クレイモアとはスコットランド人が使用していた剣。
決して対人用散弾地雷のことではない………と思う。
- RPG系の書物には良く出てくるネタだが「もっと粘土を!」と言う意味ではない。
ただし英語表記はそのまんま(claymore)である。語源についてはwikipediaを参照で。 - 元ネタにおける14~17世紀のものは、FF4~5に登場したタイプのディフェンダーに近い。
ごく普通の飾り気のないシンプルな大剣。
DFFシリーズに登場する、あらゆる武器に変形するガーランドの剣の名前にはちょっと似合わない気もする…。
FF11 
両手で扱う「両手剣」に分類される剣。低レベル帯で用いられる。
競売で流通しているため入手は楽チン。
この剣以外にも「クレイモア」とつく両手剣は多数存在する。
詳細はこちら→クレイモア
FF12 
最初に買える両手剣。『騎士剣装備1』のライセンスで装備可能。
売っているのはアルケイディスのみ。
攻撃力82と両手剣の中では最弱…………なのだが、同時期の槍(トライデント)の攻撃力が75と7もの差がある。
回避率は10%。
余談だが、バッシュがCGアートで手にしているのはこの剣である。
FF14 
暗黒騎士の初期装備となる両手剣。
11同様、「クレイモア」とつく両手剣が多数存在(頭に素材名や入手先にまつわる名前が入る場合が多い)。
- もともとはフレイが決闘裁判で使わされたもの。
策略によってなまくらを掴まされたため裁判に敗れてしまった。
詳しくはこちら→クレイモア
FF15 
ノクトやグラディオラスが使用する大剣の一つ。
体力アップの鉱石が埋め込まれており、防御力が上昇する。
FFTA 
表記は「クレイモアー」
広刃剣。選ばれた戦士が使う切れ味の良い剣。
ソルジャーが「片手持ち」を覚える。
FFTA2 
前作に引き続き表記は「クレイモアー」
攻撃+45、回避+2、防御+5の広刃剣。
守護騎士が「ウェポンブレイク」、ラプターが「ワールウィンド」を覚える。
ほりだしもの「重い剣B」(タルコフの水晶、アダマンタイト、地竜のなめし革)で手に入る。
FFCCEoT 
DFF 
大剣の一つとして登場。
ショップで9230ギルで買える。
DDFF 
Lv1から装備可能な大剣。ATK+24、DEF-2。
ショップにて16100ギルで買える。
マサムネブレードとオーガキラーの材料にもなる。
DFFAC・DFFNT 
店舗別特典(スクウェア・エニックス e-STORE)。
ガーランドのスキンセットに設定できるウェポンの一つ。
デザインはPSP時代の旧ガーランドが使用していた武器に相当。
2ndフォームと併用すれば旧ガーランドを完全再現する事が可能になる。
冒頭部分の通り斧や槍、双剣や鎖武器、果てにはドリルへと変貌するこの武器は全くもってクレイモア(ゲール語で大きな剣)の範疇に収まっていない。
新デザインのガーランドの武器にはリベリオンという名が付けられているが、新と旧とでは持っている武器も違うのだろうか。
DFFOO 
ガーランド 
「クレイモア【I】」。☆5の大剣。
ガーランド専用LD武器かつ相性装備で、相性性能は「呪縛の輪廻」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 96(+19) | 169(+33) | 1200(+240) | 424(+84) | 72(+14) | 90 |
相性性能「呪縛の輪廻」により、LDアビリティ『バインドオブカオス』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:バインドオブカオスパワー
- 自身の攻撃力を中アップ。
- 『バインドオブカオス』『バインドオブカオス+』の与えるBRVダメージを小アップ。
- 強化効果「ソウルオブカオス」付与中、「通常BRV攻撃」「BRV攻撃+」が以下の「BRV攻撃++」に変化する。
- 4HIT近距離物理BRV攻撃。
- 強化効果「ソウルオブカオス」付与中、「通常HP攻撃」「HP攻撃+」が以下の「HP攻撃++」に変化する。
- 3HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃。
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの150%分。
- 3HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃。
- 2回目:時の鎖ロング
- 自身の攻撃力を中アップ。
- 『バインドオブカオス』『バインドオブカオス+』使用時、特殊効果「時の鎖」の4ACTION期間延長。
- 3回目:バインドオブカオスチャージ
- 自身の攻撃力を中アップ。
- 『バインドオブカオス』の使用回数+1。
アーシェ 
「クレイモア【XII】」。☆5の大剣。
アーシェの相性装備で、相性性能は「王家の威光」。
Lv1時の性能(+相性)は、HP+109(+21)、初期BRV+50(+10)、最大BRV+450(+90)、攻撃力+154(+30)、防御力+68(+13)、最大CP+15。
相性性能「王家の威光」により、「北斗骨砕斬」の威力がアップし、攻撃対象に最大BRV小ダウンを付与するようになる。
さらに「北斗骨砕斬」使用時に付与される魔法攻撃力アップの効果が味方全体化し、効果アップと効果期間が延長される。
クイーン 
「クレイモア【零式】」。☆5の剣。
クイーンの相性装備で、相性性能は「沈着冷静な剣士」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 105(+21) | 51(+10) | 463(+92) | 154(+30) | 49(+9) | 15 |
相性性能「沈着冷静な剣士」により、『ダッシュスラスト』の使用回数が2回追加される。
また『ダッシュスラスト』使用時、BRV威力がアップする。
ジャック・ガーランド 
「クレイモア【O】」。☆5の大剣。
ジャック・ガーランド専用装備かつ相性装備で、相性性能は「死を廻る者」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 74(+14) | 94(+18) | 795(+159) | 265(+53) | 63(+12) | 35 |
相性性能「死を廻る者」により、『ハイブリンガー』使用時、以下の効果が発動する。
- BRV威力アップ。
- 特殊効果「輪廻の戦士」の期間延長。
FF零式 
クイーンの武器のソード。攻撃+8。
メンバーズ零式サイトの期間限定交換装備。
PFF 
レア1の騎士剣。ナイト・バスタードの初期装備。
最大まで強化して力+32。
ガストクレイモアに進化する。
FFRK 
FF1、FF7、FF11、FF12、FF15、FF零式、Job共鳴(2種類)の剣として登場している。
- 「クレイモア【I】」
レア5。ガーランドのバースト超必殺技「ダーククラスチェンジ?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
闇属性強化【小】の効果を持つ。Lv20のステータスは攻撃力144、命中95。
2017/8/25、FF1イベント「巡る闘争の環」で追加された。 - 「クレイモア【CCVII】」
レア6。風属性強化【小】の効果を持つ。
アンジールのオーバーフロー奥義「償いの大翼?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2019/10/18、FF7イベント「剣とともに伝えし誇り」装備召喚第1弾で追加された。 - 「クレイモア【XI】」
レア8。闇属性強化【小】の効果を持つ。
ザイドのオーバーフロー神技「神威・ザイド?」付き。
2023/3/26、「烈フェス(2023)」第2弾で追加された。 - 「クレイモア【XII】」
レア3。ステータスは下記。()は共鳴時。Lv 攻撃力 命中 1 20(43) 89 10 34(78) 15 41(100) 20 48(122) 25 56(144) - 「クレイモア【XV】」
レア6。グラディオラスの超絶必殺技「サイクロン」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。 - 「クレイモア【零式】」
レア6。クイーンの超必殺技「エナジーボム」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25のステータスは攻撃力+181、命中95。
2017/11/27、FF零式イベント「朱をまといし青年たち」で追加された。 - 「クレイモア」
レア3。 - 「クレイモア」
レア7。地属性強化【小】の効果を持つ。
ビッグスのシンクロ奥義「オレ様流・ばくれつ上等?」付き。
2020/11/13、イベント「絶夢 シャドウスミス」装備召喚第1弾で追加された。
クイーンの英雄神器「クレイモア【零式】」(剣)としても登場している。
固有効果は自身のクリティカル時ダメージをアップ。