その他

Last-modified: 2020-04-09 (木) 23:00:47

市民の徒歩で歩ける距離

ver.0.8.0.22まで

 市民が徒歩で歩ける距離についてちょっと確認したこと
方法として平らに整地した土地に施設二つを直線に道路でつないで歩ける限界を調査
歩ける限界は各道共通で、直線距離は一番細かいワイヤーフレームで28マスちょっと(道の部分の長さのみ)
その時の"徒歩で歩ける建物を確認する"で確認できる「数値」は、

  • 泥道(60%) 452m
  • 砂利道(75%) 363m
  • アスファルト道(95%) 288m
  • 街灯と歩道のアスファルト道(115%) 240m
  • トロリー道(100%) 274m
  • 泥歩道(60%) 456m
  • 歩道(112%) 245m
    ()内は各道路の歩行速度

実距離同一で「数値」が歩行速度におよそ反比例することから表示される「数値」は時間だろうけど、
m=min?かと思って歩いてる市民を観察しても移動時間とはあまり一致しなくて結局不明

ver.0.8.1.9から

 仕様変更につき再測定
変更前と異なり道に応じて移動可能実距離も異なるようになった

  • トロリー道(100%) 399m
  • 街灯と歩道のアスファルト道(115%) 399m
  • アスファルト道(95%) 379m
  • 砂利道(75%) 299m
  • 泥道(60%) 239m
  • 歩道(112%) 399m
  • 泥歩道(60%) 239m

最大でワイヤーフレーム約41マス程度
travel_distance.jpg

市民利便施設の利用者枠算出法

市民利便施設の利用者枠が労働者の入れ替わりで変動するためその算出方法を調査
予備調査で幸福度、満腹度、健康度が影響していそうなことが分かったため、サッカー場の設定をいじって労働者一人当たりの利用者枠を300人と設定。実際に労働者が仕事についたときに利用者枠がどうなるかデータを取った

取得データ一覧

取得データ一覧
一応とれる数字は全部記録
利用者枠は単位:人、幸福度~衣服は%、教育水準と家電は単位なし

利用者枠幸福度満腹度健康度忠誠度アルコール依存度文化的娯楽満足度娯楽的スポーツ満足度信仰衣服教育水準家電
2378175775939305243491.70.6
2327775754922395127371.90.34
2174982805827305527451.840.31
2257270787263364136281.090.21
2236171857154495040471.970.52
2488579807456215530341.950.4
2507286886846304925601.90.44
2498473874836204740531.70.49
2478472866039294823831.960.57
26610069945361297031791.720.41
2638085945351486137671.20.35
2638085945351486137671.20.35
2536984945227205740591.190.54
27010092786045275225991.860.53
2466493844451386833991.190.7
2829989925624326337521.550.55
2728891916832486228991.990.68
2709296816850576329741.530.55
293100100935831575632291.110.57
2548875876947307720731.470.64
27695998168505763271001.530.55
2698398864522417034621.060.58
2859696925924376130521.710.67
2821001008368465768271001.530.55
27687100884518417534611.060.58
2558386837255475821851.640.76
2709683895940424831931.80.77
284100978667285671209810.63
29310094974712296427901.860.92
2668585935254527119861.40.34
27170100975633188932831.230.37
29710099974610346424891.860.92
292911001006910318922981.650.69
2829990926536307934881.880.32
2819695907044686317931.630.76
2881001008867226076179510.63
3001001001006303210019461.640.92
29399100945142308330931.010.71
292100100925342705922981.550.9
3001001001004603874211001.860.92
2979610010071164987119510.69
297100100985719666620931.110.57
297961001006621406017791.840.8
300100100100680409916941.650.93

このデータの幸福度、満腹度、健康度を利用して重回帰分析すると

R^2値:0.9994
標準誤差:0.5701

係数標準誤差
切片17.72681.1221
幸福度0.89560.0081
満腹度0.89410.0105
健康度1.03670.0143

上の数値は300人枠で出した数字なので300で割ってやって、労働者ごとの利用者枠算出式は
(ある労働者の利用者枠)=(労働者一人当たりの利用者枠設定値)×{(幸福度[%])×0.002985+(満腹度[%])×0.002980+(健康度[%])×0.003456+0.05909}

若干切片が出るものの、ほぼ幸福度、満腹度、健康度の平均値をもとの労働者一人当たりの利用者数に掛けたものとなった。
少し健康度の影響が大きめかな?くらい。
今回は分かりやすい市民利便施設の利用者枠についてみたけど、もしかしたら生産施設の生産性にも効いてるかもね。

コメント欄

  • 大体300mくらいなのね検証ありがとうございます -- タンボノフ? 2019-12-12 (木) 22:24:23
  • 泥道のほうが長く歩けるってこと? -- 2020-01-01 (水) 05:25:47
  • 道によって歩ける距離は同じだけど数字が変わる。数字が多いほうが移動に時間がかかるって認識 -- 2020-01-01 (水) 15:38:04
  • まじか、高規格道路の方が数値が小さくなるのか -- ヒサ? 2020-01-05 (日) 14:40:49
  • 生産施設も設定いじってワンマン運転で労働者による効率変化見たけど、労働者ごとに8hの進む速度が違って比較できない...。生産効率のバーは利便施設同様パラメーターと連動してそうだけどなぁ。 -- 2020-01-08 (水) 22:07:52
  • あと今まで勘違いしてたけど一日当たりの最大生産量は24hじゃなくて8hの値なのね。ワンマンかつ最大生産量300tに設定したら8hの間に200~350t生産してたわ -- 2020-01-08 (水) 22:10:11
  • 一つ訂正、労働者が働いている8hは右上の年月日の一日とほぼ同じ時間だった。ってことで一日当たりの生産量は日付の一日って意味で間違いなかった。長々と連騰失礼 -- 2020-01-09 (木) 20:05:40
  • なんと労働者が満たされている状態で生産性が向上するとは、まとめすごいです -- ヒサ? 2020-01-09 (木) 23:09:22
  • v0.8.1.Xで歩行者の移動距離が伸びました。コミュニティの書き込みだと街灯と歩道のアスファルト道で歩行者が400m、車が2kmとのこと。歩行者はほぼ倍になってるようです。 -- ヒサ? 2020-04-09 (木) 20:42:17
  • 歩行距離について以前は移動可能実距離はすべて一緒でしたが、今回から基本歩行速度の%が高いものほど長い距離を移動できるようです。100%超えは399mで実距離も同じ、100%未満はその%をかけたものになってますね。 -- 2020-04-09 (木) 21:31:07
  • 歩行速度60%の泥道系では表示239mとなり実距離もそれくらいです -- 2020-04-09 (木) 21:32:26
  • 検証速い!お疲れさまです。 -- ヒサ? 2020-04-09 (木) 23:00:47