スクイズの実施を相手に見抜かれている状況で強行する行為。大抵は失敗する。単に「申告スクイズ」と表記される場合も多い。
2018年の阪神で金本知憲監督が多用し、「犠牲ツライの再来2018」や「裏クライマックスシリーズ」と共に地獄を象徴するネタと化した。
概要 
2018年4月6日の阪神対中日戦にて、阪神は1点ビハインドの9回裏に無死から大山悠輔の二塁打、糸原健斗(打率3割超え)の送りバントで1アウト3塁のチャンスを作る。
次打者は梅野隆太郎(当時打率1割台と絶不調かつバントが非常に上手い)であったが代打を送らず、3塁走者の大山に代えて植田海(球界トップクラスの俊足)を送る。この采配から中日はスクイズを警戒。梅野は1~3球目全てバントの構えを見せたものの中日バッテリーの警戒のためボールが先行する。続く4球目もスクイズを強行しバットに当てるも、本塁タッチアウト→1塁フォースアウトで試合終了。
あまりにお粗末な采配に加え、試合後に金本が梅野を名指しで非難したことも相まってなんJでは金本へのバッシングが飛び交う。同年より導入された「申告敬遠」になぞらえて「申告スクイズ」と命名され、金本の蔑称としても定着した。
阪神、土壇場でセーフティースクイズ失敗 金本監督「あの場面で決めないと」 - デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/tigers/2018/04/06/0011140682.shtml
(前略)
金本監督は「普段、あれだけ決めているからね。セーフティースクイズを。やっぱりあの場面で決めないと。そこがメンタルというか、見直していかないと」と、振り返った。
反応 
3 :風吹けば名無し:2018/04/07(土) 07:04:38.99 ID:54ZVZ1lK0
アウト2つあげるぐう聖
30 :風吹けば名無し:2018/04/07(土) 07:10:16.74 ID:P0GwzUaq0
観客「スクイズやろなあ」
中日「スクイズやろなあ」
審判「スクイズやろなあ」
テレビ前のワイ「スクイズやろなあ」
金本「スクイズや!」
しかもバレバレなのにセーフティスクイズを何度も試みて結果併殺
マジで頭金本
74 :風吹けば名無し:2018/04/07(土) 07:13:47.72 ID:ry5tJ8wP0
・代打の切り札伊藤隼太を温存して梅野をそのまま打席におくる
・3塁ランナーに代走を出す
・梅野.176(11打席連続ノーヒット中)
・梅野は犠打数セリーグトップ
・梅野は2日前にセフティースクイズを成功させている
・初球から3球続けてバントの構え
たったこれだけのヒントでスクイズを見破った中日が強かっただけ
162 :風吹けば名無し:2018/04/07(土) 07:19:54.35 ID:f4PYVS/3d
>>74
バレバレで草
204 :風吹けば名無し:2018/04/07(土) 07:23:30.64 ID:3wAqJ/Jp0
字面だけで笑ってしまうww
1 フォーク 139km/h ファウル
[セーフティスクイズ] 0 1 1
2 ストレート -km/h ボール
[セーフティスクイズ] 1 1 1
3 フォーク 134km/h ボール
[セーフティスクイズ]
[ワンバウンド] 2 1 1
4 ストレート -km/h ゴロ
[セーフティスクイズ]
[併殺] 2 1 3
試合終了
原因 
この日の阪神は上本博紀、糸井嘉男、大山の3人しかヒットを打てておらず、控え野手の大半は8回までに起用済みのため代打要員は伊藤隼太しか残っていなかった。
加えて同時点での阪神の投手成績は12球団で1位だったため、「リスクを承知で9回に決着をつける」「延長に持ち込んで投手陣に粘ってもらう」等の理由が考察された。
しかしその場合でも「打率3割の糸原に送りバントをさせた」「代走で相手の警戒度を更に上げた」采配には疑問が残る。
事例集 
2018年6月5日 対オリックス戦(失敗)
2-3でビハインドの5回裏、1死3塁の場面で北條史也と植田が二者連続でスクイズ失敗。
試合後の金本は「打力を期待して送り出しているわけではない。普段から意識を持って練習しないと」とコメント。選手を全く信用していない発言が非難された。
2018年6月9日 対ロッテ戦(失敗)
1-0でリードの5回表、無死1,3塁の場面で梅野に再三スクイズのサインが出るも、4球目を見送った際に三塁走者の鳥谷敬が捕手の牽制球で刺殺。走者が消えた直後に犠牲フライとして十分なレフトフライを放つ等、間の悪さも露呈した。
参考:https://www.nikkansports.com/baseball/news/201806100000321.html
当プレーの直後には別球場で開催されていた楽天対広島戦にて嶋基宏(楽天)がスクイズを成功させており、両者の話題が入り交じる珍しい状況が見られた。