スキン
勇気ちひろ
Minecraftネーム : chihiro_yuki
スキン作者 | スキン画像 | 備考 | 追加 |
くしゃりあ |
![]() | 2018/12/08、まほすずサーバーにて初利用 魔法少女の服衣装再現 | 編集 |
がちりん | 2019/01/07に初利用 正月衣装再現 | 編集 | |
がちりん | 2019/01/12に初利用 クリスマス衣装再現 | 編集 | |
くしゃりあ |
![]() | 2019/01/14に初利用 18歳の制服衣装再現 | 編集 |
![]() | 2023/03/11に初利用 ??? | 編集 |
名所
もくじ
ぺぺレスト
- 概要
- 勇気ちひろの建造したランドマーク。
移住当初は雪降り積もる高山だったが、連なる山々を切り崩し、数多のスノウゴーレムを犠牲にして出来た半人工的な雪山。 - 上空には浮遊城ちひろのおしろ(旧)を建造中。
- 2021年7月にこの地に舞い戻ってきたちひろは、新たなお城の建築の為にペペレスト周囲の整地を再開。
2年の間にちひろの中でのペペレスト観も変わったらしく、本人曰く「当時は一応こだわりを持って作っていたんですけど……。」としつつ、「これを見ればちひろの建築センスについては分かっていただけるかと。」と若干否定的な感想を持つようになった。
とはいえ、苦労して作ったという感慨はあるようで、取り壊しについては可能性を含ませつつも、現時点では考えていないと発言。
- 勇気ちひろの建造したランドマーク。
- 位置情報
座標(西側麓):(x660 z360)
北西に一期生ハウス・あまにゅい村、北東にしずりんタウン、
南西に南方海域、
東に天空城「ちひろのおしろ(新)」・紅ショウガハウス。
ちひろのおしろ(旧)
- 概要
- ぺぺレスト上空に浮かぶ勇気ちひろのお城。
- 鈴木勝と一緒に建造中で、2019年2月1日のコラボで逆ピラミッド状の土台部分は完成した。
- 予定では雪や氷でお城を立て、入口部分にネザーポータルを作り浮遊城まで移動出来るようにし、トロッコで皆の拠点まで繋げたりお城を一望出来るようにしたりする計画。
- ネザーゲートが作られており行き来の利便性が向上した。
- イブラヒムとの城建設が立ち上がった際はこの土台をそのまま利用する予定だったが、構想時点でさらに巨大な建築に発展させることが決定。
- ちひろのおしろ(新)の完成後については、出入り口としてネザーゲートを活用するための設備にするか、完全に取り壊すかの2択で現在検討中。
- ぺぺレスト上空に浮かぶ勇気ちひろのお城。
ちひろのひみつきち
ぺぺレストからほど近い場所にあったほら穴を住み処とした第1仮拠点。入口は掘り下げられた位置にあるため、山頂側からしか見えない隠れ家のような構造。
こだわりを持って整備していたが、ぺぺレスト周囲の山の整地がある程度進んだため、この山も整地すべくちひろのかちくやまの倉庫に居を移した。
長らく空き家のままであったが2020年1月5日にこの山の整地に着手し解体した。
鈴木勝がお城建造手伝いのためぺぺレストに来るようになってからは勇気ちひろと勝の各々のイメージカラーに染めたベッドをくっつけて置いていた。
壁際にはスノウゴーレムのスノ太郎が身動き出来ない状態で閉じ込められていた。勇気ちひろによると監禁ではなく溶けないように部屋で匿ってあげているとのこと。ぺぺレスト外観やお城の土台を建造するため、雪玉の出が悪いときには勇気ちひろに脅されながらも雪玉を製造し続けた。スノ太郎が監禁から脱出した際は新たな体で再雇用され、引越しの際には身動き出来ないままフレイム弓を持った勇気ちひろに無言で射抜かれている。
- 畑
ちひろのひみつきち付近に生えていた天然のカボチャや、鈴木勝から貰ったジャガイモ*6、小麦、ニンジンを量産していた。
牧場近くに畑を置きたいのと畑の規模拡大化のため、ちひろのかちくやまにある牧場に隣接する形で畑を移設した。
カボチャは雪玉量産のためのスノウゴーレムや、光源のジャック・オ・ランタンの素材として利用しており、それらは主にぺぺレストの外観建造に活用している。
ジャガイモはかまどで焼いて勇気ちひろの主食であるベイクドポテトに、小麦やニンジンは主に家畜の飼料として利用している。 - 植林場
畑の周りを囲う形でオークの木を栽培していた植林場。高山のため周囲に天然の木が少なく、木材確保のため作られた。木の上を伝いに歩き、ぺぺレストとちひろのひみつきちを繋ぐショートカットとしても利用していた。伐採後の苗植えを忘れていたため、勇気ちひろが気づいたときには植林場に木が1本もない丸裸になっており、2019年2月6日を最後にここは使用されていない。 - モルちーさいくつきょてんまで降りるはしご
モルちーさいくつきょてんが整備された後、交通の便を良くするために開けられた竪穴にはしごが掛けられた。
最下層に水を這わせ、頂上から飛び降りてもダメージを食らわないようになっており、迅速な移動が可能となっている。
山の整地に伴い、はしごは一段ずつ削られている。
モルちーさいくつきょてん
ちひろのひみつきちから飛び下りた先にある第2仮拠点。山を消す効率的なエンチャント道具を作るための鉱石採掘場。勇気ちひろの流儀で整地出来るよう、自動かまどで常に丸石を製錬している。
鈴木勝や、闇夜乃モルルとの廃坑探索の末、第三きょてんの廃坑と繋がった。
鈴谷アキとのダイヤ掘り中に見つけた一面マグマの洞窟は渓谷と繋がっていて、その先は静凛の発見した廃坑に繋がっている。
- 地下駐車場
闇夜乃モルルとのコラボ中に勇気ちひろが整地した広場。整地後の見た目から地下駐車場と呼ばれるようになった。稀にスライムが湧く。
壁一面にあるかまどは大量の粘土を製錬するために設置。舞元啓介を喜びで発狂させる目的で利用され、「まいもとさんへ^^ ダイヤありがとう^^ おれいはきみのえがおさ^^ ちひろ^^」の書き置きと共にレンガブロック1,312個や鞍などを納品し舞元を絶句させた。*7
第三きょてん近くのゾンビトラップで、フグをキメつつ釣りをしていた鈴木勝がトラップを誤って破壊したため子どもゾンビと鬼ごっこになり、命からがら逃げたものの待ち構えていたスライムに殺害されている。*8 - サトウキビ畑
モルちーさいくつきょてん地上入口前にある畑。エンチャントの為、ぺぺレスト東方の天然のサトウキビを元に量産されるようになった。
周囲の湧き潰しがされていないため戦場になりやすく、勇気ちひろのYouTube登録者数7万人達成の際には配信がお祝いコメントであふれる中、クリーパーの祝砲で採掘拠点のドアもろとも爆破された。
ちひろのかちくやま
- 概要
- 施設
- 牧場
ウシやニワトリ、ブタを飼育している開放感のある牧場。
牧場を見た闇夜乃モルルは勇気ちひろのセンスはシンプルイズベストなのだと思った。*10
ウシは革の収集目的で繁殖させているが、それ以外の動物は餌やりされなくなった。
隣接する山や、ちひろのかちくやまの崖を登って来たクリーパーにたびたび牧場を爆破されている。
牧場近くでヒツジがスポーンした際にはヒツジも飼育する予定。 - 倉庫
ちひろのひみつきちとその山を整地するため、ちひろのかちくやまに新設した仮拠点。
木造の3階建てで、1階は地図やベッド、ゴミ箱などがある。2階はエンチャント部屋、3階屋根裏部屋は倉庫になっている。
1階と2階はアクアリウムでフロアが区切られていて、桜凛月にもらった熱帯魚ナンヨウハギ*11の泳ぐ姿が見れる。
2階バルコニー手前には鈴木勝にもらったタンポポ*12が植木鉢を使って飾られている。
湧き潰しが甘いのか、どこかに登り口があるのか、サトウキビ畑と同様に、勇気ちひろのYouTube登録者数9万人達成の際には配信がお祝いコメントであふれる中、クリーパーの祝砲で倉庫のドアと桜凛月がお礼のサンゴ*13などを入れていたチェストを爆破された。
- 牧場
第三きょてん
ちひろのかちくやまの南にある廃坑。モルちーさいくつきょてんの廃坑と繋がっている。鈴木勝には霊安所みたいと言われた。
地上には小島があったが、ちひろのかちくやまからの景観の邪魔なので地上入口を残して消された。
共有ハウス付近で枯渇している粘土がこの周囲では大量に取れ、取引内容を確認せず契約してしまった舞元啓介を炭鉱夫送りにした。*14
- ゾンビスポナートラップ
第三きょてん近くにあるゾンビスポナーを利用し、勇気ちひろが建造したゾンビトラップ。
当初はスポナーから出てくるゾンビを高い位置から優位に攻撃出来るだけの簡素な構造で、湧き潰しの甘さからクリーパーに背後から爆破され湧き層に落とされたり、湧き層からの足場を作ってしまい無限に湧き続けるゾンビに14回連続で殺されたりするなど安全性に問題があった。
2019年2月24日昼の配信にて、効率良く敵が湧くよう改良したためゾンビを最大24体までストック出来、釣りをしつつ安全にゾンビを狩れるようになった。戦ってる感が得られないため処理層にダメージ調整機能をつけていないが、他の人の利用しやすさを考慮し改良するかもしれないとのこと。
近くには利便性を考慮し、天井のある釣り場、エンチャント台、ゴミ箱を設置している。
ゾンビトラップの利用を開放するため第三きょてんからの通路を綺麗にする予定。
まだ通路を整地し終わっていないが、数人の利用者が確認されており、2019年3月6日に鈴木勝、2019年3月23日に椎名唯華*15が利用している。
ラブラブ島
- 概要
ちひろのかちくやま北西の小島をちひろ様の村から連れてきた3人の村人を元に繁殖させるための繁殖所に整地したもの。
島の上空には、繁殖のための9つの扉と1人の村人が放置されており、その下の島に繁殖した村人たちがいる。
また、線路で取引所とつながっており、有能個体を出荷する態勢が整っている。
島は薔薇で囲まれており、外目に見ると、薔薇で覆われていて中があまり見えない。
決して村人を繁殖しているから「薔薇」を植えているという「BLハウス」的意味合いはなく、純粋に薔薇を植えているだけ。
また、島の端には丸石の柵で囲われた一角があり、不要な村人を処分するための隔離施設となっている。
ボートなどで運び入れ、火打石で焼く手法が用いられ、他の村人や周辺の可燃物に燃え移らないように丸石の柵で囲っている。- 2019年5月5日の配信で島の半分以上を耕して、畑へ変え、それに伴い松明の半分を上空のカボチャランタンに変更している。
- 久遠千歳が見学した際には、多くの村人たちが繁殖しており、目の前でハートが出たこともあり「大乱闘かましてた」と言いながらその場を後にした。
- 椎名唯華・花畑チャイカが見学した際に、エメラルドを交換するために何人かと取引をしたほか、村人を攻撃してしまう・薔薇を誤って取り、持って行ってしまうなどのやり取りがあった。
- 一期生ハウスコラボや樋口楓の整地などで常に人が近くにいた影響で村人と、その直前に島の半面以上を畑にしたことによる食料の充実が相乗し、とてつもなく繁殖して、サーバーを重くする要因になり得る状況になったため、一斉解雇が行われた。それにより、ドアが1枚取り外されて繁殖停止中。村人も数を減らしたが、火打石による対処では間に合わず、斧で昇天させることとなった。
- 1.14へのアップデートによりベッドがないと繁殖はできない仕様になったため、現在ではハートこそ大量に出ているものの繁殖は行われておらず、逆にハートが大量に出続けている光景は気味悪がられている。
取引所同様に光源バグによりモンスターが湧く状態になっていたが、光源バグの修正が行われたため現在は正常に湧き潰しできていると思われる。
- 観覧履歴
2019年3月11日に静凛がエリトラで飛行中に発見した*16。
2019年3月23日に椎名唯華が見学*17。
2019年4月8日に久遠千歳が見学*18。
2019年4月15日に椎名唯華・花畑チャイカが見学・取引*19。
取引所
- 概要
- 村人との取引所。
- ラブラブ島と線路でつながっている。
- 所有者である勇気ちひろの服のカラーである青と白を基調としているがリスナーからはドラえもんカラーと言われた。
- 1階層に6人程度の村人を収容できる店舗となっており、縦に増築していく予定。全何階建てになるかは未定で、村人しだい。
- 実際収容された人数は最大で2名(2019/04/15現在)
- 地階の床は青色のコンクリートと白色のコンクリートによる市松模様で、1階は端2マスだけ市松模様になっており、ジャック・オ・ランタンが一定間隔で埋め込まれている。2階は赤と白の市松模様が1階同様に端2マスだけ敷かれており、グロウストーンが光源として一定間隔で埋め込まれている。
- 地下2階層にネザーウォート栽培フロアがあり、ネザーウォートは利用者がある程度対価を支払う形で買うことができる予定。内装は天井にネザーレンガハーフブロック、壁は上階までとは変わってネザーレンガ、四隅にファッションマグマ(飛び込み防止のためネザーレンガの柵で囲われている)、地面はソウルサンド、天井の一部にグロウストーンのシャンデリアが用いられており、ネザー要塞が再現されている形になっている。
- バージョン1.14.1へのアップデートの際、光源が機能しなくなるバグに晒され(おそらくスポーンしたモブにより)壊滅してしまった。
- 来客者情報
- 周辺施設
- サトウキビ畑
司書との交換用に紙が必要となるため取引所入口前に植えられたサトウキビ畑。
取引所入口前のサトウキビは海岸に沿って植えられており、自身で収穫する必要がある。
2019年3月28日の配信にて、城下町ネザーゲートの道を作るのに邪魔なことや視界を遮る等の理由で全て伐採され紙に変えられてしまったため、現在はない。
その後、1.14アップデート後に司書との取引に紙が必要となり、出島のような形で再形成した。 - 全自動サトウキビ収穫機
取引所横にあるサトウキビの全自動収穫機。収穫の信号はオブザーバー、回収には水流を使用。
取引所裏手側にある一番奥のサトウキビを常時監視する仕組みになっており、このサトウキビが最大まで成長すれば他のサトウキビと共に収穫される。
全自動収穫に関しては、リスナーに分かりやすいようにガラスで囲われていて、作り方も丁寧に説明しながら作った。
現在、1.14アップデート後に機能停止中。 - 全自動カボチャ収穫機
取引所裏手にあるカボチャの全自動収穫機。収穫の信号はオブザーバー、回収にはホッパーを使用。
15個のカボチャ畑を常時監視する仕組みになっており、いずれかの畑にカボチャの実が出来れば即時収穫される。
サトウキビの全自動収穫機と同様に、リスナーに分かりやすいようにガラスで囲い、作り方も丁寧に説明しながら作った。
現在、1.14アップデート後に機能停止中。 - 半自動コンクリート生成機
全自動サトウキビ収穫機の横に新たに建造されたコンクリートパウダーをコンクリートにするための半自動生成機。
あらかじめセットしたコンクリートパウダーを自動で排出し、自身のクリックで水に置き、壊して、自動で回収するもの。
クリックする過程があるため全自動ではないものの、これまで行っていたタワー積み上げなどよりも効率のいい生成が可能となった。
おもな利用目的は取引所に使うコンクリートの生成である。 - くり抜いたカボチャのピラミッド(仮称)
ラブラブ島に使うカボチャランタンを生成する過程でできたものに手を加えた奇妙なオブジェ。
くり抜いたカボチャに松明を付け、まるでカボチャが松明を咥え吸っているかのように見えるオブジェのこと。
一部が半自動コンクリート生成機と被ってしまったため、片側のみ段上になっている。
一期生ハウス建造後に、つくり直しのために全て取り払われた。待ち合わせスポットとしてどこかに再建造する予定である。 - 巨大キノコ生成室
10万人記念配信の際に月ノ美兎がこたつをつくるためにキノコブロックを欲しがった結果、全自動カボチャ収穫機の裏手に掘られたスペース。
キノコを植え、骨粉で育てられる空間だが、夜ならば必要ないと後で知り「何のために掘ったんだよ!」と発言した場所。
整地場所の拡張で、現在は入口の場所が1マス空いている程度で、入ることはできない状況である。
- サトウキビ畑
- 関連配信
2019/03/10 【Minecraft】昼のつづき!かわいい取引所をつくる【村人】
2019/03/14 【Minecraft】整地しながら取引所作成【整地厨】
2019/03/16 【Minecraft】自動かぼちゃしゅうかくきをつくる【整地厨】
城下町ネザーゲートのある島
- 概要
ちひろのおしろ(旧)への簡易移動のためにネザーゲートを置いた陸繋島。
土の道で取引所前につながっており、この道の建設のためにサトウキビ畑がなくなった。
道端にはポピーとタンポポが中途半端に植えられている。- 2019年3月28日の配信でネザーゲートが置かれた。
- 位置情報
北にハワイ、南に南方海域、
西にエリー・コニファーの家、東に取引所・コンクリ半自動濡らし装置
勇気ちひろのネザー通路
勇気ちひろの「ちひろのおしろ」ゲートと「城下町ネザーゲート」を繋げるための丸石で囲まれた通路。
「ちひろのおしろ」の高度が高いこともあって、十三階段と称する丸石で積み上げられた階段の上にネザーゲートが存在する。
対応する「城下町ネザーゲート」のネザーゲートは階段を降りて左手の階段を降りた先に存在している。
静凛のつくった線路から外に出て通路を作ったため、危うい道で繋がっていたが、現在石造りの廻廊が整備された。
また、明かり確保の意味や見た目の問題からファッションマグマと呼ばれるマグマの滝が一直線に流れている。
- 位置情報
ネザーワールド
- 施設
- 十三階段
丸石を積み上げて建築した13段の階段。十三階段の最上段にあるネザーゲートは勇気ちひろの「ちひろのおしろ」に繋がっている。
将来的には繋がる先を「ちひろのおしろ」に建設予定の紐なしバンジーの入口にする予定で、来訪者には十三階段を登った上で紐なしバンジーをやってもらう。 - ファッションマグマ
十三階段のある部屋の四隅と階段横の6ヶ所に、天井から床まで一直線に流れたマグマのこと。
照明のために用いられており、本来は景観上の問題から柵などを設置しない予定であったが、見学に来た人物(ちーちゃんの例え話では鈴木勝など)が飛び込まないように、仕方なく鉄柵を設置している。なお、例え話であった鈴木勝は2019年6月9日の配信で初めて訪れた際に鉄柵に衝突しており、「柵をしといてくれてよかった」と口にしているように、柵の設置は有効であったようだ。 - マグマ採取用通路
十三階段のある部屋から静凛の通路方面にむき出しで存在していたルートであるが、ドラひまハウス対応ゲートを作った関係で、危うい道で繋がっていたものを整地する必要が生じ、混乱を避けるために囲った通路。
ダークオークの扉で隔てられており、ネザーゲートの使用者が静凛の通路に迷わないで行けるように配慮されている。
- 十三階段
勇気ちひろのネザー線路
- 概要
勇気ちひろがネザー要塞を探しながら開拓中の線路。 - 位置情報
ネザーワールド
静凛の線路を出てすぐのところからマグマの上を通り、建造されている一部は宇志海いちごの線路の真上を通っている。
勇気ちひろが見つけたネザー要塞まで繋がる。 - クロニクル
丸石の不足により2019年4月16日時点では、ネザー要塞目前までしか線路がつながっていないものの、同日に発見した要塞の目前まで線路が引かれている。
要塞にはブレイズスポナーが存在しているが、現在は簡易的に湧き潰しをしているだけにとどまっており、本格的な探索はまだ行っていない。
第一次探索と涌き潰しが終了し、ブレイズスポナー2箇所を簡易制圧、トラップ制作は未定。
ドラひまハウス前(アズカバン前)対応ネザーゲートの通路
ちひろのおしろ(新)
別名:天空城 ちひろ城
- 概要
- 位置情報
座標:城内中央塔最上階(x788 y226 z363)、城内北西塔(x779 z340) 、城内南西塔(x807 z380) 。
下方に元砂利山地帯(近日城下町建築予定)
北にしずりんタウン、北西に一期生ハウス・にじスタ・アルスの森、南にベルモンド第五採掘場・だいもんじ、
西にペペレスト、東に紅ショウガハウス。
- 沿革
- 2021年6月、以前やっていたマイクラ配信のことを知らない新規リスナーが増えたことから2020年4月より実に1年2か月ぶりに勇気ちひろがにじ鯖に戻ってきた。
当初一期生ハウス周りのちひろの拠点を紹介するに留めようとしていたが、リスナーからの要望もあり思い切って他の場所も観光することになった。
道中、イブラヒムが建造した村を観光したちひろはそのクオリティに感動し、突発でイブラヒムに連絡。自身のお城建築に協力願いたい旨を伝えるとイブラヒムも快諾。1年以上寝かされていたお城建築が再開された。 - 城は、ちひろと鈴木勝によって建造されていた「土台」の上に建てる予定だったが、元々イブラヒムが構想を練っていた天空城の計画とちひろのおしろの構想を合体させることとなり、既に建築済みの土台の上には作らずに新たに巨大な土台から建造することとなった。
- 城址建築や空中建築自体は過去存在していたものの、にじ鯖の単独建築物件としては2021年現時点における最大級の規模となっている。
- ちひろは建築が苦手であることから整地を主に行うことを宣言しており、主な建築はイブラヒムが行うという作業分担体制がとられた。
- 一部より「山を消す幼女」と称される整地ガチ勢の勇気ちひろと、橋や村を多くのライバーも気付かぬ間に築くほどの建築ガチ勢のイブラヒムが組んだことにより、圧倒的なスピードで作業が進んでいく様は、まさに圧巻。
- 過去、ちひろがにじ鯖マイクラを配信していた時は、原則として自給自足の精神で何でも揃えるようにするというのをモットーとしていた。
しかし、これほどの建築を自給自足でやるのにはさすがに限界があると感じ、それまでは禁じ手として避けていたあまにゅい村での交易によるエンチャント本や道具の確保、修繕の為の桜凛月のエンダーマントラップの利用、ランタンの材料集めの為にベルモンド・バンデラスのアイアンゴーレムトラップ利用など、効率の為に従来の方針を変えている。 - ちひろとイブラヒム(後にラトナ)はDiscord上で「ほしいものリスト(ブロックリスト)」を共有しており、随時建築に必要なものを記載・更新している。
- 2021年7月15日よりラトナ・プティも建築に参加し、チームなんもしてねぇの協力体制が整う。
また、甲斐田晴、シェリン・バーガンディ、小野町春香、北小路ヒスイ、弦月藤士郎、夜見れな、ベルモンド・バンデラス等様々なライバーが物資提供者として協力している。(クォーツブロック・エリトラ・ロケット花火・シュルカーボックス・ダイヤ装備・エメラルド・丸石・鉄など)。 - イブラヒムは城にストーリー性を持たせる事を意識しており、建築の際には考察を巡らせながら観光をするとエモを発見出来るよう工夫している。
- 2021年6月、以前やっていたマイクラ配信のことを知らない新規リスナーが増えたことから2020年4月より実に1年2か月ぶりに勇気ちひろがにじ鯖に戻ってきた。
- 2024/01/31、この城でとある魔法使いが眠りについた。彼女はいつもここにいる。
- 進捗
(イブラヒム/Minecraftの項も参照)日付 参加メンバー 出来事 2021/6/28 ちひろが1年2か月ぶりににじ鯖上陸。観光の後、イブラヒムに城の建造依頼をかけ了承される。 2021/7/10 ちひろがイブラヒムを建築予定地に案内。建築の構想を練る。その結果、ちひろの案とイブラヒムの案を合体させることになった。高度限界を図り、土の骨組みを作ることにより概ねの大きさの当たりを付ける。イブラヒムに一期生ハウスの使用許可を出すが、利便性を考え建築拠点をちひろのおしろ(旧)の土台部分に設置することを決める。
作業中、イブラヒムよりことわざの必殺技として「〇〇に入らずんば虎児を得ず」というのが万能で使えるという話を聞いたちひろは、以降の配信タイトル(特にマイクラ)に「いらずんば」を入れるようになった。
ましろの3D配信後、再度作業開始。あまにゅい村にて交易。更に、イブラヒムより宿題とされていたエリトラの確保のためににじさんじ内のチャットで募集をかけ、シェリン・バーガンディよりエリトラ2つを授けられる。対価としてちひろは力(紙3枚)を渡した。その後、修繕をするためエンダーマントラップに向かうものの迷子になったちひろのもとに弦月藤士郎が現れ、案内をしてくれた。
修繕後は、ちひろは天空城直下の土地の整地を開始。天空城と整地場、そしてエンダーマントラップを往復するのが日課となった。一方、イブラヒムは土での骨組み作りが概ね終わると、もらったエリトラを駆使しつつ石や花崗岩を使った肉付け作業に移行。途中、小野町春香がちひろ・イブラヒム両名に石炭と焼き鱈の差し入れを持ってくるサプライズもあった。
慣れないエリトラの操作に事故が多発しつつ、本格的な建築が始まる。2021/7/11 昨日に続き、石や花崗岩などを使った土台作り。
最下層の敷き詰め作業が終わったら、縦方向の縁を作る作業へ移行。
途中、北小路ヒスイより資材提供があった。ヒスイはコマンドーの布教をして去ったがイブラヒムには刺さらなかった模様。
全体の1/8ほどの縁を作成したところでひとまず作業を終えた。2021/7/12 今回はまずちひろが先ににじ鯖にログイン。イブラヒムの昨夜の作業状況を見たちひろはそのスピードに驚愕した。ロケット花火用の火薬が不足していることを認識したちひろは、たまたまにじ鯖に居合わせた甲斐田晴に支援を要請。甲斐田は対価として閃緑岩を要求。それに対してちひろは閃緑岩1:(ロケット)花火100といういつぞやの某農家との取引を彷彿させる凶悪レートを提示。最終的に閃緑岩1とオウムガイの殻1に対してロケット花火7スタックの他、ダイヤモンドのツルハシ×3、シュルカーボックス×4と染色用の空色の染料の寄付を受けた。感謝の言葉に対し、甲斐田は「お嬢ちゃんの笑顔が見られれば、おじさんは満足だよ(ニチャア」と返し、それに対しちひろは「キッ……」と言葉を詰まらせてしまった。
その後は前回同様、整地しつつ建材の石や土を集める作業と修繕をしにエンダーマントラップに向かう作業を行う。
途中、イブラヒムがにじ鯖にログイン。ちひろは資材が揃っていないことからイブラヒムの作業延期を願い、それを受けたイブラヒムのリスナーが配信の待機所に一旦待つようにコメントを流すも、努力空しくイブラヒムが配信を開始、建築作業を始める。
イブラヒムはちひろの資材収集で集めた建材の量と整地のスピードに感嘆、図らずもお互い知らないところでお互いを褒めあう形となった。
その後、イブラヒムも前日同様土台の外枠、縁づくりを続行。途中、作業中のちひろを見守ったり、たまたまにじ鯖に居合わせたフレン・E・ルスタリオに就寝の圧を掛けたりしながら進めた。ちひろが落ちてからも作業を続け、外枠の1/2が完成したところで終了。2021/7/13 2021/7/15 2021/7/16 2021/7/17 2021/7/18 2021/7/19 2021/7/20 2021/7/21
- 関連配信
■勇気ちひろのチャンネル ■ラトナ・プティのチャンネル ■イブラヒムのチャンネル
※一部配信ではVCを繋いで配信しているが、現状基本的にはVCを繋がずDiscordやにじ鯖内チャットにて意思疎通を行っている。- 2021/06/28 計画始動
- 2021/07/10 建築開始
- (ましろ3D配信後)
- 2021/07/11 土台・床完成
- 2021/07/13 土台・外枠完成
- 2021/07/15 なんもしてねぇ集結・土台天井完成、土台全体の建築が完了
- (NsNコラボ前の資材収集)
- (NsNコラボ本番)
- 2021/07/16 城部分の土台完成
- 2021/07/17
- 2021/07/18 城壁建築開始、正門部分完成
- 2021/07/21 門・砦以外の城壁部分完成
勇気ちひろ南方海域村
別名:うさぎ村、ちひろの村、ちーちゃんの村
- 概要
- 迷子の桜凛月救出途中に発見した自動生成村。
「はい俺の村~!俺の村確定~!うさぎもおる~!」 - 村の目立つ建物の三角屋根に看板「ちひろの 村です あさったら ^^」
- のち北西ににじさんじランド、北東にまななつハウスができる。
- 迷子の桜凛月救出途中に発見した自動生成村。
- 位置情報
座標:(x-1011 z1928)
南方海域。
北西ににじさんじランド、北東にまななつハウス。
東に向かって海と陸を越え真っすぐ進むとうーちーじいいん。
- 関連配信
2019/02/16 【Minecraft】ちひろのマイクラ【ダークオークを探して】02:10:00
2020/09/12 まいくら 【ましろ/にじさんじ】00:23:16