|
ライバルウィングズ
Last-modified: 2018-01-30 (火) 01:53:24
アストラガロス(機工戦)概要 
- パッチ4.15にて実装された、24人対24人のPvPコンテンツ
- それぞれ チームファルコン と チームレイヴン に分かれ、チーム内の作戦行動はライトパーティの6隊で編成される
- 1~4人のパーティーで申請可 ロール制限/ジョブ制限無し スタート/復帰地点でジョブチェンジ可 FC/LSチャット可
- 勝敗について
- 相手チームのコアを破壊する事が目的
- 20分の制限時間終了時、タワーの残り本数 タワーの残りHP コアの残りHP の順で勝敗が決定される
- 仕様
- マウント騎乗可
騎乗中に何らかの攻撃を受けると、確実に移動速度低下状態になる
- デジョンがリキャストタイム無しで使用可
- 青燐水(CE:Ceruleum Energy)
- 機工兵器に乗り込む為のポイントで、ライトパーティー毎に管理される
詳細は以下の各項目にて
- ライバルウィングズ専用UI
- 試合中に「システムメニュー」→「HUDレイアウト変更」→「コンテンツ」で変更
オブジェクト 
- 建造物系統の各機能
タワー | 各チーム2本設置されており、コアに対して魔導フィールド(バリア)を展開している | タワー付近の円形フィールド内は「タワーフィールド」を発生しており、プレイヤーの被ダメージ半減とHP継続回復効果がある | コア | お互いのスタート地点に設置されている | 魔導フィールドが張られている間はダメージ無効 タワーを2つとも破壊する事で魔導フィールドが解除される | ハンガーターミナル | スタート地点に設置されていて、アクセスすると機工兵器に搭乗するためのUIが表示される | パワージェネレーター | マップ中央高台の建物内に設置されている | 占拠する事で、チーム内の全アライアンスに対してCEが5秒毎に1増加 | 青燐水タンク | 通常レーンからは視覚的に捉える事の出来ない場所に沸き続ける | アクセスして拾う事で、自身の所属アライアンスのCEが10増加 | 主な沸き場所は、中央洞窟水路 中央北洞窟水路 マップ北端の水辺 マップ南端の建物付近 |
オートマトン 
- 自動で出撃行動し、タワー/コアを目指して進軍する
オートマトン・バイキング | HPが高い近接攻撃兵 | オートマトン・マグス | 遠隔魔法攻撃兵 |
- 敵と味方のオートマトン同士が出会うと戦闘が発生するが、プレイヤーに対して攻撃する事は無い
- プレイヤーが敵オートマトンを倒すとCEが最大で20増加する
他アライアンスプレイヤーと味方オートマトンが与えたダメージ量によってCEが分配される
- オートマトンがタワー/コアに到達すると、自爆によるダメージ(5%)を与える
- プレイヤーからの回復効果は50%減少
- プレイヤーからの射程距離15m以上の攻撃スキルは25%ダメージ軽減
スチームカノン 
- コア付近に2基設置されている固定砲台
アクション | キャスト | リキャスト | 距離 | 範囲 | 対人 | 対機工 | 対建物 | 対人形 | 特殊効果 | 砲撃 | 1.5s | 1s | 75m | 位置指定円形6m | 4,000 | 4,000 | 400 | 400 | - |
機工兵器 
- プレイヤーが乗り込んで操作する兵器で、搭乗にはCEが一律50必要
アライアンス毎に1人までの搭乗制限
- 性能比較
名称 | HP | 移動速度 | 搭乗テーマ曲 | クルーズチェイサー | 30,000 | マウント速度2程度 | Exponential Entropy - 指数崩壊 | オプレッサー | 75,000 | 歩行と走行の間程度 | Locus - ローカス | ブルートジャスティス | 150,000 | スプリントと同等 | メタル:ブルートジャスティスモード |
- 3機体共通アクション
アクション | キャスト | リキャスト | 条件 | 効果 | 青燐水充填 | 0s | 30s | CE25 | EP500回復 |
- HP、EPは非戦闘状態であっても自動回復する事は無い
- 搭乗中は状態異常無効、落下ダメージ無効
- ジェネレーターベース内、及び洞窟内に侵入出来ない
- プレイヤーからの射程距離15m以上の攻撃スキルは25%ダメージ軽減
クルーズチェイサー 
- プレイヤー/機工兵器に対して有効なアクションを有する
アクション | キャスト | リキャスト | 消費EP | 距離 | 範囲 | 対人 | 対機工 | 対建物 | 対人形 | 特殊効果 | スピンクラッシャー | 0s | 3s | 25 | 0m | 前方扇状5m | 600 | 6,000 | 600 | 600 | - | レーザーエックススウォード | 2s | 10s | 100 | 0m | 前方扇状15m | 8,000 | 8,000 | 800 | 800 | - | 照準(ホークブラスター) | 2s | 5s | 50 | 50m | 位置指定円形10m | 4,000 | 4,000 | 400 | 400 | - |
オプレッサー 
- タワー/コアに対して有効なアクションを有する
アクション | キャスト | リキャスト | 消費EP | 距離 | 範囲 | 対人 | 対機工 | 対建物 | 対人形 | 特殊効果 | 蒸気噴射 | 0s | 5s | 50 | 0m | 自身中心円形10m | 1,000 | 1,000 | 100 | 100 | 15mノックバック | 超大型ミサイル | 2.5s | 15s | 200 | 75m | 位置指定円形10m | 2,000 | 2,000 | 200,000 | 2,000 | 円形範囲11~30mは中心から離れる程威力減衰 |
ブルートジャスティス 
- プレイヤー/機工兵器/タワー/コアに対して有効なアクションを有する
アクション | キャスト | リキャスト | 消費EP | 距離 | 範囲 | 対人 | 対機工 | 対建物 | 対人形 | 特殊効果 | 大火炎放射 | 2s | 10s | 50 | 0m | 前方扇状31m | 8,000 | 8,000 | 800 | 800 | - | ダブルロケットパンチ | 0s | 3s | 25 | 50m | 位置指定円形3m | 4,000 | 4,000 | 40,000 | 4,000 | スタン3秒 | メガビーム | 2s | 15s | 100 | 0m | 前方直線70m | 12,000 | 12,000 | 1,200 | 1,200 | 30mノックバック |
- チーム同時搭乗数:2
- 自陣タワーが破壊される度にチーム内での搭乗数が1増加する
- 試合中にチーム内で2回のみの出撃となるため、素人が乗るか玄人が乗るかで戦況に大きく左右される
テンション 
- 敵プレイヤーを戦闘不能にすると、自身が所属するライトパーティーメンバーに付与される強化バフ
- 1スタック毎に上記効果が倍増され、最大スタック数は10
- 機工兵器のアクション効果にも適用される
- テンションスタック中にパーティー内の誰かが戦闘不能にされるとスタック数の半分を失い、失った分のスタック数が倒したパーティーに付与される
戦略 
- マップ構造
- 両チームがスタート地点から最速ルートでパワージェネレーターに向かった場合、 チームレイヴン 側が2秒程速く到達出来る
逆に、 チームファルコン 側は中央青燐水タンクに速く到達出来る
- レーン
- コアからタワーを経由して敵コアへ繋がる基本的なルートをレーンと呼び、マップ北側の高台ルートをTOPレーン、南の低地ルートをBOTTOMレーン(通称ボットレーン)と呼ぶ
- オートマトンはレーン以外の道を通る事は無い
- 機工兵器搭乗者の心得
- 3機体それぞれの役割を把握しておかないと勝利は遠い
- 初心者はチェイサーから立ち回りを覚え、慣れてきたらオプレッサーでタワー/コア破壊の重要性を覚える
ジャスティスは有限資源なので勝手に乗ってはいけない機体
- HPが回復出来ないという仕様上、瀕死になったら降りてテンションを維持したい所
但し、降りた後のプレイヤーHPは搭乗時のHP割合と同等なので、影に隠れてから降りてポーションで回復するなど自己防衛が必要
- オプレッサー
- 見た目は地味だが、戦況に応じてタワー/コアに到達するルートを判断するというセンスが問われる
タワー/コアに1発もミサイルを撃てないまま落ちるようでは出撃した意味が無い
- ミサイルは対人/対機工アクションではなく、対物20万という破格のダメージのみが肝
集団戦にミサイル範囲予兆が見えた時、味方どころか敵も溜息をついている
- ブルートジャスティス
- この機体はキルだけを楽しむのではなく、オプに次ぐ対物兵器だという事
敵プレイヤーを減らすのは勿論大事だが、1人2人に執着しているくらいならタワー/コアにパンチしに行く
- フィールドマーカーの活用
- 例えば、オプは A に向かって、 B の地点からミサイル撃って、など、慣れていない者を誘導するのに使える
- オートマトンを軽視しない
- オートマトンをタワー/コアまで連れて行くと3%程のダメージになる
敵オートマトンを倒すとCEを回収出来るので、かなり地味ながらも有効打
- ヒーラーが倒せない?
- バースト(瞬間火力)を合わせないから
- ヒーラーに対しての対抗ジョブはタンクであり、スタンと沈黙をしっかり入れるのが大事
コメント 
コメントはありません。 コメント/アストラガロス?
|