FF5 
シーフのジョブ特性、及びジョブレベル3のアビリティ。要累計60ABP。
Bボタンを押したまま移動すると2倍速になる。
当時はダッシュ機能がデフォルトで実装されているというわけではないので、高速で移動したい場合はこのアビリティを付ける必要がある。
少し悪い言い方になるかもしれないが、シーフや特性を引き継いだすっぴん等を連れて行かない場合は、誰か一人がアビリティの枠を一つ潰すという事になる。
FF5(PS/GBA版) 
PS版・GBA版ではシステムとしてダッシュが標準実装されたため、
このアビリティでは(特定の状況を除いて)4倍速になる。
- 併用すると速すぎて動かし辛くなるが、GBA版の追加ダンジョンでは4倍速でないと間に合わない仕掛けがある。
一部の時間制限イベントでは強制的に2倍速で固定される。
FF5(iOS/Android版) 
SFC版と同じく標準ではダッシュが使えず、このアビリティかシーフのジョブ特性限定に戻った。
使用できる場合は画面右下にダッシュボタンが現れ、これをONにしておくと倍速で移動できるようになる。
また、本作ではフィールド移動時(徒歩の他、乗り物での移動時)もダッシュが可能になっている。
カルナック城脱出の時のデフォルトがダッシュではなくなったため、宝箱全回収するにはほぼ必須になった。
ゲーム内全体でダッシュ状態か否かを共有しているようで、(ダッシュアビリティ持ちがいれば)中断すると別のセーブデータにダッシュ状態が引き継がれる。
FF5(ピクセルリマスター版) 
デフォルト2倍ダッシュ、アビリティを付けると4倍ダッシュというGBA仕様。
しかし「速すぎて操作し辛い」という声が相次いだからか、アップデートでアビリティ装備時3倍ダッシュへと鈍足化した。
BCFF7 
チョコボレース(GSアプリ)におけるチョコボのアビリティ。
仲の良さとコース距離によって使用可能回数が変化する。
ボタンを押すことで任意に発動出来て、ダッシュ一回につきスタミナを120消費する。
仲の良さ | 短距離 | 中距離 | 長距離 |
S(835~999) | 3回 | 4回 | 6回 |
A(668~834) | 3回 | 4回 | 5回 |
B(501~667) | 3回 | 4回 | 4回 |
C(334~500) | 3回 | 3回 | 3回 |
D(167~333) | 2回 | 2回 | 2回 |
E(0~166) | 1回 | 1回 | 1回 |
根性の走り、ロケットスタート?、シャトルスタート、ラストスパートなどの
確率で発動するダッシュはスタミナを消費しない。
CCFF7 
マテリア「ダッシュ」を装備することで使用可能。
戦闘中に△ボタンを押すと、防御のかわりに「ダッシュ」するようになる。
約0,3秒につきAPを1ずつ消費していく。防御と同じくAPが無いと発動しない。
戦闘を避けたい・面倒なときは、戦闘から逃走する際に使用すると便利。
DFF・DDFF 
FF零式 
クイーンのコマンドアビリティ。
ロックオンした対象の側まで一気に詰め寄る事ができる。
対象のところに行く速度は凄まじく、もはや瞬間移動に等しい。
障害物がなければ、たとえ遠く離れている状況でキルサイトが出ていても間に合う程。
専用のオートアビリティは以下の通り。
ダッシュ消費AG減:ダッシュのAG消費量を減らす。
TFF 
FMS用の条件発動アビリティ。Lv.1はCP8、Lv.2はCP12、Lv.3はCP16。
トリガー判定GOOD以上を50回成功すると1回だけ発動し、レベルに応じて走るスピードが速くなる。
1回だけ、なので一度BAD出した後50回成功しても同じキャラでは発動しない。
また効果は重複しない。
覚えるのはバッツ・ティーダ・ファリス・ロック。
「ダッシュの書」を使えば、誰でも覚えられる。
- 素早さなどの点からジタンに覚えさせる人が多い。多分。
TFFCC 
条件発動系の特殊アビリティ。
FMSでトリガー判定GOOD以上を50回成功させることで1回だけ発動する。
キャラクターの走るスピードが速くなる。
レベル | CP | 効果 |
---|---|---|
Lv1 | 8 | トリガー判定GOOD以上50回成功で発動。走るスピードが速くなる【弱】 |
Lv2 | 12 | トリガー判定GOOD以上50回成功で発動。走るスピードが速くなる【中】 |
Lv3 | 16 | トリガー判定GOOD以上50回成功で発動。走るスピードが速くなる【強】 |
バッツ(Lv1~3)、ロック(Lv1~3)、ティファ1st(Lv1~2)、ジタン(Lv2~3)、ティーダ(Lv1~3)、リリゼット(Lv1)、ヴァン(Lv1~2)、ラムザ(Lv2)、リュック(Lv1~3)、ティファ2nd(Lv2~3)が覚えられる。
また、ダッシュの書を使用することでLv1を誰でも修得可能。
チョコボレーシング 
チョコボのアビリティ。
使用可になるのが早めで、加速してスピードアップする。
スピード、持続時間としてはヘイスラと同レベル。
可もなく不可もなく、使いやすいアビリティ。
速くなるというよりも、「あらかじめ設定されてる速度になる」というのが正しい(大体時速220km位)
それが普通に走るよりも速いため結果的には「速くなる」のだが、基本的にどんな状態でもそれは変わらない。
なので、もともと220km位出るエディットキャラだと殆ど意味が無くなってしまう(インビンシブルに至っては遅くなる)
他にもダッシュとヘイストを併用しても速度が変わらないのがいい例。
この現象はヘイスト、突進、ガンブレードにも言える事である。
(他の加速アビリティにも言えるが)地上キャラはダッシュの効果中はコース外の悪路でもほぼスピードダウンしなくなるという恩恵もある。
はばたき涙目…。
ストーリーモードで高得点を狙う場合、バリアを入手するまでは、ダッシュ一択でもいいかもしれない。