【マホイミ】

Last-modified: 2024-03-10 (日) 05:04:37

概要

漫画「ダイの大冒険」と一部外伝作品に登場する呪文。ネーミングの通り回復に関係のある呪文だが、

  1. 過剰な回復力によって敵の肉体にダメージを与える攻撃呪文(ダイの大冒険、バトルロード、ヒーローズ)
  2. 自分のMPを味方に分け与えるMP回復呪文(モンスターズ、トレジャーズ)

と登場作品によって効果は大きく違っている。
 
後者については、「MPを他人に渡す」効果を持つ呪文は他の作品にも登場するのだが、何故かその名前が全く安定しない。
DQ8には似たような効果の呪文が【マホアゲル】の名で登場し、同じモンスターズでもジョーカーシリーズでは【マホヤル】【マホヤズン】と改名。
さらに、DQ9以降のナンバリングタイトルでは【MPパサー】として呪文ではなく特技に移行している。
改名の理由は、ホイミ系呪文と間違えやすいためか、あるいはダイの大冒険のものとの混同を避けるためか。

DQM1(PS版)、DQM2

味方1体の【MP】を15回復する呪文。
消費MPが20なので5ポイント損することになる。
仲間がMP切れを起こしてしまった時など、相当カツカツの状況でもなければ頼ることはないだろう。
【メガザル】を複数回使うという手もあるが、モンスターズでは3匹しか連れて歩けないので、メガザル自体使い勝手が良くない。
上位呪文として【マホリク】【マホイズン】がある。
 
【キングスライム】【マッドロン】が覚えるのだが、その犠牲になったのが【ホイミ】。この2体はGB版DQM1でホイミと【ザオラル】を同時に覚えたことで高い評価を得ていただけに、この変更はかなり不評である。ザオラルは覚えないものの、【ヘルボックル】も同様の被害を受けている。隠しモンスターの【ラーミア】も覚える。

バトルロード2

僧侶の【しゅくふくの杖】と回復、HP吸収系の技を2つ組み合わせると発動する必殺技として登場。
肩書きは「究極閃光呪文」。
巨大な光の球が敵全員を飲み込み、ダメージを与えつつたまに動けなくさせる。
分類上は光属性だが、実際は耐性無視となっており【メタル系スライム】にも効くので、数ある必殺技の中でも使いやすい部類に入る。
肩書きは違えども、効果はダイの大冒険のものに近いイメージである。
というか、この肩書きも下記の【閃華裂光拳】からとった可能性が高い。

ヒーローズ2(switch版)

【シドー】が巨大化から元に戻り、ダウン状態から復帰した場面で発動。
「過剰な回復力が 身体を むしばむ!」と表示され、回避不能の継続ダメージを発生させる。
明らかにダイ大の方を元にしたマホイミだが、回復を操る破壊神には中々にお似合いだろう。
流石に回復できないダメージを負うところまで再現されてはいないが、かなりの勢いでHPが減らされて行くため回復手段は必須で素早く決着を付ける必要がある。HPは0まで減らされるがこれで死亡すると断末魔は発さず、ボイスのみ。
強バージョン以降は【ホイミストーン】だけでは足りずとても勝ち目はない、【ベホマラー】【ミラクルソード】などで対抗しよう。

トレジャーズ

スリングショット用の【マホイミ弾】として登場。仲間モンスターのMPを回復させる。

ダイの大冒険

表記は「過剰回復呪文」。
【ホイミ】系回復呪文の効果を極限にまで高めた莫大な回復エネルギーを送り込むホイミ系の攻撃呪文
ダイ大の世界の回復呪文は肉体の代謝活動を活性化させて傷を修復する仕組みだが、回復エネルギーを過剰に注ぎ込んだ場合、逆に生命体の組織は壊死してしまう。
この現象を狙って引き起こすのがマホイミの原理である。
詳しい効果は不明だが「あまり水をやりすぎると草木も枯れるように」という例えで説明されていて、DQの回復呪文が「傷の物理的な修復ではなく、生命力を回復させて結果的に治す」ものであることを発展させた設定となっている。
 
ただし、攻撃に利用できるほどの膨大な回復力を生むために【ベホイミ】の数倍ものMPを消費する扱いの難しい呪文。
劇中では「かつては高位の僧侶や賢者が対モンスター用の切り札として操っていた」とされ、既に廃れてしまった魔法という位置づけになっている。
現在では幻の呪文となっているため使い手も登場せず、武神流奥義【閃華裂光拳】を生み出すヒントになったと語られるのみ。
その閃華裂光拳も、拳が命中する瞬間だけ回復魔力を放つことで、ホイミ程度のMPコストでマホイミ同様の細胞破壊効果を発揮させるというもので、マホイミそのものを格闘に組み込んだ技ではない。
 
未登場なので具体的な効果は不明だが、同じ発想で編み出された閃華裂光拳を見るに、この呪文も似たような効果を発揮すると推測できる。
閃華裂光拳による過剰回復は相手の生命力を暴走させてダメージを与えるため、【超魔生物】や上位魔族のような高い再生能力を備える者でも組織の破壊は止められず、当たった部位はボロボロに崩れ落ちたり、ヒビ割れるように崩壊していく。
回復呪文によってダメージが起きている関係上、別の回復呪文で破壊の進行を止めたり、破壊された肉体を治す事も出来ないらしく、効果を受けた部位を全て切り落とした上で、効果を受けていない場所から再生させるくらいの処置をしないと対処できないようだ。
マホイミが同様の効果を持つのであれば、物理的な防御力や地水火風の耐性、再生能力などを無視してダメージを与えられる攻撃呪文と言える。
その反面、生命活動を行っていないゾンビ系の魔物や非生物には全く効果が無いという弱点も共通している事になる。
アンデッドモンスターに回復や蘇生の魔法を浴びせるとダメージを与えられるRPG作品は珍しくないが、マホイミや閃華裂光拳は逆の特性になる。
 
ゲーム的に考えれば、再生を封じられる分バギ系など一般の攻撃呪文に勝るところはあれど、回復を担う僧侶や賢者が攻撃に大量のMPを割くのは難しい。
さらに付け加えると、本作のホイミは「直に触れないと効果を発揮しない」と作中で説明があり(服の上から程度の距離なら素通りする)、マホイミも同様に敵に直に触れなければ効果を発揮できないと考えるのが自然。
いくら威力があろうと多大な魔法力を使う上に、魔法職が格闘の間合いに出なければならないとあれば、廃れてしまうのも仕方ないだろう。
そもそも生命活動が停止している相手には通用しないため、本編の分類に則るなら物質系やゾンビ系のモンスターには効果が薄いと思われる。しかし、これらのモンスターには元々僧侶が得意とするザキ系の攻撃呪文が効きづらい傾向にあるため、「ザキが効かない時の奥の手」のような需要も薄いと来ている。
「消費がデカい」「射程が短い」「本当に使いたい相手に限って効果がない」と、実戦用としてはかなり欠陥の多い呪文である。
 
なお、バーンパレスの心臓部の内壁は、恐ろしいまでに強力な魔力吸収能力を持ち、生物の弱点であるはずのこの呪文すら吸収されしまった。生命活動が停止しているバーンの半身(ミストバーン)を除けば、マホイミを無効化した「生物」は、この心臓部のみである。
 
余談ではあるが、オーザム北西の海で行方不明となったダイを捜索する際に、魔法力が枯渇状態だったポップが「頼む!!何とかしてくれえっ!!!なにかこう一発で魔法力が回復する呪文とかそーゆーのでさっ!!」とレオナに向って懇願し、「そんな呪文聞いたことないわよ」とあきれ顔で返されるやりとりがあり、結果的にDQM版マホイミの効果を予見したようなシーンになっていた。