廃棄物管理

Last-modified: 2024-04-02 (火) 06:39:33

人民が文化的に生活する際に必ず発生する廃棄物(ごみ)を管理する施設。
(v0.8.9.20時点のデータを基にした記述となります)

ごみの収集

廃棄物管理欄の「ゴミ」をオンにすると住居や工場など人間が活動する場所にゴミが発生します。
また、「解体工事」をオンにすると施設を解体する際に解体工事事務所による解体工事が必要となり、その際に廃材が発生します。なお、道路・歩道を撤去する際も必要です。

施設からゴミを収集するには、整備局に清掃車を、街のどこかにゴミ集積所(「ゴミ置き場」と「ゴミ集積所」は役割が全く違うので注意)を設置し整備局でその集積所or税関を指定すると範囲内の施設からゴミを回収し始めます。
この際に、施設のゴミ箱(混合廃棄物)のサイズを確認してください。住居等で使用される長方形のワゴン(0.12t)は(小型用)清掃車、工場等で使用される台形のワゴンは大型清掃車でしか運べません。
また、集積所に集められたゴミの処理は流通事務所が管理することになります。

解体作業で発生した廃材の処理は解体工事事務所が行います。現場の廃材はすべて撤去しないと建設することができません。

廃棄物処理の基本的な流れ

ごみの種類には可燃ごみ、生ごみ、廃金属、廃アルミニウム、有害廃棄物などがありますが、分別されているもの以外は混合廃棄物として一緒くたになっています。
最初はごみの量が少なく処理施設の建設費用に対して割りが合わないので混合廃棄物のままで輸出しても問題ないのですが、街が発展して大量のごみが発生するようになると、分別してリサイクル可能なものはリサイクルし分別不能なものは焼却するなどで量を圧縮する方が安上がりになる可能性が出てきます。
なお、混合廃棄物を圧縮した最終形態は「混合廃棄物(灰)」*1でありそれ以上はバニラ環境では勝手に土に還るまで待つ必要がある(※要確認)ため、我慢できないのなら輸出で搬出することになります。

各種施設

ゴミ置き場

住居などの施設から出たごみを集める施設です。約100mの範囲しか効果がなく*2、また収集車は個別の住居を回って収集もするため一見無意味そうに見えますが、高層住宅では住居のゴミ箱のサイズが小さすぎてすぐにパンクする為、そういう場合は必須となります。
また、工科大学の研究の「廃棄物分別教育」をアンロックすると施設を利用する人民がごみを分別するようになります。バニラ環境では堆肥の原料となる生ゴミの唯一の生産手段となります。

分別施設

一般分別施設

未分別の混合廃棄物から金属やプラスチックなどを分別します。可燃ごみをさらに分別することはできません。

スクラップ・アルミニウム分別施設

工場からの廃棄物など特定の物質の含有量が多い廃棄物に特化した施設です。

再処理施設

廃棄物を再び資源化する施設ですが、有害廃棄物は廃棄(輸出)費用が高額なのでその対策の施設です。

焼却炉

混合廃棄物内の可燃ゴミを焼却して灰にする施設。金属などの不燃物は焼却されずに残留します。そのまま焼却する他に発電施設や熱供給工場が併設されている炉もあります。
生ゴミや有害廃棄物も焼却されるとなっていますが、燃やせるのは混合廃棄物のみなので、ゴミ分別後の混合ではない廃棄物は別処理が必要となります。

解体施設

不要になったり修理不能で廃棄された車両や船舶を解体してスクラップにする施設です。
解体をオンにすると中古車両等は金を払って引き取ってもらう(=売却価格がマイナス)理不尽な仕様なため、プラスで売るためには解体してスクラップにする必要が出てきます。

ゴミ集積所

各地のゴミ置き場から回収したゴミを集積および大型収集車用ワゴンや貨車に積み替えるための施設です。ここから先は流通事務所の管轄となります。
ごく初期以外は小型収集車で集めたゴミをその都度税関等に輸送するよりは、一旦ゴミ転送施設に集めて大型清掃車で運ぶ方が効率的となります。
なお、大型収集車用ワゴンに積載されたゴミを焼却施設等に搬入するように流通事務所に指示しても事務所が反応しない場合は、ゴミ集積所を併設させてそこに搬入するように指示を出せば反応してくれるかもしれません。

補足

  • ゴミ置き場の集積範囲は上記のとおり約100m(砂利歩道基準)ですが、バグにより本来集積可能なはずの施設が範囲から外れることがあります。
    どうやらv0.8.9.20時点では接続判定が1つずつらしく、時間を止めて歩道を一気に自動建設したなどで複数の接続を同時にした場合は1つしか認識しないようです。
    時間を動かしながら1本ずつ接続すれば全部認識されるので、修正・改良されるまではそれで凌ぎましょう。
  • 工場や鉱山などでモノを生産すれば不要な副産物が出て廃棄物となるのは世の常ですが、先に言ったとおり産業には特定の廃棄物を大量に発生させるものがあります。
    たとえば製油所や化学工場や核施設など原油や核関連を取り扱うところでは有害廃棄物、鋼鉄を使う機械工場は廃金属、石を取り扱う鉱山やその加工施設は建設廃棄物が大量発生します。
    産業を起こすつもりなら廃棄物の処理対策も整えましょう。特に鉱山!(砂利製造工場も鉱山です)
  • 建物が火災や解体処理で破壊された際に、施設内に燃料や化学薬品などが残っている場合は有害廃棄物が発生します。
    高く売れるものを高額の費用を払って処分することになるので、解体する際は施設から該当資源を抜き取ってから始めるのがベターです。
    なお、火災で破壊された場合は現場の廃棄物がすべて有害廃棄物になります。その数数百トン……

コメント欄

  • 焼却炉は遠方(1km以上とか)にポツリと公害が出る変な挙動してますね 市街地からは相当話したほうがよさそうです -- 2023-08-09 (水) 21:13:09
  • 灰はゴミ置き場に放置すると時間経過で消えるらしいです。 -- 2023-08-12 (土) 08:14:19
  • 税関から混合廃棄物を輸入して、焼却所-発電所で電気を輸出するといったことは考えられますかね。混合廃棄物がマイナス価格で輸入できるならウハウハなのですが.... -- 中條? 2023-08-25 (金) 22:33:23
  • ↑輸入できる廃棄物は単価がプラスなものだけなうえに、輸入される混合廃棄物には廃金属やら建設廃材などの不燃物が混ざりまくっているのでお話になりません。それを分別するのも手間ですし……また、スクラップを輸入してリサイクルというのもまんま輸出するなら基本的に逆ざやっぽいです。 -- 2023-08-28 (月) 13:41:56

*1 生産された廃棄物のワゴンにカーソルを合わせると灰以外が>0%になっている状態
*2 道路性能で収集範囲は前後する