昇格クレイグ

Last-modified: 2024-05-17 (金) 01:20:46

勇者を志す者 クレイグ(昇格)

イラスト
昇格クレイグ.webp
ドット絵
昇格クレイグd.png
 
情報
身長189cm年齢35
体重98kg種族人間
イラスト?CV杉田智和
実装2023/06/14入手先ワールド7
召喚
基本性能
レアSR
属性土.png 土属性
タイプタンク.png タンク
装備可能武器片手剣

アクセサリー
パーティスキル防御力+48%
基本AI*1近接AI
移動速度*2編集中
図鑑ボーナス
(コレクション)
英雄:防御力+1.5%
モチーフ武器:防御力+1%
 
能力
通常攻撃
通常攻撃.png
王国守護剣法
盾剣術:片手剣とで敵に近接ダメージを与える。
範囲挑発:周囲の敵を挑発する。
特殊能力
特殊能力.png
護衛
体力が50%以下のパーティメンバーが受けるダメージをかわりに受ける。クレイグの体力が30%以上の場合のみ発動する。
チェインスキル
転倒_浮遊.png
転倒>浮遊
戦いの雄たけび
大きな雄たけびをあげて5秒間、昧方全員の攻撃力を10%、防御力を50%上昇させ、すべての敵を挑発する。
ダメージ属性:近接ダメージ
ダメージ配分:1ヒット
入力から状態異常まで:0.5秒
モチーフ武器
サイレンス.webp
サイレンス
専用効果
近接攻撃を受けた際にDPSの20%に値するダメージを与え、自身の体カを2%回復させる。使用者の防御力に比例してダメージが上昇する。2秒に一度だけ発動する。
転倒.pngチャージアタック Lv5
敵に素早く突進して範囲ダメージを与える。使用者の防御力に比例してダメージが上昇。ダメージを受けた敵を転倒状態にする。
[昇格追加効果]
チャージアタックの準備時間が15%減少する。
突進中に追加入力すると方向を変えられるようになる。
攻撃範囲が30%増加する。
ダメージ属性:近接ダメージ
ダメージ配分:[100%] 1ヒット
チャージ時間:7秒
蓄積値:174
PvP蓄積値:[52%] 1ヒット
 
Lv1順位
攻撃力10298位 / 105人
防御力3921位 / 105人
体力11775位 / 105人
 
覚醒
超越5昇格
攻撃力38%44%
防御力44%46%
体力58%60%
クリティカル率3%3%
スキルダメージ3%3%
その他敵を倒すと体力+0.5%


通常攻撃

攻撃段階モーション倍率有効射程ダメージ属性貫通移動特殊効果
1斬りつけ133.3%2マス近接ダメージ1マス
2斬りつけ243.3%2マス近接ダメージ1マス
3突き23.3%x32マス近接ダメージ2マス
4衝撃波50%3マス近接ダメージ×
追加[近接ダメージを受けたとき]
2秒に1回反撃
20%-近接ダメージ---自身の体力を2%回復
自身の防御力に比例してダメージが上昇
特殊[チャージ時間:6秒]
範囲挑発
-4マス-×周囲の敵を挑発

:サイレンス装備時

  • 2段目までは昇格前と同じ。3,4段目が変更されて有効射程が少し伸びた。

評価など

土属性のタンク。
昇格前からダメージ肩代わり能力の範囲指定がなくなり、自身の体力条件も50%以上→30%以上になった。
ステータスの底上げとサイレンスの武器スキルが強化、通常攻撃の一部モーションが変更。

コロシアム
コロシアムのタンクとして味方を守ることに特化している。リーダー運用でも強く、武器を持たずに置物にする運用方法まである。
チェインスキルですべての敵を挑発できるので、ベスパールヴァティーといったアサシンに対する性能が高い。
ただし、庇う対象ごと攻撃を受けるような状況には弱いため注意。
(遠距離アタッカーアサシンと組ませてない場合はリーダー運用のアラベルが脅威になる)
アリーナ
ダメージは少ないが、反射ダメージもあってそれなりに戦える。
オーグマとの最大の違いは武器スキル2回で転倒にできること。クールダウンも速いので多くの相手に先手チェインが取れる。
ただし障害物で止まってしまうので、相手をする時は障害物の裏に隠れよう。判定は大きいので障害物から距離を取ること。
障害物のないデスマッチでは最強のひとり。
チームデスマッチ
異常な堅さで箱漁りに最適。クレイグの体力が30%を下回るまでダメージを肩代わりする特殊能力によって味方が無敵のようになるので、相手にクレイグがいたら厄介極まりない。
特にロレインとの組み合わせは凶悪。
相手にいる場合は範囲攻撃を巻き込むと一気に溶かすことができる。
また、あえて低HPのクレイグを殺さないことで厄介な特殊能力を発動させない戦法もある。

攻略

特殊能力が発動する時に自身も庇った者と一緒にダメージを受けるような状況だと2倍以上のダメージを受ける事になる。
庇われる対象が複数居たり、庇われる対象ごとクレイグを攻撃する等で特殊能力を逆手に取られた場合は
体力条件が緩くなった事が逆に仇となり一気に体力が削られるため、攻め側はこの弱点を如何に突く事ができるかが勝敗のポイントになる。

相手の防衛パーティに近接攻撃キャラ(特にパールヴァティー等の土属性)と組んでかつ、
クレイグの耐久を補強するサブ要因(ミヤシア)が二人以上いないならば、シンティラ込の火属性近接パーティで
敵のクレイグと近接攻撃キャラを1箇所に集めるようにして攻めれば例えクレイグがリーダーであっても
通常攻撃とスキルだけで相手のチェイン前の討ち取りを狙う速攻戦法が可能。
ただし、速攻戦法は火力不足だったり図鑑ボーナスによる差があると失敗する可能性があり
失敗すれば敗北する可能性は非常に高くなるため注意。
(相手の組み合わせによってはクレイグではなくサブアタッカーだけでも先に仕留めて相手のチェイン数を減らしてチェインに耐えるという戦法を取る方が安全な場合がある。)

その他


ストーリー

クリックで展開

浮遊城の訓練教官であり、真の勇者になるために自らを鍛え上げている戦士。

クレイグは20年にわたりダンジョン王国の勇者になるべく努力をしてきた。長年、失敗が続いたことで、ハルバルらによって誤解されたこともあったが、クレイグは諦めずに挑戦を続けた。そして、ガーディアンやエイリーの助けによって、遂に大悪魔を倒すことに成功し、ダンジョン王国の人々から勇者として認められたのである。しかし、長い間、思い描いていた夢を叶えたその日、クレイグはその立場を自ら捨ててしまう。ガーディアンと協力して、世界を救う真の勇者になりたいと思うようになったからだった。そんな新たな夢に対しても、変わらず応援してくれるエイリーと共に、クレイグはダンジョン王国を離れて、浮遊城に向かったのだった。

苦しい環境の中で、長い間、勇者になるために苦労をしてきたクレイグは、過去の自分のように努力をしながらも報われない戦士たちを見過ごすことができなかった。初めは助けを求めてきた彼らに、簡単な助言を与えたり、構えの姿勢などを助言する程度であったが、クレイグの豊富な経験に基づく的確な指導がわかりやすかったために、助言を求める者が増えていくばかりであった。そして、その評判を聞きつけたエヴァによって、クレイグは訓練教官に任命されて、現在は浮遊城の首席教官として日々を送っている。

クレイグは剣術や盾術のような基本的な戦闘技術のみならず、厳しい環境下においての生き残る術、意思が挫けないための精神修養など、多種多様な訓練を担当している。すべての科目に希望者が殺到し、定員が瞬く間に埋まるほどの人気なのだが、その中でも一番の人気は、ダンジョンで生き残る術をテーマにした講義であった。装備や物資が足りない極限の状況を想定した臨場感あふれる講義と指導法は、実に実践的で優れているとのことである。

多くの人から尊敬されるクレイグの姿を目の当たりしたエイリーもまた、遺品狩りの仕事を辞めて、カマゾンに入社していた。世界的な大企業であるカマゾンの社員になることで、クレイグの夢の実現に役立てるだろうとの判断からだった。エイリーは「カマゾンの67の問題点」というレポートを作成するや、問題解決を望むのであれば自分を採用すべきだと、カスタマーサポートに要求を投げつけた逸話は、カマゾンへの就職を望む就活生の間で伝説となっている。この不敵な方法でカマゾンの社員となったエイリーは、大言に恥じない活躍でスピード出世をして、カマゾン浮遊城支部の支部長となっている。

コスチューム

英雄コスチューム

一覧

一覧

画像名前コレクション入手先
ブリキ_クレイグ.webpブリキ_クレイグハロウィンパーティナイト1ショップ
森のゴーレム_クレイグ.webp森のゴーレム_クレイグ自然にやさしくショップ
画像

画像

ブリキ_クレイグ.webp
ブリキ_クレイグ
森のゴーレム_クレイグ.webp
森のゴーレム_クレイグ

調整履歴

  • なし

コメント

環境によっては「現在ブラウザに書き込み操作の許可が与えられていません。」と表示されることがあります。(zawazawaの仕様のようです。)
表示されている「許可する」をクリックすると書き込めるようになります。

禁止事項

誹謗中傷、攻撃的なコメント
未実装ページ以外での海外版の先行情報を含むコメント

削除、編集について

自分のコメントはzawazawa側から編集、削除ができます。
コメント欄右上の zawazawaですべて見る からzawazawa側のコメントフォームへいき、自分のコメントの投稿日をクリックすると右下に修正・削除があります。
削除できない場合は編集者向けページのコメント欄へ連絡してください。
機能やレイアウトを試したい場合はコメントテスト用ページへどうぞ。


クレイグと共通


*1 CPU操作時の行動パターン
*2 CPU操作時の移動速度