V2アサルトガンダムからのアップグレードで入手する。
3形態に換装できるが、ほぼアサルトバスターしか使わないがご愛嬌。
パイロット
- ウッソ=エヴィン
SP:てかげん, 1, 集中, 5, 信頼, 11, 熱血, 13, ひらめき, 20, 魂, 38 - ハロ
SP:偵察, 1, 根性, 5, 介抱, 10, ド根性, 20, 幸運, 35, 脱力, 45
アップグレード
ヴィクトリーガンダム
↓
ヴィクトリーダッシュガンダム
(ユニット能力強化、武装追加)
↓
V2アサルトガンダム
↓
V2アサルトバスターガンダム ⇔ V2アサルトガンダム ⇔ V2バスターガンダム
運用
最終アップグレードでV2アサルトバスターガンダムに強化。
同時にV2バスターへの換装が解禁。もちろんアップグレード前のV2アサルトにも戻せる。
アップグレードと同時に解禁されたV2バスターガンダムはマイクロミサイルポッドとスプレービームポッド、
上記2種の弾数武器とEN消費かつ最大火力となるメガビームキャノンの3つが追加された形態。
特にメガビームキャノンは射程2-6と非常に範囲が広く、敵の反撃を受けにくい距離から狙撃が可能な上に気力制限もない。
消費はそれなりだが、上述した2種の弾数武器を併用することでEN切れも起こしにくくなっている。
もちろんこちらもV2アサルトと同じく光の翼は使用可能で、近距離戦闘も問題なくこなせる。
防御重視のV2アサルトと対になる、攻撃性能の高い形態と言えるだろう。
そしてV2アサルトバスターガンダムは名前通り、V2アサルトとV2バスターを統合した機体となる。
両者のいいとこどりで攻防共にハイレベルにまとまっており、基本これだけでどうにかなる。
撃墜時にパーツを分離し、ノーマルのV2ガンダムに変形するのも共通。
ただし重いせいかV2の形態の中では誤差レベルではあるが運動性は最も低い。
低下が気になるようだったら換装で片方のみにする選択もありだろう。
もっともそれが気になるくらいならそもそもアップグレードするのを後回しにした方が良い。
メインパイロットであるウッソの能力は水準以上で纏まっており、
サポートパイロットのハロはレベルが上がるごとに幸運・激励・脱力・再動と魅力的なSPを覚える。
ただ他のUCガンダム系に乗せる場合、ハロも一緒に乗せる必要があるので注意が必要。
……今までの項目で述べたNTLvの大器晩成については、ここまでアップグレードを行えるくらい進んでいるのならもう気にならないだろう。
パーツ
スロット数は2枠。
運動性・EN・弾数辺りからお好みで。
備考
- UCガンダム系とロランで乗り換え可能。
- NT搭乗時限定の特殊能力やファンネルを持たず、一度破壊されてもV2ガンダムになって生き残ることからオールドタイプが活躍しやすい機体。
- その中でも集中やひらめきを持たず忍耐が生命線のパイロットと相性が良い。*1
- パイロットのウッソも遅咲きながら終盤は宇宙世紀でも指折りのパイロットに成長するため、倉庫の肥やしにしておくのはもったいない。