用語集

Last-modified: 2024-03-09 (土) 11:15:03

あ行

アイテム
今作の用例においてアイテムという語は広義では流体を含むが狭義では流体を含まないことに留意する必要がある。
アイテム爆発
不意のアクシデント(誤ってパワーアーマーを脱ぎ捨てる等)により大量のアイテムが地面に散らばること。卑しょんべん。
隘路
あいろ。Bottleneck、Choke point。崖や水辺など障害となる地形の影響で細長くなってしまっている進軍経路のこと。そのバイター側から見た出口はプレイヤーにとって陣地の適地となる。十字砲火を浴びせてしまおう。
青基板
中間生産物の一つ、制御基板 (Processing Unit) 16px-processing-unit.png のこと。
余談だが、この系列は和訳だと電子基板・発展基板・制御基板と一貫した名称が採用されているが、英名は Electronic Circuit, Advanced Circuit, Processing Unit と一貫性は無い。
青写真
建設計画 (Blueprint) 16px-blueprint.png のこと。青焼とも言われる。
現在の「コピー機」が普及する前の図面/設計図複写に使用された装置が、青い発色の印画紙出力をするところから。
インポート & エクスポート機能を使うことで、Base64形式で容易に他プレイヤーとの共有やテキストファイルへの保存が可能になっている。
ゲームのバージョンを旧バージョンに戻すような荒業を行うとライブラリーが吹っ飛ぶことがあるので、定期的にエクスポートして別途保存しておくことを推奨する。 *1
青パック
中間生産物の一つ、化学サイエンスパック (Chemical Science Pack) 16px-chemical-science-pack.png のこと。
黒パックと同期に解禁される。石油処理のための大規模な流体ネットワークの構築が必要で、初心者にとっての最初の壁。
青モジュール
生産速度モジュール (Speed module) のこと。色から命名。
赤の星
回路ネットワークで用いられる仮想シグナルのうちのひとつ「16px-signal_everything.png全て」のこと。Everything wildcard。ジャストインタイムで運用している荷下ろし駅の条件回路で在庫不足(赤の星<数値)のときに発火して鉱物を積んだ列車を配車する時に使う。荷下ろし駅の好物(鉱物)はアカイカ。
赤基板
中間生産物の一つ、発展基板 (Advanced Circuit) 16px-advanced-circuit.png のこと。
赤パック
中間生産物の一つ、自動化サイエンスパック (Automation Science Pack) 16px-automation-science-pack.png のこと。
一番最初に生産できるサイエンスパックである。材料は簡単だが制作時間が長いので、名前通り「生産の自動化」を促すアイテムである。
赤モジュール
生産力モジュール (Productivity module) のこと。色から命名。
作業速度は遅くなり、汚染量と消費電力は上がるが、原料消費量あたりの生産量が少し増える。
バージョン1.1発表時における唯一のバランス調整として作業速度低下が軽減された。
強化外骨格モジュール(英Exoskeleton、音訳エクソスケルトン)の俗語。英俗Leg。

移住
スポーン地点から離れたところに拠点を移すこと。特にエンドゲームにおいて今作のマップ生成の仕組みがスポーン地点から離れれば離れるほど鉱床が良くなることを狙って超長距離の移住をすること。
石レンガ
Stone brick。石煉瓦。今作では炉から製造されるアイテムのなかで唯一中間材料アイテムグループではなく物流アイテムグループに属する。では、電気炉で作るときに生産力モジュールを挿した場合はボーナスの対象となるか?ちゃんと貰えるので安心してほしい。
インベントリ
工場長・設備・乗り物などがアイテムを保持するためのスペース。また車のインベントリをトランクと言う。

宇宙時代
Factorio: Space Ageの項目参照。
ウランガチャ
ウラン濃縮処理の俗称。Kovarex濃縮プロセスのために、遠心分離機をブン回して排出率0.7%のウラン235 16px-uranium-235.png を40個手に入れよう!

エイリアン
の別称。プレイヤー目線なので、バイターなどのNPCはエイリアン扱い。
エイリアンアーティファクト
0.15.0で削除された素材アイテム。*2原住生物の巣を破壊すると手に入れることが出来た。高度な装備品や上位モジュール、そしてエイリアンサイエンスパックの素材となったが、入手手段が自動化のコンセプトと相性が悪いため削除された。
エイリアンサイエンスパック
エイリアンアーティファクトとともに0.15.0で削除された、それまで最上位に位置していたサイエンスパック。0.15.0以降は他のサイエンスパック(複数)で置き換えられた。
エネルギー効率
バニラでは使われない概念の一つで、投入したエネルギーと活用できるエネルギーとの比を指す。
例えば、エネルギー効率が50%で消費エネルギー 1.8 MW の施設を稼働させるには、1.8/0.5 = 3.6 MW の熱量が必要になる。
バニラでは全ての設備のエネルギー効率は一律100%*3だが、Modでは異なる数値を取ることがある (大抵は燃料式の機械)。
エネルギー効率が100%の場合は表示されない。
エネルギータンク
蓄電池の代わりとして蒸気を出し入れする貯蔵タンクのこと。温度が時間経過で下がらない今作ならではの手法で、蓄電池よりライン構成が複雑になる代わりに面積当たりのエネルギー貯蔵料が大きい。公式Wikiが詳しい。
エンティティ
Entity。ゲーム内の相互作用できる実体全てを指す。
例えば、工場長・設置した施設(ケーブル類と舗装を除く)・地面に直置きしたアイテム・敵・崖・木・鉱脈等が挙げられる。

汚染係数
汚染倍率・汚染補正ともいう。燃料やレシピで使われるステータスの一つ。
バニラでは使われないが、大型Mod適用時ではよく目にする。
汚染度がある機械に汚染係数を持つ燃料を投入したりレシピを適用したりすると、その機械の基本汚染度に汚染係数がかかる。
汚染係数が1の場合は表示されない。

か行

拡張
Expansion。1.巣作りのこと。2.Factorio: Space Ageのこと。3.水平スケールのこと。
ガンタレ
ガンタレット (Gun Turret) 16px-gun-turret.png のこと。

汚いウラン
大量に入手できるウラン238(にさんはち) (Uranium 238) 16px-uranium-238.png のこと。あまり危なくないほうのウラン。産業廃棄物のような存在でしかも体積あたりの質量が大きいのが取り柄なので弾丸や砲弾に加工される。汚いは綺麗。
黄パック
中間生産物の一つ、ユーティリティサイエンスパック (Utility Science Pack) 16px-utility-science-pack.png のこと。六番目のパック。ここまで来ればゲームクリアはもう目の前だ!
黄色の星
回路ネットワークで用いられる仮想シグナルのうちのひとつ「16px-signal_each.pngそれぞれ」のこと。Each wildcard。算術回路で「黄色の星*-1」と計算することで入力された数値に対してプラスマイナスを反転した値を出力したりする。また特定のアイテムに依拠しない汎用化されたチェストバランサーにおける計算処理でも用いられたりする。
偽装退却
戦法のひとつ。退却したとバイターに錯覚させて、追撃させたあと、タレット等で猛反撃すること。同義語に釣り野伏せ。
基盤
Factorioにおいては、高確率で基 (電子基板・発展基板・制御基板) の誤変換。「盤」を使用するのは「生産基盤」など。
綺麗なウラン
希少で原子力発電に使われるウラン235(にさんご) (Uranium 235) 16px-uranium-235.png のこと。けっこう危ないほうのウラン。放射性降下物(今作未実装)の元の姿。綺麗は汚い。
ギガベース
メガベースをも超えた超巨大工場のこと。通常、SPMが10k以上、RPMが10以上に達する工場をギガベースと呼ぶ。

空気清浄機
今作のベータ時代にバイターの巣をあえて壊さないで残すことで汚染を吸収させるテクニックが存在したが、アップデートの末にこの裏技は封じられてしまった。
グリッド式
工場の設計パターンの一つ。シティブロック式とも呼ばれる。
線路で地表を格子状に区切り、それぞれの格子(グリッド)に特定目的の工場ラインを設置する。
その上で、各グリッドに鉄道で必要な材料を搬入、生産物を搬出する。
安定した物流のためには効率的な列車ネットワークを作る知識が必要になる。
そのためハードルは高いが、ブループリントによる増築が容易で拡張性が高い。
なお、グリッドと銘打っているが、各グリッドが必ずしも正方形とは限らない。
平面充填さえできれば良いので、レンガ模様やハニカム構造などのデザインも存在する。
黒パック
中間生産物の一つ、軍事サイエンスパック (Military Science Pack) 16px-military-science-pack.png のこと。
大体三番目か四番目で解禁される。テックツリーの寄り道的な存在で、軍事の名の通り戦闘関連の研究になる。
英語コミュニティではGreyと表されている。
掘削難度
採掘時間・硬度ともいう。鉱脈のステータスの一つ。英語はMining HardnessあるいはMining Time。
採掘作業の所要時間を表わす。例えば、鉄鉱石の掘削難度は1で、0.5/sの掘削機で掘ると、一回の作業に必要な時間は1/0.5=2秒になる。
バニラでは、ウラン鉱脈のみ掘削難度は2で、他の資源は一律で1。
鉄の斧が存在した時代では、それの磨耗速度にも影響する。
掘削難度が1の場合は表示されない。

ケルトの結び目
Celtic Knot。(主に四方に延びる)列車の交差点の喩え。概してスループットに優れる。
研究予約
Research queue。現在研究中のテクノロジーに加えて研究完了後に取り組む研究を予約することが出来る機能で、ゲーム開始時から利用できるかそれともロケット打ち上げから利用できるかをオプションで選択できる。バージョン0.17から導入された。バージョン2.0からはオプション機能ではなく常に有効な機能として提供される。Friday Facts #376 - Research and Technology。
原木
バージョン0.16.51まで、自生する木を伐採して得られたアイテム。加工して木材 16px-wood.png にすることが出来た。バージョン0.17.0以降は伐採によって直接木材 16px-wood.png が得られるようになっている。

工場長
プレイヤーが操作する、自分の化身の日本での通称。公式には engineer と表記される。ゲームシステム的には単にキャラクター、(MODなど)プログラムからは player と呼ばれる。
あくまで化身なので、サンドボックスなど、特定のモードでは登場しない。
鋼鉄の斧
バージョン0.16.51まで存在したアイテム。鉄の斧の上位バージョン。
ゴースト
建設計画を適用したり設備が壊されたりした時に出現する半透明のテキスチャーのこと。
ゴーストに重ねて設備を設置すると、自動的に設定をゴーストの物に合わせる。
ロボネットワーク内の場合、建造ロボットは可能であれば実際の設備をチェストから持ち出し、ゴーストの位置に設置する。
枯死
汚染の影響で木が枯れてしまうこと。
混載
チェストや貨車に多品種のアイテムを載せて運用すること。-便。貨車はフィルタを用いることで回路なしに実現できるが、チェストの場合はチェストバランサーを応用した回路が要る。
ゴミ箱
工場長用の廃棄スロットのこと。アクティブ供給チェストとして機能するので、そこにアイテムを入れると物流ロボットが自動的に物を運び出して他のチェストに貯蔵する。
コンタミ
コンタミネーション (Contamination) の略。異物混入のことで、ベルトやチェストに想定外のアイテムが紛れ込むことを指す。
コンビナート
石油- 。露комбинат。石油関連の効率的な処理のためにそれらの施設が密集した区域のこと。英Refinery。ただし今作でOil refineryは原油精製所を単体として表す。
コンビネータ
英combinator(s)。回路(および回路ネットワーク)のこと。

さ行

サイドローディング
通常は2つのデバイス間でファイルを転送することを指すが、Factorioではベルトの末端を別のベルトの片側に突っ込むことを指す。Sideloading。
こうすれば、このベルトのアイテムはすべて別のベルトの片側のレーンに入る。
非常に有用なテクニックで、一つのベルトで2種類のアイテムを運ぶ場合の定番。
サーフェス
Surface、表面・表層の意。Factorioでは舞台となるマップを指す。
通常は1ゲームにつきサーフェスは1つだけだが、ごく一部のModでは2つ以上のサーフェスを生成・使用する(マルチサーフェス)。代表例はかのSpace Explorationで、やろうと思えば1ゲームで100個以上のサーフェスを生成・使用することもできる。PCが悲鳴を上げることになるが。
ザーグ
Zerg。ゲームStarcraftシリーズに出てくる種族。今作のバイターの元ネタの一つ。兵数にものを言わせた突撃攻撃ことザーグ戦術Zerg rushは著名で慣用句化している。
バイター一族とは違う原住民たち。通常は水面上の魚影として動き回っている。ここにポインターを合わせて手づかみかインサータで釣れる。入手後はアイテム:生魚16px-fish.pngとなり、使用することで体力が回復できる。グラフィックのモデルはヨーロピアンパーチデザイナー氏の娘のお気に入りのぬいぐるみが元ネタである。
ささやく
マルチプレイヤーモードでチャットコマンド/whisperを用いて特定のプレイヤー相手に個別チャットをすること。
サーバーのインターネットスラング。
さようなら、いままで魚をありがとう
今作で解除できる実績のうちのひとつ。魚と称しているにもかかわらず実績のアイコンに描かれているのがどう見てもイルカなのは、元ネタとなる台詞がイルカによるものだからである。*4

閾値
英: threshold。「しきいち」や「いきち」と読む。その設備などの動作などが変わる値のこと。大抵は回路ネットワークで使用される。
次期メジャーバージョン
現時点でバージョン2.0のこと。元々は1.2だったが、SAの開発の過程で無かったことにされた。例えば、以下の機能が予告されている。なお、一部の機能は、エキスパンションのFactorio: Space Ageを導入しないと利用できない。
  • バニラからレシピの高コストモードと駅を無効に出来る機能が無くなる。高コストモードはMODに継承される。(参考)。
  • 列車の操作改善・ブループリント機能の強化・ロボの改良など (FFF373)
  • ワイヤーやケーブルが無料になる (FFF379)
シフト演算
算術回路で利用可能な演算のうちのひとつ。信号のビットの並びを左か右に丸ごと指定量分ずらす。シフト演算は、ずらしたときに空いた部分を補う方法により、算術シフトと論理シフトというふたつの種類に大別されるが、今作で採用されているのは算術シフトである。算術シフトでは、右へシフトする際に従前の最上位ビットと同じ値が挿入され、数値として解釈したときの符号が維持される。
ジャストインタイム
Just In Time、必要な時に必要な物を生産・配送すること。略称ジット。バージョン1.1で駅に列車数上限が設定できるようになったが、この新機能を有効にした駅と積降用チェスト群を条件回路で結ぶことで簡単にジットで配送できるようになった。
ジュール
Joule、J。エネルギー、仕事、熱量、電力量の単位である。Factorioでは主に燃料の熱量や蓄電設備のエネルギー貯蔵量を表示する時に使われる。
kJ(1000 J)、MJ(1000 kJ)、GJ(1000 MJ)などの単位がある。ワットとの関係は、1 J/秒 = 1 W。
ちなみに地球では、1ジュールは標準重力加速度の下で 102.0 グラム(ほぼキウイフルーツまたはマンガン単1乾電池の質量)の物体を1メートル持ち上げる時の仕事に相当する。
瞬断
英Flicker。電力がちらつくようにオンオフが切り替わる現象のこと。電源スイッチを無思慮な回路ネットワークで操作すると発生する。ただでさえ負荷のかかるオンオフ操作を高速で繰り返すのでマルチプレイの大敵である。
焼却
不要な木材を処分すること。燃料式インサータのリレーを用いたり、環状運転する列車を用いたりする。
触媒
レシピの素材と生産物との両方にいるアイテムを指す(アイテム名に「触媒」などが含まれるかは無関係)。
基本的に触媒は生産施設に再搬入して使い回すことになる。
触媒は生産力モジュールの作用対象にはならない。
バニラでは、「Kovarex濃縮プロセス」の各素材や「石炭の液化」の重油が該当する。
MODを含めると挙動は多様で、触媒は全量再利用できる・確率で消費される・一部が消費されるなどのパターンがある。
亜種として、「使用済み〇〇」や「空の〇〇」などの形で排出され、再利用前に洗浄・再充填などの処理を挟む必要があるケースもある。
この場合も生産力モジュールの対象外であれば同じく触媒と呼ばれる。
白パック
中間生産物の一つ、スペースサイエンスパック (Space Science Pack) 16px-space-science-pack.png のこと。
クリア後のやりこみコンテンツ用である。

垂直スケール
Vertical growth。いわゆるスケールアップのこと。Friday Facts #375 - Qualityで解説されている。
水平スケール
Horizontal growth。いわゆるスケールアウトのこと。Friday Facts #375 - Qualityで解説されている。ちなみにスケールメリットの語は和製英語でEconomies of scaleと表現しなければ通じない。
寿司ベルト
広義には1本のベルトに3種類以上のアイテムを流すことを指す。レインボーベルトとも。
スループットを犠牲にしてコンパクトさと美観を求めるデザインで、その様子を回転寿司に見立てたもの。
通常、回路を使ってベルトに流す各アイテムの数が偏らないように管理する。
狭義には、様々な種類のサイエンスパックをループ状に繋いだベルトに流すデザインを指す。
巣作り
敵拠点の拡大の俗称。
バイター達が小さな集団で移動して新たな巣を作る現象を指す。
詳細はを参照。
スパイダートロン
Spidertron、ゲームの終盤に解禁される蜘蛛型戦車。バージョン1.0到達の記念碑的なアイテム。強力な武装を持ち、特に水タイルで隔てられた小島など通常では踏破できない地形も踏破できる。バージョン1.1からは物流ネットワークに接続できるようになりさらに便利になった。
スパゲッティ
ラインが複雑に入り組んだ工場のありさまを麺の絡まり具合に例えた呼び方。
特に無計画な工場設計に対して使用することが多い。
スピードラン
やりこみプレイの一種で、できるだけ早くゲームをクリアするチャレンジ。
スプーンは実績上の最終目標だが、さらにその上に行くこともできる。
デフォルト設定で2時間半でクリアしてしまうツワモノもいる(参考)。
Mod・BP持ち込み・バイターの有り無しなど、いろんなルールでのスピードランが存在する。
2023/8/7時点でその中でもAny%ルールの記録保持者は日本人である。
スプーン
実績「スプーンなんてない」のこと。英語ではTINS(There Is No Spoonの略)。8時間以内でゲームクリアすることで獲得できる。
一部の大型Modではスプーンに似たゲーム内実績もある。例えば、Nulliusには144時間以内でクリアの実績がある。しかし、大型Modは長期作戦の物が多いので、スプーン系を追求するプレイヤーは少ない。
スポーナー
Spawner。バイター(スピッター)の巣のこと。
スループット
単位時間あたりに処理・運搬できる量のこと。通常はアイテム/秒で表示される。

勢力
Force。一部のモードではプレイヤー勢力と相手勢力の間で競争が行われる。
製錬
Smelting。鉱石から利用可能な形で金属を取り出すこと。Factorioでは鉱石から金属板を作る工程を指す。
バニラでは炉を用いて行う。MODでは複数の設備・工程を用いて製錬することもあり、鉱物の種類ごとに違う工程で製錬することも多い。
ちなみに石を焼くことは英語で Kiln (焼成) の語を用いる。
精錬
Refining。不純物を取り除いて金属の純度を高めること。このゲームでは基本的に出てこないので、ほとんどの場合は錬の誤変換である。ごく初期のバージョンで精錬の訳が使われてしまっていたりした。https://www.nicovideo.jp/watch/sm23560042 ニコニコ動画の最古から2番目の動画1:55
世界の果て
the END OF THE WORLD。全速力の機関車に3時間余り乗ればたどり着ける場所のこと。https://www.youtube.com/watch?v=HzpUQZIr15g

走査
Scanning。レーダーの2大機能のうちの1つ。レーダーは周囲7*7チャンクを常時表示するが、より遠い29*29チャンクを33.333秒毎に1チャンクごとに表示しマップを更新する。後者の機能のことを指して走査と言う。
双方向信号
Two-way signals。主に単線で、列車が双方通行Two-way railsするために、線路を挟んで対称に(連動式)列車信号をそれぞれペアとして置くこと。建設UI上では線路の片側に設置すると、対応するもう片側が白色に強調されるのでそこに置けばよい。もし誤ると双方通行できなくなる。レールが最小で2x2タイルを専有しているからといって信号を1タイルずらしても良いとはならない。

た行

ターミナス
Terminus。終点・末端の意。双方向通行の列車での利用を想定し、行き止まりに設置された駅デザインのこと。対義語はRORO
利用するには1編成の列車中に前進用の機関車と後退用の機関車の双方が必要になる。その代わり、ROROと比べて駅レイアウトの自由度が高い。
大なり
だいなり。不等号記号>のこと英略はGT。ほか、<(小なり、しょうなり、LT)、≧(大なりイコール、GE)、≦(小なりイコール、LE)、≠(否定等号、ノットイコール、NE)。
タイル
マス・セルのこと。Tile。
Factorioでは、マスの辺の長さは1メートル、1マスの面積は1平方メートルとする。
タイル張り設計
Tileable Design。長方形を用いた平面充填設計。建設計画のうちで「マス目に対し自動調整する(原文Snap to grid)」オプションにチェックを入れたもの。特に、並べることでスケールアウトを狙う発想のもとに設計されたものを指す。類チャンク位置合わせ設計。
タクシー
Taxi。シャトルShuttle、パックスPAX.(Passengerの略記)とも。プレイヤー本人が乗る事を想定した、呼びかけ専用の列車デザインのこと。
大体は機関車と貨物車両で構成し、車両に建設用アイテム(例えば線路・インサータ・ベルト・電柱)がたくさん積み込まれている。
断熱材
軽量化素材 (Low Density Structure) 16px-low-density-structure.png の過去の訳。古いブログ記事や動画内で使われていることがある。

チェストバランサー
主に同一アイテムで満たされた複数のチェストの内容を取得してそれぞれのチェスト内のアイテム数が大きく偏らないようにする仕組みのこと。
Madzuri氏が設計したものが有名。
地上絵
Concrete art。鉄筋コンクリートなどの敷設アイテムなどによってマップ上に描かれたアート作品のこと。
チェックポイント
ウェイポイントとも。1.スパイダートロンの移動命令で予約した最終目的地以外の座標のこと。2.列車の通過を目的とした駅のこと。
チャージ
1.(充電池などに)貯めること。反ディスチャージ(dis・charge)、- defense 携帯放電防御モジュールの英語表記。2.突撃攻撃をすること。
チャンク
内部処理におけるマップの管理単位。Chunk。
格子状に区切られた32×32セルの区画で、マップ生成・マップ表示・汚染の計算などはチャンクごとに処理される。
本wikiや各コミュニティでも距離の単位として使われることがある。
チャンク位置合わせ設計
英Chunk-aligned Design。建設計画のうちで「マス目に対し自動調整する(原文Snap to grid)」オプションにチェックを入れ、かつ「グリッドサイズ」の幅と高さのそれぞれがチャンク(32*32)の1を含む倍数の大きさに合わせたもののこと。
駐車場
スタッカーとも。いくつかの駐車用の線路を作り、順番待ちの列車の待機場所として使うデザイン。
大規模な駅の前で設置されることが多い。
長蛇
ちょうだ。陣形。バイターの群れが隘路の区間に入ると形成する。バージョン1.0でスパイダートロンが実装され、複数の無人のスパイダートロンを追従するように運用すると、これらもまた長蛇を形成する。

釣り
1.魚を入手すること。2.バイターを引き寄せる(誘引)すること。偽装退却の前半戦。

ティック
tick のカタカナ表記
デスルーラ
あえて死亡することでスポーン地点へ一瞬で移動すること。ただし所持アイテムは死体に残される。
手差し
manual feeding。インサータはなく工場長自身の手でアイテム供給を組立機らにすること。ゲームの極序盤で行われる。ただし一部のカスタムゲームのマルチ鯖では速攻で水平スケールすることを狙って多用されることもある。
鉄の斧
バージョン0.16.51まで存在したアイテム。採掘効率をアップさせるが、使用すると摩耗して効率が落ちていく。バージョン0.17.0以降はテクノロジーで置き換えられた。
電力インターフェイス
通常のプレイでは出てこない隠しアイテムの一つ。サンドボックスシナリオ等で工場配置の試行錯誤をする際に使用できる大容量の電源装置。

下記のコマンドで1つ入手できる。
/c game.player.insert({name = "electric-energy-interface", count = 1})

アイテムのひとつ。Copper。今作ではBronzeは出てこない。
トーチカ
露точка。壁に覆われた小規模な陣地。チャットでは英Pillboxと呼ぼう。
飛石様埋立術
単に飛石とも。水域に対して埋立地を飛び飛びに敷設すること。飛石区間はバイターは通行できない一方でプレイヤーは1タイル幅であれば通行できるというゲームシステムの裏をかいた技。また、もっと広い間隔で敷設した場合でもスパイダートロンを用いることで踏破可能である。類洗い越し。
ドラム缶輸送
貨車あたりの流体輸送量の向上や物流ロボットの利用などを企図して積極的に流体をドラム缶に詰めて輸送する手法。またチェストへのドラム缶保管はタンクに流体を保管するよりも面積効率で優れる。
トン
ton。重さの単位。1000キログラムに等しい。fff-382

な行

茄子
ナス。ボーナスのインターネットスラング。
謎動力
搬送ベルトや汲み上げポンプを独りでに稼働させる謎の力のこと。ひょっとして→ポルターガイスト現象。
謎のオブジェ
襲撃者と迎撃用タレットの間に障害物となるように、なおかつ完全には封鎖せず、隙間を抜けて接近自体は出来るように工夫して防壁 16px-wall.png を並べた配置。

近くに通れる隙間がある場合、バイターは障害物を破壊せずに迂回するコースを選ぶ (例外あり) ので、防衛設備の損耗なしにタレットの射程内に留まる時間を増加させることができる。

ニコニコ動画に掲載された動画*5内のフレーズ「謎のオブジェじゃないよ! バイタールート強制サポーターだよ!」に由来する。

現実世界では 竜の歯 と呼ばれ、戦車の侵攻に対する防衛設備として採用されていた。

日中
薄明の終わり(日の出)と薄暮の始まり(日の入り)の間の時間帯のこと。今作的にはソーラーパネルが出力100%となる時間帯のこと。

ワームの悲鳴の声の主のこと。
バニラでは原子力発電の一環として使用される概念で、熱量そのもの。それを扱うには専門のミニネットワークが必要。
性質は流体に近いが、いくつかの相違点がある。
相違点
  • 各施設には現在の温度と熱容量というステータスがある。熱容量は、この施設の温度を一度だけ上げるのに必要な熱量。温度は流体ネットワークの圧力に相当。
  • 熱ネットワークからの熱量で稼働する設備は、自身の温度が閾値に到達しないと作動しない。
  • 熱源(熱量を生産する設備)から遠ければ遠いほど、施設の温度上限が少しずつ下がる。
  • タンク・ドラム缶・地下パイプに該当する設備はない。つまり専用施設に頼らない貯蔵・運搬はできない。なので、長距離での伝導には不向きで、現地で調達しなければならない。
  • 設備の温度が上限になっても熱量を吸収し続ける。上限を超えた熱量はそのまま消える。電力やバーナーのような出力の自動調整はできない。
原子炉・熱交換器以外の熱を生産・消費する設備を提供するModもある。
燃料
熱や動力を得るために燃焼させる材料。Factorioにおける広義には、発熱量(Fuel Value)の属性を持ち、いずれか機械に入れて動力・熱エネルギーに変換できるもの指す。狭義には広範の燃料式設備に利用できるもののみを指す。バニラでは木材・石炭・固形燃料・ロケット燃料・核燃料が狭義の燃料に、それに加えて燃料棒が広義の燃料に該当する。

広義の燃料にはカテゴリーが存在し、各燃料式の機械はそれぞれ利用できるカテゴリーが限定されている。その結果、石炭を原子炉に投入したり燃料棒を鋼鉄の炉に投入したりすることはできない。

燃料によってははアイテム1個の熱量を消費すると廃棄物に相当するアイテムを「生産」する場合もあり、これは「燃え殻」と呼ばれる。
ちなみに、バニラの燃料は固体アイテムのみだが、Modによっては蒸気や軽油などの流体も燃料として扱われることがある。

残荷
のこりに。ざんか。列車ネットワークにおいて時刻表や駅の回路ネットワークなどの運用ルールの誤りによって、意図に反して荷積み駅で貨車へ荷積み出来なかったアイテム、もしくは荷下ろし駅で貨車から荷下ろし出来なかったアイテムのこと。さらに残荷を意図しない駅に荷下ろしてしまうとコンタミとなる。
野伏せ
伏兵。アンブッシュする戦闘員のこと。今作ではもっぱら長蛇状態のバイターの群れの脇腹を戦車で木々を引き倒して接近し攻撃すること。

は行

バイタールート強制サポーター
バイタールート矯正サポーターとも。謎のオブジェを参照。
バニラ
Vanilla。FactorioではMODを一切導入していない状態のゲームのこと。
PCゲームで一般に用いられる用語だが、ゲームによっては拡張パッチ(DLC)も導入していない状態を指したり、DLCあり・MODなしを指したりする場合もある。
アイスクリームではバニラが基本的なフレーバーであることに由来する。
バランサー
特にベルトバランサーのこと。アイテムを搬送ベルトで輸送する際に、1ベルト上の2つのレーンや複数のベルトで運ぶアイテムの量を均等にするためにベルトや分配器を組み合わせた配置。
通常、複数のベルトを分配するデザインをバランサーと、1ベルト上のレーンを分配するデザインをレーンバランサーと呼ぶ。チェスト間のバランスをとるチェストバランサーも提唱されている。
発火
他fire。着火とも。ゲーム内では2種類の意味があり、1つは火炎放射のトリガー(引き金)が引かれてマップ上の木々やバイターらが焼かれ始めること。もう1つは、回路ネットワークにおいて条件式が成り立った(トリガーされた)ことを意味する。
パッチ
Patch。鉱床のこと。アイテムのみならず流体の原油も含む。
発破
崖用爆薬のこと。なお崖用爆薬の旧称が崖用発破だった。
バッファー
余裕・予備のこと。転じて緩衝器として設置されたチェストを指す。
生産ラインなどにバッファーを設置することで、問題が起きても解決の余裕を持たせる。
応用として、プログラマブルスピーカーと回路ネットワークでバッファー内の在庫減少時に警告を出すようにすると、問題が起きたときに速やかに気づける。

非常用電源
Backup steam power。蓄電池の残量が危険域になったときに稼働する発電設備のこと。通常はボイラーと蒸気機関を用いる。特にソーラーパネルと蓄電池により燃料不要の電力ネットワークを構築する場合、電力管理を誤って夜間に蓄電池が尽きた場合のダメージが大きくなる。そのため、非常用電源の重要度が高い。公式WikiのCircuit network cookbookで紹介されている。
左側通行
Left Hand Drive。頭字語LHD。車両が通行する際に中央分離帯、中央線より左側を進行に用いること。日本国では左側通行、今作を作ったチェコ共和国では右側通行が主流。今作では車両下車時に左側に降りるので左側通行が有利とされる。反右側通行、RHD。
ビッグバーサ
Big Bertha。長距離砲車両のこと。帝政ドイツの巨大砲につけられたあだ名が由来。
ぴゃ
Py を参照。
ピンクモジュール
生産力モジュールの古い通称。過去版ではピンク色 (productivity-module-old.png) だったことに由来する。赤モジュールを参照。

副産物
2種類以上の生産物が出るレシピにおいて主ではない生産物を指す場合もある。
しかしFactorioでは、生産力モジュールを適用可能なレシピで特定の生産物のみが生産力モジュールの効果を受けない場合にその生産物を指すこともある。
後者の意味での副産物がある場合、生産力モジュールが発動する時の追加生産物では副産物以外が得られる。
そのようなレシピはバニラには存在しないが、大型MODでは採用されることがある。
なお、生産物モジュールの効果を受けない点は触媒と同じだが、触媒は素材と生産物の両方にあるのに対し、副産物は生産物にしかない点で異なる。
複数機関車の列車
英 Multiheaded train。同じ方向を向いた機関車を1列車中に複数接続することで、加速や最高速の向上を図る方策。
ブラウンアウト
電力不足により設備が全速力で稼働できないこと。大急ぎで解決しないと、これによる電気ネットワークのトラブルでブラックアウトになりやすい。
ブラックアウト
電力不足により設備が完全停止すること。
フレイマー
Flamer。Flamethrower、火炎放射(タレット|器)の略記。Hand -、 火炎放射器。
プロパンガス
石油ガス (Petroleum Gas) 16px-petroleum-gas.png の過去の訳。古いブログ記事や動画内で使われていることがある。もっとも、アイコンはプロパンC₃H₈というよりエチレンC₂H₄に見える。

閉塞
へいそく。Signalling block system。列車の安全な往来のために、ひとつの信号で区切られた区間はひとつの列車しか進入させないようにする運用方法こと。今作で採用されている。今作の閉塞の概念は現実そのままで、他の鉄道シミュレーションゲームに浮気をしてもその知識を活かせるだろう。
ベース
基地・Base。工場のこと。工場が複数個存在する場合、一番大きなものをベースと呼ぶ。
スタートエリアはリスポーン地点にもなるので、ほとんどの場合はスタートエリアをベースにする。
変電所
広域電柱 (Substation) 16px-substation.png の過去の訳。古いブログ記事や動画内で使われていることがある。

1.ゲームの舞台となる惑星のこと。内部名Nauvis。2.*(アスタリスク)記号のことを指す俗称。転じて、算術回路で用いられる乗算記号のこと。あるいは仮想シグナルのうちのワイルドカードである赤の星「16px-signal_everything.png全て」、緑の星「16px-signal_anything.pngいずれか」、黄色い星「16px-signal_each.pngそれぞれ」のこと。
ボトルネック
その1、全体の作業工程の中で最も処理能力が小さい部分のこと。ネックともいう。
処理能力の限界や制約となる箇所を、瓶の首になぞらえている。
ミクロ視点で「インサータがボトルネック」のような使い方をすることも、マクロ視点で「回路基板の生産ラインがボトルネック」のような使い方をすることもある。
生産量を増やす際は、ボトルネック部分の処理能力強化が最優先事項になる。
その2、隘路のこと。
ポンプ
正式名がポンプのアイテムは1つのみだが、汲み上げポンプ (Offshore pump) 16px-offshore-pump.pngや 油井 (Pumpjack) 16px-pumpjack.png がポンプと略されることもある。
ボブエン
B&A を参照。

ま行

迷子
ロボットステーションが撤去・破壊されたなどの理由でステーションに収納できなくなり、さまよっているロボットのこと。
摩擦力
工場長・バイター・自動車・戦車が運動中に接触面から働く面に沿った抵抗力とのこと。
地形のステータスの一つで、摩擦力が大きければ大きいほど移動速度が下がる。
スパイダートロンと、線路を走る列車は摩擦力の効果を受けない。
未舗装の地面は大体1以上。石やコンクリートで舗装された地面は1以下になることが多い。
車両の場合、エンジンのパワー(=エネルギー消費量)と車両の重さに影響され、効果がより大きくなる。
基本的には摩擦力が小さい方が移動が快適になるが、速度が上がるので細かい位置調整が難しくなる場合もある。
ちなみに、ゲーム内では隠し数値*6である。
舗装された地面でも摩擦力自体は非表示だが、移動速度の増加量として間接的に表示される。
マゼンタ
Magenta。ランプで指定できる色のうちのひとつ。ピンクの仮想シグナルを与えると変色できる。誤パープル。

緑基板
中間生産物の一つ、電子基板 (Electronic Circuit) 16px-electronic-circuit.png のこと。
緑パック
中間生産物の一つ、物流サイエンスパック (Logistic Science Pack) 16px-logistic-science-pack.png のこと。
二番目のパック。乗り物・列車・流体処理を解禁するサイエンスパックで、世界が一気に広がる。
緑の星
回路ネットワークで用いられる仮想シグナルのうちのひとつ「16px-signal_anything.pngいずれか」のこと。Anything wildcard。ジャストインタイムで運用している荷積み駅の条件回路で在庫が充分(緑の星>数値)なときに発火して貨車が空の列車を配車するように用いたりする。もし荷積み駅のその回路で誤って赤の星を設定してしまうと、在庫が0のときにも配車されてしまうので注意。
緑モジュール
エネルギー効率モジュールの通称。色に由来する。
生産施設に挿入すると、消費電力が削減される。結果的に汚染排出も低減される。

無限チェスト
通常のプレイでは出てこない隠しアイテムの一つ。サンドボックスシナリオ等で工場配置の試行錯誤をする際に使用できるチェスト 16px-infinity-chest.png で、任意のアイテムを無限に取り出せるほか、任意のアイテムを放り込んで消滅させることもできる。
下記のコマンドで入手できる。
/c game.player.insert{name = "infinity-chest", count = 1})
無限パイプ
通常のプレイでは出てこない隠しアイテムの一つ。サンドボックスシナリオ等で工場配置の試行錯誤をする際に使用できるパイプで、任意の流体を発生させたり、流し込んで消滅させるドレーンとして使用できる。
下記のコマンドで入手できる。
/c game.player.insert{name = "infinity-pipe", count = 1})
無限ループ
今作で無限ループに陥る設計を実装してしまう例は幾つかあるが、特に馬蹄型に組まれたロボットネットワークの両端の一端から一端へ作業ロボットの充電が不足するので到達できないのが明らかなのにも関わらず何度も渡航を試みる例がある。しかしながらこの例に関してはロジックの変更により、バージョン2.0で改善予定であるとFriday Facts #374で予告されている。
紫パック
中間生産物の一つ、製造サイエンスパック (Production Science Pack) 16px-production-science-pack.png のこと。
大体五番目のパックで、大量生産の要となる技術を解禁する。
パック自体の量産にも大量の素材と大規模な生産ラインが必要で、初心者にとっての第二の壁となる。

メインバス
工場の設計パターンの一つ。バスともいう。
複数の種類の材料をそれぞれ流す搬送ベルト・パイプラインを複数並べて幹とし、これを中心としてサイドに組立機を並べた構造。
組立機に向けて枝となるベルト・パイプを切り出して材料を取込み、生産物は新たな列としてメインバスに加わえていく。
設計は簡単で理解しやすいが、工場の規模が大きくなるにつれメインバスが肥大化しやすい。
そのため、土地効率は悪い。中途で材料を補充する・バランサーをデザインに入れるなどの対策が必要。
メガベース
巨大工場のこと。通常、SPMが1k以上、もしくはRPMが1以上に達する工場をメガベースと呼ぶ。
やりこみプレイの一種で、生産規模(と己のPC)の限界への挑戦。規模が大きくにつれ色々な問題も出るので、クリア前とひと味違う感覚が味わえる。

燃え殻
燃えカスとも。燃料式機械や発電用機械に燃料を投入すると、燃料の1個の熱量を使い切った後に副産物や廃棄物となるアイテムを生産することがある。これを放置して機械のインベントリ容量を超えると動作を停止するので、搬出と処理が必要になる。処理用レシピ未解禁などで処理できない場合は、当面はチェストに溜め込んで追々処理方法を確立することになる。
燃え殻を生産する可能性がある機械は、燃料スロットと熱量ゲージの右に燃え殻用のスロットが用意される。
バニラでは使用済み燃料棒のみだが、Modでは多様な燃え殻が存在する。特に、中身が充填されたタンク類や燃料棒を燃料とし、空の容器や空の燃料棒を排出するパターンが多い。
モジュール式
工場の設計パターンの一つ。
あるエリアは採掘のみ、あるエリアは加工のみ…と、エリアごとに目的を決める方式。
その上で鉄道で各エリアに必要な材料を搬入し、生産物を搬出する。
グリッド式が1つの巨大工場を作るのに対し、こちらは少~中規模工場を分散設置することが特徴である。
分散しているので、汚染のコントロールがやりやすく、列車ネットワークも分割されるので管理が簡単。
その代わり、マップの地形・資源分布に影響されやすく、臨機応変なデザインが求められる。
モール
工場長(プレイヤー)自身が使用するアイテムを一通り揃えることを企図した工場区画をショッピングモールになぞらえた呼び名。
生産物は主に施設類や弾薬類だが、具体的にどれを生産するかは工場長のプレイスタイルによって様々である。
例えば、輸送に用いる搬送ベルトやインサーター、線路、信号機、アイテム製作に用いる組立機や化学プラント、防衛・攻撃のための弾倉やタレットなどが挙げられる。
更に、これらのアイテムを最終製品まで自動生産するか、歯車や発展基板などの中間品をモールに入れて続きは手生産するかもプレイスタイル次第である。

や行

焼き場
鉱石 (鉄鉱石 16px-iron-ore.png・銅鉱石 16px-copper-ore.png ・石 16px-stone.png) の製錬のために炉 (石の炉 16px-stone-furnace.png・鋼鉄の炉 16px-steel-furnace.png・電気炉 16px-electric-furnace.png) を設置した区画。
焼く
採掘した鉱石 (鉄鉱石 16px-iron-ore.png・銅鉱石 16px-copper-ore.png ・石 16px-stone.png) を炉 (石の炉 16px-stone-furnace.png・鋼鉄の炉 16px-steel-furnace.png・電気炉 16px-electric-furnace.png) で製錬して板 (鉄板 16px-iron-plate.png・銅板 16px-copper-plate.png ・石レンガ 16px-stone-brick.png) に加工すること。

誘引
ゆういん。釣り(2)参照。
誘爆
爆発が隣接するものに波及してそれもまた爆発する様子。今作では明らかに爆発的燃焼をしそうな燃料関係の施設やそれを納めたチェストやタンクが爆発しないので誘爆も起こさない。一方で、原子炉は核爆発するがごとくに盛大に爆発、誘爆する。

ら行

ラウンドアバウト
イギリス英語Roundabout。今作ではレールの環状交差点のこと。アメリカ英語Rotaly。複線の十字の交差点と比べて信号の設置数を減らせたり、十字より多い5本以上の多差路が作りやすかったりするのが特長。反面、概してスループット性能に難ありなのでケルトの結び目のほうがロボット建築が解禁されたあとは向く。
ライン
Line。1.ライン生産のこと。2.防衛線のこと。
ランプ
1.Lamp。ランプのこと。
2.Ramp。列車ネットワークの設計例において、本線と支線の間の分岐のこと。現実の用例ではアメリカ英語で主に高速道路の構造を指す。
3.Ramp。Rail -。拡張の新要素である高架の出入口のこと。Friday Facts #378 - Trains on another level

リアル設備投資
今作を動作させるハードウェア環境をなんとか工面すること。
リスポーン地点
死んだキャラクターの復活地点。キャラクター(工場長)は死亡すると、10秒後にリスポーン地点で復活する。
バニラではリスポーン地点はスタート地点。Modの場合、専門の設備か何かでリスポーン地点を指定することがある。
流体
気体 (蒸気 16px-steam.png・石油ガス 16px-petroleum-gas.png) と液体 (水 16px-water.png・原油 16px-crude-oil.png・重油 16px-heavy-oil.png・軽油 16px-light-oil.png・硫酸 16px-sulfuric-acid.png・潤滑油 16px-lubricant.png) をまとめた呼び方。バニラでは扱いは変わらないので、総称してこう呼ぶことが多い。
Modでは扱い方が違う場合が多いので注意。
リレー
インサータを用いてバケツリレーのごとくにアイテムを移動させること。通常はマップに直置きするか、チェスト内容物を移動させることを指す。特殊な例として研究所群の間に挟まるもののほか、ガンタレットの弾薬を引っこ抜いて隣のガンタレットに移す例や、ボイラーの燃料を引っこ抜いて隣のボイラーに移す例がある。なお英語圏でこの用例でのRelayの語は通じないことに注意。英語のチャットではChainの語を用いよう。

累乗
算術回路で実行できる演算のひとつである冪乗(べきじょう)のうち、指数(冪)が自然数である冪乗を指す言葉。
ルート
英Route。列車などの経路のこと。英Root。プログラマブルスピーカー群で和音を鳴らす場合のその根音のこと。英Loot。他プレイヤーの死体からアイテムを略奪することおよび略奪品のこと。

列車バス
Train Bus。メインバスの変種。ベルトの代わりに大規模な列車ネットワークを使ってアイテムを運搬する。メインバスよりも複雑になるが、運送能力は高くてPCにも優しいので、メガベースを目指す時に有用。
列車の上限
Train limit。駅に向かってくる列車の本数に制限をもたせられる機能。バージョン1.1で導入された。列車の上限=0である駅と (それ以前から存在する) 無効化された駅は言葉上では区別がつきづらいが、列車の挙動は全く異なる。前者の場合は当該の駅の前に立ち寄る駅で待機しつづける、後者は当該の駅をスキップして次の駅へ向かうので注意が必要。詳細は列車ネットワークの記事へ。
レザタレ
レーザータレット (Laser Turret) 16px-laser-turret.png のこと。
レーティング
Rating。格付けのこと。特にゲーム作品の対象年齢を表したもの。今作はIARCの7+となっていて7歳児でもプレイ出来ることとなっている。マルチプレイのフレンドリーファイアなどで作られるプレイヤーの死体はファンタジー化やコミカル化されたものだった…?
レーン
ベルトの片側のこと。

ロボ
ボット、Botとも。ロボットのことで、通常は物流・建造ロボットのことを指し、合わせて作業ロボット(Worker robots)と言う。
たまにカプセルから出る戦闘ロボットもロボと呼ぶ。
ロボポート
ロボットステーションのこと。英語での呼び名(Roboport)から。
ローダー
通常のプレイでは出てこない隠しアイテムの一つ。
搬送装置の一種で、インサータを介さずにベルトからチェストや組立機に直接アイテムを搬出入できる。
旧バージョンで試作されたものの、性能過剰で不採用となった*7
ベルトに出力する際は2レーンともに出力する。運び込む際は受け手のキャパシティの限界まで押し込むことに注意が必要。搬送ベルトなどと同じく3段階のタイプ 16px-loader.png 16px-fast-loader.png 16px-express-loader.png が存在する。
バニラに実装されているローダーのサイズは1x2だが、いくつかのMODが1x1サイズのローダーを提供している。

わ行

ワット
Watt、W。仕事率や電力・工率・放射束をあらわす。
Factorioでは単位時間あたりに消費/生産されるエネルギー(電力量や燃料の熱量)の大小に用いる。
この値が大きいほど時間あたりのエネルギー消費量/生産量が多い。
kW(1000 W)、MW(1000 kW)、GW(1000 MW)などの単位がある。ジュールとの関係は、1 J/秒 = 1 W。

A-Z、記号類

25-21
ソーラーパネル25個に対して蓄電池21個のバランスで設置すると余すことなく一日の電力を供給できるということ。
30秒あたりの要求アイテム数
組立機等をピペット選択して要求チェストにピペット反映させるとそれに物流要求としてアイテム品種とアイテム数が設定される。その数値は30秒を基準としている。またこの計算をするときの組立機等の製作速度(組立機のTierの違いやモジュールを刺したりビーコンを効かせたりする場合)に応じて計算結果が変化する。
32ビットの符号付き整数型
回路ネットワークが扱う数値の型。上限値は2,147,483,647(21億4748万3647)、下限値は-2,147,483,648(-21億4748万3648)。「にゃんワンしなよは、さぁ(ん)?無視(な|や)」
X-Y、X-Y-Zなど
列車の編成を指す用語。XYZは数値で、Xは先頭。通常、小さい数値のほうは機関車を指す。
例えば1-4-1なら機関車1両-ワゴン4両-機関車1両の編成。
機関車はそれぞれ向きが違う場合もある。
ALTモード
設備に関する追加情報 (入出力の位置や種類、内容物や設定されているレシピ etc.) を表示するモード。Altキー/ツールボタンを押すと有効/無効が切り替わる。デフォルトでは無効。人に工場を見せる際は有効状態のほうが親切だと思われる。
ABC
B&Aに大型MOD Madclown01 MOD を加えた組み合わせの略称。M(狂った)ではなくC(道化師)。
B&A
AngelBobとも。大型MOD Bob's MOD と Angel's MOD のセット略称。
Braiding
省スペースのテクニックの一つ。同じ列にあっても違うランクの地下ベルトならお互い干渉しない特性を利用し、一列分のスペースで2本以上のベルトを通すデザイン。インサータは地下ベルトの地上部分を利用してものを出し入れする。
その組紐(Braid)のような見た目から名付けた。
BP
建設計画 (Blueprint) 16px-blueprint.png の略称。
Burner Device
電力ではなく燃料を消費して稼働する機械・車両を指す。Burnerで略称することもある。
バニラではボイラー、車両などが該当する。
なお、手榴弾を生産している組立機など、燃料となりうるアイテムを原料として使っているだけの機械は対象外である。
Burner Phase
電力はまだ利用できない最序盤で、燃料式機械だけで生産する時間帯を指す。
バニラではすぐ蒸気機関を作るので割とすぐ終わる。大型Modでは長くなることが多い。
BZ
大型Mod BZ Mods の略称。
EI
大型Mod Exotic Industries の略称。
Factorio: Space Age
来るべき今作の拡張版。略称(仮)はSA。
2023/8/25の金曜日にFFF373で発表された。FFFでは従来に続きkovarex氏のほかMOD Space Exprolationなどの開発者で知られるEarendel氏が連名で投稿していてそのMODとの違いを説明している。
FF
大型Mod Freight Forwarding の略称。
FFF
公式ブログFactorio Friday Factsのこと。
FPS
1秒あたりの描画フレーム数 (Frames Per Second) の略。F4キーで表示されるデバッグメニューから常時表示させることができる。
基準値は60。Factorioではグラフィックスカードの要求は低いので、ほとんどの場合はUPSと同じ。
IR
大型MOD Industrial Revolution の略称。既に開発終了しているので、後継の Industrial Revolution 3 を指して用いられることもある。
IR3
大型MOD Industrial Revolution 3 の略称。
美麗なグラフィックと長~いバーナーフェイズ(中盤に入っても燃料式・蒸気式の機械がそのまま使われるほど)が特徴。
Kovarex
大量のU-235を触媒にしてU-235を量産するレシピ「Kovarex濃縮プロセス」の略称。
K2
大型MOD Krastorio 2 の略称。最も人気な大型Modの一つで、大型Modの初体験には最適。
LDS
軽量化素材 (Low Density Structure) の略。ちなみに標準レシピは大したことではないが、マラソンモードでは一個作るたびプラスチック棒を30個消費するので、終盤以降ではプレイヤーの悪夢になる。
Library
ライブラリ。Libと略記されることもある。
Factorioでは、他のModから参照されることを想定し、汎用性の高いコードを多数積み込んだModを指す。
ちなみに、Factorioに限らずプログラム全般で使われる用語である。
Lube
英語圏における Lubricant (潤滑油) の口語表現。
Mine
Land -。地雷のこと。意外なことに鉱山の意味でのMineの語は今作では用いられていない。
MOD / Mod
「改変」を意味する英単語 Modification の略で、ゲームに変更を加えるプログラムのこと。PCゲームでは一般的に用いられる語である。
Factorio は当初から MOD フレンドリーであり、ゲーム内の操作の使い勝手を改良する小規模な改変からゲームのルールを大きく変えるものまでさまざまな MOD が有志によって作成・公開されている。
ほとんどの MOD はゲーム内の MOD ポータルからインストールが可能。
MP
マルチプレイ (multiplay) の略。
Nauvis
ゲームの舞台となる惑星の内部データ上の名前
ゲーム中のテキストでは舞台を「名も無き惑星」と呼ぶので、この名前が出ることはない(Modでは別)。
ちなみにNauvisの由来はおそらく、ラテン語で「船」を意味する Navis である。
Night Steam
夜だけ蒸気のこと。つまり昼では太陽光発電で工場を支え、夜になったら蒸気機関・タービンで発電する工場デザイン。
Py
大型MOD Pyanodons Mods の略称。生活を投げ捨てた廃人向け。日本語ではひらがなで「ぴゃ」とも略されるが、Pyanodonを英語風に読む場合は「ぱいあのどん」がより近い。
QoL / QOL
Quality of Life (直訳すると「生活の質」) の略で、役に立つ情報を表示したり、便利な操作を追加したりして快適性を向上させることを指す。IT界隈全般で多様な使われ方をするが、FactorioではMODの種別として目にすることが多い。
便利すぎてチートじみたModになる事も。(Far Reachとか)
RORO
Roll-in Roll-out。一方通行の駅デザインのこと。ターミナスの対義語。
RPM
Rocket Per Minuteの略で、1分あたりロケット(もちろん衛星付き)の発射数を意味する。
下のSPMと同じく、クリア後の巨大工場の規模の指標として用いられる。どれを使うかは個人の好み。
RSO
マップ生成時の資源の配置方式を変更する MOD Resource Spawner Overhaul の略称。
鉱脈の種類が多いModを遊ぶ時の定番だが、乱数のランダム性が仇になってゲームバランスがぶっ壊れることもよくある。
S字曲線
S-bend。バージョン2.0から導入される新たなレールの形態。これまで不可能だった2タイル脇の平行するレールへの分岐が可能になる。Friday Facts #377 - New new rails。
SE
大型MOD Space Exploration の略称。
SE+K2
大型MOD Space Exploration (SE)Krastorio 2 (K2) を追加した形。 SE で公式にサポートされている。
K2 により強力な設備が追加されるため、終盤の難易度はSEのみを加える場合より下がる。その代わり、中間品の多様化とレシピの複雑化で、中盤までの難易度が上がる。
SP
各種サイエンスパック (Science Pack) の略。
SPM
1分あたりサイエンスパック生産数(Science pack Per Minute) を意味する。
種類ごとで計測されるが、ほとんどの場合は各SPの生産量が揃うようにラインをデザインするので、特に説明されない限り全種類の生産量を表わす。
ただし、軍事サイエンスパックは計測対象外になることが多い。
また、スペースサイエンスパックは統計画面に出てこないので、ロケット部品の生産数から計算する。
上のRPMと同じく、クリア後の巨大工場の規模の指標として用いられる。どれを使うかは個人の好み。
tick
ゲーム内時間の最小単位で、原則として(1/60)秒である。語源は、機械式時計がカチコチ鳴る音。
通常はプレイ中に意識する必要性は薄いが、ある種の回路ネットワークを組むなら理解しておく必要がある。
なお、ハードウェアへの負荷が大きい場合、1 tickが(1/60)秒より長くなる事がある (いわゆる処理落ち、UPSも参照)。
Turret Creep
タレットクリープ。バイターの巣の近くにタレットを置き、それでバイターを殲滅しつつタレットを増設し、戦線を押し上げる戦法。
速やかにタレットを展開するために、BP・携帯ロボットステーション・レザタレを使うことがおすすめ。
もちろんガンタレでもいい。手動で弾薬を装填することになるが。
UPS
1秒あたり更新回数 (Updates Per Second) の略。
ゲームの状態が更新される頻度、ひいてはゲームの重さ (CPUへの負荷の高さ) を表す。
基準値は60。工場が巨大化しすぎると処理が追い付かなくなり、UPSが落ちる(=ゲームが重くなる)。
Wube
Factorioの開発元であるWube Softwareのこと。ちなみに、チェコの企業である。社名の由来は、ポーランド語*8の諺Wszystko będzieの略記であると明かされている。参考: FFF373
Z
Omnimodsの略称。通常はModの組み合わせを他人に教える時に使われる(例えばABCZ)。
OじゃなくてZを略称とする理由はおそらく、Modではなく作者の名前を使ったため。作者の普段のIDはZelos。
Zoo
動物園。Factorioでは、意図的にバイターの巣を生かしたまま防壁やタレットで封じ込むことを指す。
主な用途は、巣の汚染吸収能力を利用した汚染の拡散防止や、不要になったアイテムの処分など。
長音符。「インサータ」のように長音記号を省くパターンと「プログラマブルスピーカー」のように加えるパターンが今作では混在している。が、これはこれで味わいがあるのではないだろうか。清濁併呑。さまざまな規則についてはWikipedia記事が詳しい。

*1 BPの実体は Factorio フォルダの blueprint-storage.dat なので、全体のバックアップを取るだけならこれを保存しておけばよい。
*2 グラフィックは既存ゲームから流用した(動画)仮のものだった。
*3 ちなみに、旧バージョンではバニラでも100%未満の設備があった。例えば、かつてのボイラーでは50%だった。
*4 ダグラス・アダムス (著)『銀河ヒッチハイク・ガイド』第1巻にて、地球上で二番目に高い知性を持つ種族であるイルカ(なお、一番目はハツカネズミである。)が、近い将来に破壊される地球を去るにあたって、人類に向けた挨拶の言葉がこれ。(その後第4巻のタイトルにもなっている) イルカは迫る危機を人類に知らせようとしたのだが、知性に劣る人類には餌を求めて芸を見せているとしか理解されなかったのだ。
*5 【Factorio】工場長、バイター特盛始めましたpart3【VOICEROID実況】 7:08 あたり
*6 Tileプロトタイプvehicle_friction_modifierとして表されている。
*7 旧バージョンではインサータによるベルトコンベアへのアイテム移動が遅かったので、その解決策として試作された。しかし、インサータの価値が落ちすぎるなど世界観に合わないため有効にはされなかった。代わりにインサータにスタック機能が追加された。(公式ブログ記事(英語))
*8 チェコで公的に利用できる言語の1つでもある。