道路

Last-modified: 2024-03-14 (木) 13:09:29

道路

 このゲームを始めるにあたってまず真っ先に行うのは道を引くことだろう。しかし、どの道を使用したらいいのか迷うこととなるだろう。お金のかからない泥道にするのか、それとも多少の投資を行ってアスファルトで舗装するのか、ぜひここを参考にして人民を導いてほしい。

泥道

 基本中の基本、人民が歩いて作った道です。費用はなんと無料!!お金がかからないことはそれだけで利点であり初期の主要道路以外は*1これを使うのもあり。また、道路を自国で舗装工事する際に迂回路として一時的に使用するなど、とても利便性が良い道路です。しかし、最高時速が35km/hと決まっておりどんなに良い自動車を用意しても35km/hしか出せない。余裕ができ次第アスファルト舗装していこう。
 泥道だけの特性として、降雨時はゆかるむためか大幅に減速することと道路標識が設置できないこと、解体工事が不要(即撤去される)などがあります。

砂利道

 砂利を敷いた道路です。建設には砂利を使用します。最高速度は60km/hと泥道から向上したもののまだまだです。主要道路ではないけど結構使う場所は一足先に砂利道にしておくのも一つの手です。道路は段階的にグレードアップすると敷かれている道路により工期を減らしたり資材がいらなかったりするようです。
例)砂利道の上にアスファルトを敷いた場合砂利がいらなかったり、砂利道で使用した労働力の半分がいらなかったり。*2
 道路を長時間封鎖したくない場合も使えるかもしれません。

アスファルト道

 アスファルトで舗装した道路です。最終的にはこれか次の街灯、歩道付きを目指すことになると思います。最高速度は110km/hとなっておりバスやトラックの速度が大体80km/hぐらいだと考えると十分なものになっています。*3砂利のほかにはアスファルトが必要になっておりこのころまでに石油の精製ができるようになっているとよいと思います。また、アスファルトは備蓄ができないためアスファルト工場の人を絶えさせないようにしましょう。*4
 ブルドーザー、アスファルトフィニッシャ、ロードローラーがあると無人で道路工事できるのでそろえておきましょう。*5

街灯と歩道のアスファルト道

 街灯と歩道を付けたアスファルト道です。街灯によって車両が速度低下しません。*6。アスファルト道路より歩行速度は改善しますが、v0.8.9.20時点では歩道が砂利敷なのか下記のアスファルト歩道より劣る性能です。このため、v0.8.9.20時点では歩道性能を求めるのならグレードアップせずにアスファルト道にアスファルト歩道を併設する方が最適解となります(仕様変更があればこの記述は無視しても問題ありません)。
 鋼鉄と電子部品を新たに使用します。電子部品は工科大学での研究をしなければ工場を建てられないため最初から自国生産ができません。屋根付き倉庫を建てて輸入しておきましょう。

パネル道路

 アスファルトの代わりにプレハブパネルを使用した道路です。生コンを使うコンクリート舗装じゃないので完成は早め。最高速度は80km/hと1980年代になると中途半端な感がありますが、アスファルトに比べ簡単かつ大量に貯蔵できるプレハブパネルを使用するため自力建設が楽という特徴があります。ただしプレハブパネル敷設作業で労働者が必要。
 パネル道路からアスファルト道へのアップグレードはできません。

トロリーバス

 トロリーバスが走れる道路です。ちょっとでも途切れると走れなくなります。きちんとつながっているか確かめましょう。道路性能としてはアスファルト道と変わらないため、トロリーバスを使わなければあまり使うことはないと思います。

路面電車線路付き道路、路面電車線路

 路面電車用道路です。車両および歩行者が通行可能な共用道路と路面電車専用線の2種類あり、どれも道路扱いなので道路工事用車両で建設します。
共用線はアスファルト舗装ですが最高速度が80km/hに低下しています。なお、共用線は路面電車も車両も同じ場所を走行するため、路面電車を邪魔するような極端に遅い車両は走らせないようにしましょう。特に、路面電車は雪の影響を受けずかつ前の車を追い越せないので共用線が幹線道路化すると冬に地獄を見ます。除雪された迂回路があることが前提で、除雪無し+最低速度制限の標識を設置すると降雪時に速度低下した自動車が侵入しなくなります。
 専用線はパネル舗装。
 路面電車は路線が複線となりますが道路内で交差させて折り返しさせることができません。路面電車の場合は末端に終点駅またはループ線を敷いてそこで折り返す方法が主流になります。あと「電車」なので当然電気が必要。また、現実モードで路面電車を現場まで持ってくる方法は、税関から車両基地までの線路を電化して自走させるか、線路付きの車両/コンテナ置き場に貨物列車で運搬させてそこから線路で接続させるかの2択だと思われます。

一方通行の道(one way)

 正確には道路の種類ではないですが、インフラの道路からset road to be one wayを選び、始点から終点までをドラッグすることで道を一方通行とすることができます。一方通行の解除はcancel one way roadから行います。
 設定できる道はアスファルトの道と街灯と歩道のアスファルト道、トンネル、橋の内トロリー対応されていないものです。一方通行となった道は二車線となるため追い越しが通常より容易に行えるようになります。

 v0.8.9.20あたりから一車線の一方通行道路も追加されました。一車線のため追い抜き不可。

歩道・橋梁

 歩道は歩行者、緊急車両および建設車両が通行できる道路です。泥歩道、砂利歩道、アスファルト歩道、街灯付きアスファルト歩道の4種類がありますが、人民を歩かせるつもりなら砂利歩道以降。泥歩道は水道施設などへの車両通行用仮設道路として敷設するのが主な使用法であり、現実モードでは重要となります。
 v0.8.9.20時点では人民の歩行距離がさらに伸びて(約480m)、砂利歩道の歩行速度87%が旧仕様の歩行可能距離(400m)あたりとなります。人民を最大距離歩かせるには街灯付きアスファルト歩道を敷く必要があり、敷設には砂利の他にアスファルトと電子部品が必要になります。なお、街灯付きアスファルト道路の歩行速度はなぜか砂利歩道レベルなので、資金難や現実モードでは砂利道路の脇に街灯付きアスファルト歩道が並走するという酷い絵面が見られます。

 橋は河川や工場接続、線路などを跨ぐときに設置します。貨物駅近くの道路は列車によって道が塞がれて大渋滞することがあるので、その危険が高い幹線道路はこ線橋にするとスムーズになります。
 なお、下に車両が通行可能な橋を作るにはその道路から9m以上の高さ(大体Eキー3回分)の橋と両端に約50mの坂が必要となります。そして建設には資材と労働力が必要。
 アイコンでカーブしている橋は橋梁部分をカーブさせることができます。また支柱間の長さも橋によって違うため用途によって使い分けましょう。

 歩道橋は歩行者専用高架。歩行者は車両と違って歩道さえあれば車両が通行していようが列車が停止してようがお構いなしにすり抜けていくので、河川や工場接続など通常の歩道では設置できない所を通行させるために敷設するのが主な使い方となります。鉄とコンクリートの2種類がありますが性能は変わりません。
 歩道橋は階段と橋梁で構成され、階段の配置が適切なら間に橋梁のゴーストが表示されます。この適切な配置の判定がかなりシビアなのでRキーで回転させるのが得策。建設の前にセーブ推奨。
高さが合えば歩道橋の途中で直角に分岐させる事もでき、やろうと思えば(見た目が悪いですが)直角の歩道橋も建設可能です。高さ判定が厳しいのでなかなかできることではありませんが……
 なお、階段の上り下りの関係で移動距離が長くなるのでは?と思われそうですが、実際は逆で階段部分の距離が無視されるため20mほど短くなります。歩道に比べて建設費がかなり高いので積極的に狙うものではないですが……

 地下道は階段とトンネルで構成されます。トンネルの深さをQ/Eで調整しながら階段間を接続します。トンネルに明かりが灯っているが電気は不要です。
 トンネルは曲げることはできますが途中で分岐させることは不可能です。そしてとってもお高いので気軽に敷設できるものではありません。地下鉄への接続がメイン。

道路標識、交通信号

 道路標識は砂利道以上のグレードの道路に設置可能な車両の交通規制を行うシステムです。
 除雪車に除雪作業を行わせない「除雪なし」、最初から遅い車両や降雪等で速度低下した車両を侵入させない「最低速度制限」、進入する車種を規制して混雑を緩和させたり農業機械が給油のために進入するのを防ぐ「○○進入禁止」など、便利なシステムなので使いこなしましょう。進入側(通常は右側通行)の入り口に標識を設置します。またQ/Eキーで制限速度の変更も可能です。
 交通信号(複雑な交通システム)は交差点に信号機や優先道路を設定するもので、混雑した交差点に設置するといつまでたっても車両が前に進まないということが無くなります。

終点駅

 バス、路面電車、そして鉄道に実装された施設ですが、これの役割は路線を走行する車両のダイヤを調整したり給油施設になったり車両を格納して一時車両基地になったりすることです。
 大量の車両で労働者をピストン輸送しようとすると乗降時などでどうしても遅延が発生し鉄道だろうがバスだろうが終点で詰まって致命傷になることが多々あるので、そういうことを緩和したいのなら設置は必須となります。ただし物事には限度がある。
 保険としてはかなり有用なので混雑が予想できる所では設置して終点駅なり中継駅なりにすることをおすすめしますが、単線の鉄道路線ではダイヤ調整機能には全く期待しないように。
 なお、鉄道終点駅は旅客列車しか通過できません。客車と貨車を混載して牽引することは不可能ですし、何より鉄道敷設車が通過できないので導線を考える際は注意しましょう。

小ネタ

 ここには小ネタを書いていきます。

冬場の積雪

 冬、雪が降ると路面に積雪し、車両の速度が低下(38km/h?)します。道路メニューから整備局を建設し除雪車を配備すると自動で除雪がおこなわれます。
雪が降る頻度は高く、少数台の除雪車では除雪が完了しない間にまた積雪することもあります。
 道路への積雪は降雪回数で2段階あり、1回目の降雪では最高速の半分程度まで速度が低下し、2度目の降雪で道路の積雪がさらに増えると1/4程度までしか出せずにまともに走れなくなります。こうなるとトラック・バスによる輸送がほぼ完全に麻痺しますので、季節を導入して冬に幹線道路の除雪をしないという選択肢はまずありません。
 除雪範囲は道路整備局で3000mまで広げられ、かつ優先的に除雪する道路の種類も設定することが可能ですが、だからと言って無暗に広くすると農道などの冬場はまず使用しない道路まで除雪をしに行って肝心な所を除雪する車両がいなくなることも多々あります。そういうところは「除雪無し」の標識を設置しましょう。ただし火災には注意。
 ここら辺はぶっちゃけ通勤や輸送に影響がない完璧な除雪なんて実質不可能*7なので、季節を導入する際はそれを踏まえた都市計画を組む必要があります。

追い越し

 皆さんは追い越しを見たことがありますか?このゲームでもちんたら走っている車を追い越すことができます。条件は以下の通りです。
 1,交差点や種類の違う道路が近くない
 2,対向車がいない*8
 3,20km/h以上差がある*9

角度がきつくて道を作れないよ!

 短く作るのを繰り返すことで作れることがあります。結構な角度があってもできることがあるのでやってみてください。

道路のグレードアップ

 道路は左(泥道)から右(trolleybas)にグレードアップすることができます。上記*10の通り工期を短縮できたりします。

道路のグレートダウン

 できません。一度壊してまたいちから作りましょう。

歩道

 歩行者専用通路であり一般車両は通行不可な道路ですが、建設車両と緊急車両は35km/hで通行できます。これにより道路接続がない施設にも緊急車両を派遣可能です。

道路と歩道の関係

 歩道を敷いた上に道路を跨がせることは不可能です。敷設したい場合は歩道を一旦撤去して道路を敷設してから歩道を敷きなおすことになります。
 道路は歩道や道路と交差させるたびにポイントが設置され道路が区切られます。このポイントは泥道以外は交差点を撤去しても残り続けるため、試行錯誤を繰り返してポイントだらけになった道路はアップグレードに手間がかかったり新規交差点が設置できなかったりカーブに歩道で区切られた跡などの交差点の名残が残ったり*11と色々と不具合が出るので注意しましょう。
 V9.0のアプデにより「二つの部品を結合」で道路歩道鉄道等のいわゆる道に付いた無意味なポイントを消すことができるようになりました。建設の都合で逆にポイントを付けたい場合はウェイポイントを設置することで可能。

コメント欄

  • 新しい執筆者は歓迎します。このページにたどり着く方法はページ一覧からだけになっているので、「WIKI編集」->「メニューバー」を編集してトップからたどり着けるようにしたほうがいいです。 -- ヒサ? 2020-02-13 (木) 01:11:04
  • ありがとうございます。一応完成したら追加する予定です。 -- シアカム? 2020-02-13 (木) 13:02:13
  • 完成しました。追記があればどんどん入れてください。今後も暇があれば橋や線路なんかをやってこうと思っています。 -- シアカム? 2020-02-13 (木) 17:02:45
  • 砂利道は道路工事車両が必要ないんで、建築事務所でダンプが暇してる時にやっておくと良い感じ。1960年時点では性能的にも割と十分だったりする。 -- 2020-02-13 (木) 17:49:34
  • ブルドーザー使いませんか?ともあれ使えるとのことなので変えました! -- シアカム? 2020-02-13 (木) 20:18:46
  • 泥道の利用法は、都市やコンビナート計画中の道を通せるかの確認や仮配置かなって思ってる -- 2020-02-13 (木) 21:48:44
  • 夜間速度低下はゲーム内ヘルプに記載されてたから初心者講座内に書いてたけど実際影響が確認できないからそちらも注釈へ移動しました -- 2020-03-01 (日) 05:36:41
  • Steamガイドに街灯バフについて書いていました。 当時の記憶が定かではないんですが執筆時は車速が上がるという話と関係無いという情報が混じったフォーラムやり取りとパッチノートが出ていたため、一般的解釈として「車速ではなく歩行者の移動速度のみに影響する」主旨の記述をしてたような気がします(現代的高速道路ならともかく高々100km/hで郊外を爆走するトラバントもどきに街灯を与えたとこで運転安全性が上がるとも思えなんだので、一応ヘッドライトも2個ついてるし..)。 最新の仕様については未確認です。 -- tKitashiro? 2020-03-09 (月) 17:50:44
  • steamガイドにトラックの燃費の効率?をまとめてある記事がありました。トラック効率分析https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2034113665 -- ヒサ? 2020-04-04 (土) 01:02:09
  • @ヒサ 初期車輌だとなんとなくタトラ車優秀な感じで使ってましたがやはりシュコダよりは燃費良さげな感じですね、タトラアクスル強し。 -- tKitashiro? 2020-04-04 (土) 14:35:22
  • @tKitashiro それぞれタトラ車(T 138有蓋)、シュコダ(Skd 706 RTTN有蓋)ですね。ずっとSkd 706 RTTNを使ってましたが、燃費だとT 138が上なんですね。 -- ヒサ? 2020-04-05 (日) 00:47:15
  • 車種調べたのでwiki貼っときますね。タトラ製T 138有蓋、シュコダ製Sdk 706 RTTN有蓋、リアズ製LZ 100 有蓋、カマズ製Kmz 5410(有蓋)、ミンクス製MZ-504(有蓋)、東ドイツ車両製造工業協会(IFA)製W50有蓋トレーラー、ウラル製U 337(有蓋)、アヴィア製A30N(有蓋):車両ページがないのでメーカページ、ルノートラック製Rnt AGK、バルカス製B1000(有蓋)、プラーガ製V3S(有蓋)、イェルチ製Je300、クレメンチューグ製Kaz 256B(有蓋)、ポーランド自動車製造企業(FSC)製FZK A07(有蓋) -- ヒサ? 2020-04-05 (日) 02:22:21
  • 小ネタに「冬場の積雪」を追加しました。もっと見やすく編集していただけると有難いです。 -- 2020-12-19 (土) 19:20:15
  • なんか除雪車買った瞬間にバグってフリーズしてクラッシュするんだけど知ってる同志おる? -- 2022-05-07 (土) 08:42:36
  • 最新のテスト版でコンクリート敷きの道路が追加されています。80km制限で工事には作業員が必要です。(クレーン車がいると早くなります)コンクリ道路からアスファルトにはアプデ不可なので注意。後泥道が雨の時に大幅に速度が低下するようになってました… -- 2022-09-19 (月) 12:25:51

*1 主要道路はアスファルトで舗装しておくことをお勧めする。なぜならたくさん使う道路は高性能にしておくほうが効率的であるからだ。
*2 ぱっと見です。要検証
*3 自家用車は110km/hを余裕で越えていくものが多いです。
*4 バスをアスファルト工場に寄らせてから製油所に行かせるなどすれば工事が途中で止まるなんてことがなくなります。
*5 あとたくさんのダンプ車
*6 と、聞いていたが明かりがなくても速度は変わらなかった。要検証
*7 積雪地帯に住んでいる人ならご理解いただけるでしょう
*8 たまに間に合わずぶつかってる
*9 泥道でも油圧ショベル(18km/h)を追い越すことができる
*10 砂利道のところ
*11 道路としては影響がないが見た目が悪い