いわのボルダー

Last-modified: 2023-04-21 (金) 11:01:08

「ボルダーが僕らに『あっちへ行け』と言ってるみたいだなぁ…。」
いわのボルダー

日本語版タイトルいわのボルダー
英米版タイトルRusty and the Boulder
脚本ブリット・オールクロフト
デヴィッド・ミットン
放送日・1998年10月16日(英国)
・1998年12月28日(オーストラリア)
・1999年2月15日(カナダ)
・2000年6月6日(ドイツ)
・2004年2月9日(韓国)
・2009年8月18日(ハンガリー)
日本話数第130話
第26話(シーズン内)
第5シーズン最終話
英国話数第129話
第25話(シーズン内)
この話の主役ラスティーボルダー
シーズン第5シーズン
機関車紹介トーマスパーシーエドワードスカーロイレニアスラスティー
登場キャラクターAトーマスエドワードパーシースカーロイレニアスラスティー
登場キャラクターBサンパーボルダー*1
登場キャラクターCテレンスジョージローリー1(顔無し)、ブッチ
登場キャラクターD無し
登場人物Aトップハム・ハット卿レニアスの機関士ラスティーの機関士
(TV絵本のみ:パーシーの機関士
登場人物Bトップハム・ハット卿の付き人ウルフステッド採石場の機関庫の作業員青いオーバーオールの作業員パーシーの機関士パーシーの機関助手
登場人物Cトーマスの機関士トーマスの機関助手スカーロイの機関士スカーロイの機関助手レニアスの機関助手
登場人物D無し
登場スポットボルダー採石場
レニアス高架橋
ウルフステッド採石場
ウルフステッド採石場の機関庫
ウルフステッド採石場の機関庫(狭軌用)
エコー・パス渓谷
ボルダーの丘
トーマスの支線(絵本での言及のみ)
あらすじソドー島のとある鉱山には、ボルダーと呼ばれる不思議な岩があった。ある日、作業員達が岩を採掘していると、突然ボルダーが動き出し大変な事態に!
メモ第5シーズン最終回。
石川英郎さんは4連続出演している。
・ボルダーとサンパーは喋らず、彼らが登場したエピソードは現在の所、今回のみである。
・ラスティーとスカーロイとレニアスとパーシーが、暴走したボルダーから恐怖を味わう。
・明るいBGMが全く流れない。
前回登場した際に顔が無かったブッチに顔が付いたが、今回も喋らない*2
・エドワードがラスティーにサンパーを紹介をするが、サンパーは挨拶どころか会話なし*3
・ラスティーの顔のサイズが途中で変わる*4
・ボルダーの移動経路は、ボルダー採石場→エコー・パス渓谷→レニアス高架橋→ウルフステッド採石場。
・ボルダーが転がっていく時のBGMがムソルグスキー作曲の組曲『展覧会の絵』の一曲「バーバ・ヤーガの小屋(鶏の足の上に建つ小屋)」に近い。
・スカーロイとレニアスがボルダーから逃げるシーンで、英国版では苦痛の意を示す「yikes!」と叫んでいるのに対し、米国版では当該部分がそれぞれ「Help!」と「Hurry!」に置き換えられている。日本語版では普通の叫び声。
・未公開シーンではボルダーから逃げるレニアスを遠くから映したシーンが存在する。
・レニアスの機関士がラスティーの運転室にいるシーンがある。
・爆発シーンが登場するのはこの話が初である。
・ボルダーに襲われたラスティーは無傷だったが、スカーロイは破壊された給水塔の破片がボディに飛び散る、レニアスはバック走行で回避するも行き止まりに衝突、パーシーは操車場の爆発に巻き込まれかける等の被害を受ける。
・トップハム・ハット卿はボルダーの秘密について何か知っているらしい
・ボルダーの秘密を知っている筈なのにそのまま作業員達に採掘作業を続かせたトップハム・ハット卿*5
・スカーロイの煙突の金帯が入るのが模型版ではこの話で最後となり、CGで製作される第23シーズンまじめなディーゼル』まで付かなくなる。
・TV絵本版ではエドワードとレニアスの出番は無く、パーシーの機関士に台詞がある。
・数年後、このエピソードによく似た騒動が起こる。
台詞ナレーターソドー島の高い山の頂に、『ボルダー』と言う不思議な岩がある。ボルダーは、昔からそこにひっそりとあった。ところがある日、作業員達が岩を採掘する為にやって来た。ラスティーが、トーマスパーシーに会った。」
パーシー「その岩はどこから運んで来たの?」
ラスティー新しい採石場さ。この岩は、色んな物に使えるんだよ!でも、あそこは危険な所なんだ。」
トーマス「どうして?」
ラスティー「巨大な岩があるんだ。まるで監視されてるみたいだよ…!」
パーシー「監視だって?!岩には目が無いじゃないか。」
ラスティー「そうだけど…でも、あのボルダーは不思議な岩なんだ…。」
ナレーター「その時、エドワードが到着した。採石場新しい機械を、届ける所だ。」
ラスティーそれ何?」
エドワードサンパーって言うんだ。素早く岩を掘り出す機械だよ。」
ナレーター「間もなく、サンパーが力を発揮した。作業員は、ボルダーなんかそっちのけで、喜んでいる。雨が降ってきたので、作業員は引き上げた。ラスティーは、頂上を見上げて震えた。ボルダーが、聳え立っている。突然大きな岩が線路に落ちて来た!」
ラスティー「何だいこれは!」
ナレーター機関士は不安になった。」
ラスティーの機関士「天気が良くなるまで避難してよう。雨で地盤が緩んでる。」
ラスティーボルダーが僕らに『あっちへ行け』と言ってるみたいだなぁ…。」
ナレーター「翌日は、太陽が顔を出した。採石場は、機械で一杯になっている。その時だ。ラスティーはあるものを見た…!」
ラスティーボルダーが動いてる!」
ラスティーの機関士「馬鹿な事を言うな。動く筈無いだろ?」
ナレーター「しかし、ボルダーは動いた…!」
ラスティー「こっちに転がって来る!」
ラスティーの機関士ボルダーが通り過ぎるまで、ここで止まっていよう!」
ナレーター「ところが、いつまでたってもボルダーが現れない。その時だ!」
ラスティーの機関士「大変だ!後ろから来たぞ!」
ナレーター「前方に小さな分岐点が見えた。1つは、丘を上っている。ボルダーはゴロゴロと通り過ぎて行った。その頃、スカーロイ採石場に向かっていた。正面からボルダーが転がって来る!」
スカーロイ「助けて!!」
ナレーターボルダーがどんどん迫って来る。だが、間一髪で待避線に逃げ込んだ。」
スカーロイ「操車場に知らせないと…!」
ラスティー「そうだけど…でも、どうやって!?」
ナレーターボルダーがカーブを転がって行くと、前方にレニアスがいた。」
レニアスボルダーが暴走してくる!」
ナレーター機関士は全速力でレニアスをバックさせた。」
レニアス「どわあぁぁぁぁぁっ!!」
レニアスの機関士「ふぅ…!寸での所でペチャンコになるとこだったぁ…。」
ナレーター「操車場ではパーシーが貨車を集めていた。その時、ゴロゴロと言う音が聞こえて来た!」
パーシー「うわあああっ!助けてぇぇぇ!!こっちに向かって来るぅぅっ!!」
(衝突音&大爆発音)
ナレータートップハム・ハット卿が被害を調べて、鉱山を閉鎖する事にした。彼は、ボルダーをじっと眺めた…。」
トップハム・ハット卿あの地域だけはそっとしとけば良かったなぁ…。
ナレーターボルダーは、操車場近くの丘の上に移された。澄み切った夜にボルダーは、じーっと山を見つめ、そのため息は風に乗って、昔いた山の頂に届く。ラスティーはそう信じているが…本当かな.....?」
英国版CVナレーターマイケル・アンジェリス
米国版CVナレーターアレック・ボールドウィン
日本語版CVナレーター森本レオ
トーマス戸田恵子
エドワード高戸靖広
パーシー中島千里
スカーロイ麻生智久
レニアス置鮎龍太郎
ラスティー石川英郎
トップハム・ハット卿青野武
レニアスの機関士川津泰彦
ラスティーの機関士江川央生
参照画像・参照はいわのボルダー/画像
シリーズ前回
(英国)
まんげつのよるのできごとシリーズ前回
(日本)
ゆき
シリーズ次回
(英国)
ゆきシリーズ次回
(日本)
ハーヴィーのはつしごと第6シーズン

*1 タイトルやポジションからして キャラクターAに値するが 台詞がない為 便宜上Bとする
*2 台詞が与えられるのは第15シーズンくっついたトーマス』から。
*3 からは『それ』扱いされている。
*4 模型が変更されたため。
*5 この頃のの無責任さが窺える。