操作方法 
デフォルトでの操作方法です。
オプションにて変更可能です
ゲーム内操作 
動作 | キー | 備考 |
---|---|---|
上に移動する | W | |
右に移動する | D | |
左に移動する | A | |
下に移動する | S | |
インベントリーを開く | E | |
オブジェクトメニューを開く | マウスの左ボタン | |
ウィンドウを閉じる | E | |
採掘/回収 | マウスの右ボタン | |
オブジェクトを設置 | マウスの左ボタン | |
仮設置(設置予想を表示) | SHIFT+マウスの左ボタン | |
持ち物を戻す(カーソルの持ち物をクリア) | Q | |
ピペットツール | Q | |
設置物の回転 | R | |
逆に回転 | SHIFT+R | |
アイテムを拾う | F | |
アイテムをその場に捨てる | Z | その場に落とすだけ。「アイテムを拾う」で拾える |
ALTモード切り替え | 左ALT | |
敵を攻撃 | スペース | マウスカーソル方向の対象を攻撃する。キーを押しているあいだ連射 |
対象物を攻撃 | C | |
武器スロットの切替 | TAB | |
乗車/降車 | ENTER | |
ズームイン | マウスホイールアップ | |
ズームアウト | マウスホイールダウン | |
チャット(およびLuaコンソール)の表示切替 | GRAVE | GRAVEは`のことだが日本でよく使われているJISキーボードでは@キー |
エンティティ設定のコピー | SHIFT+マウスの右ボタン | 組立機のレシピ、チェストの容量制限、貨物車のフィルターなどの設定をコピーし、ほかの施設へ貼り付けできる。 |
エンティティ設定の貼り付け | SHIFT+マウスの左ボタン | |
建造計画を選択 | マウスの左ボタン | |
解体キャンセルする物の選択 | SHIFT+マウスの左ボタン | |
選択を反転 | マウスの右ボタン | |
次へ(建設設計の本) | SHIFT+マウスの左ボタン | |
前へ(建設設計の本) | SHIFT+マウスの右ボタン | |
検索にフォーカス | CONTROL+F | |
舗装サイズを拡大 | テンキーの+ボタン | |
舗装サイズを縮小 | テンキーの-ボタン | |
電線を切断 | SHIFT+マウスの左ボタン | |
障害物を回避して設置 | CONTROL+マウスの左ボタン | |
Add stop modifier | 左SHIFT | 機関車GUIのマップ上で任意の駅を行き先に指定する |
Temporary stop modifier | 左CONTROL | 機関車GUIのマップ上で任意の地点(線路上)を行き先に指定する |
マップをドラッグ | マウスの左ボタン | |
マップにタグ付け | マウスの右ボタン | |
チャットにタグを配置 | SHIFT+マウスの左ボタン | チャットモード時のみ |
マップにピンを立てる | CONTROL+ALT+マウスの左ボタン | チャットと連動 |
通常マップへ拡大 | マウスホイールアップ | マップ表示時のみ |
通常マップから縮小 | マウスホイールダウン | |
ツールチップを起動 | 左SHIFT | |
キャラクター製作欄を開く | F1 | |
キャラクター情報欄を開く | F2 | |
キャラクター物流欄を開く | F3 | |
ゲームメニューを表示 | ESCAPE | |
マップ切替 | M | |
テクノロジースクリーンの表示切替 | T | |
生産統計の表示切替 | P | |
物流ネットワークの表示切替 | L | |
建設計画ライブラリの表示切替 | B | |
ヒントの表示 | SHIFT+SLASH | SLASHは/のこと |
一時停止 | SHIFT+SPACE | |
前のテクノロジーに戻る | BACKSPACE | |
メッセージを確認 | TAB | |
列車を連結する | G | 選択した車両が対象。乗車中は隣接する車両のみ |
列車を切り離す | V |
インベントリ 
動作 | キー | 備考 |
---|---|---|
アイテムを選択 | マウスの左ボタン | カーソルにアイテムがない状態でアイテムをクリックするとアイテムをカーソルで持った状態になる。もう一回クリックで置く |
アイテム数の半分を選択 | マウスの右ボタン | カーソルにアイテムがない状態でアイテムを右クリックするとアイテムの半分を持つ カーソルで持った状態でクリックすると1個ずつ置く |
1スタック分のアイテムを移動 | SHIFT+マウスの左ボタン | 施設を開いて中のアイテムをShift+クリックで取り出す、インベントリのアイテムをShift+クリックで入れる、施設を開かない状態でインベントリのアイテムをShift+クリックでツールベルトや武器スロットや物流ゴミスロットに移動など。 |
0.5スタック分のアイテムを移動 | SHIFT+マウスの右ボタン | |
直接アイテム移動 | CONTROL+マウスの左ボタン | 「1スタック分のアイテムを移動」の全スタック版。アイテムをCtrl+クリックでそのアイテムだけ、送り元の空欄をクリックで全てのアイテムを送れるだけ移動。「直接アイテム半数移動」は半分だけ移動。 |
直接アイテム半数移動 | CONTROL+マウスの右ボタン | |
全アイテムを移動 | CONTROL+マウスの左ボタン | 施設を開かずにアイテムの移動ができる。アイテムを持って施設の上でCtrl+クリックで施設に入れる。何も持たずに施設の上でCtrl+クリックでその施設からアイテムを取り出す。右クリックで半分だけ。 |
全アイテムの半数を移動 | CONTROL+マウスの右ボタン | |
インベントリフィルター設定 | マウスの中央ボタン | 対象:クイックバー、プレイヤーインベントリ、貨物車両や自動車・戦車のインベントリ、プレイヤーや乗り物の弾薬スロット 空欄をホイールクリックするとフィルターを設定できる。アイテムが置いてある欄をホイールクリックするとそのアイテムにフィルターを設定できる。アイテムをカーソルに持ちながら空欄をホイールクリックでも設定できる。 フィルター設定済みの欄をホイールクリックでリセット |
アイテムのGUIを開く | マウスの右ボタン | モジュラーアーマーなど、内部にグリッドを持つアイテム用 |
クイックバー内 アイテム選択 | 1~9,0 | クイックバー上段のアイテムが選択される |
クイックバー 切り替え | SHIFT+1~9,0 | 上段のクイックバーが切り替わる |
クイックバー 上下入れ替え | X | 3列以上の設定の時は一段上げ、上段が最下段に入れ替わる |
クラフト 
動作 | キー | 備考 |
---|---|---|
1個制作 | マウスの左ボタン | レシピをクリック |
5個制作 | マウスの右ボタン | |
可能な数全て制作 | SHIFT + マウスの左ボタン | |
1個制作をキャンセル | マウスの左ボタン | 画面左下の製作途中のプロセスをクリック |
5個制作をキャンセル | マウスの右ボタン | |
製作を全てキャンセル | SHIFT + マウスの左ボタン |
エディター中 
動作 | キー | 備考 |
---|---|---|
次の種類 | マウスの中央ボタン | |
前の種類 | SHIFT+マウスの中央ボタン | |
アイテムを削除する | CONTROL+マウスの中央ボタン | |
ポーズを切り替え | テンキー0 | |
1TICK進める | テンキー. | |
ゲームの速度を上げる | SHIFT+テンキー+ | |
ゲームの速度を下げげる | SHIFT+テンキー- | |
ゲームスピードを1にリセット | SHIFT+テンキー* | |
クローンブラシのソースを設定 | SHIFT+マウスの右ボタン | |
クローンブラシのクローン先を設定 | SHIFT+マウスの左ボタン | |
サーフェイスに切り替え# | 左CONTROL | |
クローンブラシのクローン先を設定 | SHIFT+マウスの右ボタン |
デバッグ 
動作 | キー | 備考 |
---|---|---|
アトラスGUIを表示 | CONTROL+F3 | |
デバッグ設定を表示 | F4 | |
basicデバッグを表示 | F5 | |
ズーム倍率のリセット | F9 | |
ズーム倍率を2倍にする | CONTROL+F9 | |
Guiデバッグを表示 | CONTROL+F5 | |
Guiスタイルビューを切り替え | CONTROL+F6 | |
Guiの影を切り替え | CONTROL+F7 | |
Guiのグローを切り替え | CONTROL+F8 | |
プロトタイプGUIを開く | CONTROL+SHIFT+E | |
プロトタイプエクスプローラーGUIを開く | CONTROL+SHIFT+F | |
UIサイズ拡大 | CONTROL+テンキー+ | |
UIサイズ縮小 | CONTROL+テンキー- | |
UIサイズを自動にリセット | CONTROL+テンキー0 |
※個人的にあると良いと思ったので追記しております。