器×2を重ねてくず鉄にしたもの
  • 作り間違えた各鉄器の頭(一部の鉄器には使えません)をそのままボウルに入れてもリサイクル可能
     

鉄器の種類

 代表的な鉄器

種類画像用途作り方備考
鍛冶金づち 鍛冶金づち/Smithing Hammer鉄製品空の錠前鐘楼の鐘からの王冠?スプーン?作り方を見る必ず最初に作成。石で叩いて作る。
鋼の斧鋼の斧/Steel Ax樹木を伐採して丸太(元玉)たきぎを得る、たきつけの作成、かぼちゃを割る、家畜ガンの首を吻ねる作り方を見る
鋼のくわ鋼のくわ/Steel Hoe土を耕し畑にする。作り方を見る石製のクワより高耐久低コスト。
鋼のたがね鋼のたがね/Steel Chisel掘り起こされた大きな石を割り割れた大きな岩を作る、鋼のやすりの作成作り方を見るこれ単体では使い道がほとんどない。鍛冶金づちか木槌と併用することがほとんど。
鋼のちょうな鋼のちょうな/Steel Adze床板剥がし、フェンス木槌ストンパー?木製の靴?作り方を見る
鋼のなた鋼のなた/Steel Froe木槌と組み合わせ丸太(元玉)にする。作り方を見る木槌がないと役に立たないため初めて作成する時は鋼の斧鋼のちょうなの用意が必要
鋼のやすり鋼のやすり/Steel File王冠、ナイフつる鋸の刃など、鉄屑?作り方を見る
鋼の空の刃鋼の空の刃/Steel Blade Blankナイフ植木ばさみのこぎりの刃?クラウトボード?鋼のバネレール?穴あけ機構?ろくろ機構?描画板?スプーン?作り方を見るこれ単体ではほとんど何も役に立たないため鋼のやすりなどで加工する必要がある
ナイフナイフ/Knife蛇の退治、皮を剥ぐ、動物の解体、パンを作る・切る、焼いた七面鳥などを切る、弓矢やヘビの傷の治療、ゴムの木に切り込みを入れる作り方を見る殺人にも使えるため、羊を飼い始める時など必要時のみの作成推奨
植木ばさみ植木ばさみ/Shears羊の毛刈り、毛糸の帽子毛糸のセーター、布製の衣服の加工、植林など。作り方を見る
つる鋸つる鋸/Bow Sawバケツ手押し車の素材となる木製ディスクを作る。作り方を見る
シャベルシャベル/Shovel小さなゴミ捨て穴?浅い井戸、フェンスの穴、切り株大きな硬岩を掘り起こす、羊のフンを運ぶ、骨を埋める作り方を見る
鋼のつるはし鋼のつるはし/Steel Mining Pick壁、炉、かまどなどの破壊、石の道路を外す、鉱脈を開く、金を掘る作り方を見る
 

鍛冶金づちで叩いてできる順番

冷えるまで10秒かかり、秒数は叩くたびにリセットされる。

叩く回数名称画像クラフト先
0
(※叩く前)
鋼の延べ棒平らな岩の上の熱い鋼の延べ棒/Hot Steel Ingot on Flat Rock鍛冶金づち錠前とカギ
※カギの方は冷えてから鋼のたがねを乗せて叩く
1鋼の斧頭熱い鋼の斧頭(平らな岩)/Hot Steel Ax Head - flat rock鋼の斧
2鋼のくわの刃熱い鋼のくわの刃(平らな岩)/Hot Steel Hoe Blade - flat rock鋼のくわ
3鋼のたがね熱い鋼のたがね/Hot鋼のたがね
4鋼のちょうなの頭熱い鋼のちょうなの頭(平らな岩)/Hot Steel Adze Head - flat rock鋼のちょうな
5鋼のなたの刃熱い鋼のなたの刃(平らな岩)/Hot Steel Froe Blade - flat rock鋼のなた
6鋼の空のやすり熱い鋼の空のやすり(平らな岩)/Hot Steel File Blank - flat rock鋼のやすり
7鋼の空の刃熱い鋼の空の刃(平らな岩)/Hot Steel Blade Blank - flat rockナイフ植木ばさみつる鋸鋼のバネ
クラウトボード?
8鋼のシャベルの頭熱い鋼のシャベルの頭(平らな岩)/Hot Steel Shovel Head - flat rockシャベル
9鋼のつるはしの頭熱い鋼のつるはし(平らな岩)/Hot Steel Mining Pick - flat rock鋼のつるはし

 参考: カテゴリ別一覧表/鉄製品

必要なもの(鉄器を1つ作る場合の最小構成)

  • 設備
    • 炉 1つ
  • 道具
  • 燃料
  • 材料
    • 鉄鉱石 2個以上(作る鉄器の数に応じて増加)
    • 短い棒(鍛冶金づち用)
    • その他、鉄器の持ち手部分になるまっすぐな棒、短い棒、つる鋸を作る場合に使うガンの丸焼きなどを別途用意します。

推奨構成

  • 設備
    • 炉 1~2 最終的に2以上設置している村が多い
      鉄を扱う場所以外の離れた場所に土器専用の炉や石油ポンプジャックの木炭用の炉を設置してある村もある
  • 道具
    • 火起こし道具
    • 炭作り道具
      • 日干し煉瓦? 炉1基につき1つ
      • かご 炉1基につき1つ 発展後は鉄器の頭整理用に別途4以上あるとなお良い(斧・くわ・シャベル・その他用)
    • 鍛冶道具
      • ふいご 炉1基につき1つ 土器用・木炭作成用には不要
      • 木製のトング 炉1基につき1つ
      • 平らな岩 3枚以上 熱機関を始めたらハンマー用に+1 土器用・木炭作成用には不要
      • 1つ 離れた場所の土器用の炉には別途1つ必要 木炭作成用には不要
      • 粘土のボウル粘土の皿 3セット以上 かご1杯分の木炭で3つ分精錬出来るため 土器用・木炭作成用には不要
  • 燃料
    • たきつけ 沢山
      • 石の斧または鋼の斧をたきつけ用の材料(掘り起こされた木の株・枝・薪)のそばに置いておく。その材料も炉のそばの作業の邪魔にならない場所に置いておく
      • 鋼の斧が出来る前は枝の回収が大変なので状況によっては節約のために火を消してしまうのも一手。
      • 鋼の斧とシャベルが出来た後はたきつけにしか使えない掘り起こされた切り株を優先して使用する。薪は大きな弱火維持のためにある程度在庫をとっておく
  • 材料
    • 鉄鉱石 沢山
      3大消耗品の斧・くわ・シャベルの頭は最終的に常時各3つぐらいストックする+他の鉄器の頭×各1以上、熱機関用にも大量に消費される
  • その他
    • 鋭い石 1つ 各種鉄器の柄作成用 木工所にある場合は不要
    • 弓矢 1セット やすり作成のがん狩り用 ただし基本的にがんを狩るのは1回なので鍛冶専用ではなく村の他用途と兼用で可
    • まっすぐな枝 沢山 鉄器に応じて長いまっすぐの棒短い棒に加工する 木工所に置かれることが多い

その他、炉の付近に作られることが多い熱機関用の設備については熱機関を参照

鍛冶場の立ち上げについて

  • 火口と葉のとれる木から遠すぎない、なるべく適温で周囲のスペースに余裕がある場所に設置
  • 立ち上げ時期に必要なもの
  • 注意事項
    • 鍛冶場の立ち上げ時期=ほぼ拠点確定直後のため、急ぐべきは食料安定供給のために農業用品やオムレツ用の土器を焼くこと。
      初期は炉の建造・火おこし道具作成・土器を完成させるための準備だけに注力すること。
      人手が足りない時は平らな岩集めやふいご作成・鉄鉱石集めは後回しで良い
    • ふいごを作るためにトングが必要なのでトングはまとめて2本作っておきふいごを作る前に2人で土器を焼くと早い
      この時に濡れたふいごの吹き口を焼くのを忘れないように最初に吹き口をトングに挟んで準備しておく
    • ふいご用のトング作成忘れ、吹き口作成忘れ、平らな岩集め忘れ、ふいご作成用の糸の確保忘れが発生しやすいので、鉄鉱石を集める前に鍛冶がすぐ出来る状態まで道具が揃っているか確認すること

資源別

鍛冶金づち鋼の斧鋼のくわシャベル鋼のやすり鋼のたがねつる鋸鋼のちょうな鋼のなたナイフ植木ばさみ鋼のつるはしの順で作成した場合

資源土器3種鍛冶金づち
鋼の斧
鋼のくわ
シャベル
鋼のやすり
鋼のたがね
つる鋸
鋼のちょうな
鋼のなた
ナイフ
植木ばさみ
鋼のつるはし
3333333
火打ち小石1112222
平らな岩01~21~41~41~41~41~4
粘土6~7~97~137~137~137~137~13
鉄鉱石024791213
1111111
セイヨウネズの火口1111111
まっすぐな枝481010121314
小さな曲がった枝1112222
イチイの枝0001111
たきつけ(参考値)26811131617
束ねたアシ?3~4666666
くし1112222
トウワタ8141420202020
死んだウサギ?0111111
ガンの羽根?0001111
死んだガン?0001111

You are Hope ではトウワタの数を半分にすること。

工程

適した建設場所

  • 道具を置ける広い場所。
  • 木々や石などの障害物のない適温地帯。
  • 火口の近く。※最寄りの必要な樹木を切り倒さないよう注意
  • 炉の作成方法はオーブンと炉を参照。

鍛冶道具の準備

オーブンと炉にも同様の記述があります。

  1. 木の枝、たきつけの用意
  2. 日干し煉瓦?粘土鉄鉱石平らな岩の運搬
    • 日干し煉瓦?は炉を作る為に3つ、蓋をする為に1つの、最低4つ。
    • 粘土のボウル粘土の皿粘土の吹き口を作る為粘土は最低3つ。
      ※鍛冶用のボウルと皿と平らな岩をそれぞれ3~4つずつ用意しておくことが一般的。
      鉄鉱石はクマや狼の生息地荒野にあるため要注意。
  3. 粘土の皿粘土のボウル粘土の吹き口の作成
  4. 火起こし
  5. 点火~陶器の作成
  6. ふいごの作成

鉄器の作成

  1. 木炭の作成
    1. 日干し煉瓦の炉たきつけ入れて燃やす。
    2. 燃える日干し煉瓦の炉日干し煉瓦?を使用し蓋をする。
    3. 黒煙が収まったら閉じた日干し煉瓦の炉から煉瓦を取り外す。日干し煉瓦の炉の中には木炭が生成されている。
    4. かごを使い木炭を取り出し、空いたマスに置く。
      ※木炭予備を数個用意しておくと後で楽。

      以降の工程では木炭入りの炉に点火した燃える炉を使用。
  2. 細工した鉄の作成
    1. 木製のトング鉄鉱石を挟み、燃える炉にかざすと熱した鉄華になる。
    2. 熱した鉄華を平らな岩に乗せ、で叩くと、細工した鉄になる。
      ※鉄鉱石を打つときは鍛冶金づちを使うこともできるが、丸い石は消費上限がないため鉄鉱石は丸石で打つ方と鍛冶金づちが壊れにくい。
  3. の作成
    1. 木炭を素手でひとかけら掴み、整形したと一緒にボウルへ入れる。
    2. 粘土の皿で鉄と木炭の入ったボウルに蓋をし、生の閉じたるつぼにする。
    3. これを木製のトングで挟み、燃える炉で熱する。
    4. 熱したるつぼを空いたマスに置き10秒放置しきたえたるつぼにする。
    5. きたえたるつぼになると素手で蓋を開けられるため、蓋を取り、ボウルの中にある鋼の延べ棒を取る。
  4. 鉄器の頭の作成
    1. 鋼の延べ棒木製のトングで掴み、燃える炉で熱し、赤くなっている間に平らな岩に置く。
    2. 鍛冶金づちを作るときはで叩く。
      各種鉄器を作るときは鍛冶金づちで叩く。鍛冶金づちで鋼を叩いた回数によって様々な鉄器の頭を作ることができる。
    3. 叩くのをやめてから10秒たつと冷めて鉄器の頭ができる。
  5. 完成
    • 必要に応じて加工し、棒などを鉄器の頭と組み合わせるなどして完成。

熱機関の部品の作成

  1. 木炭細工した鉄を作成。
  2. 木製のトング細工した鉄を挟み、燃える炉で熱すると熱い細工した鉄?になります。
  3. これを平らな岩の上に載せ、鍛冶金づちで叩きます。鍛冶金づちで叩いた回数によって異なる部品を作ることができます。
    叩く回数名称画像
    1生硬なピストン?
    生硬なピストン.png
    2生硬なシリンダー?
    生硬なシリンダー.png
    3空の燃料タンク?
    空の燃料タンク.png
    4ボイラー?
    ボイラー.png
  • この後の工程は熱機関を参照してください。

リサイクル

  • 壊れた鉄製ツール
    • 他の使用回数の制限がある道具同様、鉄器は使用限度を超えると壊れる。
    • 壊れた鉄器はリサイクルできる貴重な資源なので捨てずに炉で鋼の延べ棒に戻す。
    • 壊れた鉄製ツールを2つ組み合わせると鉄くずになる。
    • 鉄くずをボウルにいれ、皿で蓋をし、炉で熱すると鋼の延べ棒になる。
  • 鉄器の頭
    • 作る頭を間違えた場合はボウルに入れて蓋をし、再加熱することで再び鋼に戻る。
       ※ただし、鍛冶金づちの頭鋼のくわの刃?に限っては作り直しできない。

応用

複数の鉄器の同時進行製作

  • 炉を複数用意し、木炭を同時に焼く。
  • 平らな岩を複数用意し、複数の鉄鉱石を同時に加熱する。
  • ボウルと皿を複数用意し、複数の鋼を同時に作る。
  • 複数の鋼を同時に加熱し、複数の鉄器を同時に作る(冷めるまでの時間は叩くたびにリセットされる)。
  • 鉄鉱石を細工した鉄にしてすぐ木炭を入れたボウルに入れ、るつぼにして再加熱する。

テクニック

  • トングで物を挟んでいるとき、普通に置こうとすると挟んでいるものだけを置いてしまうが、他のものと持ち替えることで、挟んだ状態を維持しながらトングを地面に置くことができる。
  • 複数のトングで挟み置きをしておけば、1つの焚き付け、1つの木炭でより多くの物を焼くことができる。

2人以上で行う場合

  • 鍛冶は1人で行うことが多いですが、粘土に余裕がある場合、鍛冶知識のある人同士、鍛冶を覚えたい人がいる場合などは2人以上で運用することもできます。(慣れていない内は一人でやった方が無難)
  • 鍛冶担当は資源量や時間、工程を考えて道具の置き場所一つにも注意を払っている場合があるので、申告なしに手伝うことは止めておいた方が良いでしょう
  • 混乱やミスを避けるため、物の上に立たないことや役割分担を決めておくことが推奨。
  • 村が発展していない間の炉の手伝いは、枝や鉄鉱石を集めたり焚き付けを作ったり火の維持をしたりする方が効果的です。
  • 一例:
    • 1人が鉄鉱石や鋼を打ち、もう1人が木炭を作り続ける(炉を2つ使う)。
    • 1人がるつぼを熱し、もう1人が冷めたるつぼから鋼を取り出す(皿とボウルを複数使う)。
    • 1人が鋼を熱し、もう1人が鉄器の頭を作る(平たな岩を複数使う)。

対人トラブルの対策

炉の周辺に人が行き来する状態にある場合のトラブル回避策。

  • かご、ボウルを使われる
    • あらかじめ多めに作っておく。
    • 木炭を入れておく。
  • 火が料理を焼くための平らな岩で潰される
    • 料理用の火を別に作る。
    • なるべく火を絶やさない。
  • 粘土の吹き口やなどが行方不明になる
    • 木や炉の裏に置いておく。
    • 粘土の吹き口は最初にトングに挟んで先に焼き、焼け次第可能ならふいごにしてしまう
  • 鍛冶金づちが行方不明になる。
    • 石斧との見間違えで拾われるケースがあるため、カゴ・木箱に入れるか、鉄斧を十分に村の各所に置く。

資源の調達

  • 一度起こした火は食料難ですぐにオムレツを作らざるを得ない場合を除いて消さないようにする。
  • 火はたきぎをくべて大きな弱火にして維持する。
    • もったいないので、火にたきつけをくべて大きな強火にしたり、板や木製ディスクにできる丸太をくべたりしない。

たきぎ・たきつけ

  • 枝を炉の近くに運んでたきつけにしておく。
    • まっすぐな枝はたきつけにしない。
    • 意外と大量に消費する。
    • たきつけをたくさん運んでおけば伐採でしか得られないたきぎを遠くから運ぶ回数を減らせる。
    • ついでにオーブンの近くにも運んでおこう。
  • 鋼の斧を作ってからは周りの木を切ってたきぎを炉の近くに運んでおく。
  • 鋼の斧はすぐにたきつけを作れるよう炉の近くに置いておく。
    • 鋼の斧をよく炉の近くにおいてある箱の中に入れようとしてはいけない。鋼の斧は箱には入らず、箱をたきつけにしてしまう。

どの木を切っていいの?

表の上ほど優先して伐採。

種類画像地形解説

|~葉のないイトスギ|葉のないイトスギ/Bald Cypress Tree|湿地/Swamp|最も優先して伐採すべき木。
いのししがいる湿地に植生し後ろがとても見えづらくて危険なため。
植林出来る。|

ヤナギの木ヤナギの木/Willow Tree
死んだ木死んだ木/Dead Tree砂漠/Desert伐採以外に全く役に立たない木。
トゲのある白いマツの木トゲのある白いマツの木/White Pine Tree with Needles草原 岩場 雪原伐採以外にほとんど役に立たない木。
植林できる。
空のバナナの木obj_2145_0.pngDE7C9896-2E09-4263-9487-22ED156F5BC0.jpegバナナをすべて取った後に残る木。
すべて切ってよいが、たきつけ1つしか得られない。
野生のマンゴーの木obj_1874.pngこの木を植えて育てるとマンゴーがなる。
拠点近くに1本残して他は切ってよい。
植えられたマンゴーの木を間違って切らないように注意。植林できる。
ゴムの木obj_2135.pngゴムの素になる木。
何度でもナイフで傷つけて使える。
同時使用のために3本程度残して他は切ってよい。植林できる。
ビャクシンの木ビャクシンの木/Juniper Tree草原
牧草地
火を起こすのに必要なセイヨウネズの火口が取れる木。
少なくとも炉に一番近い1本は残しておく。
アブラヤシobj_2141.pngパーム油の素になる木。
種は2回取れて1時間後に復活する。
多目に残して置く。植林できる。
切り株切り株/Stump-シャベルで掘り起こし鋼の斧でたきつけにできる。
シャベルを消費するため、邪魔なときだけ掘り起こせばよい。
1時間で消えるが、掘り起こしたものは消えない。
イチイの木イチイの木/Yew Tree草原枝を採取できる木。
できるだけ切らないでおく。
植林できる。
ロンバルディアポプラの木ロンバルディアポプラの木/Lombardy Poplar Tree
カエデの木カエデの木/Maple Tree

鉄の鉱脈

  • 荒野には鉄鉱石が掘れる鉄の鉱脈を発見できる場合がある(ないこともある)。
  • 鋼のつるはしで穴を開けた後フェンスキットバケツで作れる支柱キットを用いると鉄鉱坑になる。
  • 鉱脈一つからは鉄鉱石が20近く取れる。
  • 一通りの鉄器が揃ったら鉱脈を開きに行くと良い。
    ※鉄鉱石を1つ取り出す毎に20%の確率で耐久値が1減り、4減ると鉱脈は壊れる。(memo:期待値は20)

鉄鉱脈の採掘に必要なもの一覧

鉄器材料作れるもの
鍛冶金づち各種鉄器
鋼の斧樹木元玉(丸太)
鋼のたがね油を差したやすりやすり
鋼のやすり空の刃つる鋸
つる鋸元玉(丸太)木製ディスク
鋼のなた元玉(丸太)
鋼のちょうな2本の長い木の棒フェンスキット
-板・木製ディスク・ロープバケツ
フェンスキット・バケツ支柱キット
鋼のつるはし鉄の鉱脈坑道
  • 他に鋼のやすり作成のために弓矢を使ってガンを取ってくる必要がある
  • さらに効率的な運搬のために手押し車とかごが必要になる(リュックがあればなおよし)
    • 手押し車がなくても一応は鉄鉱石を回収できますが、1人で行うと何往復もする必要があるため効率が悪いです。
      ※鋼のつるはしを持って行って穴をあける→つるはしを持って帰って支柱キットを持って戻る→掘れるだけ掘る→可能なら現地付近でかごを調達してかごとリュックで鉄鉱石を持ち帰る×数往復 複数人ならつるはしと支柱キットを持って行ってその後は同様の手順
      支柱キットとフェンスキットを作れるだけの鉄器があるなら手押し車も作成できます。
  • 鉄の鉱脈を鉄鉱坑にするための鉄器を作るのに鉄鉱石が8個必要。
  • しかし、現実的には鋼のくわとシャベルの作成が優先されるため鉄鉱石が10個必要となる。
     参考: https://onetech.info/944-Iron-Mine

  • 金鉱脈?は雪原地帯に生成され、鋼のつるはしで掘り出すことができる。
  • 掘った金の薄片はボウルに入れて運び、ボウルに入った状態で加熱し金の延べ棒を作成する。
  • 金の延べ棒を鍛冶金づちで叩くと各種王冠?を作ることができる。
  • 延べ棒2つを重ねて金槌で叩くとベルタワーベルを作ることができる。
  • また、アポカリプスを発生させる石に延べ棒をはめ込むこともできるが、現在通常サーバーでは発生が無効化されている。
  • 発展を目的として金を探す必要はないが、ロマンは大事。

結局どの道具から作ればいいの?

順番道具
1つ目鍛冶金づち
2つ目鋼の斧
3つ目・4つ目鋼のくわ・シャベル
5つ目~7つ目空のやすり・鋼のたがね
空の刃(ナイフかつる鋸)
8つ目~10個目鋼のちょうな・鋼のなた
空の刃(ナイフかつる鋸で作っていない方)
  • 代替品がなく、ないと鍛冶や農業が滞りかねない鋼の斧とシャベルは1本目の鍛冶金づちの次に優先
  • 鋼のくわまで作ったら村の状況次第で表の中から優先順位が決定。ただし、
    • 鋼のたがね→空のやすり(焼いたガンと鋼のたがねで鋼のやすりにする)→空の刃(鋼のやすりがないと役に立たない)
    • 鋼のちょうな→鋼のなた(鋼のちょうなで作れる木槌がないと役に立たない)
      の順番で作成する
    • 村の状況次第で鋼のくわから表の下へ進むか、鋼の斧・鋼のくわ・シャベルの補充をするかを選択
  • 鉄鉱石が不足し、鉄の鉱脈を発見し、支柱キットまで作れる道具(鍛冶金づち・鋼の斧・鋼のやすり・鋼のたがね・つる鋸・鋼のちょうな・鋼のなた)が作ってある場合、鋼のつるはしを優先して作ります。
  • 羊を連れてきた場合、空の刃2つで植木ばさみ・空の刃1つでナイフ(屠殺用)を作ります。
  • ヘビが近くにいたら最初の空の刃からナイフを作ります。
  • その他の場合、村を走って見回し不足しているものを把握して作ります。
  • 錠前とカギ・鋼のばね・クラウトボード用または線路用の空の刃を作るのは他の鉄器に十分な余裕ができてからにしてください。

予備の鉄器は何が必要?

※維持する個数。参考値の為、鉄資源量と消費量のバランスで適宜判断して下さい。

  • 鋼の斧:2~3個。伐採用・たきつけ用・シチュー用
  • 鋼のくわ:3~6個。消耗が激しく、クワ切れ・クワの奪い合いは頻発します。
  • シャベル:3個。使い道が豊富なので各配置に必要。
  • 鍛冶金づち:1個。鉄器を叩いている最中でも容赦なく壊れます。鋼の延べ棒に戻す方法もありますが未使用のスペアも用意しておきましょう。
    • ※村が鍛冶を始めたてで鉄の在庫が3個前後ぐらいしかなくて斧やシャベルがまだならそちらが優先
  • その他の道具:余裕があるなら1個づつ
    さらにエンジンが最低1つできており、余裕があるなら、まっすぐな棒をつけていない状態の道具を最大3個づつ置いておいても良いでしょう

鍛冶関連の時間

対象時間
煉瓦で閉じたたきつけが木炭になるまで30秒
るつぼが冷めるまで10秒
熱した鉄華/鋼が冷めるまで10秒
燃えるまっすぐな棒1分
日干し煉瓦の炉+たきつけ30秒
炉+木炭30秒
大きな弱火(たきぎ)が火になるまで4分
大きな強火(たきつけ)が火になるまで30秒
火が熱い木炭になるまで1分
熱い木炭が灰になるまで2分

コメント

  • 鉄鉱脈のやつ、10%の4回で壊れるだと、40回使える確率は45%くらい。23回使える確率が80%程度やね。 -- 確率計算おじさん? 2018-10-08 (月) 07:11:01
  • 一方取れる数は青天井なので運いいと100個以上出るときもある -- 2炉? 2018-10-10 (水) 19:03:31
  • 斧 -- 2018-10-11 (木) 14:02:30
  • 私的鉄器の作成順序及び主な用途

    金づち:鉄器製作
    斧:薪及び焚きつけ製作
    シャベル:浅い井戸製作、羊囲い
    くわ:トウワタニンジン小麦畑作り
    空のやすり:ナイフ等製作
    たがね:やすり製作
    空の刃:羊用ナイフ製作
    空の刃:バケツ及び車輪用つる鋸製作
    ちょうな:フェンキット及び木槌製作
    なた:バケツ及び手押し車用木の板製作
    つるはし:鉄鉱脈用
    空の刃:羊毛用ハサミ製作
    空の刃:羊毛用ハサミ製作

    ハサミをどのタイミングで作るべきか迷う
    遅ければ遅くなるほど、永遠に残る羊皮ゴミが増えていく -- 2018-10-11 (木) 14:59:47
    • ハサミは羊飼い始めるタイミングで作るといいですよー。ナイフを作るタイミングで作ってしまうのがオススメです -- 2018-11-07 (水) 01:18:58
    • クワは鋭い石と木の棒で作れるから後回しのほうが良い。
      初期は最優先で木工道具を作って、手押し車とバケツ、フェンスキット、でツルハシに繋げるべきです。
      クワは鉱脈を1つ掘り切るまで作らないでも、十分に間に合います。 -- 2023-08-11 (金) 09:05:46
  • シャベルは葦掘って煉瓦取って炉転居にも使える -- 2炉? 2018-10-12 (金) 21:35:44
  • 弓のこってつる鋸のこと? -- 2018-10-27 (土) 14:49:12
    • つる鋸で正しいです。弓のこをつる鋸に訂正しておきました。 -- 2018-10-27 (土) 16:31:19
  • 鉱脈採掘に必要な鉄器一覧があると良さそうやね。 -- 2018-11-03 (土) 23:49:24
    • 送信してしまった。追記。 つるはし→坑道 ちょうな→フェンスキット たがね→やすり やすり→つる鋸 つる鋸→ディスク(バケツ) なた→板(バケツ) 以上で合ってるかな? -- 2018-11-03 (土) 23:53:04
      • 細かいとこつっつくなら、丸太を切り出す斧かな。 -- 2018-11-04 (日) 00:15:30
    • 表にしてみました。不足があったら追加お願いします。 -- 2018-11-21 (水) 17:32:21
  • 鍛冶金づちは2個以上常備して片方だけを徹底的に使う。1個しかないと叩いている最中に壊れて目的のものを作れないことがあるが2個あって片方未使用品なら金づちが壊れた続きからそのまま叩ける -- 2018-11-22 (木) 23:36:32
  • 細工した鉄の加工も書いてください -- 2018-12-08 (土) 09:52:49
    • 追加しました。部品の合成は長くなるので別ページを作ってそちらに記載しました。 -- 2018-12-08 (土) 15:37:06
  • なたの作り方がとくわからないです。焼いたガン?詳しくお願いします。 -- とろろ? 2019-05-28 (火) 17:03:53
    • 熱い鋼の延べ棒を5回鍛冶金づちで叩いたものと短い棒を合わせるとなたができます。
      焼いたガンは弓矢でガンを射ったあと、火打ち小石で皮を剥いでくしに刺して、熱い木炭で焼くことにより焼いたガンができます。 -- 2019-08-28 (水) 13:31:15