2023年12月22日実装
メインにてホッパーのクエストを受ける
条件:Lv40以上のピアニスト
クエスト:古代遺跡にて極限楽譜を20部集める (報酬《白く明るく》)
アイドルはより多くの人に感動をもたらしたいピアニストだ。 他人を照らすと同時に、自身も強力な力を持つ。
投擲と精神属性に関する効果もあるが、総じて仲間をサポートする能力に長ける職業。仲間の後ろで歌って踊って戦闘は仲間に任せよう。
進級 | 条件 | 進級効果 |
D | 初期 | 3種類のミュージックを使ってチームを指揮できる。ミュージックは10ターン持続し、演奏の影響を受ける。 讃美歌:チームメンバー全員の近接攻撃は強力な追加精神能力ダメージを1回与える。[365~3000] 抒情詩:チームメンバー全員の遠距離攻撃は強力な追加精神能力ダメージを1回与える。[365~3000] 詠嘆の調べ:チームメンバー全員の次の魔法攻撃に強力な轟音の波動が加わる。[365~3000] |
C | ピアニストLv20 金貨6000 光虚の核*10 成長の巻物*5 | 投擲の基礎ダメージが[~100]上昇する 周りで戦う仲間が多いほど、人気値の衰退が遅く、人気値が高いほど、仲間の戦闘能力を強化できる。 最後の楽曲を自動ループで演奏する。演奏する度に、人気を10ポイント獲得できる。 頑張って戦う仲間はミュージックを聞くと、アイドルを応援し生命とマナが回復させる。[効果[~1000]] あなたの高い人気によって、チームの生存能力がアップする。1人気ポイントごとに1%増加する。 |
B | ピアニストLv40 金貨25000 光虚の核*30 成長の巻物*15 | [サイコキネシス]+[~100] あなたの高い人気は、アイドル自身の近接物理耐久を強化する。1人気ポイントごとに、1上昇する。 『風花』と一緒に踊る。『風花』がチームにいる場合、戦闘時ロックンロールがアンロックされる。チームメンバー全員が[~50]の確率で敵の次の攻撃を回避できる。 あなたの高い人気は、チームメンバー全員のダメージをアップする。1人気ポイントごとに、1%増加する。人気が減らないように、アイドルをしっかり守ろう。 |
A | ピアニストLv60 金貨50000 光虚の核*60 成長の巻物*30 | 『ローズマリー』とのデュオ:『ローズマリー』がチームにいる場合、戦闘時は最後の二つの楽曲が自動ループで演奏される。 投擲時クリティカル+[~25] 楽曲と精神魔法クリティカル+[~25] 讃美歌:チームメンバー全員の次の近接攻撃が回避できなくなる。 楽曲の強度は魔力からも影響を受ける。 |
S | ピアニストLv80 金貨100000 光虚の核*140 成長の巻物*70 | ミュージックのクールタイムを6ターンまで減らす。 ファンからの応援:確率で訓練を受けたファンが召喚され戦闘に協力する 抒情詩:チームメンバー全員の次の遠距離攻撃は、HPが50%以下の敵に対して追加ダメージを与える。 詠嘆の調べ:チームメンバー全員が近くの敵に虚弱効果を付与し、クリティカル率とダメージをダウンさせる。 永遠の伝説スーパースター:人気は自動的に[26.91~30]まで上昇する。 |
小難しいことを色々書いているが重要なのは人気値が高いほど仲間を強化できること。雑に仲間が強くなるので仲間を主戦力とする人にオススメ。
人気値は3種類の楽曲を演奏すれば上昇するので、楽曲そのもののバフはさておいて人気値を稼ぐために沢山演奏しよう。
注意点として、人気値は生存している仲間が多いほど長持ちするが、逆に言えば多くの仲間を生存させなければ急速に減少してしまうため、数合わせ仲間の生存性にも気を遣う必要がある。召喚物も仲間としてカウントされるため召喚系との相性が良い。
プレイヤーがダメージを受けると人気値が減るのでそういった点でも後衛向き。
毒や出血の継続ダメージ、マナの反動といった通常攻撃以外のダメージでも人気値が減ってしまう。
次元の亀裂の罠、フレイムのスリップダメージでは人気値は減らない。
楽曲の切り替え時にMPを使用しているらしく、MPがマイナスだと反動ダメージを受けてしまう。MPの消費量はC級の能力で軽減される。
ちなみに楽曲の効果はプレイヤーにも適用されるので、仲間が全滅していてもとりあえず火力強化になる。
吸血鬼と組み合わせると魔法を使ったときのHP消費がダメージ判定扱いされ、人気値が下がる。
そのため、吸血鬼での運用は困難を極める。
自動演奏の楽曲により《モーガンの義眼》の効果を維持しやすい。
- D級
- 讃美歌と抒情詩の追加ダメージは一回だけで二刀流や追加攻撃などで手数が増えても火力は増えない。
- 詠嘆の調べの轟音の波動は魔法のそれよりも効果範囲が広く、範囲3まで届く(魔法は範囲2)。触発扱いなのか魔法が命中しないと発動しないので注意。
- C級
- 頑張って戦う仲間とは視界内の突撃重視の仲間と召喚、友好キャラ。頑張ってないからか移動禁止、回避重視では人数にカウントされない。各楽曲演奏時に数値×人数の分だけプレイヤーのHPが回復する。
- 同時にMPも回復しているが楽曲の使用でMPが減るのでおおむね差し引きマイナス。仲間が減ったり回避重視などだとMPの消費量が増えているようなので効果は出ている。
- 人気値の衰退が遅くなる効果も移動禁止、回避重視の仲間では発揮されない。
- 人気値による生存能力上昇(ダメージカット)はプレイヤーには適用されない? 物理だけならB級の効果で軽減できる。
- 最後の楽曲とは「最後に押した楽曲」なので、クールタイム中の曲を押すとターン消費せず楽曲の切り替えができる。
- B級
- ロックンロールを使うには鬼娘『フウカ』を仲間枠に編成し、突撃重視にしておく必要がある。効果はともかく、演奏可能な楽曲が増えて人気値が稼ぎやすくなる。
- フウカを編成せずロックンロールのボタンを押しても毎ターンフウカの編成を促すメッセージが出るだけ。フウカが死んでもロックンロールは使えなくなる。
- 人気値によるダメージ増加はプレイヤーにも有効。
- A級
- ローズマリーを仲間枠に編成し、突撃重視にすることで二つの楽曲がループ状態になる。ローズマリーが死ぬと一つに戻る。
- ローズマリーが居ない場合でも特にメッセージが出たりはしない。
- S級
- クールタイム減少の効果により楽曲の回転率が上がり、人気値を上げやすくなる。減るのが一瞬なのは変わらないので狙われないよう動こう。
- 人気自動上昇のペースはあまり早くないが、何もしなくても自動演奏と合わせれば40程度は保っていられる。
- 熱狂的なファン
- S級になると、楽曲の演奏時にランダムで召喚キャラが1体出現。《白く明るく》を装備すると最大人数増加。
- レベルはプレイヤー依存、HPは普通くらいなので耐久力には期待できない。速度は妙に高い。
- 出現から10ターンほどで居なくなるので出入りが激しい。使い捨て戦力として考えよう。
- ごろつき(割れた瓶所持の出血近接攻撃?)、パンク(距離を取って射撃)、エレアの魔術師(隣接して魔法の矢、麻痺の矢、ショートテレポート)の3種類がランダムで出現。
- 行動パターンに合わせた楽曲バフを与えればそれなりの火力にはなる。魔術師の魔法はわりと強め。
- フィート「熱狂闘志」を持ち攻撃時に周囲を回復するが、あまり役には立たない。
- 呪い装備を付けて現れることもあり、モンスターを呼んだりランダムテレポートしたりもする。火炎属性持ちが呼ばれるのには注意。