市民の移動

Last-modified: 2023-12-14 (木) 16:04:28

市民の移動

 労働者が仕事をする、学生が勉強をする、市民が自由時間を過ごすためにはそれぞれ該当する施設への移動が必要です。市民は住宅から徒歩で外出し、直接目的の施設へ歩いていくか、バスや旅客列車を乗り継いで目的地へと向かいます。ここではそれらを統制する方法を紹介します。

住宅からの移動

 住宅から市民が徒歩で移動できる施設は住宅の"徒歩で行ける建物を確認する"アイコンから確認できます。この状態では市民はそれぞれ好きなように移動先を選びます。*1そのため重点的に労働者を配置したい施設や最低限誰かは労働者がいてほしい施設から労働者がいなくなってしまう場合があります。

  • 住宅のウィンドウ下部にある欄より市民が利用可能な場所を指定する
     選択は入居労働者のページより行います。これによって指定されるのは労働場所であり、自由時間の移動先はこの指定によって拘束されません。同様に学生が利用する学校も指定できるのですが、大学を選択することができないため実質的に利用できません。
    特徴として、
    • 指定外の施設での労働を確実に防ぐことが可能
    • 複数施設を割合指定で選択可能
    • 指定した施設の労働者枠を超えた労働者は仕事をしないため柔軟性に欠ける

worker_icon.jpgwhere_citizens_should_go.jpg

  • 労働者過剰な施設の労働者枠を減らす
     ある施設に通勤する労働者数はその施設の労働者枠にある程度依存します。*2そこで過剰な労働者を持つ施設の枠を減らすことで、その分の労働者を他の施設に振り分けることができます。あまり確実な方法ではないですが、特に序盤で労働者が過剰となりやすい病院などはある程度労働者枠を減らした方が効率が上がるでしょう。
    特徴として、
    • 労働者はそれぞれの判断で労働先を選択するため柔軟性が高い
    • 労働者を増やしたい施設に労働者が確実に来るとは限らない

バス・旅客列車での移動

 住宅から徒歩で移動できない範囲の施設に労働者や学生、自由時間を過ごす市民が移動するにはバスや旅客列車を利用します。まず前提として、住宅から移動可能範囲内に乗車するためのバス駅や旅客駅が存在する必要があります。

駅に関する設定

  • 乗車設定
     初期設定では駅には労働者、乗客(自由時間の市民)、学生が集まってきます。ですが労働者は旅客輸送したいけれど学生や自由時間を過ごす市民は運ぶ必要がないといった場合も多々あります。運ぶバスは来ないのに延々と待ち続ける乗客や学生を見ることは哀愁を誘います。このような時は駅のウィンドウにあるチェックボックスを利用するといいでしょう。チェックを入れた種類の市民のみがその駅を利用するようになるため、ただ待ち続ける市民を無くすことができます。
    waiting.jpg
  • 降車後の設定
     駅に降りた市民は住宅から移動するのと同様に移動可能範囲内から移動先を選択します。*3駅からの移動先を指定する場合、降車した駅のウィンドウ下部アイコンから対象とする市民(労働者、乗客、学生)を選択したのちに、その下のアイコンから移動先を指定します。振る舞いは住宅で利用施設を指定した時と同様です。対象に駅を選択した場合は乗り継いで次の駅へと向かいます。

車両に関する設定

 駅を巡回させる車両の設定は各車両のウィンドウから行います。

  • 巡回する駅の追加
     巡回する駅(停留所)の追加は上部にある停留所の追加アイコンから行います。移動予定の停留所は下部にリストとして表示され、上から順に巡回します。停留所として労働者を必要とする施設を選択することもできるため、直接特定施設に輸送することも可能です。
  • 各停留所での任務
     各停留所で行うことは停留所リストから停留所を選択することで行います。ここで乗客を乗せる(荷積み)のか、降ろす(荷降ろし)かの選択をします。またそれぞれについて、対象とする市民の種類、車両の定員数に対して何%乗り降りさせるかの設定もできます。%指定をする場合、特に降車の際、降りる人数は定員に対する%であり現在乗っている人数に対する%ではないことに注意してください。

仕様に関しての補足

v0.8.7.8時点での仕様なのでこれで確定とは限りません。

  • ほぼ平坦な4kmの区間をDP列車セット(105km/h)でノンストップ直通走行した場合の所要時間は約100分だったことから時速100キロの車両で平坦な直線1キロ走る場合の所要時間は約25分な模様。
    ただし発進停車時の加減速や登坂や信号等で減速する場合はそれ以上の時間がかかります。また、公共交通機関を使用した場合は自宅までの復路はワープする為、通勤時間としては実質半分です。
    ここら辺は仕様であり説明するのがめんどくさいので各自割り切ってください。
  • 途中駅を設置し降車設定をしない場合はその駅内の徒歩圏内にある労働施設の労働可能人数分が降車する模様です。
    徒歩圏内のバス停などの停留所へ労働者が行くかどうかは検証が足りないので断定できません。とりあえず、バス停への労働者の集め方に該当しないなら行かない。

コメント欄

  • 四角いx印を持つ施設に関してはバスが乗り入れできますね -- タンボノフ? 2019-12-27 (金) 23:18:22
  • 自家用車持ってる場合はどうなるのかな -- 中條? 2020-02-20 (木) 13:01:24
  • 自家用車持ちはなんとワープせずに職場の駐車場から帰宅します。 -- ヒサ? 2020-02-20 (木) 18:10:40
  • これマ?能力失ってるやんけ! -- 2020-02-21 (金) 17:00:00
  • 国民を自家用車で移動させるにはどうしたらいいですか? -- 中條? 2021-06-22 (火) 16:07:29
  • 住宅と職場の両方の近くに駐車場を建てましょう。 -- 2021-06-22 (火) 19:15:18
  • 飛行機通勤とかありでしょうか -- 45? 2021-12-20 (月) 14:23:20
  • 自動車での移動は自由時間の消費をしないから実質的に時間が延びるぞ -- 2022-07-06 (水) 18:59:10
  • バス通勤で1路線に4台入れてるけど最初に時間をあけて出発させてもどこかで団子になってしまう。A→B路線とB→A路線で分けても団子になってしまう。どうすればいいの… -- 2023-12-07 (木) 11:43:59
  • 路線設定でライン間隔の設定は入れてますか? -- 2023-12-07 (木) 20:22:44
  • ↑すみません、ライン間隔の設定方法を教えてください・・・ -- 2023-12-12 (火) 17:33:16
  • 画面左のメニューから路線の一覧を開いて目的の路線をクリックすれば、その路線に割り当ててる停留所、詳細、車両の数が表示されます。詳細のところに"ラインの間隔は無効"と書かれたチェックボックスがあるので、そこにチェックを入れれば有効になります。 -- 2023-12-13 (水) 01:19:51
  • ↑できました!ありがとうございます -- 2023-12-14 (木) 16:04:28

*1 移動範囲内施設の労働者or利用者枠の多寡に応じた割り振りの様子はある
*2 労働者50人を労働者枠50人と100人の施設で分ける場合、100人枠の施設の労働者が多くなる
*3 ただし自動で他の駅を移動先として選択することはない