FF7 
決まると爽快なクラウドのリミットLV2上級技。
敵に剣を突き刺し、そのままハイジャンプで斬り上げる。
破晄撃を8回(インター版では7回)使用すると習得できる。
アクションは地味め。
物理法則に則って考えればブレイバーの方が威力は大きくなると思うのだが……。
- 急所を的確に突いているのかもしれない。どう見ても刺さってすらいない時もあるが……。
- 神羅兵のような人間キャラに対して使うとお腹に刺してるようで地味ながらえぐい。
- ブレイバーのような打ち下ろす攻撃では「(使用者の体重 + 武器の重量)×飛び上がりの高さ」で決まるエネルギーしか利用できないが、この技のように振り上げる攻撃なら地面を踏ん張ることができるので、使用者の筋力が増すだけ利用できるエネルギーも増える。
英語名は「Climhazzard」。
これを見るに罪(Crime)の恐怖とかそびえたつ(Climb)恐怖などといった意味ではないらしい。
- 障害や危険(hazard)を乗り越える(climb)、ってことじゃなかろうか。
スペルが違う気がするけどな…
FF7R 
今作ではLv2のリミット技となっており、究極奥義の書を手に入れ、それを使用することで覚えることができる。
剣を水平に構えてから突き付けるように構え直し →突進突き →回転薙ぎ払い →斬り上げと同時に跳躍 →続けて落下斬り →抉るように敵に剣を突き刺す →剣を捻りつつ背を向ける →ハイジャンプで斬り上げる
と技のモーションがより豪快になっているのが特徴。効果は大ダメージ+バースト効果大。
FF9 
スタイナーのコマンドアビリティ剣技とベアトリクスのコマンドアビリティ聖剣技で使用できる特技。
消費MP32で、ストックブレイクと性能は似ているが無属性の魔法タイプに分類されている。
パワーは武器の攻撃力の2倍で、範囲は敵全体。
スタイナーが使用する場合にはエクスカリバーかエクスカリバーIIが必要で、その武器を装備した状態でAP70稼ぐと修得可能。
なお、ベアトリクスは修得済み。
入手時期の遅さで全体攻撃で活用できる敵は少ないが、プロテスで防御している敵に有効。
ストックブレイクやショックと違ってトランスにより強化されない。
上述のように魔法に近い性質を持ち、敵の魔法防御やシェルの影響を受ける。
ただ、魔法と違って睡眠している敵は起こしてしまう。
イベントバトルでは3回目のベアトリクス戦の時に、ベアトリクスのHPを0にするか戦闘が長引いた場合に、ベアトリクスがPTに用いて戦闘を強制的に終了させてしまう。
エフェクトは、相手に向かって飛び上がった後、紅色に輝く円形の衝撃波を複数放つというもの。
FFT 
ソルジャーのアビリティ「リミット」の1つ。
FF7とは違い、クラウドが斬り上げたりはしないが、それと酷似した斬影が相手の真下から真上に伸びていく。
画竜点睛に目が行きがちなFFTのクラウドだが、実はそれと同格以上に優れているのがこの技だったりする。
与えるダメージは(相手の最大HP-相手の現在HP)で、ルカヴィやPSP版のダークドラゴンを除けば、どんな敵でも発動した時にHPが半分以下なら即死が確定する。
ルカヴィ戦でも簡単にダメージを与えれば与えるほど威力が上がるため有効。
一応、ダメージは999でカンストしてしまうという問題はあるが、ラスボスですらHPが2000以下のこの作品では殆ど無問題。
「グラビデ」「グラビガ」「リッチ」「命吸唱」「ドレイン」のような相手の最大HPの○分の1のダメージを与えるようなアビリティとは相性がいい。
SPも画龍点睛より遅いが充分に使えるレベルである。
DFF 
クラウドの地上ブレイブ攻撃。剣を前方に構え突進する技。
当たるとさらに空中に浮かした後地面に叩きつけ追加ダメージ。
突進距離が長く、速度も速いが出だしに隙がある。
KHで愛用しているソニックレイヴが採用されなかったのは、クライムハザードが突進技として設定されたためだろうか。
この技の2段目から回避キャンセルをすることで、スラブロに繋げる事ができる。
火力アップや派生HPに繋がることもあって、クライムハザードの入力を出し切る機会はあまり無い。
ちなみに、ものまねの元技だけあって下激突の性能はピカイチ。
ただし始動が地上からなので、その性能を発揮する機会もまた少ない。
DDFF 
旋回能力が向上した他、2ヒット後に回避キャンセルができなくなり回避コンボが不可能になった。
ただし回避を挟まずに硬直切れからの目押しにより、連斬り・スラッシュブロウへのコンボは可能。
回避キャンセルコンボの廃止やソニックブレイクの性能向上に伴い、この技をセットする必要性は少なくなった。
しかし高難度とはいえ硬直切れからのコンボがあるので自信がある人はセットしてみるのもアリ。
DFFAC 
クラウドの地上ブレイブ攻撃。2段階まで溜められる。
バスターソードを向けて突進し、跳躍しつつ斬り上げ、相手を斜め下へ激突させる。
リーチがあり威力も高いが、発生は速くなく高低差や段差に弱い。
ただし、エリアブラストなどとくらべ空中へ出るのでスカることは少ない。
初段は多段ヒットする突きなので、目標との距離が遠いほどダメージが落ちる。
・Ver1.100(2016/02/04)
威力が増した(通常版:544 → 560 溜め版:582 → 590)。
・Ver1.310(2016/10/20)
位置スレの不具合が修正された。
・Ver1.380(2017/05/11)
攻撃前の向き補正力が強化された。
・Ver1.470(2018/02/22※DFFNTは2018/03/22適用)
Ver1.440(2017/11/09)におけるスピンドライブ弱体化で遠隔技を突破し難くなった救済措置として、
最大まで溜めるとボタンを離した瞬間にキープ値が発生するようになった。
・Ver1.550(2018/10/16※DFFNTは2018年11月下旬適用予定)
リフレッシュに伴って、性能とエフェクトが調整されている。
ブレイブ攻撃の火力見直しで各段の威力が調整されていて合計だと、
通常時は、溜め無しで560→544、溜め版は590→560、最大溜め版が592→576、
リミットブレイク中は、溜め無しで560→576、溜め版は590→592、最大溜め版が592→608、
と増減している。
個別調整では、攻撃のテンポアップとダメージリアクションの変更が実施された。
・Ver1.551(2018/10/19※DFFNTは2018年11月下旬適用予定)
リミットブレイク中の一部で溜め段階に応じたダメージアップの反映されない不具合が修正された。
DFFOO 
EX武器「セイブザクイーン【IX】」かパッシブ「一途なる忠誠」を装備することで使用できるベアトリクスのEXアビリティ。
4HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(分配)。攻撃対象が単体の時与えるBRVダメージ60%アップ。自身に3ACTION「忠義の女将軍」(自身の最大BRV&攻撃力20%アップ)付与。
味方全員の強化効果が合計9個以上の時「クライムハザード+」に変化。BRV攻撃が8HITに変化し威力大アップ。奪ったBRVが最大BRVを150%まで超過する。
武器限界突破2回で「忠義の女将軍」が+3ACTION。
真化も同時実装。
- [真化]:クライムハザードのBRV威力大アップ。「忠義の女将軍」の効果+20%。使用後「雷鳴剣」の使用回数+1
味方全員の強化合計12個以上の時- 「クライムハザード++」に変化。BRV+HP攻撃が2セットに変化し威力大アップ。最初のHP攻撃後、与えたHPダメージの30%のBRVを自身に加算する。
- BRV攻撃が「BRV攻撃+++」に変化。4HIT魔法BRV攻撃に変化し威力小アップ。味方全員に自身の攻撃力の70%分BRVを加算。BRVは最大BRVの120%まで超過する。
- HP攻撃が「HP攻撃+++」に変化。3HIT魔法BRV+HP攻撃に変化し威力大アップ。与えたHPダメージの20%分BRVを(自身含む)味方全員に加算。BRVは最大BRVの120%まで超過する。
- [限界突破+1]:自身の最大BRV&攻撃力40%アップ
- [限界突破+2]:クエスト開始時味方全員に6ACTION「防御力アップ」(100%)「HPリジェネ」「気高き忠誠心」付与。自身に6ACTION「忠義の女将軍」付与。
- [限界突破+3]:クライムハザードのBRV威力大アップ&BRV超過150%。
「クライムハザード+」「クライムハザード++」のBRV威力極大アップ&BRV限界突破上限50%アップ
EXアビリティ使用後HP攻撃が「聖騎士の守護」に変化。「HP攻撃+++」に加えて自身に1ACTION「聖騎士の守護」(味方全員の受けるHPダメージ軽減)を付与。使用後は対応したHP攻撃に戻る。
「この一撃で!」
FFRK 
クラウドの専用必殺技。
敵単体に突撃、横斬り、斬り上げで3回、上空から斬り下ろしで一気に4回で計7回の風属性物理攻撃ダメージを与え、自身を一定時間風属性をまとった状態にする。
必殺技が付いている装備は「クラウドモデル【VII】」。
FF7イベント「英雄の再臨」で追加された。
クライムハザード・ゼノ 
ザックスの超絶必殺技。
必殺技が付いている装備は「フォースイーター【CCVII】」。修得ボーナスは攻撃力+10。
2017/9/29、「3rd ANNIVERSARYフェス」第4弾で追加された。
剣技・クライムハザード 
スタイナーの超必殺技。
必殺技が付いている装備は「エクスカリバー【IX】」。修得ボーナスは攻撃力+10。
初登場はFF9イベント「決意の証明」。
聖剣技クライムハザード 
ベアトリクスのオーバーフロー超必殺技。
必殺技が付いている装備は「アルテマブレイド【IX】」。修得ボーナスは攻撃力+10。
2016/10/31、FF9イベント「ローズ・オブ・メイ」で追加された。
また、ベアトリクスの英雄専用アビリティ「聖剣技Cハザード」としても登場している。
カテゴリはナイトで、敵単体に6回連続の聖属性物理攻撃。
W・クライムハザード 
スタイナーの覚醒奥義。
必殺技が付いている装備は「ルーンブレイド【IX】」。修得ボーナスは攻撃力+10。
2019/9/13、FF9イベント「盲進からの目覚め」で追加された。
覚醒Cハザード・ゼノ 
ザックスのデュアル覚醒奥義。
必殺技が付いている装備は「源氏の刀【CCVII】」。
2022/9/25、「8th ANNIVERSARYフェス」第3弾で追加された。
究極Wクライムハザード 
スタイナーの究極神技。
英雄アビリティ「魔法剣」が極化される。
必殺技が付いている装備は「レーヴァティン【IX】」。
2023/2/24、クリスタルダンジョン攻略!装備召喚第1弾で追加された。
エアガイツ 
クラウドの技…なのだが、名前が同じだけでFF7のそれとは全く違う技である。
クライムミラージュなる分岐技も登場する。
ちなみにザックス版の名称は「破晄斬」。どうも破晄撃と対応しているらしい。
- 正確には始動技が切り下げのクライムスラッシュで、その後切り上げのクライムハザードか、
下段切り払いのクライムミラージュかに派生させる事が出来る。 - 更に正確には、スラッシュの途中でミラージュに派生する。切り下げのスラッシュを当てずにフェイントとして下段を切り払う形。
クライムハザードは切り下げ、切り上げの2HiTだが、クライムミラージュは下段切り払い1発のみとなる。
KHシリーズ 
KH1 
クラウドの使用する技。
高く跳んだ後、バスターソードを下に向けた状態で降下する。
KH2 
クラウドの使用する技。
合体剣を地面に刺して、衝撃波を放つ。
裏ハデスカップで登場した時は何故か使ってこない。
KHBbS 
ザックスの技として「真クライムハザード」が登場した。
スマブラfor3DS/WiiU 
クラウドの上必殺技。
普段は頼りない復帰技だが、リミットブレイク時は上昇する高さと横移動が強化される。
上昇後に追加入力すると、斬りながら急降下する。自分は崖捕まりしつつ敵だけ叩き落としたり、道連れにするテクニックもある。
- 急降下の元ネタはブレイバーだろうか。
カービィのファイナルカッターやアイクの天空との違いはおかわりの斬り下ろしが無い(任意入力である)点。
復帰に使用したのに距離が足りなくて急降下ということが起きなくなっている。
一方でカービィは多段ジャンプ、アイクは居合い斬りで横方向のフォローがあるのに対し、クラウドは一切無いので、特に横への吹っ飛びには注意したい。