概要 
槍の一つ。
先端が三叉に分かれた形状をしている。
名の由来は、ギリシャ神話の戦女神アテナ。
主神ゼウスの娘で知恵や技術の女神とされ、都市の守護神として広く信仰を集めた。
DQ10 
Lv80から装備できる。基本攻撃力は145。
開戦時5%の確率で装備者に【聖女の守り】がかかる。
詳しくはこちらを参照。
DQ11 
【セーニャ】と【マルティナ】が装備可能のヤリ。
うち直しに必要な宝珠は28個。
- | +1 | +2 | +3 | |
攻撃力 | 204 | 213 | 222 | 232 |
武器ガード率 | 6% | |||
開戦時、聖女の守り | 5% | 10% | 15% | 20% |
【ふしぎな鍛冶】で作れる。レシピは【ネルセン武具全集】に記載。
必要材料は【ミスリルこうせき】×3、【ひかりの石】×2、【アレキサンドライト】、【天使のソーマ】、【せいじゃのはい】。
他に【ゴールドオーク】がレア枠でドロップする。
タイミング的にはこの時点で【はぐれメタルのやり】、【セラフィムのやり】、【らせつの魔槍】といったあたりを使っている頃だろうが、そんな中、それら一気に40以上も突き離す非常に高い攻撃力を持つ。
鍛冶で作るとなると【ネルセンの迷宮】を【勇者の試練】まで進める必要があるが、ゴールドオークがレア枠で持っているのでイシの村復興ついでにルーレットを回して頂いておくと終始心強い味方になってくれる。
3DS版では【ロンダルキアへの洞窟】にもゴールドオークが出るため、すれ違い通信を駆使して【時渡りの迷宮】を攻略すれば(理論上は)序盤でも所有できる(もっともロンダルキアへの洞窟のモンスターは天空魔城のものに匹敵するくらい強いので、実質上は終盤にも通用するレベルまで上げる必要があるが)。両手装備ということもあり、天空魔城クリア前に入手できる全ての武器の中で最も攻撃力が高く、次点の【カイロスアックス】を軽く引き離している。
ただしDQ11Sでは【ヨッチ村】関連の仕様変更に伴い、過ぎ去りし時を求めた後でないとロンダルキアへの洞窟には行けなくなったため、序盤で所有することはできなくなった。
他の同レベル帯の槍と比べて倍も高い武器ガード率と、開戦時に最大1/5の確率でかかる【聖女の守り】が非常に強力。
運が良ければターンを消費せずに保護してくれるので単純にマルティナの武器としてだけでなく、セーニャにお守りとして装備させておいても心強い、しかし所詮20%で発動しない方が多いし、セーニャには聖女最高100%の【ときのおうしゃく】、キラキラポーン最高100%の【ファンタスティック】があるため、それらを手に入れたら開戦効果を当てにする事はないだろう、聖女効果を持てないマルティナの方が恩恵が高いかもしれない。
これより強い武器がマルティナ専用で作成にレアな素材を使う【聖竜のえんげつとう】、セーニャも装備できるものとしては【メタルキングのやり】、英雄戦記・下巻の武器である【じごくの魔槍】しかないので、それらに素材が回しきれないならこれを最終武器として使ってもいい。
セーニャの専用装備には同じくアテナの名を冠した【アテナのかんむり】と【アテナのころも】がある。