キャラクター/【ケルガー・ヴロンデット】

Last-modified: 2022-10-21 (金) 21:28:05

FF5

Kelger Vlondett

63歳、174cm、52kg。
暁の四戦士の1人。ケルブの村のリーダー格でウェアウルフ族の長。
暁の四戦士の1人ドルガン・クラウザーに敗れるまで無敗の"ルパインアタック"でブイブイ言わせたらしい。
年老いながらも、ドルガンの息子バッツを試すために"ルパインアタック"をしかけたら逆にカウンターを仕掛けられ寝たきりになる。
最期はエクスデス城でエクスデスが作った幻に悩まされるバッツ達のために幻を破り、息絶えた。

  • バッツに吹っ飛ばされたダメージがなかったら、幻を破って息絶えることもなかったのか?
    • 屋敷内のウェアウルフ曰く既に病を患っており、バッツとの勝負も無理をおして挑んだものらしい。

にしても年齢のせいか病のせいか痩せすぎである。


ドルガン・バッツに破られているとはいえ、専用必殺技が設定されているのは優遇されているような気がする。
若き日の暁の4戦士の物語が出たり、FF関連作品への参加が万が一あった場合は、
そこでもルパインアタックが見られることになるのだろうか。

  • 過去編があった場合、そこでもドルガンに破られるシーンが見られるだろう。
    史上最強のかませ犬、かませ犬界のスーパースターとして名を馳せることになりそうだ。

彼と初対面の際、エクスデスクリスタルの件で糾弾されることになるが、他人の世界のクリスタルに勝手に危険な存在を封印した挙句、封印の事実をその世界の住人の誰ひとりに告げることもせず、さっさと自分の世界に帰って行って30年、何もせずにいた人に責められたくはないと思ったプレイヤーも少なくないのでは。

  • 実際ドルガンは責任を感じて第一世界に残ったのに無責任すぎる糾弾だと思う。
  • バッツに自分との勝負を受けさせるため、敢えて挑発したとも考えられる。
  • ↑の意見に同意。仮にも暁の4戦士のひとり。そこまで器量は狭くはないと思う。
    現に勝負の後は残された力で精一杯協力してくれたわけだし。
    • 相手は余命幾ばくもない病人、そうでもしないとバッツは全力を出して勝負を受けなかっただろうということは想像に難くないからな。
  • 暁の戦士といえども聖人君子ではない。よその世界がどうなろうと知ったことではない
  • そもそも悪いのはエクスデスでしょ

暁の戦士の中ではドルガンと同じく村人出身。

  • それでも「長」、つまり指導者の立場。ドルガンとバッツは正真正銘の一般人…。
  • 世界を救うための最後の1ピースに「通りすがりの旅人」がハマるというのもドラマチックだとは思う。

ギードの祠へと飛竜に乗っていくと、エクスデスによって祠は沈められてしまう。
大体のプレイヤーは「次どこ行けばいいの?」と思うだろう。
ここで近くにあるケルブの村に行ってケルガーに話すと「ゼザに会いに行け」との方角を言われる。

  • それいま初めて知ったw救済にしては目立たないな…
    • それもそのはず、何せケルガーが何か知ってるかもというヒントそのものがないから。
      ほこらが沈んだ後に誰かがつぶやいてくれれば良かったんだが…特にガラフが。
  • ゼザやガラフの死後に会いに行くと、仲間の死を悼む台詞を聞くことができる。

ドルガンは形見の袋、ガラフはガラフの腕輪、ゼザは潜水艇とそれぞれ形見と言えるものがあるのだが、ケルガーだけこれといって無いのがちょっと残念。

  • 本人からではないが、彼の治めるケルブの村人からレクイエムをもらえる。

【名台詞】
セリフ/【暁の4戦士も、わしが最後か……】

FF1(GBA版以降)

「ケルガー」がシーフデフォルト名のひとつになっている。
後述するケルガー=忍者説からだろうか。

FF14

シャーレアンのバル島にある機関「バルデシオン委員会」を設立した4賢人の1人。人狼族
他の3人に比べてNPCらしいというか人狼族らしい和装を着ている。
禁断の地エウレカで、彼の名字を冠した別荘などがある。

FFRK

FF5出身のキャラクターとして登場。ジョブは「ウェアウルフ族長」。


初期必殺技は「ルパインファング」。
ケルガーモデル【V】?を装備することで超必殺技「ルパインハウリング
アヴェンジャー【V】を装備することでバースト超必殺技「スピードソニック?
英雄の盾【V】を装備することで閃技「狼の咆哮?
甲賀忍刀【V】を装備することで★6閃技「狼の猛威?
ブリガンダイン【V】を装備することで★7閃技「連閃・ケルガー地?
ケルガーの剣【V】?を装備することで超絶必殺技「ルパインアタック
オーガニクス【V】を装備することでオーバーフロー奥義「ルパインブースト
ルパインブレード【V】?を装備することで覚醒奥義「真・ルパインアタック
ルパインメイル【V】?を装備することで覚醒奥義「ルパインフォース
狼のエンブレム【V】を装備することでシンクロ奥義「剛猛なる狼の長?
伊賀忍刀【V】を装備することでリミットブレイク・オーバーフロー「暁の導き?
ケルガーの剣・改【V】?を装備することで真奥義「ルパインアタック・極
鬼切【V】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒ルパインアタック
無名剣【V】を装備することで究極神技「究極ルパインフォース
おぼろ月【V】を装備することでリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・ケルガー地?
を使用できる。
また、ケルガーのマント【V】?にレジェンドマテリア「敏速なるウェアウルフ」、トリトンダガー【V】にレジェンドマテリア「衰えぬ正義の心」、阿修羅【V】にレジェンドマテリア「病に負けぬ志」がついている。


現環境は忍者というだけで強いのだが、ケルガーは特に地属性の物理忍術の扱いに長けている。
ガラフと(何故か)ドルガンも地属性で統一されているため一緒に使ってあげたいところ。ゼザ?なんのことだ?

  • 原典のFF5では彼が治めるケルブ村は忍者刀に巻物、更に力ブーストセット等の忍者強化グッズが目白押しで、ごく一部で忍者村と呼ばれていたが
    見た目が狼男のせいで、普通は忍者と関係性があると考えつかない。この作品のおかげでケルブ村=忍者の里という設定が完全に確立したと断言して良い。
    • スタッフがネット上の情報を掻き集めた結果、空気を読んで忍者系にしたとも考えられる。
      • だったらバッツも故郷が忍者村と呼ばれてるし忍者アビついても良かった気がする