概要 
MODとは「Modification」の略で、主にユーザーによって作成されたゲームを拡張、改造するファイルのことです。
MODは適用により動作が不安定になるなどの弊害が出る可能性があります。
利用の際は注意しましょう。
基本的な導入方法はこちらを参照して下さい。
MODの導入方法
Mod配布ページリンク 
- 公式フォーラム
カテゴリ別に配布されています。
※ダウンロードするために公式サイトへの登録が必要な場合があります。 - 公式ポータル
0.13以降はこちらからMODを検索することができます。
なお、ここからダウンロードすることもできますが、基本的にはゲーム内のMODブラウザからダウンロードを行います。(詳しい方法はMODの導入方法を参照)
MOD一覧 
- MOD/list/クリエイティブ
- MOD/list/乗り物
-
MOD/list/便利
- 環境・地形・バランス調整
-
便利系
- Long Reach (オブジェクト設置距離延伸)
- BlackMarket (アイテム売買)
- tesseracts (無限アイテム生成)
- Blueprint String (設計図シェア)
- Auto Research (自動研究)
- Research queue (研究一括指定)
- Romulinho's Research Queue Always True (研究指定)
- Skip first hour (初期所持アイテム追加)
- Peppe Bot Start (初期ロボモジュール)
- Time Tools (+game speed +clock combinators) (ゲーム速度変更)
- Artifact Deconstuctor (建造ロボでアーティファクトを自動回収)
- Infinite Worker Robot Capacity Research (ロボットストレージ拡張無限研究)
- MOD/list/外観
- MOD/list/戦闘
- MOD/list/製造
- MOD/list/運送
大型MOD 
Bob's mods 
Bob's mod | 新たな鉱石や上位版の機械などを総合的に追加するMod。 鉱石だけでも9種類増えるため全体的に生産工程が複雑になり難易度がアップする。中級者以上向け。 モジュール形式で好きなものを導入できる。 | 1.1.0 |
---|
Angels Mods 
Angels Mods | Bob's Modsをベースに、多数の液体・気体・化学物質と鉱石の選鉱工程などを追加する。主に原料と中間生産物が追加され、鉱石の精錬時などに副産物や廃棄物が出るようになる。それらを処理するためには大規模なライン作りが必要。どちらかと言えばBob's modsの経験者向け。 | 1.1.0 |
---|
pyMods 
pyMODs![]() | pyanodons Modsとも。サイエンスパックのレシピを原料から根本的に変更する。原料はMODで追加される専用施設で生産・加工する。専用施設にはグラフィックが用意されているのが嬉しい。1つの生産物に対し複数のレシピが用意され、更に複数の生産物が出てくるものが多いので、不要な物が詰まらない様にレシピを組み合わせてバランスを取る必要がある。さらにAngelやBob'sと組み合わせられるパッチも存在するので歯ごたえのあるMODが欲しい人に。 | 1.1.0 |
---|
Krastorio 2 
Krastorio 2![]() | fff-338![]() | 1.1.0 |
---|
Yuoki-industries mod 
Yuoki-industries mod![]() | 置き換えや上位版ではなく独自名称と画像の設備・素材・武器を追加する。ゲーム後半でも使える便利な物が多いが、研究不要で一気に大量に追加されるため内容の把握に時間が掛かるかもしれない。英語の解説動画![]() | 1.1.x |
---|---|---|
┣Yuoki Tech Tree![]() | 多すぎる追加レシピを技術ツリーでアンロックしていく方式に変更し、工程や設備の理解をしやすくするMOD。Yuokiを初めて使う時に一緒に導入するのがおすすめ。Engines addonにも対応。 | 1.1.x |
┗Yuoki Industries - Engines (Addon)![]() | ハイパワーの発電機とボイラー、細いパイプ(水圧を維持しやすい)、バイオ燃料など、主に電力関係の設備を追加する。 | 1.1.x |
Yuoki Railways![]() | サイズや積載量、外観の異なる機関車と貨車を複数追加する。単独で導入可能。 | 1.1.x |
DyWorld 
DyWorld![]() | 下記Dytechの後継である大規模MOD。変更や追加の規模はBob'sに匹敵し、バニラでは物足りない中級者以上向け。英語のみ。 | 0.18.x |
---|
Dytech 
MOD名&リンク | 概要 | 対応Version |
---|---|---|
Dytech![]() | 統合大型難易度増加MOD バニラじゃ物足りない人へ 0.11.10よりモジュールが整理され 総モジュール数が少なくなった。以前のバージョンの者は旧Dytechを参考すること。 導入したいモジュールの前提に必要なモジュールがどれなのか確認して導入すること。 | 0.11.x |
Dytech![]() | 安定版-Core_1.3.0ベース | 0.12.10 |
Dytech![]() | 開発版-Core_1.9.9ベース | 0.12.12 |
┗90 Degree Inserters for Dytech![]() | アイテムを90度に輸送するインサーターのDytech用アドオン。 新旧どちらのDytechにも対応している。 | 0.11.x |
MOD名&リンク | 概要 | 対応Version |
---|---|---|
┣Core![]() | ほとんどのモジュールで必須の前提Mod。 中間素材の追加を行う。 | 0.11.x |
┣Machine![]() | 名前の通り新規&既存の上位版の加工機械類&モジュールの追加と輸送機械類、既存の道具類の上位版を追加する。 要DyTech-Core | 0.11.x |
┣Power![]() | 名前の通り既存の上位版の発電関係を追加する。 要DyTech-Core | 0.11.x |
┣War![]() | 敵&こちらの武器の上位版を追加する。すごくハードになるためこれだけ抜いてプレイするのもアリ。 要DyTech-Core | 0.11.x |
┗Dynamics![]() | リサーチシステムを書き換えてポイントをためてそこからアイテムをアンロックする形にする。 詳しくはこちら ![]() 要DyTech-Script(同梱されている) | 0.11.x |
MOD名&リンク | 概要 | 対応Version |
---|---|---|
┣Core![]() | ほとんどのモジュールで必須の前提Mod。 | 0.11.x |
┣Automation![]() | ドリルや炉、組み立て機、レーダー等のバニラの上位互換の機械群を追加する。 | 0.11.x |
┣Compatibility![]() | F-ModやTreeFarm等、ほかのModとの連携用(未リリース) 便宜上掲載 | ?.??.? |
┣Dynamic![]() | イベントを追加する? | 0.10.x |
┣Energy![]() | ボイラーやソーラーパネル、蒸気機関等の電気関連のバニラの上位互換の装置群を追加する。 | 0.11.x |
┣Genetics![]() | 犬追加? | 0.10.x |
┣Inserters![]() | バニラよりも上位互換のインサーターを追加する。 | 0.11.x |
┣Logistic![]() | ロボットやロボポート、供給チェストなどの物流ネットワーク関連のバニラの上位互換を追加する。 | 0.11.x |
┣Metallurgy![]() | 各種合金を追加する。 | 0.11.x |
┣Meteors![]() | 隕石がランダムで落ちてくるようになるMod。防衛しないと…(未リリース) 便宜上掲載 | ?.??.? |
┣Modules![]() | バニラよりさらに上位のモジュールを追加する。さらに汚染度を軽減、悪化させるモジュールも。 | 0.11.x |
┣Storage![]() | 容量、大きさがでかいチェストやタンク等のバニラのものよりたくさん入るストレージ類を追加する。 | 0.11.x |
┣Tools![]() | バニラの道具を削除し、新たなモジュール形式の道具システムを追加する。 | 0.11.x |
┣Transportation![]() | ベルトや鉄道、車など輸送系のバニラの上位互換のものを追加する。 | 0.11.x |
┗Warfare![]() | 上位の武器や防具や敵やターレットなど戦闘関連を追加する。すごくハードになるので要注意。 | 0.11.x |
Bio Industries 
Bio Industries![]() | 自称Bob's MODの改造だが、事実上下記Treefameの進化MOD。木材や石炭の生産施設を追加。バイオマス技術からプラスチック、硫黄、電池、軽油、ガス、潤滑油生産を可能にする。既存レシピの変更は極小のためバニラの知識を生かしやすい | 1.1.x |
---|
Treefarm 
Treefarm![]() | 木々を焼き払って焼き野原になってしまった工場に植林の技術を追加するMod。 植林場を作りそこからバイオマスを作ったりできる。 作り直され 簡易版としてTreefarm-Liteと以前と同じようになるTreefarm-AC(Liteが前提Mod)に分けられた。 | 0.12.x |
---|---|---|
┣AlienPlant![]() 非公式0.12.x ![]() | Treefarmのアドオン。エイリアンの種から木を育てるとエイリアンアーティファクトが取れる | 0.12.x |
┗Caffein![]() | Treefarmのアドオン。コーヒーとお茶を栽培できるようになる。クラフト速度を上昇させるアヤシイ薬を作れるようになる。 | 0.12.x |
Industrial Revolution 
Industrial Revolution![]() | fff-311![]() | 1.1.x |
---|
Mobile suit in FACTORIO 
Mobile suit in FACTORIO![]() | 日本人開発者によるMod。研究で原料資源の生産や労働者を使った生産時間短縮が可能になりライン作りの自由度が増すほか、貿易システムを使えばロケットサイロを含むほどんどの物資を売買で入手できる。また、豊富なモジュール式装備はバイターの大群を全く寄せ付けないほど強力。詳細はsample pictures内の日本語の説明文に記載。Wiki内に専用掲示板あり。 | 0.13.x |
---|
MoMods 
MoMods![]() | 発電や採掘の施設、武器などを種類別に追加できる。 | 0.15.x |
---|---|---|
┣MoWeather![]() | 天候を追加する。曇りの時にソーラーパネルの発電量が減ったり、強風で汚染が広がったりするようになる。 | 0.15.x |
┣MoCombat![]() | 新規の武器やフォースフィールド、テスラアークタワー、使い捨てじゃない戦闘ロボなどを追加する。 | 0.15.x |
┣MoIndustry![]() | 物流ロボの速度強化の研究をさらに追加したり、ロジスティクスネットワークを広げるタワーなどを追加する。 | 0.14.x |
┣MoTransport![]() | 水に阻まれて対岸にたどり着けない工場長へ ボートと水上に設置できる線路を追加するMod。 | 0.14.x |
┣MoPower![]() | 原子力、火力、風力の発電機と大出力の蒸気機関、大容量の蓄電池を追加する。16/04/24時点では風力発電機を1基でも設置すると蓄電池が動作しなくなる(バニラの物も含む)。 | 0.15.x |
┗QUALITY OF LIFE TEXTURE PACK![]() | サイエンスパックだけだと研究っぽくない… ということでサイエンスパックの見た目と名前(英語にしたときのみ)を変えるだけのMod。 | 0.12.x |
5dim's mod 
5dim's mod![]() | coreは導入必須でそこに好きな物を選んで入れるモジュール方式。全て導入してもあまり複雑にならないのが長所と言える。日本語化されている。 | 0.13.x |
---|
┣Core![]() | 鉄板、銅板、石炭などのスタック数増加とインベントリ拡張。必ず入れる。 | 0.12.x |
---|---|---|
┣Energy![]() | 出力の高い蒸気機関とソーラーパネル、接続距離の長い電柱など発電関係のアイテムを追加する。 | 0.12.x |
┣Transport![]() | 高性能のベルトコンベアや長い地下パイプなどを追加する。 | 0.12.x |
┣Logistics![]() | 高性能なロボットとステーションを追加する。 | 0.12.x |
┣Trains![]() | 電動機関車やタレット付き機関車などを追加する。Wagons![]() | 0.12.x |
┣Minning![]() | 採掘速度が上昇している採掘機、採掘範囲が拡大している採掘機、それぞれMK1~3の計6種類の採掘機を追加する。 | 0.12.x |
┣Modules![]() | 各モジュールの性能を調整し新たに汚染低減モジュールと複合モジュールを追加する。 | 0.12.x |
┣Ores![]() | Bob's modsのliblaryとセットで導入すると使える鉱石追加mod。5Dim'sで追加される分のレシピが複雑になる。バニラのレシピには影響がほぼ無いのでBob's modsの簡易版の様にも楽しめる。 | 0.12.x |
┣Battlefield![]() | 自爆型や毒ガスを吐く敵を追加しAIを改良する。巣に攻撃を仕掛けると離れた場所からも応援が押し寄せるようになり戦闘の難易度がアップする。 | 0.12.x |
┣Vehicle![]() | 非武装だが耐久度が高いトラック、水上を移動できるボート、障害物を無視して移動出来る飛行機を追加する。 | 0.12.x |
┣Decoration![]() | Decoration![]() | 0.12.x |
┗War | 今後追加予定。 | 0.12.x |
その他 
F-mod![]() | 地下採掘MODから派生したMOD。様々な機械が追加される。 | 0.11.x |
---|---|---|
Cartmen's Complete Overhaul![]() | より現実的に技術を取得していくようにする?(石器時代があったりなんだり) | 0.11.x |
Subsurfaces![]() | 地下を掘削して地下空間を作ることが出来るようになる。エレベータを設置することで、プレイヤーやアイテムを地下空間へ送り込み地下工場を作れる。 | 0.12.x |
Marathon![]() | クラフトや研究、発電など各種コスト・加工時間が大幅に増加する。特に電子回路のコスト上昇が激しく、序盤の自動化が困難になる。バニラの難易度では物足りない方向け。 | 0.12.x |
Homeworld![]() | ゲームの目的を変更する。ゲーム開始時に荒廃した母星に繋がるポータルが生成され、資源や食料を送り込むことで母星の文明を再興させることが目的となる。畑から取れる素材を加工してパンやワインを作るといった要素も追加される。同作者のFinite Water(水有限化mod)相当の機能を取り込んでいるため、Finite Waterを導入している場合は外すこと。(両者を同時に導入すると水の減少速度が2倍になる) | 0.12.x |
FuPower![]() | 核融合炉や高速列車、電動採掘機の上位互換、石炭を石油に変換する装置など様々なものを追加する。 | 0.12.x |
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照