高度な編集テクニック

Last-modified: 2023-05-28 (日) 09:40:14

概要

整形ルールかんたん! wikiへの書きかたより一歩踏み込んだ、プラグインを駆使することにより「こんな書き方もあるよ」と記述方法を共有するためのページ。
ためしがきにプラグインのテストがずっと残っているのが気になったため作成。プラグインのテストをするだけなら従来通りためしがきへ。
プラグインのテストで検証した結果をまとめるためにも使えるかもしれない。
また、新しいプラグインはwikiwikiが個別に記事を作成しており、一覧として見るには一手間かかるため、本wikiでよく使われるプラグインだけでもまとめたい。

参考リンク

anameプラグインテスト

anameプラグインのテスト。
ああああああああ←アンカー文字列なし
ああああアンカー文字列ああああ←アンカー文字列あり
ああああアンカー文字列ああああ←super付き
ああああアンカー文字列ああああ←full付き
ああああアンカー文字列ああああ←noid付き

fullとnoidの解説

画面表示上は変わらないが、HTMLタグとして出力される際の出力が変わる。
fullを付けるとhref属性の出力が"#"以降だけでなく"/nijisanji/~"部分も出力されるようになる。
noidを付けるとid属性が出力されなくなる。

使用例:注釈リンクの模倣

こっちは本物→*1あああ
こっちは偽物→*1あああ

includeしたページを直接編集できるようにする

以下のようにincludeプラグインで埋め込んだページはそのままだと親ページから直接移動する手段がないため、編集が面倒になりがちです。

#include(./詳しく知りたい,notitle)

ここでは、includeしたページを直接編集できるようにする方法を紹介します。なお、以下の各項目は記述した方法で実際にページをincludeしてあります。

方法1:見出しをincludeページ内に埋め込む

wikiwikiでは、見出し横の鉛筆アイコンをクリック(タップ)すると見出し中の項目のソースコードを直接編集することができます。
しかし、見出しが親ページにある状態だと鉛筆アイコンをクリックしても以下のようにしか表示されません。

*詳しく知りたい [#details]
#include(./詳しく知りたい,notitle)

見出しをincludeページ内の先頭に埋め込むと、include先のページを直接編集できるようになります。
百聞は一見にしかず、この項目の見出し「方法1:見出しをincludeページ内に埋め込む」の横にある鉛筆アイコンをクリックしてみてください。

方法2:見出しにinclude先のページのリンクを貼る

以下のように見出しにinclude先のリンクを貼ることでinclude先のページを直接開けるようにする方法です。ページ編集する際はリンクから該当ページに飛んで編集ボタンを押すことなります。
方法1と比べて編集までにワンクッション挟みますが、ページをincludeしていることが少し明示的になります。

*[[詳しく知りたい>./詳しく知りたい]] [#details]
#include(./詳しく知りたい,notitle)

方法3:方法1と方法2の合わせ技

見出しをincludeページ内に埋め込み、なおかつその見出しにページのリンクを貼る方法です。
方法1と方法2のいいとこ取りとなります。
なお、include先のページから見て自分自身のページへのリンクを作成したい場合は以下のように記述すればOK。「./」は相対パスで自分自身を指します。

*[[詳しく知りたい>./]]  [#details]

includex

Plugin/includex.inc.php - Sonots' PukiWiki プラグイン
includeがページ全体の引用に対し、ある部分だけ引用したいときに使える。
#ecacheプラグインを使用しない場合、引用先に含まれるincludeもカウントして、1ページに40箇所まで使用可能

lsxプラグインと併用することで複数ページから特定行のみ抽出する、といったこともできるが、ページ負荷とinclude制限に注意。
使用例はページ負荷を考えてコメントアウトの状態にしています

余談:includexの負荷とecacheによる負荷軽減

外部のwikiからの又聞き情報になるが、includexは毎回検索処理が走るらしい。ecacheでキャッシュしておくことで負荷軽減になる模様。一応頭に入れておくといいかもしれない。
ちなみに、ためしがきページでincludexとlsx(内部でincludexを呼び出している)のみecacheで囲ってみたところ、ページ読み込み時間が約270ms→約200msに改善された。(現在はecache解除済み)

左右分割インクルード

解説ページ

2つのページを左右に分割してincludeするプラグイン。

#splitinclude(page1,page2)

使用例

開く

閉じる

#splitinclude(メンバーデータ一覧/英語表記,メンバーデータ一覧/中国語表記)

英語表記

英語表記

にじさんじ 公式サイトの各ライバープロフィールページで確認できる。

名前英語表記
月ノ美兎Tsukino Mito
勇気ちひろYuki Chihiro
えるElu
樋口楓Higuchi Kaede
静凛Shizuka Rin
渋谷ハジメShibuya Hajime
鈴谷アキSuzuya Aki
モイラMoira
鈴鹿詩子Suzuka Utako
宇志海いちごUshimi Ichigo
家長むぎIenaga Mugi
夕陽リリYuhi Riri
物述有栖Mononobe Alice
文野環Fumino Tamaki
伏見ガクFushimi Gaku
ギルザレンIII世Gilzaren III
剣持刀也Kenmochi Toya
森中花咲Morinaka Kazaki
Kanae
赤羽葉子Akabane Youko
笹木咲Sasaki Saku
闇夜乃モルルYamiyono Moruru
本間ひまわりHonma Himawari
魔界ノりりむMakaino Ririmu
葛葉Kuzuha
雪汝Setsuna
椎名唯華Shiina Yuika
ドーラDola
海夜叉神Umiyashanokami
名伽尾アズマNakao Azuma
出雲霞Izumo Kasumi
轟京子Todoroki Kyoko
シスター・クレアSister Claire*8
花畑チャイカHanabatake Chaika
社築Yashiro Kizuku
安土桃Azuchi Momo*9
鈴木勝Suzuki Masaru
緑仙Ryushen
卯月コウUzuki Kou
八朔ゆずHassaku Yuzu
神田笑一Kanda Shoichi
鳴門こがねNaruto Kogane
飛鳥ひなAsuka Hina
春崎エアルHarusaki Air
雨森小夜Amemori Sayo
鷹宮リオンTakamiya Rion
舞元啓介Maimoto Keisuke
竜胆尊Rindou Mikoto
でびでび・でびるDebidebi Debiru
桜凛月Sakura Ritsuki
町田ちまMachita Chima
月見しずくTsukimi Shizuku
ジョー・力一Joe Rikiichi
遠北千南Achikita Chinami
成瀬鳴Naruse Naru
ベルモンド・バンデラスBelmond Banderas
矢車りねYaguruma Rine
夢追翔Yumeoi Kakeru
黒井しばKuroi Shiba
童田明治Warabeda Meiji
久遠千歳Kudo Chitose
郡道美玲Gundo Mirei
夢月ロアYuzuki Roa
小野町春香Onomachi Haruka
語部紡Kataribe Tsumugu
瀬戸美夜子Seto Miyako
御伽原江良Otogibara Era
戌亥とこInui Toko
アンジュ・カトリーナAnge Katrina
リゼ・ヘルエスタLize Helesta
三枝明那Saegusa Akina
愛園愛美Aizono Manami
鈴原るるSuzuhara Lulu
雪城眞尋Yukishiro Mahiro
エクス・アルビオEx Albio
レヴィ・エリファLevi Elipha
葉山舞鈴Hayama Marin
ニュイ・ソシエールNui Sociere
葉加瀬冬雪Hakase Fuyuki
加賀美ハヤトKagami Hayato
夜見れなYorumi Rena
黛灰Mayuzumi Kai
アルス・アルマルArs Almal
相羽ういはAiba Uiha
天宮こころAmamiya Kokoro
エリー・コニファーEli Conifer
ラトナ・プティRatna Petit
早瀬走Hayase Sou
健屋花那Sukoya Kana
シェリン・バーガンディShellin Burgundy
フミFumi
星川サラHoshikawa Sara
山神カルタYamagami Karuta
えま★おうがすとEmma August
ルイス・キャミーLuis Cammy
魔使マオMatsukai Mao
不破湊Fuwa Minato
白雪巴Shirayuki Tomoe
グウェル・オス・ガールGwelu Os Gar
ましろ爻Mashiro Meme
奈羅花Naraka
来栖夏芽Kurusu Natsume
フレン・E・ルスタリオFuren E Lustario
メリッサ・キンレンカMelissa Kinrenka
イブラヒムIbrahim
長尾景Nagao Kei
弦月藤士郎Genzuki Tojiro
甲斐田晴Kaida Haru
空星きらめSorahoshi Kirame
朝日南アカネAsahina Akane
周央サンゴSuo Sango
東堂コハクTodo Kohaku
北小路ヒスイKitakoji Hisui
西園チグサNishizono Chigusa
アクシア・クローネAxia Krone
ローレン・イロアスLauren Iroas
レオス・ヴィンセントLeos Vincent
オリバー・エバンスOliver Evans
レイン・パターソンLain Paterson
天ヶ瀬むゆAmagase Muyu
先斗寧Ponto Nei
海妹四葉Umise Yotsuha
壱百満天原サロメHyakumantenbara Salome
風楽奏斗Fura Kanato
渡会雲雀Watarai Hibari
四季凪アキラShikinagi Akira
セラフ・ダズルガーデンSeraph Dazzlegarden
タカ・ラジマンTaka Radjiman
ゼア・コルネリアZEA Cornelia
ハナ・マキアHana Macchia
ライ・ガリレイRai Galilei
アミシア・ミシェラAmicia Michella
ミユ・オッタフィアMiyu Ottavia
リクサ・ディレンドラRiksa Dhirendra
アズラ・セシリアAzura Cecillia
ナラ・ハラマウンNara Haramaung
ライラ・アルストロエメリアLayla Alstroemeria
エトナ・クリムソンEtna Crimson
ボンニフィエール・プラナジャBonnivier Pranaja
シスカ・レオンタインSiska Leontyne
ナギサ・アルシニアNagisa Arcinia
デレム・カドDerem Kado
レザ・アファンルナReza Avanluna
ヒョナ・エラティオラHyona Elatiora
シア・エカフィラXia Ekavira
ミカ・メラティカMika Melatika
ウィフィWiffy
ユ・ルリYu Ruri
シン・ユヤShin Yuya
ミン・スゥーハMin Suha
ガオンGaon
カエンKaen
ローローLorou
ハン・チホHan Chiho
ハクレンHakuren
ソ・ナギSo Nagi
チェ・アラChae Ara
イ・シウLee Siu
ヌン・ボラNun Bora
明楽レイAkira Ray
イ・ロハLee Roha
ヤン・ナリYang Nari
リュ・ハリRyu Hari
シン・ギルShin Kiru
オ・ジユOh Jiyu
セフィナSeffyna
ソン・ミアSong Mia
バン・ハダBan Hada
コ・ヤミKo Yami
ハ・ユンHa Yun
ナ・セラNa Sera
イ・オンLee On
小清水透Koshimizu Toru
獅子堂あかりShishido Akari
鏑木ろこKaburaki Roco
五十嵐梨花Igarashi Rika
石神のぞみIshigami Nozomi
ソフィア・ヴァレンタインSophia Valentine
倉持めるとKuramochi Meruto
佐伯イッテツSaiki Ittetsu
赤城ウェンAkagi Wen
宇佐美リトUsami Rito
緋八マナHibachi Mana
星導ショウHoshirube Sho
叢雲カゲツMurakumo Kagetsu
小柳ロウKoyanagi Rou
伊波ライInami Rai

中国語表記

中国語表記

簡体字での表記です。
特に表記が無い場合、2019年5月21日2020年1月10日2021年1月1日に公開された中国語表記一覧告知や、2021年7月19日2022年3月16日の新ライバーデビュー告知、各ライバーの公式チャンネル名・動画タイトルが出典です。

名前中国語表記
月ノ美兎月之美兔
勇気ちひろ勇气千寻
える艾露
樋口楓樋口枫
静凛静凛
渋谷ハジメ涩谷初
鈴谷アキ铃谷秋
モイラ摩伊拉
鈴鹿詩子铃鹿诗子
宇志海いちご宇志海莓
家長むぎ家长麦
夕陽リリ夕阳莉莉
物述有栖物述有栖
文野環文野环
伏見ガク伏见学
ギルザレンIII世吉尔扎伦三世
剣持刀也剑持刀也
森中花咲森中花咲
赤羽葉子赤羽叶子
笹木咲笹木咲
闇夜乃モルル暗夜乃莫露露
本間ひまわり本间向日葵
魔界ノりりむ魔界之莉莉姆
葛葉葛叶
雪汝雪汝
椎名唯華椎名唯华
ドーラ多拉
名伽尾アズマ名伽尾吾妻
出雲霞出云霞
轟京子轰京子
シスター・クレア修女・克蕾雅 *10
花畑チャイカ花畑嘉依卡
社築社筑
安土桃安土桃
鈴木勝铃木胜
緑仙绿仙
卯月コウ卯月光
神田笑一神田笑一
飛鳥ひな飞鸟雏
春崎エアル春崎艾尔
雨森小夜雨森小夜
鷹宮リオン鹰宫莉音
舞元啓介舞元启介
竜胆尊龙胆尊
でびでび・でびる德比德比・德比鲁
桜凛月樱凛月
町田ちま町田千麻
月見しずく月见雫
ジョー・力一周・力一
遠北千南远北千南
成瀬鳴成濑鸣
ベルモンド・バンデラス贝尔蒙德・班德拉斯 *11
矢車りね矢车理音
夢追翔梦追翔
黒井しば黑井柴
童田明治童田明治
久遠千歳久远千岁
郡道美玲郡道美玲
夢月ロア梦月萝娅
小野町春香小野町春香
語部紡语部纺
瀬戸美夜子濑户美夜子
御伽原江良御伽原江良
戌亥とこ戌亥床
アンジュ・カトリーナ安洁・卡特莉娜 *12
リゼ・ヘルエスタ莉泽・赫露艾斯塔 *13
三枝明那三枝明那
愛園愛美爱园爱美
鈴原るる铃原露露
雪城眞尋雪城真寻
エクス・アルビオ艾克斯・阿尔比欧 *14
レヴィ・エリファ利维・艾莉法 *15
葉山舞鈴叶山舞铃
ニュイ・ソシエール纽伊・索西艾瑞 *16
葉加瀬冬雪叶加濑冬雪
加賀美ハヤト加贺美隼人
夜見れな夜见蕾娜
黛灰黛灰
アルス・アルマル阿露丝・阿尔玛
相羽ういは相羽初叶
天宮こころ天宫心
エリー・コニファー艾莉・柯妮法
ラトナ・プティ拉特娜・葡蒂
早瀬走早濑走
健屋花那健屋花那
シェリン・バーガンディ谢林・伯艮第 *17
フミ文美
星川サラ星川莎拉
山神カルタ山神歌流多
えま★おうがすと艾玛★奥加斯特
ルイス・キャミー路易斯・嘉米
魔使マオ魔使真央
不破湊不破湊
白雪巴白雪巴
グウェル・オス・ガール圭利・奥什・迦尔
ましろ爻真白爻
奈羅花奈罗花
来栖夏芽来栖夏芽
フレン・E・ルスタリオ芙莲・E・露丝塔莉欧 *18
メリッサ・キンレンカ梅丽莎・金莲花
イブラヒム伊卜拉新 *19
長尾景长尾景
弦月藤士郎弦月藤士郎
甲斐田晴甲斐田晴
空星きらめ空星煌
朝日南アカネ朝日南茜
周央サンゴ周央珊瑚
東堂コハク东堂琥珀
北小路ヒスイ北小路翡翠
西園チグサ西园千草
アクシア・クローネ艾西亚・克朗
ローレン・イロアス劳伦・伊罗斯
レオス・ヴィンセント雷奥斯・文森特
オリバー・エバンス奥利弗・埃文斯
レイン・パターソン兰・帕特森
天ヶ瀬むゆ天瀬梦愈
先斗寧先斗宁
海妹四葉海妹四叶
壱百満天原サロメ壹百满天原莎乐美
風楽奏斗风乐奏斗
渡会雲雀渡会云雀
四季凪アキラ四季凪圣来
セラフ・ダズルガーデン塞拉弗・迪滋加登
小清水透小清水透
獅子堂あかり狮子堂灯
鏑木ろこ镝木露恋
五十嵐梨花五十岚梨花
石神のぞみ石神望
ソフィア・ヴァレンタイン苏菲娅・瓦纶玎
倉持めると仓持妹路特
佐伯イッテツ佐伯一彻
赤城ウェン赤城文
宇佐美リト宇佐美理人
緋八マナ绯八舞成
星導ショウ星导晶
叢雲カゲツ业云花月
小柳ロウ小柳狼
伊波ライ伊波雷

moved

移動させた記事の案内を表示。数秒後にジャンプします。

  • 使用例
    金銀銅ポン→▽▲TRiNITY▲▽
    #moved(▽▲TRiNITY▲▽)

flex_box

解説ページ
本来段組みさせるためのための新しいプラグインだが、表をセンタリングさせたり横に並べたりするためにも使用できる。

  • 全体、単体でも#fold可能。
  • tweetは表組みを外せばサイズ指定可能。
loading...
#flex_container(center){{{
#flex_box(80%){{
-全体、単体でも#fold可能。
-tweetは表組みを外せばサイズ指定可能。
}}
#flex_box(250){{
#twitter_tweet(1252522995941179392)
}}
}}}
【童話迷宮/田村ゆかり】
loading...
【マイク破壊妖精】
loading...
#flex_container(center){{{
#flex_box{{
|CENTER:250|c
|~【童話迷宮/田村ゆかり】|
|#youtube(6Q5KXL1_M9Q)|
}}
#flex_box{{
|CENTER:250|c
|~【マイク破壊妖精】|
|#youtube(dUS-ecKafok)|
}}
}}}

段組み表示

  • 後述のresponsive_layoutを使用すると幅の伸縮に対応して段組みさせることができるため、状況に応じて使い分けるとよいです。
  • 2カラムなら幅50%でもスマホ環境でも問題なし。
    • 3カラムは幅33%だとPC環境でも3つ目のflex_boxが改行されることがある。うまく調整すれば使えるか。
  • flex_box(350)とピクセル幅指定すればPCでは2カラム表示、大体のモバイル端末では1カラム表示させるという使い方が出来るが、このような場合は後述のresponsive_layoutにすると幅の伸縮により対応しやすくなるのでこちらを推奨。

Column 1
ハワイ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハワイ州(英: State of Hawaii [həˈwaɪ.i]、ハワイ語: Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。漢字では「布哇」と書く。海域として定められたミクロネシアの北端でもある。

Column 2
ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されるアメリカ合衆国で唯一の州である。

Column 1

ハワイ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハワイ州(英: State of Hawaii [həˈwaɪ.i]、ハワイ語: Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。漢字では「布哇」と書く。海域として定められたミクロネシアの北端でもある。

Column 2

ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されるアメリカ合衆国で唯一の州である。

Column 3

アメリカ合衆国本土の南西、日本の南東、オーストラリアの北東と、太平洋の中央に位置し、地理的にも民族的にも近いポリネシアでは最も北にある列島で構成されている。その自然の多様な景観、暖かい熱帯性気候、豊富な公共の海浜と大洋に取り囲まれていること、および活火山の活動があることで、観光客、サーファー、生物学者、火山学者などに人気のある目的地になっている。日本で最も人気な海外リゾート地のひとつ。独特の文化がある他に太平洋の中心にあることで、北アメリカやアジアの影響も多く受けている。130万人を超える人口のほか、常に観光客やアメリカ軍軍事関係者が滞在している。

#flex_container(flex-start){{{
#flex_box(350){{
''Column 1''
ハワイ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハワイ州(英: State of Hawaii [həˈwaɪ.i]、ハワイ語: Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。漢字では「布哇」と書く。海域として定められたミクロネシアの北端でもある。
}}
#flex_box(350){{
''Column 2''
ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されるアメリカ合衆国で唯一の州である。
}}
}}}
#flex_container(flex-start){{{{
#flex_box(32%){{{
#fold(''Column 1''){{
ハワイ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハワイ州(英: State of Hawaii [həˈwaɪ.i]、ハワイ語: Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。漢字では「布哇」と書く。海域として定められたミクロネシアの北端でもある。
}}
}}}
#flex_box(32%){{{
#fold(''Column 2''){{
ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されるアメリカ合衆国で唯一の州である。
}}
}}}
#flex_box(32%){{{
#fold(''Column 3''){{
アメリカ合衆国本土の南西、日本の南東、オーストラリアの北東と、太平洋の中央に位置し、地理的にも民族的にも近いポリネシアでは最も北にある列島で構成されている。その自然の多様な景観、暖かい熱帯性気候、豊富な公共の海浜と大洋に取り囲まれていること、および活火山の活動があることで、観光客、サーファー、生物学者、火山学者などに人気のある目的地になっている。日本で最も人気な海外リゾート地のひとつ。独特の文化がある他に太平洋の中心にあることで、北アメリカやアジアの影響も多く受けている。130万人を超える人口のほか、常に観光客やアメリカ軍軍事関係者が滞在している。
}}
}}}
}}}}

レスポンシブデザイン

どんな画面サイズのデバイスでも最適に見えるようにするウェブページの作り方です。

  • responsive_layout_container の中に responsive_layout_item を複数置くことで、幅の広い画面 (デスクトップ) では二段組や三段組、幅の狭い画面 (モバイルデバイス) では縦積みになる記事レイアウトが可能。()を付けないデフォルトでは内容量によって列幅を自動分配してくれる。
    • 編集画面でもレイアウトを崩さずプレビューできるのも強み。
    • ピクセル数指定もできるほか、デバイスごとに細かい調節が可能。詳しくはwikiサンプルページへ。
  • 表のセンタリングには使えないので、横幅いっぱいに満たない1つの表をセンタリングさせたい場合は上記のflexboxを使用してください。

【使用例】→目次、プロフィール欄など
【構文例】

#responsive_layout_container{{{

#responsive_layout_item{{//デフォルト(列幅自動調整)

内容

}}

#responsive_layout_item(8){{//列幅比率指定:他カラムとの合計12になるように調節
>内容

}}

#responsive_layout_item(150px){{//列幅ピクセル数指定
>内容

}}

}}}

【童話迷宮/田村ゆかり】
loading...
【マイク破壊妖精】
loading...
#responsive_layout_container{{{
#responsive_layout_item{{
|CENTER:250|c
|~【童話迷宮/田村ゆかり】|
|#youtube(6Q5KXL1_M9Q)|
}}
#responsive_layout_item{{
|CENTER:250|c
|~【マイク破壊妖精】|
|#youtube(dUS-ecKafok)|
}}
}}}

Column 1
ハワイ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハワイ州(英: State of Hawaii [həˈwaɪ.i]、ハワイ語: Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。漢字では「布哇」と書く。海域として定められたミクロネシアの北端でもある。

Column 2
ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されるアメリカ合衆国で唯一の州である。

Column 1

ハワイ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハワイ州(英: State of Hawaii [həˈwaɪ.i]、ハワイ語: Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。漢字では「布哇」と書く。海域として定められたミクロネシアの北端でもある。

Column 2

ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されるアメリカ合衆国で唯一の州である。

Column 3

アメリカ合衆国本土の南西、日本の南東、オーストラリアの北東と、太平洋の中央に位置し、地理的にも民族的にも近いポリネシアでは最も北にある列島で構成されている。その自然の多様な景観、暖かい熱帯性気候、豊富な公共の海浜と大洋に取り囲まれていること、および活火山の活動があることで、観光客、サーファー、生物学者、火山学者などに人気のある目的地になっている。日本で最も人気な海外リゾート地のひとつ。独特の文化がある他に太平洋の中心にあることで、北アメリカやアジアの影響も多く受けている。130万人を超える人口のほか、常に観光客やアメリカ軍軍事関係者が滞在している。

#responsive_layout_container{{{
#responsive_layout_item(6){{
''Column 1''
ハワイ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハワイ州(英: State of Hawaii [həˈwaɪ.i]、ハワイ語: Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。漢字では「布哇」と書く。海域として定められたミクロネシアの北端でもある。
}}
#responsive_layout_item(6){{
''Column 2''
ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されるアメリカ合衆国で唯一の州である。
}}
}}}
#responsive_layout_container{{{{
#responsive_layout_item(4){{{
#fold(''Column 1''){{
ハワイ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハワイ州(英: State of Hawaii [həˈwaɪ.i]、ハワイ語: Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。漢字では「布哇」と書く。海域として定められたミクロネシアの北端でもある。
}}
}}}
#responsive_layout_item(4){{{
#fold(''Column 2''){{
ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されるアメリカ合衆国で唯一の州である。
}}
}}}
#responsive_layout_item(4){{{
#fold(''Column 3''){{
アメリカ合衆国本土の南西、日本の南東、オーストラリアの北東と、太平洋の中央に位置し、地理的にも民族的にも近いポリネシアでは最も北にある列島で構成されている。その自然の多様な景観、暖かい熱帯性気候、豊富な公共の海浜と大洋に取り囲まれていること、および活火山の活動があることで、観光客、サーファー、生物学者、火山学者などに人気のある目的地になっている。日本で最も人気な海外リゾート地のひとつ。独特の文化がある他に太平洋の中心にあることで、北アメリカやアジアの影響も多く受けている。130万人を超える人口のほか、常に観光客やアメリカ軍軍事関係者が滞在している。
}}
}}}
}}}}

fontプラグイン

2020年5月21日のwikiwiki更新で追加されたfontプラグイン
特にserifは明朝体になっており他と比較すると一風変わった表記にできる。

  • インライン型表記構文

    &font(<sans-serif | sans-serif-tight | serif | monospace | legacy-ui-gothic>){...};

デフォルト(Meiryo?)

みんちょう
もじ
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

  • あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
    • abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789
  • fontサイズ12
    あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

    fontサイズ13
    あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

    fontサイズ14
    あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

    fontサイズ15
    あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123


fontサイズ相対1
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対2
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対3
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対4
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対5
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

sans-serif

みんちょう
もじ
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

  • あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
    • abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

fontサイズ12
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ13
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ14
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ15
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123


fontサイズ相対1
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対2
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対3
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対4
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対5
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

sans-serif-tight

みんちょう
もじ
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

  • あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
    • abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

fontサイズ12
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ13
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ14
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ15
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123


fontサイズ相対1
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対2
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対3
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対4
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対5
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

serif

みんちょう
もじ
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

  • あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
    • abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

fontサイズ12
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ13
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ14
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ15
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123


fontサイズ相対1
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対2
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対3
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対4
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対5
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

monospace

みんちょう
もじ
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

  • あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
    • abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

fontサイズ12
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ13
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ14
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ15
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123


fontサイズ相対1
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対2
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対3
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対4
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対5
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

legacy-ui-gothic

みんちょう
もじ
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

  • あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
    • abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789abcdefg0123456789

fontサイズ12
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ13
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ14
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ15
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123


fontサイズ相対1
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対2
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対3
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対4
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123

fontサイズ相対5
あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123あいうえおabc123


デフォルトと追加フォントの比較

上から順にデフォルト、sans-serif、sans-serif-tight、serif、monospace、legacy-ui-gothic

  • デフォルトサイズ、強調なし
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
  • デフォルトサイズ、強調あり
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
  • サイズ20、強調なし

    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki

  • サイズ20、強調あり

    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki

  • サイズ30、強調なし

    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki

  • サイズ30、強調あり

    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki
    にじさんじ非公式Wiki

[[月ノ美兎]]

include系はsize指定が反映される。

includeテスト

編集談義

  • 重要なお知らせのIDライバーの卒業について発表としては公式から同時でしたが卒業自体関連性があるわけではないのでまとめない方がいいかなと思ったのですがいかがでしょうか?(まとめた場合変な憶測を生む気がしています) -- 2023-05-26 (金) 07:10:11
    • 仮に憶測がこれ(重要なお知らせ)で生まれるのであれば公式発表でまとめて出た時点で既に生まれているはずでは……となりませんかね?影響力は明らかに公式発表の方が強い訳で。 -- 2023-05-26 (金) 20:39:13
      • 言及は避けますが公式発表の時点で既にいろいろ出ています…。最初このwikiもまとめずにバラバラに書かれていたので多分意図的にやられていたのかと思いますが気がついたら纏まっていたので… -- 2023-05-26 (金) 20:44:38
      • ツリー主の方、正直にお答えください。あなたの発言とログの間に食い違いがあります。最初に情報が掲載された時点ではまとめて書かれており後になってバラバラに書き直されています。また管理者サイドでSMSトークンを確認した結果、書き直したのは第三者でなくあなた自身であることを確認しました。これは単刀直入に言って自分の意見を水増しするための自作自演です。更に過去ログを精査した結果このような行為を複数回行った形跡があります。どういうことか説明していただけますか? -- (運営2) 2023-05-28 (日) 09:40:11
    • 公式がまとめて発表しているだからそれに従うのが無難だと思います。 -- 2023-05-26 (金) 20:49:44
  • コラボ一覧表の行数が1300行くらいになっていて限界近そうで、削減するには一覧表(1240行)を分割するのが必要不可欠っぽいです。分割を行うと各ライバーページに設置されている参加しているユニット一覧のincludexが分割されてしまいincludex複数のようになってしまいます。せめて表の横幅くらいは揃えたいところなのですが、何か解決策はありますでしょうか? -- 2023-05-25 (木) 15:21:57
    • とりあえず、コラボ一覧表の方でセル幅を手動で固定させたところためしがき/includex複数でちゃんと全体の横幅が揃っていることを確認しました。ページ分割した場合にも、全てのテーブルにおいて書式指定行で共通のセル幅に固定させれば問題なく動くのではと思います。ただし、タブレットやスマホからだと自動的にセル幅を調整されてしまい、列が揃わなくなるのが難しいところです。
      それから見出しの件ですが、参加しているユニット数が少ないライバーだと見出しだらけになることも考えられるので、その場合はtablesortを付けず、見出しは一番上だけにするというのも手かなと思いました。(ライバーごとに判断ということです) -- 2023-05-25 (木) 19:04:32
      • ありがとうございます、いい感じに揃いそうですね。表見出しに関してですが、複数includexを行う場合にはそれぞれで参照先のtablesortを呼び出すため、仮定のもののように見出しが出てしまうのはしょうがないのかなと自分は考えています。ユニット数で判断するにしても、"あ行"だけとかで増えてる場合にはどうしてもほかの行の呼び出しの表見出しが邪魔くさくなってしまうのでなかなか判断が難しい気がしています。(コメントアウトでとりあえず隠すという手はある) -- 木主? 2023-05-26 (金) 03:55:46
      • 自分の見出しに関する提案が分かりにくかった気がしたのでためしがき/includex複数に加筆しました。良ければコメントも含めご確認下さい。判断が難しいというのはその通りだと思います。 -- 2023-05-26 (金) 13:21:06
      • tablesortはあまり必要性がないと感じる(人数でのソートぐらいしか使わない?)ので、なしにしてもいいのではないでしょうか。 -- 2023-05-26 (金) 16:18:42
  • WIKIWIKI公式よりMenuBar向けの新プラグイン「navfold」の試験実装に関するアナウンスがありましたので共有します。https://twitter.com/WIKIWIKI_Japan/status/1660580291487105024 -- (運営2) 2023-05-23 (火) 18:10:32
  • 編集の疑問を解決しやすいよう事例を参照する場所が欲しかったので、コラボ済みライバー一覧に関連する質問を参考にQ&Aとして要約してみました。他の編集者の発言をまとめたものですので報告です。設問の追加や文の加筆・修正等あればよろしくお願いします。 -- 2023-05-22 (月) 14:53:01
  • コラボ済みライバー一覧にソースを記載する際に迷ったのでコラボの定義について質問です。VALORANTやスプラトゥーンなどの練習カスタムでの「一度もボイスチャットを繋いでいない対戦相手」もコラボに含むのでしょうか?
    "マイクラなどの大規模コラボはボイスチャットを配信上で繋げばコラボとみなす"という定義をみるとボイスチャットの有無が重要で、対戦しただけではコラボに含まれないかと思ったのですが、どうでしょうか。 -- 2023-05-17 (水) 03:46:46
    • オンラインの場合、同じ画面にいてもゲーム内ボイスチャットやディスコードなどが繋がっていなければ含まれない認識です。その基準を外してしまうと際限がなくなってしまうでしょうから、会話できる状況にあることが一定の線引きだと考えます。 -- 2023-05-17 (水) 03:57:36
      • ご回答ありがとうございます。ボイスチャットなしの対戦相手もコラボに含めて記載されている方がおり、そちらに合わせるべきなのか、削除するにしても定義が曖昧なまま削除するのはどうかと思っていたため助かりました。修正しようと思います。 -- 2023-05-17 (水) 21:46:32
  • 自分が主に編集しているページが最近重くなってきたと感じるため改善したいのですが、ページ軽量の手法って他に何がありますか?
    既にしたのは、
    ・ページ分割・ecache・動画表示を3つに減らす
    くらいです。 -- 2023-05-16 (火) 16:06:48
    • 改善したいのがサーバ負荷なのかクライアント負荷なのかわかりませんが、ページ分割って分割した分読み込めば読み込むページ自体が増えるので軽くはならない気がするのですが軽くなるのですか? -- 2023-05-16 (火) 17:51:25
    • 上の枝主さんの認識の通りページ分割してincludeすると処理は重くなります。ecacheを入れても重いのなら画像添付、表、includeの削減が主な対応方法になると思います。 -- 2023-05-16 (火) 18:06:47
    • 最近よく上がる話題なのでページ負荷軽減対策のページを立項してみました。現在はたたき台程度の内容なので加筆修正大歓迎です。 -- (運営2) 2023-05-16 (火) 20:57:50
  • 5/14のMECHATU-Aのコラボは2人ずつオフラインで集まって8人でオンラインコラボという形なのですが、こういう場合は「2人で家にいるのは間違いないが、配信上は8人で会話しているのでオフライン(複数人)」なのか、「2人で同じ家から配信しているのは確実なのでオフライン(1対1)」なのか、どちらにするべきでしょうか?対面コラボではないのでひとまず配信画面を優先して「オフライン(複数人)」と判断しましたが、どちらが正しいのか悩んでいます。 -- 2023-05-16 (火) 15:32:44
    • 私ならオフラインで組んだ2人はオフライン(1対1)、他はオンライン(複数人)にします。優先順位としてオフラインorオンライン>1対1or複数人なので、オフラインでコラボしていないライバーを含めてオフライン(複数人)にするのは無理があるかな。 -- 2023-05-16 (火) 16:13:37
      • やはり事実に合わせて関係性を重視するべきですよね。自分でも途中でちょっとおかしいと思いまして……。ご意見ありがとうございます。 -- 2023-05-16 (火) 16:50:46
  • 歌詞を記載する事に関してwiki内で何か方針等ありますでしょうか?権利者から記載停止の申し出の前例(月ノ美兎のMOON)もありますし全文記載は止めた方がよいと思うのですが…。 -- 2023-05-15 (月) 17:50:41
    • 歌詞は著作物ですので、自由に掲載することはできません。にじさんじ楽曲は大体JASRAC管理になるので、そちらへの許諾が必要です(使用料がかかります)。また引用とする場合であっても、批評や研究などの目的がないと引用の必要性が認められないため、wikiでは難しいです。公式が利用したことがある歌ネットへの誘導などで紹介する形が妥当だと思います。 -- 2023-05-15 (月) 19:25:35
    • ツリー主さんや2023-05-15 (月) 19:25:35の方がご指摘の通り、法令やトラブルの観点から運営上のリスクが高いため直ちに削除をお願いします(念のためバックアップも削除するので該当ページ名も教えてください)。過去には楽曲の歌詞を全文掲載していたwikiが著作権管理団体からの警告を受けて閉鎖となった実例が存在しており、本wikiを守る立場としては容認できないこと何卒ご理解ください。 -- (運営2) 2023-05-15 (月) 20:17:00
      • ツリー主です。渡会雲雀/詳しく知りたい/歌まとめの歌詞記載を見て今回のコメントをしました。 -- 2023-05-15 (月) 20:21:00
      • ありがとうございます。取り急ぎバックアップの方も削除しました(仕様上diff_logは残り続けます)。 -- (運営2) 2023-05-15 (月) 20:31:06
      • 全文記載ではありませんが、紹介のためにワンフレーズを引用するような形での記載も危険(引用に当たらない)と捉えた方がいいでしょうか。であるならば相当数のページがある種テンプレ的にそのような表記を行っているような気がします。 -- 2023-05-15 (月) 20:48:21
      • 歌詞が装飾のような使われ方をしているので引用要件を満たすかは正直かなり微妙で、ワンフレーズの歌詞に著作権そのものが存在するかが争点になるとみられます。ただこの手の係争はほとんど起きておらず先例に乏しいので何とも言えないですね。 -- (運営2) 2023-05-15 (月) 23:35:16
    • 歌詞の編集者、海外からの新参者です。こんなに無知すぎて、本当に申し訳ございません。日本語も下手なので、変な日本語を出てちゃうもすみませんでした。ご指摘ありがとうございました。運営さんと色んな人にご迷惑をおかけして大変申し訳ございません...。もっと過去のロゴに勉強にします。 -- 2023-05-15 (月) 23:19:26
  • コラボ済みライバー一覧で、コラボの定義がボイスチャットを配信状で繋いだらとありますが、ArkやRUSTなどの短期間ゲーム内VCは含まれますか? -- 2023-05-15 (月) 08:28:08
    • ゲーム内ボイスチャットはコラボにカウントしています。基準は会話や行動(対戦やゲーム攻略等)があった場合です。短時間がどれくらいなのかによりますが、例えば挨拶のみは会話ではなくコミュニケーションの一種なのでカウントしていません。雑談をしていればカウントします。理由は凸待ちと大して変わらないからです。同様に大会等のインタビューもカウントしています。ただ、個人判断なのでソースを集めている方の意見を参考にした方がよろしいかと思います。 -- 2023-05-15 (月) 14:40:53
    • 会話は一瞬でもしばらく一緒に行動したりちょっかいを出してきたりするケースもあるでしょうし、どこまでをコラボと見なすかはその時々によって変わってくると思うので、一概には判断できませんが、基本的には含まれる認識です。 -- 2023-05-15 (月) 15:03:41
  • 自動で構文ハイライトがオフになるの手間なのですか変えられたりしませんか? -- 2023-05-15 (月) 07:52:23
    • 2023-04-14 (金) 21:43:39 のツリーでも構文ハイライトの話題が上がっていますが、ベータ版機能+wikiwiki側の仕様変更のようなので現段階では対応は難しそうです。 -- 2023-05-15 (月) 10:57:43
  • 「?t=」を「&t=」に置換せずに「https://www.youtube.com/live/」を「https://www.youtube.com/watch?v=」に置換する自動処理をやめてください。また、コメントアウトされた意見を自動処理で改変しないでください。 -- 2023-05-14 (日) 22:48:04
  • WIKIWIKI運営よりCDNの直リンクに関するアナウンスがありましたのでご承知おきください。 -- (運営2) 2023-05-12 (金) 20:27:03
  • メニューバー:公式リンクの公式ツイッターの横に「/EN」のような形でENのアカウントも掲載していただけませんか?Youtubeやオフィシャルストア、Boothの形式でも構いません。TwitterのみENが無く気になりました。 -- 2023-05-07 (日) 17:42:22
    • 追加しました。 -- 2023-05-08 (月) 00:43:42
  • 「非公式コミュニティ・ファンサイト他」ページの「にじさんじ全体コミュニティ」欄に記載されているファンサーバーの一部項目が、サーバー運営をしてる人間ではない第三者からCOなどもなく無断で記述ごと削除され続けているのですが、こういった事態は編集合戦のような状態になる前に運営に報告したほうが良いのでしょうか? -- 2023-05-06 (土) 10:32:20
    • ログを確認した限りでは5回10回と繰り返されているほどではないようなので、掲載すべきと思う編集者(木主さん)と掲載すべきではないと思う編集者がお互い普通の編集を行っている、という状況のようですね。どうしたらいいというルールのようなものは特に設けられていませんが、まずは木主さんが追加・復旧される際、コメントアウトで削除編集を行っている方に対して削除の意図を聞いたりその記述をページに掲載すべき正当性を主張するなどコミュニケーションを求めてみてください。それでも反応なく削除が続くようであれば客観的に「悪意のある編集」と捉えることが可能になるので、その場合は編集差分ログのタイムスタンプから運営さんに通報をしてみてください。 -- 2023-05-06 (土) 11:02:14
      • 承知しました、ひとまず再掲載した後、コメントアウトでの掲載の正当性の主張と削除している相手への意思疎通を図ってみます。丁寧な対応ありがとうございました。 -- 2023-05-06 (土) 13:14:26
  • 数名のライバーページに存在している「スケジュール」の項目について、今週分はいいとして過去分のスケジュールはどのライバーも「動画一覧」の項目の方に同じリンクがあるため残す必要はないのではないかと感じています。個人判断の範疇ではないと思うのでご意見いただきたいです。 -- 2023-05-02 (火) 21:56:37
    • 個人的には、例えば通常の配信系以外の事項(イベント出演、テレビなどのメディア出演)などをデータベースとして記録するためにあってもいいんじゃないかと。 -- 臨定期置き場? 2023-05-02 (火) 22:15:57
      • 木主です。ご意見ありがとうございます。気になったのはデータベースとして利用するには利便性が悪い(過去のスケジュール>年>月の折りたたみを開いてやっとあるかないかを確認できる)ので動画一覧のようにイベント・メディア出演一覧として項目化して年表でまとめたほうが探しやすいのではないかと感じました。 -- 2023-05-03 (水) 08:45:35
    • ライブ配信と投稿動画、地上波出演など、項目が分けられているものを一覧でわかりやすく見ることができてよいなと考えています。
      あっても誰かが損するわけでもなし、随時編集する熱量のある編者がいるならわざわざ無くす必要もないのではないでしょうか。 -- 2023-05-02 (火) 22:27:35
  • コラボ総当たり表のアルファベット表記の縦書きが見にくいので日本語表記にしてもいいですか。あるいはアルファベットの縦書きの仕方を知っている人がいましたら教えてください。 ためしがき/コラボ総当たり表EN? -- 2023-05-02 (火) 11:44:15
    • IDがアルファベット表記なのでそれに合わせたのですが、KRは最初から日本語表記ですし、全体的に日本語表記に統一していいのでは無いかと思います。表としてはアルファベット表記は長すぎて扱いづらいですし。 -- 2023-05-02 (火) 12:02:18
      • VirtuaRealは日本語表記がないライバーもいるので変えませんがID、IN、ENは変更したいと思います。 -- 2023-05-02 (火) 13:17:57
  • YoutubeshortのURL変更をされている方がいますがこれはどっちのURLの方がいいとかありますか? -- 2023-04-30 (日) 13:54:23
    • 人によって考えは違うでしょうから、どちらかに決めるのは難しそうです。 -- 2023-05-08 (月) 01:06:54
  • 全ての大会・イベントに言えることですが、今日100に入っているにも関わらず、終了後に即menuのゲーム一覧からfold内に閉まってしまうのは明らかに閲覧者の需要と利便性を無視していますので辞めて下さい。閲覧者は編集者みたいに熱心にリアタイで配信を追っている人ばかりではありません。むしろ必要になるのはページが完成する終了後です。最低でも3日~1週間はfold外に留めて置くべきです。これは私の意見ではなく全ての閲覧者を代弁して言っています。 -- 2023-04-30 (日) 01:00:14
    • よくわかりませんがゲーム一覧の話ならにじさんじライバーの中で流行っているゲームを可視化しやすくするためにfoldの外に記載するルールだっはずなのでルールに基づいての対応では? -- 2023-04-30 (日) 02:18:57
      • 私もこの認識ですし、普段から追えているわけではないので大会なりイベントが終わったタイミングでfoldに入っていた方が終わったことがわかりやすいので個人的には嬉しいです。また、全ての閲覧者を勝手に代弁して巻き込むのは不愉快きわまりないのでやめていただきたいです。 -- 2023-04-30 (日) 04:40:22
      • 編集者の間でのルールをなぜ閲覧者に押し付けるんですか?このwikiは編集者だけのものではありません。日に数百閲覧者が居るページは閲覧者も含めれば流行中ですし、ライバーに限ったとしても振り返り配信もこれからで流行外とは言えないと思います。そんなに焦って変える必要はありません。終わったことがわかりやすいという個人的な理由で、日間数百の閲覧者にfoidを開いてスクロールすることを強いてページを見付けにくくするのは良いんでしょうか。終了したことはページを見れば一目でわかります。わざわざmenuで示す必要はないと思います。 -- 2023-04-30 (日) 08:47:36
      • 今回の内容としては『大会・イベントがあったゲームタイトルは1週間程度メニューバーのfold外に表示するように編集ルールを変更できないか』という提案だと思いますが一部主観による決めつけが目立ちます。wikiをより良く、使いやすくしたいという気持ちは理解できますが少し落ち着いて議論していただければと思います。 -- 2023-04-30 (日) 10:24:54
      • 何もルールを変更しろとまで言ってません。もう少し時間軸を緩く考えませんか?と言っています。 -- 2023-04-30 (日) 11:33:51
      • 編集者同士に横のつながりはほぼなく、流行の判断も編集者個人で裁量が変わりますので編集者がfold外に出したものを他の編集者が戻すということもあります。(自由討議の3/26書き込み)
        編集者全員がここを見ているわけではないのでルール化しないのであれば現状のまま個人判断になると思います。 -- 2023-04-30 (日) 12:25:12
      • >編集者の間でのルールをなぜ閲覧者に押し付けるんですか?
        そもそも閲覧者も含めこのwikiをよくするために決められたルールだからなので。この認識自体は辞めてルールが閲覧者の利便性とあってないとかんじるのであればルール変更の提案をするようにしましょう。
        >終了したことはページを見れば一目でわかります
        該当ページを見たい閲覧者もいれば見る余裕もない閲覧者もいますしそれこそ後者は利便性が落ちるとおもうので主観だけで判断せず客観的に見てください。 -- 2023-04-30 (日) 13:32:02
    • では、今ここを見ている編集者だけでもいいです。全ての閲覧者の為に、個人の裁量で運用をもう少し緩く考えられませんか。始めの手が遅ければ編集合戦は起きません。 もし、ルール化が必要なのであればルール化の議論を進めましょう。 -- 2023-04-30 (日) 12:37:13
      • 例えば終了後、1週間を限度に今日100から無くなるまで とかどうですか? -- 2023-04-30 (日) 12:47:23
      • 現状でfoldに入れるかどうかの基準としている「ブーム」「定番」というのがそもそも主観的な判断になりやすいもので、客観的な基準というものは定められないのではないかと思います(fold外にあるから「今日100」に入りやすいというのもあると思いますし)。現状だとfoldでまとめられている部分が大きすぎて、fold内外の格差が大きくなっているのが根本的な原因なのかなと思っていて、fold外に出すものを無くし、50音順に分割したfoldに入れたほうが良いのではないかと思っています(「あ行」「か行」……というfoldに分割する想定です)。 -- 2023-04-30 (日) 20:10:34
      • 2023-04-30 (日) 20:10:34さんが仰る様に個別ページが制作されているゲームも増えましたし、50音順に分割したfoldに入れたほうが良いと思います。イメージとしてはライバーの五十音順欄と同じくfoldには入れてopenにしておく形が個人的には使いやすくていいなと思います。
        fold内に入れる時期の討議への個人的考えも述べておきます。最低でも2日、長くて1週間はfold外に留めて置くべきという考えです。 -- 2023-05-01 (月) 21:34:23
      • まず閲覧者によって、このwikiを見る目的なんてそれぞれなので、ゲームのページが見たい人もいれば、興味がない人だっています。なので全ての閲覧者という言い回しを止めた方が議論を進めやすいかと思います。さて本題に入りますと私は多少主観的になったとしても10項目ほど流行りのタイトルを外に出す今のスタイルのままでいいと思います。見やすいですし。流行りのタイトルのページはその分需要があることが予想され、それをfoldを開けて膨大なゲームのページから探す方が面倒だと思うというのが理由です。イベントが終わって即仕舞われているというのは初めて知りましたが、即仕舞うことには反対ですね、勝手に下火になるものはなるでしょうし、その時に仕舞えばいいと感じます。人気という曖昧な判断材料に頼っているのでルールはいらないと思います。できるだけ客観的に見て判断する、ぐらいのルールでいいんじゃないでしょうか。 -- 2023-05-02 (火) 04:28:24
    • 今はfoldの件で1週間程度出しておくべきに対して今のまま直ぐにfoldにいれた方がいいという反対意見が出ていると思いますが他の方はどうでしょうか? -- 2023-04-30 (日) 13:21:45
      • 大会やサーバー終了後の振り返り配信から見に来る方もいるでしょうから、数日は残しておいた方がいいと思います。 -- 2023-05-03 (水) 21:42:02
  • BGMまとめなのですが、ヘッダーのみのライバーが多数おり、情報の蓄積に滞りを感じています。原因として、編集までに①ライバーが使用しているBGMを把握する②曲を特定する という作業が必要で、どちらもハードルが高いことがあると思います。そこで、曲を特定していなくても一覧に載せてほしいのでその旨を追記しようと思うのですが問題等あるかご意見を伺いたいです。
    具体的には、①の情報をお持ちの方に現在記載に必要な「タイトル/配布元/備考」を『(不明)/空欄/使用場面の説明+曲が聞けるタイムスタンプのURL)』などとして曲の特定作業を省いてもよい、とにかく使用しているBGMのリストを作成することを優先するという方針で編集していただきたいです。主に①を編集者間で共有するのが目的で、これにより①と②を分担することができます。こういうページは情報が集まれば集まるほどいいと思うので、少しでも編集のハードルを下げられないかと思い提案しました。もし問題なさそうならば気軽に『』部のように編集していただきたいです。(提案者なので積極的に特定作業はする予定です) -- 2023-04-30 (日) 00:06:38
  • 担当デザイナーによるライバーイラスト/統合以降 が行数オーバーとなってしまったのですがどなたかページ分けをしていただけませんでしょうか? -- 2023-04-29 (土) 15:06:43
  • 定期配信にあるbillbillってどのくらいの頻度で実際配信されているのでしょうか?勝くんは配信予定にもでてくるのでわかるのてすがクレアさんと有栖ちゃんのイメージがなくて… -- 2023-04-29 (土) 05:27:31
    • 各人のbilibiliチャンネルの「直播回放」がライブ配信のアーカイブになります。クレアさんはここ1年配信されていないようですが物述さんは現在も週1で配信されています。 -- 2023-04-29 (土) 11:35:41
  • Rustまとめのページにて「youtube.comをyoutu.beに変える編集辞めて下さい」とコメントがあるのですが、個人的にはどちらでも問題ないと思っていたのですが(単純に面倒なので変える編集はしてないですが)何か不都合等があるのでしょうか? -- 2023-04-27 (木) 08:26:49
    • まさに木主さんの感覚の通り「どちらでも問題ない」ので「どちらかに統一する必要はない」という意図かと思います。リンクとして機能上の差異はありません。おそらく同じページ内で別体裁URLが並立していることに抵抗のある編集者が短縮URLに統一し、それに反発を覚えた編集者がコメントしたものと思われますが、ぶっちゃけバラバラだろうが統一されていようがどっちでも何の問題もないので気にする必要はありません。そんなことに意識労力を費やすより情報の更新やページの充実を意識した編集を優先してみてください。 -- 2023-04-27 (木) 18:18:44
    • 時間指定がある場合、youtube.com?v=(動画ID)&t=(時間指定)かyoutu.be/(動画ID)?t=(時間指定)となるのですが、機械的にyoutube.com?v=をyoutu.be/に置換して?を入れ忘れるケースがままあるため、一括の変更はしない方がいいという背景があります。それ以上は個人の趣向でしょう。 -- 2023-05-07 (日) 16:15:45
  • 昨日Font Awesomeのプラグインが使用可能になったとアナウンスがありました。自由度が高く強力な反面、過剰装飾や編集合戦のリスクもあると考えています。本プラグインの使用方針について現時点で意見や提案があればこのツリーにて話し合っていただけますでしょうか。「こういう使い方ができるのでは」等のアイデアも歓迎です。 -- (運営2) 2023-04-27 (木) 07:54:47
    • 早速使ってみました。確かに自由度は高いですが、使えるアイコンはフリーの2020個のみで、使い道は限られる気がしています。今あるYouTubeとかTwitterとかのアイコンを画像貼り付けからfaプラグインに代替させるとか(多少軽くなったりするんですかね)。過剰装飾になり得る要素としては、アルファベットの大文字がアイコンとして使えるのでこれをアニメーションさせて……とかだとは思いますが、あまりやるメリットがあるようにも思えないので、心配するほどでもないかなと。個人的には、とりあえず過度なアニメーションの使用を控えるようにだけ周知すればいいような気がします。 -- 2023-04-27 (木) 11:33:44
    • ブランドカラーや公式アイコンカラーをまとめたので良ければ使ってください -- 2023-04-27 (木) 16:33:52
    • ありがとうございます。特に大きな懸念はみられないようなので運営としてはアクションは取らず静観したいと思います。特定のアニメーションを規制してほしい等ありましたら別途討議の上ご相談ください。 -- (運営2) 2023-04-29 (土) 11:01:42
  • スマホから見る表組みのヘッダ行の横幅の規則性や横スクロールになる基準などがわからないのですが、詳しく書いてあるサイトやページ、また教えていただける方がいたら教えてほしいです。 -- 2023-04-25 (火) 14:33:57
    • nobrプラグインを使用することでセル内の文の折り返しを抑制したり、表を横スクロール化させることができます。スマホ表示時に横長の表のレイアウトが崩れてしまうのを防ぐ目的でよく使用されているようです。 -- (運営2) 2023-04-27 (木) 08:09:15
      • nobrプラグインも機会があれば使ってみます。ありがとうございます!この際なので言ってしまうのですが見よう見まねで「椎名唯華/歌唱まとめ」を作ったはいいものの、スマホで見ると曲名の行がスペースを取っており、また文量の多い公開動画の行だけが縦になってしまっている状態で何が原因なのか分からず困っています。とりあえずpopoutを置いておきましたが、原因がわかれば今後編集しやすいと思い質問させていただきました。 -- 2023-04-28 (金) 01:07:10
  • 第2回にじばろカスタムについてです。先日開催が発表された段階で私が個別ページを作成していたのですが、今の今まで放置していたところ、個別ページ大会情報一覧とで別の編集者の方が違う形でそれぞれ内容を拡充された模様です。二度手間となってしまい申し訳ないです。この後個別ページの方に統合作業を行います。
    また全ての編集者の皆様へのお願いとして、大会へのリンクを貼る場合にはVALORANTまとめ/第2回にじさんじVALORANTカスタムの方に統一するよう、お願いいたします。 -- 2023-04-24 (月) 23:47:59
    • 了解しました。統合の際は「VALORANTまとめ/イベント・大会情報/2023」から「VALORANTまとめ/第2回にじさんじVALORANTカスタム」へ飛べるような(つまり「イベント・大会情報」だけを見たときにも時系列として今カスタムが行われた時期が分かるような)形にしていただけるとありがたいです。 -- 2023-04-25 (火) 00:16:22
      • イベント・大会情報の方に関しては、編集いただいたように個別ページへのリンクを追加で貼っておくだけで十分かと思うので、このままにしようと思っています。非常に簡潔にまとめてくださっているので。
        個別ページの方に文面を一部流用させていただきました(これはもう一人の編集者ですかね)ので、よろしければ個別ページの方で引き続き編集していただけると非常に助かります! -- 2023-04-25 (火) 00:47:30
  • コラボ一覧表ページの文章量が多くなってきており、編集時に構文ハイライトモードがOFFになるようになってきました。なので、そろそろ新たに2ページ目を作成した方が良いのでしょうか。それともページ分けした場合、各ライバーページへの参照ができなくなるのでしょうか。 -- 2023-04-22 (土) 23:15:41
    • ページ分けよりは表を分割して同期コラボページフッターのようにincludeで対応すれば容量と一覧性を両立できると考えます。課題があるとすれば表の分割方法で、ゲーム一覧のような50音順なのか所属人数なのかなどを考える必要があると思います。 -- 2023-04-22 (土) 23:57:27
    • 所属人数は変わることもありますし、現状は50音順に並べられてますから、50音順に分けるのが無難かと思います。 -- 2023-04-23 (日) 02:15:53
  • 【運営より】編集談義のグランドルールとして「議題を終結に導く方向での闊達な議論を心がけてください。」を追加しました。過去に一部の編集者がいたずらに議論を引き伸ばしたり、枝葉末節を論ったりして議論を発散・尻すぼみにさせるケースが散見されており、それを防止するための運用となります。このような行為は議論の円滑な進行を妨害し不利益が大きいため、今後同種の目に余るコメントが投稿された場合は通報有無にかかわらず運営判断で規制対象とします。 -- (運営2) 2023-04-22 (土) 13:19:14
    • 議題を終結に導く方法が分かるのであればそれを指南することで対応してはどうでしょうか?管理権限を使わずに対処可能な問題だと感じます。 -- 2023-04-23 (日) 18:26:15
    • 目に余るとは投稿者本人がそのつもりがなくてもでしょうか?ある程度基準となる例をだしてもらえるとわかりやすいのですが。 -- 2023-04-24 (月) 03:41:49
      • 立場上運営さんが具体例を挙げるのは難しいと思うので、いち編集者の立場からふたつほど過去の例を挙げさせてもらいます。
        自由討議過去ログ004、2020-09-09 (水) 12:15:07/2020-09-15 (火) 14:50:54のツリー、自由討議過去ログ008、2022-09-08 (木) 22:50:38のツリー(いずれも長いため、流し見で構いません)
        どちらも編集に対する反対意見に対して「日本語としての正当性」や「不快に感じたためコメントの削除を求める」など本筋から外れたコメントを繰り返し、そこでの無意味な論戦勝利によって本筋の正当性の主張に繋げようとする悪質な編集者もとい編集談義バトラーが存在しました。反対意見や妥協提案に耳を貸すことのない独善的な編集・議論姿勢をしており、それに対応した編集者は数週間もの無駄な労力を費やすことになりました。
        様子を伺った感じ運営2さんも編集談義バトル経験者のようなので、規制はそういうレベルの手合に対して行われるものであろうことは想像に難くなく、個人的には具体例を明文化せずとも運営判断の文字は信用に値すると思っています。 -- 2023-04-24 (月) 18:58:07
    • >議題を終結に導く方法が分かるのであればそれを指南することで対応してはどうでしょうか?→単に議論が行き詰まっているだけのケースや賛否が伯仲しているだけのケースではそのような対応になりえます。 >目に余るとは投稿者本人がそのつもりがなくてもでしょうか?→明文化する以上YESとなります。一例としては、ある議題の賛否を議論していく中でが明らかに相手方に意見が偏っているにも関わらず、譲歩や賛否を覆しうる材料の提示をするでもなく、その場しのぎの反論のレスを延々と続けて結論出しを遅滞させているケースが該当します。 -- (運営2) 2023-04-24 (月) 18:04:22
  • accordionを使い、その下に常に表示されている画像を配置したいのですが、展開した時にその画像を一番上に置くことのできる方法はありますか?展開ボタンを押した際に、「見出し、画像」→「見出し、画像、文章」としたいです。個別ページの宣伝欄に使おうと考えているのですが、もっといいプラグインがあれば教えていただきたいです。 -- 2023-04-20 (木) 21:00:30
  • 今一部ページが落ちているみたいです。相羽ういはでHTTP500エラーが返ってきました -- 2023-04-20 (木) 07:28:09
  • VOLTACTION個別ページの歌宣伝欄の構成が崩れているので、修正お願いできませんでしょうか?私が下手に手を出すと更に崩れてしまいそうなので、お願いいたします。 -- 2023-04-19 (水) 20:36:17
    • 該当箇所と思われる、2曲めのflex_container(center)を以前使われていたflex_container(space-around)に戻しました。多分これで元のレイアウトに戻ったかと思います。 -- 2023-04-19 (水) 21:46:09
  • 昨日の緋八マナの枠の『Heave Ho 同期コラボ』配信で、佐伯イッテツ・赤城ウェン・宇佐美リト・緋八マナの4人のユニット名が『Oriens』と決まりました。なので、この『Oriens』専用ページを作成してもらえないでしょうか? -- 2023-04-17 (月) 08:47:09
    • Oriensでしたらとっくに作られていますよ。元々準備はされていましたので。 -- 2023-04-17 (月) 10:36:10
  • コラボ総当たり表のコラボの定義的にインタビュー(歌謡祭や大会)はコラボに含まれますか? -- 2023-04-15 (土) 21:14:55
    • 直接会話しているので含まれる認識です。 -- 2023-04-16 (日) 12:06:47
      • 回答ありがとうございます。 -- 2023-04-16 (日) 12:27:23
  • 映画アニメ同時視聴配信まとめで「テキスト量が大きいため、パフォーマンス悪化を防ぐために構文ハイライトモードをOFFにしました。」と出るようになりましたが、対応等が必要なのでしょうか?必要であればお願いしたいです。 -- 2023-04-14 (金) 21:43:39
    • 自分はメンバーデータ一覧/チャンネル登録者数で出ましたね。分割が必要なのでしょうか。気になります。 -- 2023-04-14 (金) 23:19:06
    • 仕様変更なんですかね・・・。詳しい仕様がわからないと動きにくいですが -- 2023-04-15 (土) 04:49:03
    • 運営見解としては特段対応いただく必要はないと考えています。機能的に「パフォーマンス悪化」はwikiwikiのリソースではなく端末側のことを指しており、少なくとも差し迫った状況ではないとみられます。まだベータ版の機能なので今後も頻繁に仕様変更が入る可能性がありますし、それに合わせてあれこれ弄るのはあまり得策ではないと思われます。 -- (運営2) 2023-04-15 (土) 08:41:03
  • 「公式番組」の欄に「七次元生徒会」がありますが、七次元生徒会はにじさんじの公式番組扱いで良いんですか? -- 2023-04-13 (木) 16:44:28
    • 公式発表がないので公式番組ではなくライバーの自主企画だろうと思いますね。企画コラボchの前例のセピアストと同じかと。 -- 2023-04-13 (木) 17:53:13
    • 緊急性が高いと判断したので、編集者本人ではありませんが、取り急ぎMenuBarからの削除を行いました。七次元生徒会ページへのリンクは同じくMenuBarの「個別チャンネルを持つユニット」の方に既にあるので、そちらからということで良いのではないかと思います。(「公式ユニット」という名称にしていないのはこのためです) -- 2023-04-13 (木) 18:51:56
    • 再度記載されていましたので削除しました。 -- 2023-04-16 (日) 03:09:15
  • 重要なお知らせについて質問です。終了したものは過去ログへ移行されるようになっていますが、それまでの期間にばらつきがあるように感じます(終了してすぐに移行されるものや日付が変わってから移行されるものなど)。終了から移行までの期間に基準はあるのでしょうか。もしあるようでしたら教えていただけると幸いです。 -- 2023-04-10 (月) 22:26:43
    • 明確な基準はなく、単純に作業者が移行が必要であることに気づく早さの問題だと思います。明確な時刻が決まってないお知らせは念のため日付が変わるまで待ってから移行させている可能性はありますが、少なくとも自分が作業する時には移行までの期間を意識したことはありません。 -- 2023-04-14 (金) 15:01:41
  • にじさんじ甲子園まとめについてです。各年のにじさんじ甲子園で活躍後、LIVE選手としてダウンロードできるようになった選手の各種ステータスをまとめる際に必要なデータは何が該当するでしょうか? パワプロ経験者・未経験者問わずご意見を伺いたいです。 -- 北ヤマ? 2023-04-07 (金) 23:17:48
    • ★の数、基礎能力、特殊能力、といった選手データは一通り必要かなと。あと、投手であれば登板適性の記載も欲しいですね(おそらくほとんどの投手は先発適性のみで、2021年の舞元のみ中継ぎになっていた記憶があります)。にじさんじ甲子園出場時からプロ入りまでにどれだけ成長したかを比較できても面白いかもですが、これは流石に記載がくどくなるかもですね。 -- 2023-04-16 (日) 04:41:33
      • 木主ですが、ご意見ありがとうございます。 大会ごとに記載された選手データの項目は当然記載すべきですね。その一方、二刀流選手を含む「投手の野手能力」や「選手ごとの打撃・投球フォーム」といった大会ごとの選手データに記載されていない情報はどこまで記載するのがいいのでしょう? -- 北ヤマ? 2023-04-17 (月) 10:25:29
      • 例えば「LIVE選手としてダウンロードできなくなっても再現選手を作れるようにしたい」といった目的があればそこまで記載を網羅してもよいかと思います(そこまでやるならスクショを載せたほうが手っ取り早いような気もします)が、基本的なラインとしては「大会ごとの選手データと同程度の記載内容」で大丈夫ではないかというのが一個人としての意見です。 -- 2023-04-17 (月) 23:45:09
  • イベント・大型企画等についてなのですが、他の方と意思疎通をしたいと思うことが増え、編集掲示板の必要性を感じています。イベント・大型企画等についての編集掲示板を作成することについてご意見を伺いたいです。 -- 2023-04-04 (火) 19:59:31
    • 前例こそありませんが編集掲示板は単一ページに対してひとつ設けることができる構造になっているので、必要に迫られる状況なのであればむしろ率先して迅速に作るべきだと思います。結果的に編集が滞らなくなるような手段を優先してください。 -- 2023-04-04 (火) 22:08:00
      • ありがとうございます。使用頻度が不透明なので、取り敢えずイベント・大型企画等という名称で作ってみました。もしよろしければ使ってください。 -- 2023-04-04 (火) 23:02:39
      • 枝主(04-04 (火) 22:08:00)ですが、申し訳ありませんが編集掲示板から一旦コメントアウトさせてもらいました。元の書き方から喫緊で今すぐ議論が必要なほど編集合戦が行われている、あるいは意思疎通をしたい事柄が複数存在するものと認識しての意見でしたが、どうやらそうではないようなので、現時点において編集掲示板を設ける状況ではないと判断しました。単一・少数の編集合戦・議論トピックであればここ(自由討議)を使うことが可能なので、その上で間に合わない・あまりにも専有するようになった場合に改めて編集掲示板を建てる(コメントアウトを外す)形でお願いしたいと思います。 -- 2023-04-05 (水) 18:46:57
      • 了解しました。必要性は私の主観であったため、説明が足らず申し訳ありません。目に見えて必要な状況になるまではこちらを活用させていただきます。 -- 2023-04-06 (木) 09:56:07
  • MenuBarについて皆様にご意見を伺いたいです。最近個別のYouTubeチャンネルを持つユニットが増えてきており、これらのユニットをライバーと同レベルの扱い(2タップで個別のwikiページにジャンプできるよう)にするべきなのではないかと考えています。(例えば、「コラボ・企画」内にfoldで「個別チャンネルを持つユニット」を作り、その中に列挙するような形式など。)
    対象ユニットは、ChroNoiR、さくゆい、JuvveL、Sepiast、七次元生徒会、Nornis、VOLTACTION、Rain Drops、ROF-MAO、Luxiemの10個です。
    過去にMenuBarから個別のコラボページへのリンクを取りやめた経緯があるようですので、一部これを復活させる形になってしまうため、ここで相談させていただきました。広くご意見お聞かせくだされば幸いです。 -- 2023-04-04 (火) 00:10:51
    • 利便性的に私も現状思うところはあります。頻繁にコラボを行うユニットや人気の高いユニットのページも全て膨大な一覧表から探さねばならないのは少し煩雑だと思っているので、一部のユニットのページをもっと簡単にリンクできるようにするのはアリだと思います。あと、過去議論が行われていた4年前とは事情もだいぶ変わっているでしょうし。 -- 2023-04-04 (火) 00:28:32
      • ありがとうございます。そうですよね、1日の人気ページの中にもコラボのページが頻繁に入っているのを見るともう少しアクセスしやすい方がいいと感じます。最近だとIdiosとか。公式チャンネル持ちに加えて同期コラボの一覧も入れるとかはアリかもしれません。 他の方もご意見お待ちしております。 -- 2023-04-04 (火) 12:56:50
      • 同期コラボについては似たような議論を2021-05-25 (火) 10:21:36のツリーで行っています。立場上明かしておくとこのツリー主は私(現管理人)自身ですが、それを振りかざすつもりはないのであくまで1つの視点として参考にしていただければ。 -- (運営2) 2023-04-05 (水) 12:59:16
      • ご教示いただきありがとうございます。同じことを考えて今回は見送ったので良かったです。改めて、同期ユニットの掲載の提案については撤回とさせていただきます。 -- 2023-04-05 (水) 18:13:01
    • グループでの活動が活発になり、個別のチャンネル更新も頻度が高く(VOLTACTION公式はショート動画がほぼ毎日更新されています)明確にライバーに次いだ情報源になりつつあります。必然的にアクセス数も多くなる場所なので、もう少しわかりやすい場所にあっても良いと思います。 -- 2023-04-04 (火) 18:48:24
      • そうですね、私も同様の問題意識を持っています。「コラボ・企画」ではなくライバー一覧の下、「五十音順」「アルファベット順」のあたりに配置するぐらいでもいいかもしれないなと思いました。いかがでしょう? -- 2023-04-04 (火) 21:56:27
      • にじさんじ→『五十音順の下』、にじさんじEN→『アルファベット順の下』という意見に同意します。 -- 2023-04-04 (火) 22:58:25
    • ご意見を踏まえ、一旦変更してみました。表記について(位置や名称など)より良い提案がございましたらお知らせください。なお、同期ユニットの記載については保留としています。 -- 2023-04-05 (水) 02:45:46
      • そういえば、これってどういう並び順なんですか?結成順? -- 2023-04-05 (水) 10:39:14
      • ご指摘ありがとうございます。何も考えずにYouTubeチャンネルの開設順にしたつもりでしたが、実際の開設日と開設の公式発表日に大幅なラグがあることを失念していたため中途半端な順序になっておりました。またその上で、開設発表日順よりもユニットとしての結成日順にした方が感覚的に分かりやすいと思いましたので、先ほどそのように変更しました。 -- 2023-04-05 (水) 18:00:05
  • ページによって1期生2期生SEEDs1期生SEEDs2期生の表記ゆれがあるのですが(特にページ名)正式にはどれが正しいのでしょうか -- 2023-04-03 (月) 06:00:33
    • 当wikiでは2020年12月より算用数字に統一されました。詳細は編集方針#how_to_sort_liversをご覧下さい。今後記事を建てる際には算用数字で建てて下さい。 -- 2023-04-03 (月) 12:09:44
  • 今年のエイプリルフールネタまとめなんですが、ライバー達の様子を記録することがメインであるため非公式wikiの欄は要らないと思うのですがいかがでしょうか。内容もさんばか・イディオスは一時的なお知らせ、ラナキュラの方は現時点で編集者の自我に見えるため必要ではないと思います。 -- 2023-04-02 (日) 05:47:25
    • 編集ログを確認しました(12345)が、編集者の悪ノリですね。まるごと削除して問題ないかと思います。 -- 2023-04-02 (日) 06:05:14
      • ログ確認ありがとうございます。項目が削除されているのを確認しました。編集ありがとうございました。 -- 2023-04-02 (日) 08:37:28
      • 4について昨日該当のページを編集しようとして何だこの一文…と気になっていたので質問/修正ありがとうございます。関連がわからないような悪ノリはやめてほしいですね…。 -- 2023-04-02 (日) 11:44:48
  • コラボ総当たり表のソースを示すに際して歌ってみたはコラボに含まれるのか気になるのですが、皆さんの意見を伺いたいです。 -- 2023-04-01 (土) 21:55:34
    • 歌唱動画は別録りがほとんどですし、コラボ総当たり表の定義でのコラボには含まれないと思います。 -- 2023-04-02 (日) 11:02:46
  • 本日よりにじさんじ非公式wikiの管理者が交代となります。大きな方針変更は特にありませんので、編集者の皆様におかれましては今まで通りページの執筆を行っていただけますと幸いです。詳しくは運営管理掲示板をご覧ください。 -- (運営2) 2023-04-01 (土) 17:06:40
  • 公式ライバーページの最終更新日時一覧にてID、KR、VR、ENがデビュー年で細分化されていますが、記事の目的に対しこれまでより1クッション増えて操作性が落ちているように見えて個人的にはいらないかなと思っていますがいかがでしょうか? -- 2023-03-26 (日) 18:29:36
    • 同じく不要な1アクションだと思っていたため編集しました。 -- 2023-03-26 (日) 19:47:32
  • あにまーれなどが774incに統合されましたがこのwikiとして全体的に774incに書き換えるべきでしょうか? -- 2023-03-26 (日) 13:02:37
    • 各ページの編集者さんの裁量で良いと思ってます。知ってる人は知ってるでしょうし、急いで一斉やらなければいけない事柄だとは思ってません。 -- 2023-03-26 (日) 13:23:41
    • 事実としては「事務所名の『774inc』から『ななしいんく』への改称」と「所属4グループの解散」なので重大事象ではありますが、急ぐ必要はなく、気づいた時にやればいいと思います。 -- 2023-03-26 (日) 14:14:52
      • 公式発表は解散ではなく4グループの統合だと思います -- 2023-03-26 (日) 15:16:17
      • 公式声明はわかりにくい内容で、「ななしいんく」について「事務所名」「新たなVTuberグループ名」どっちにも取れるものでした(本Wikiの「にじさんじ語録集」でも項目によって2つの解釈のどっちかに別れていました)。一方で『KAI-YOU』や『MoguLive』は実態をほぼ正確に伝えているものの、4グループに関しては「解散」という言葉を忌避して「統合」と言い換えているように思えます。 -- 2023-03-26 (日) 17:17:17
      • 本件でグループの「解散」があった旨に同意しません。書かれていないことを「忌避」していると疑っても際限がありません。 -- 2023-03-27 (月) 19:05:45
      • 3月21日以降、VTuber事務所「ななしいんく」にあにまーれなどの4グループが存在せず、また新たなグループは結成されておらず、単独のタレントしか所属していないのは事実です。この事実を表すのに「解散」という言葉を用いる事が不適切であるとは思えません。 -- 2023-03-27 (月) 20:06:49
      • 新たなグループがなくても新たな所属先の「ななしいんく」があります。そもそも、解散した時点でそのグループは存在しなくなるので統合を行うことは不可能です。 -- 2023-03-27 (月) 20:52:16
      • その「新たな所属先」としての「ななしいんく」とは何でしょうか? 事務所でもグループでもない何かが存在するのでしょうか。また「統合」という言葉は、「4グループが解散し、グループのメンバー全員が(元ブイアパのVTubeや宗谷いちか、虎城アンナ同様)ソロタレントに移行する」という事象を表現するのに、ななしいんく=774株式会社が用いた言葉であり、それ以上でもそれ以下でもないと思います。 -- 2023-03-27 (月) 21:13:34
      • わざわざ物議を醸したり閲覧者の感情を逆撫でするような表現に改める必然性が無いのであればプレスリリースの「統合」を用いるのが無難なのでは。婉曲表現を用いてるのはにじさんじも同様で、かつての3グループ統合を「解散」、卒業を「ライバー側から契約解除」「契約を更新せず引退」などと勝手に書かれたら不快にはなれどいい気持ちにはならないでしょう。 -- 2023-03-27 (月) 23:01:44
      • ぶいアパは公式より解散と表現がありましたが他はその表現がなされていないので明確になっていない限りつかうべきではありません。 -- 2023-03-27 (月) 23:05:50
      • 公式発表にない言葉を使うべきではありません。公式発表にない言葉を使うとなるといくらでも邪推して自由な言葉に書き換えることができてしまいます。 -- 2023-03-28 (火) 00:32:57
      • 本題である「本wikiとして、あにまーれ等→ななしいんくに書き換えるべきか」から離れて行っているのでこれで最後にします。わざわざ「ライバー側から契約解除」「契約を更新せず引退」と書く酔狂な人はいないでしょう。引退は「引退」とだけ書けば十分です。「公式がそう表現しているから、それに従うべき」というのも、事実を曲げているように思えます。ただ、「ネガティブな表現の使用を禁止する」というルールが設けられたら話は別です。それを「言葉狩り」「言論統制」と呼ぶヒマな人もいないでしょう -- 2023-03-28 (火) 01:19:31
      • >「公式がそう表現しているから、それに従うべき」というのも、事実を曲げているように思えます。
        公式が発表していることが事実でそれと違うことは事実をねじ曲げていますよ。だからそれてでも議論になっていると思いますが。 -- 2023-03-28 (火) 07:12:13
      • >01:19 「他人に不快感を与える表現を含む情報」の送信は利用規約で禁止されています。 -- 2023-03-28 (火) 18:40:16
      • このWikiにおいて「解散」や「引退」を「統合」「卒業」と言い換える根拠に、wikiwikiの利用規約第6条5項10号というグローバルルールを持ってくるのは、さすがに行き過ぎだと思います。 -- 2023-03-28 (火) 20:23:46
      • 利用規約と同一のルールを当wikiに作るのでも構いません。 -- 2023-03-29 (水) 19:14:12
    • ゲームのまとめページや各ライバーの主な関連人物あたりは書き換え対象でしょうか? -- 2023-03-27 (月) 03:33:02
      • 事務所名の変更があるので、2023年3月21日時点でななしいんくに在籍している者は全て書き換え対象になると思います。とはいえ数が多いですし、緊急性を伴うものでもないので、ゆっくりやっていけばよいかと。 -- 2023-03-27 (月) 06:55:35
      • ゲームのまとめページは当時のまま残す必要はないという認識で良いですか? -- 2023-03-27 (月) 08:03:26
      • 個人的には、その記事や項目の趣旨に依存すると思います。2023年3月21日を境に「774inc.」と「ななしいんく」で分けるのが良い記事・項目があれば、「774inc.(現ななしいんく)」とした方がベターな記事・項目もあるし、他の方法が適切な記事・項目もあるでしょうから。 -- 2023-03-27 (月) 20:19:29
      • 例えばアソビ大全のページとかはどうでしょうか? -- 2023-03-28 (火) 07:18:30
      • 「コラボ配信」の項は「2023年3月21日を境に分ける」がいいんじゃないかと。 -- 2023-03-28 (火) 07:46:36
  • メニューにあるゲーム一覧の流行っている基準って何になるのでしょうか?記載者の匙加減で変わる気がして難しいなと思いまして…。 -- 2023-03-26 (日) 06:08:07
    • 私もfoldから出してもすぐに元に戻して来る編集者が居るので気にはなってました。 -- 2023-03-26 (日) 07:29:30
  • 直近の配信予定の欄にプレミア公開を更新させたほうが良いのでしょうか?(歌ってみた、公式切り抜き等の更新) -- 2023-03-25 (土) 00:31:13
  • 2022-10-15 (土) 22:51:20のツリーでコラボ総当たり表のソースについての提案がなされていますが、表の肥大化から話が進んでいない現状にあります。そこで、黛灰/主な関連人物#collabocountを参考にして、各ライバーのページにてソースを示す方法であれば実現可能ではないかと考えますがいかがでしょうか。 -- 2023-03-24 (金) 16:25:54
    • 熱意次第な気がします -- 2023-03-26 (日) 05:38:35
    • 黛さんのはコラボ回数なども記載されているのでやりきれる気がしません。コラボ総当たり表に必要なのはオンライン(複数人、1対1)、オフライン(複数人、1対1)の4つのうち1つないしは2つ(オンライン1対1かつオフライン複数人の場合)なので、それだけをまとめるなら何とかなる気もしますが……。 -- 2023-03-26 (日) 16:06:12
    • ためしがき/コラボ総当たり表各ライバーページにおけるソースの記載案 こんな感じで考えています。コラボ回数などは熱意のある人が書きこむ限りにおいてはありがたいですがそこまでは必要ないと考えています。また、ソースの日付は必ずしももっとも古いものでなくともよいと考えています。 -- 2023-03-26 (日) 22:51:03
      • よいと思います。このような感じならば非常にありがたいです。ソースの日付は常に最新のものに更新するみたいなことにならないよう、「必ずしももっとも古いものでなくともよいが、より古いものがもしも見つかったならばそちらに更新をかける」ぐらいの緩い縛りがあるといいかと思います。 -- 2023-03-27 (月) 00:27:31
      • 上記ためしがきページに情報が記載され始めたので委員長のものだけ作りました月ノ美兎/コラボ済みライバー一覧 コラボ総当たり表からも直接飛べるようにしました。 編集が大変そうなのでゆっくり進めていければなぁと考えています。 -- 2023-03-27 (月) 14:20:12
  • 文章中のコメントアウトって使えないんですか? -- 2023-03-21 (火) 16:59:37
    • これってどういうことでしょうか? -- 2023-03-26 (日) 05:41:16
    • 使えないです。//は行の冒頭のみです。 -- 2023-03-26 (日) 07:31:03
    • &nullを使えば可能です。 -- 2023-03-26 (日) 08:32:14
    • 仰るように&nullを使ってできました。一応かんたん! wikiへの書きかたへ加筆しておきました。 -- 2023-03-26 (日) 15:25:08
      • 編集部分の用例に閲覧者の見えない場所での内輪ノリを許容しているような印象を受けました。この用例ならば「月ノ美兎は清楚(諸説あり)である。」などの閲覧者に見せる編集でよいのでは?用途が曖昧であり編集初心者向けに提示する模範例としては微妙であるため変更すべきだと思います。ヌルは編集者しか見ないのでコメント用に使うとしても「月ノ美兎は清楚&null(ソース求む);である。」のような用途になると思います。(当wikiではincludexのfilter用の文字列などに使用されています) -- 2023-03-26 (日) 16:52:05
      • いずれにせよ基本的な用法ではないため、初心者編集者向けのかんたん! wikiへの書きかたよりは高度な編集テクニックに書くべき内容だと思います。 -- 2023-03-26 (日) 17:38:11
      • 高度な編集テクニックへの移行に賛成します。 -- 2023-03-26 (日) 18:05:03
      • 誰が移行するのでしょうか? -- 2023-03-27 (月) 08:18:39
  • 叶 1st Concert「午前0時の向こう側」のページにて短縮URLが使用されていた箇所をyoutube提供の短縮URL(動画上右クリックで取得できるyoutu.be)に更新しました。そこでお伺いしたいのですが、wikiでの短縮URLの使用についてのルールや慣習などありましたらお願いします。個人的には外部の短縮URL経由は重くなることがあるのと、万が一のリンク切れの可能性があるのでなるべく避けたいと感じています。 -- 2023-03-17 (金) 12:58:22
    • 特に統一指針はありませんが、サードパーティの短縮URLはwiki内でほとんど使われていないのが実態です(例)。一般論として短縮URLがフィッシング詐欺等の温床になりえることは指摘されて久しいので、youtu.beような公式提供のもの以外は極力避けるべきだと思います。 -- 2023-03-18 (土) 00:31:27
  • .cnの萌娘百科のにじさんじ関連の項目に当wikiの内容を転載・翻訳させてほしいという依頼がありました。(運営管理掲示板)
    引用の範疇においては自由かと思いますがそれを超える範囲の場合の例としての事例も見せていただきました。(上記にリンクなどがありますのでご参照ください)
    あくまでも個人としての私としては完コピでもなく必要な項目のみの転記のように見受けられますし転記元も上部に明記してくださるようなので許可しても良いかなと思うのですが、当wikiコンテンツの一部を翻訳・転載することについて実際に文章を書いてくださる皆様の意見を伺いたく思います。いかがでしょうか。 -- (運営) 2023-03-16 (木) 13:27:37
    • 管理掲示板のほうも読んでましたけど、今回のように許可を求めてきたサイトに限れば、概ねぶいすぼwikiさんと同じ方針で良いんじゃないかと思います。完コピじゃなく独自の記述もありつつ、であれば自由に体裁を真似したり、エピソードを転載してもらって構わないと思います。 1番の懸念は引用した後向こうで変更された文章の責任は持てないよって事ですが、萌娘百科の冒頭に「この記事は、両方の編集者による改訂の結果、ソースから大幅に逸脱している可能性があります。」とあるのでそこもクリアされてるんじゃないかと思いました。 編集者の総意として広く意見が確認出来たほうが管理人さんも判断しやすいと思いますので、反対の場合はもちろんのこと賛成の場合も一言賛成です。とコメントを残してもらえると幸いです。 -- 2023-03-16 (木) 14:04:06
    • 賛成です。基本的に情報集積の場であるwikiですからその情報が活用されるわけで、良いと思います。引用、孫引きによる情報品質の低下は懸念されますが、ちゃんと許可を求めてくるサイトであるならそのあたり大丈夫かと -- 2023-03-16 (木) 18:05:14
    • 転載先のサイトがどういうさいとかわからなくて申し訳ないですが、ライバーを公平に見ての転載であれば賛成ですがにじさんじやライバーの不利益になるようであればやめた方がいいと思っています。例えば人気ライバーだけ選抜してとか、イメージだけで転載してそのライバーのイメージとしてライバー本人が意図しない形で広まってしまうとかがなければと思います。 -- 2023-03-17 (金) 01:28:39
      • 萌娘百科に関してですが、私は中国語圏でもっとも有名なニコニコ大百科的なサイト、ライバーの記事に関しては中国語版にじさんじwikiの役割を担ってるサイトっていうイメージです。勝手にやらないで許可を求めてきたこと自体それなりに信用出来るかなと思ってます。ご指摘の危惧は共有します。 -- 2023-03-17 (金) 08:01:34
      • 人気ライバーだけ選別して掲載することはそこまで大きな問題ではないと思われますが(Wikipediaのように全ライバーのページがあるわけではないウィキもあるため)、文化、思想の違いによって、記載の内容が不適切なものに該当しないかが心配です。(中華圏だと、日本以上に親に対する不敬が強く咎められることなど) -- 2023-03-19 (日) 21:55:29
  • メンバーデータ一覧のメンバーシップの表で限定動画一覧としてプレイリストが公開されていますが、これを公開することは適切でないと考えますが皆さんはどう思いますか。 -- 2023-03-15 (水) 18:38:07
    • 一般ユーザーが作ったプレイリストであれば不適切だと思いますが、該当部リンク先はYouTubeの機能として提供されている自動生成リストのようなので、秘匿情報ではなくまた権利的にも問題はない以上不適切な要素はないように思えます。 -- 2023-03-15 (水) 22:05:27
    • 初めて存在を知りましたが、これはおそらくURLを弄らないと出てこないリストで一般には周知されていない機能ではないでしょうか。自分でメン限リストを作成・公開したり、配信URLをTwitterで告知しているようなライバーであればメン限動画の配信タイトル・サムネ・概要欄等の情報がメンバー以外も見えることを想定していると考えられますが、そうでないライバーの中には誰にでも見られる状態であることを知らないライバーも一定数いるのではないかと思われます。機能的に見えてしまうのは仕方ないにしても、それをwikiに堂々と掲載するのは自重した方がよいのではないでしょうか。極論を言えばこのリストの存在を根拠に全ライバーのページに「メン限一覧(サムネ付き)」のような項目を作ってもよいことになってしまいます。 -- 2023-03-16 (木) 00:10:04
      • 03-15 (水) 22:05:27です。個人的には程度問題だと思っていて、枝主さんが仰られるようにライバーページにサムネ付きで掲載するのは、wiki閲覧者がライバーが意図していないであろうメン限情報に容易にアクセスできるという点において不適切だと私も思います。ただ、メンバーデータ一覧のメンバーシップ項目内にfoldで格納した上で掲載する、すなわちメンバーシップに一定以上興味のあるwiki閲覧者に向けて提供される情報という導線上での掲載はにじさんじwikiの立場として間違ってはいないんじゃないかと思います。
        とはいえ編集者をルールで縛ることの難しいwikiの性質上、ひとつのページに掲載されていることを拡大解釈してメン限サムネをwiki内各所に何の考えもなく蔓延させてしまう編集者は遅かれ早かれ出てくるでしょう。それを考えると伏せておいたほうが無難だとは思います。まあなんというか、こうして編集談義でツリーが立ったが故に白黒つけざるを得なくなってしまったグレーゾーンのひとつな気がしますね、これは。 -- 2023-03-16 (木) 18:20:59
    • システム的に作成されたリストっぽいですし、メンバー限定配信/動画といえどその存在やサムネ自体にアクセスが可能であるなら公開情報といえるので特に問題ないと思います。「メン限一覧(サムネ付き)」の懸念するのであれば、自粛自重に頼らずメン限動画の扱いについてこの場で一定基準を議論してもよいのではないかと考えます -- 2023-03-16 (木) 18:24:28
      • メンバーしか見れないという前提が崩れていることを考慮しても、多くのライバーが知らないだろうことを重視して限定動画一覧の欄を削除して以降全面禁止として整合性を取るのが良いと思います。 -- 2023-03-16 (木) 18:56:59
    • 該当部を作成したものです。私的にはメンバー限定動画のサムネイル・タイトル・URLなどの誰でも見れる情報を公開することにどのような問題があるのかがよくわかっていません。また「メン限一覧(サムネ付き)」についても、(サムネは付いていないですが)すでにそのような項があるライバーページもあります。 -- 2023-03-17 (金) 09:08:48
    • 木主です。私がメンバーシップに加入しているライバーはメンバー限定の配信の内容のみならず、それがいつ行われたのかについても伏せてほしいと言っていました。ですから、もちろんツイッターで告知したことはありません。そのようなライバーがほかにもいるのではないかと想像したため、一つの表に安易に載せるのはどうなのかと思いました。また、グウェルのページに関しては勝手に本人からの許諾、あるいはそれに近しいものがあったのだと勝手に解釈しています。 -- 2023-03-17 (金) 14:01:19
      • そのような方針のライバーがいることは存じておりませんでした。伏せてほしいと明言しているライバーについてはリストの掲載をしないことに同意します。 -- 2023-03-17 (金) 23:12:14
      • 自動生成リストのURLをひとつ見ればチャンネルIDとの組み合わせで容易に辿り着けてしまう形式である以上、並んでいるものを個別に非掲載にしたところでそれは「ライバーのために伏せる」目的には合致しない対応方法ではないでしょうか。少なくとも本ツリーの提議対象であるメンバーデータ一覧のメンバーシップの表に関しては、動画リスト部は一律削除しておくのが丸いように思えます(その他のページやwiki全体の方針に関しては意見は控えます、というか混ぜて話すと明らかに長くなる議題なのでそちら方面に議論を広げたい方は別ツリーを立ててもらえると助かります)。 -- 2023-03-17 (金) 23:47:53
      • 私も動画リスト部は一律削除すべきだと思います。メンバーシップへの勧誘を積極的に行っていて、内容もある程度公開しているライバーであっても当wikiに載せる際には本人の許可が必要だと思います。 -- 2023-03-18 (土) 01:07:24
    • 動画リスト部は非表示にしておきました。 -- 2023-03-24 (金) 16:03:38
  • ゲームまとめページ作成用にテンプレートを作成しました。よかったら適宜修正してご利用ください。 -- 2023-03-14 (火) 20:03:49
  • ふと記事内の時間指定URLが上手く飛べないことに気付いておかしいなと思いよく見てみると、時間指定URLを「https://www.youtube.com/live/○○○○○○○&t=△△△△」形式で貼っているようで、これだと折角時間指定しているのに該当の時間に飛べないことがあります(配信アーカイブ自体には0秒地点もしくは自分が最後まで視聴していた時間まで飛べます)。「live/」を「watch?v=」と置換して貼るようにしてください。試しに「com/live/」wiki内検索してみると結構該当がありそうなページが多く見受けられる(時間指定URLとしてではない普通にアーカイブURLを貼る分には問題ありません)ので、こちらにも注意喚起しておきます。なお、本件について修正を行う場合、Ctrl+Shift+Rの一括置換は事故が怖いので、置換後は正しく時間指定URLとして飛べるかどうか、差分確認ページでいいので確認するようお願いします。 -- 2023-03-13 (月) 01:02:20
  • 編集談義/Minecraftにじさんじサーバーまとめが文字数オーバーみたいなのでどなたか対応できる方がいれば対応いただけるとありがたいです -- 2023-03-12 (日) 21:40:24
    • 2022年6月までの投稿を過去ログに移動しました。 -- 2023-03-13 (月) 09:29:56
  • randommesプラグインを使用して倉持めると/おすすめ動画を読み込むと、行数制限をオーバーしていないのにオーバーしているかのようなエラー表示が出ることが稀にあります。とりあえず現状はコメントアウト行を削除して対応していますが、何か原因や対策がわかる方がいたら教えてほしいです…! -- 臨定期置き場? 2023-03-12 (日) 08:55:43
    • Idiosのページで発生するのを確認できました。エラーメッセージが「randommes のメッセージは累積で 500 が上限です。」となっているので、おそらくrandommesプラグインで呼び出しているページの行数の累計が500を超えるとこのエラーが出るものと思われます(例えばIdiosのページでは7人分呼び出しているせいで500行を超えてしまったと考えられます)。
      対策としては、randommesプラグインの呼び出し回数を減らすか、呼び出し先のページの行数を削って合計で500以下になるように調整するか、といった物が考えられます。 -- 2023-03-12 (日) 13:17:18
  • 契約解除になったライバーを一覧などから跡形もなく消し去る方針はどこに書かれていますか? -- 2023-03-11 (土) 01:22:47
    • menubarは編集談義/MenuBarにおける「※引退」表記についてに従い消しました。 -- 2023-03-11 (土) 01:32:41
      • アイコンテンプレート等も削除対象ですか? -- 2023-03-12 (日) 13:39:26
      • MenuBar以外は合意が取られているわけではないため、慣例で対処されているものと思われます。例えばアイコンテンプレートは、契約解除ライバー(真堂雷斗金魚坂めいろ一果、御水)・脱退ライバー(黒羽黒兎神成ポアロモアリン)・にじさんじ公式サイトに掲載されたことのない卒業ライバー(帕克丝)の8名は掲載されていないので、同様に対処されているのでしょう。契約解除者の情報は今後増えることはないため、アイコンテンプレートは不要であることから、妥当な判断であると考えます。 -- 2023-03-12 (日) 21:56:11
      • 2023-03-12 (日) 21:56:11さん 丁寧な返答ありがとうございます。理解、納得できました。 -- 2023-03-12 (日) 22:05:32
      • >契約解除者の情報は今後増えることはない
        ただ、契約解除者の情報を転記する必要あるページが後から出来る可能性(古くからゲーム自体はあったがまとめは最近出来た/未来で出来る、みたいな)はありますからその辺どうだろう?という気はします。少なくとも今までの契約解除者は皆活動期間が短いので実用上は要らないとは思いますが今後(考えたくない事ですが)ベテランクラスのライバーで契約解除になる人が出るとテンプレがあった方が便利というケースも出てくる気がします。 まあ極論その時になってから考えてもよさそうではありますが一応。-- 2023-03-14 (火) 03:35:06
    • この話題に関連していくつかのゲームまとめ等のZaion LanZaさんの項目を削除やCo化している様子があるのですが、まあアーカイブは消えてるのであとから見れる訳でもなく、あっても無くても実質同じという見方も出来るとはいえ一応記録としてはその日そのゲームを当時にじさんじだったこの人がやってたというのは事実なのでそこまで消す意味無いように思うのですが、皆さんどう思われますか? もしかして自分が知らなかっただけで契約解除の場合アーカイブも消すという慣例があるのかも?と思いZaion LanZaページを見てきましたがアーカイブの記録自体は残してある様子です。あるいは契約解除者のゲームまとめアーカイブ記録は消す慣例があったりしますか?もしあるなら早とちり御免です。-- 2023-03-14 (火) 03:10:00
      • まず契約解除になったライバーはページが凍結されるようになっているので編集者はアーカイブ一覧を消すことはできませんね。契約解除になったライバーは前例が少ないですが、原則ゲームまとめ等のページからは基本的に削除されます。卒業(活動停止・引退)された方も基本的にはそれ以上情報が増えることはないと思われますが、にじさんじには卒業したライバーが活動を再開した前例があるため、ページが残されているものと思います。 -- 2023-03-14 (火) 16:41:09
      • >原則ゲームまとめ等のページからは基本的に削除されます。←過去何らかの議論で決まったということですか? -- 2023-03-14 (火) 21:53:06
      • これも慣例ですね。金魚坂めいろさんの場合くらいだと思いますが消えていますし新しく作られたゲームのまとめページでもコメントアウトされています。 -- 2023-03-26 (日) 13:06:44
  • コラボ一覧表に構成メンバーが同じえるちーとサイコ組が別で掲載されていますがこれは意図があるのでしょうか?個別ページはサイコ組で出来ているのでメインの方を先にしてサイコ組/えるちーに統一して良いですか? -- 2023-03-08 (水) 09:23:26
    • こういうのは統一していいのではないかと思います。 -- 2023-03-09 (木) 14:38:49
      • 統一して良さそうなのでしておきました。 -- 2023-03-09 (木) 18:44:43
  • 気をつけよう!/ソフィア・ヴァレンタインにある「メン限配信について」を削除しようと考えているのですがいかがでしょうか。メン限内容の公言禁止をメン限を原典として記述するのも如何なものかというのもありますが、誰もがアクセス可能なソースでないと気をつけよう!の冒頭にある通り主観的な内容になっていないか等の検証を他の編集者や閲覧者が行えないためです。 -- 2023-03-08 (水) 02:34:56
    • メン限についてはにじさんじ公式のツイートにリンクする形で非公式wikiのトップページで言及されているので、特段の事情が無ければ個人のところでは省いていいのではと思います。 -- 2023-03-08 (水) 11:57:55
      • やむを得ない事情等も特に無いようなので削除しました。 -- 2023-03-09 (木) 18:05:08
  • bilibiliの画像URLを貼ったら表示されませんでした。「椎名唯華/公式ビジュアル、衣装、イラスト/描き下ろしイラスト一覧/グッズ」のにじさんじ春節グッズのところなのですが、何か対処方はありますでしょうか? -- 2023-03-06 (月) 14:44:45
    • ページに表示はされるようになりましたが、画像をクリックしてもロードが終わらない状況です。 -- 2023-03-08 (水) 06:15:23
  • ここ→[[>ためしがき/にじさんじ甲子園]]でアンケートが行われています。投票数がまだ少ないので、是非投票をよろしくお願いします。なお、ここに至るまでの議論は下の「編集の要望」で行われていたので、気になる方はご覧下さい。 -- 2023-03-02 (木) 18:35:07
  • 外部の有料コンテンツ(ニコ生で放送されている声優番組の有料パートなど)で判明した情報は記載しても大丈夫なのでしょうか。wikiトップには有料コンテンツの具体的な記載はやめるよう注意書きされてますが、ハッピーアワーやにじトイのページには有料部分の情報(カラオケパートで誰がどの曲を歌ったのか)が記載されており、何を具体的な記載の基準としているのかいまいち判断しかねます。 -- 2023-03-01 (水) 13:19:08
    • 個人的にはアウトな気がします。NJU歌謡祭などのように有料配信だけどセトリは公開されているというわけでもないので…
      早急に非公開にした方が良いのではとすら思います。 -- 2023-03-01 (水) 16:11:56
    • 別の配信等で何を歌ったか話しているライバーのカラオケ曲情報は書いていても良いのではと個人的には思っていますが、書くか書かないかは一律で決めておく方がいいとも思います。 -- 2023-03-01 (水) 17:13:38
    • 端的に言えば各有料コンテンツごとにOKとしている範囲が基準になるかと思います。ニコ生のにじさんじ公式番組は情報拡散に対して寛容で、放送を見ている方はご存知だと思いますがハッピーアワーやにじトイは番組内で有料パート含むツイートのお願いを毎回必ず告知しています(例)。つまり番組側としては有料部分の情報も拡散されることを前提として配信しており、ツイートとwikiという媒体の違いはありますがカラオケパートのセトリ程度の情報であればツイートでも普通に流れているので許容範囲でないかと考えられます。 -- 2023-03-01 (水) 17:47:35
    • 有料コンテンツ外で出典をリンクで貼る習慣をつけてくれればいいんですけど、情報だけを貼る方が多いのである程度は仕方ないよなと思い、私は観測できた範囲でリンクを貼れそうな出典を補完できそうなら追記するようにしてます。明らかにwikiに掲載すべきでない有料コンテンツ限定情報が載っていれば要対応ですが、そこまで深刻でなければ大目に見てあげたらなとも思います。 -- 2023-03-01 (水) 22:42:49
    • にじアワの場合、2021年2月までニコニコチャンネルのプレスリリースの形で歌唱曲が公開されていたため、これを引いていたものと思いますが、それ以降については不明です。 -- 2023-03-08 (水) 11:51:30
  • BGMまとめの編集がしたいのですが、おすすめの配信内の曲の検索方法(ツール)などありますでしょうか? -- 2023-02-26 (日) 12:04:55
  • ボイスのキービジュアルってまとめのようなものはあったりしますか? -- 2023-02-25 (土) 23:49:48
  • ENライバーのstreamlabsってどこかのページにまとめられていますか? -- 2023-02-24 (金) 14:55:52
  • 主にラナンキュラスの各ライバーの配信一覧になりますが毎日0時頃にテンプレを修正するのって意味があるのでしょうか?更新日時が分かりにくくなり配信が記載されているかとか分かりにくくなるなと思いまして。 -- 2023-02-24 (金) 03:59:17
    • Botかなんかかってくらいきれいに0時に更新さえてますね・・・・。 -- 2023-02-25 (土) 05:16:32
  • 語部紡のページの「好き嫌い」の項目の右にあるface_transparent.pngの画像がリンク切れ?を起こしているのですが、なぜでしょうか?これって確かうっすら語部(の画像)がここにいて怖いねみたいなやつだったのは覚えてるんですが。 -- 2023-02-23 (木) 17:31:17
    • よくわからないのですが、プレビューしたら再表示されたので戻してみました。 -- 2023-03-09 (木) 14:38:01
  • 先斗寧のページ内にて、関連人物の項目を編集したのですが、うまく反映されません。編集画面上や「詳しく知りたい」まで進むと反映されるのですが、本人のページで全文表示すると反映されていない状態になります。どなたか解消方法をご存じないでしょうか? -- 2023-02-21 (火) 23:43:06
    • 先斗寧のページにはecacheが導入されています。編集から1時間経てば自然に反映されるはずなので気にする必要はないです。 ecacheは最近大量に導入されたので、今一度仕様を周知する必要がある気がしますね。→編集方針#plugin_attention -- 2023-02-22 (水) 03:51:49
    • 先斗寧で任意の編集を行えば解消されます。 -- 2023-02-22 (水) 08:17:57
  • ボドゲまとめでボドゲとパーティゲームとの境がわかりません。例えばAIアートインポスターなんかはここで記載のあるボドゲに近そうですが、境界はどこになるのでしょうか?(将棋とかオセロとか大富豪もボドゲ扱いになっているので・・・) -- 2023-02-19 (日) 05:29:16
    • ボードゲームまとめのページの概要にまとめる対象のものまとめない対象のものが書いててありますが、個人的な見解としては、非電源で机の上で遊べるものがボードゲーム、複数人で遊べる電源の要不要を問わないものがパーティゲームだと思っています。パーティゲームの中に一部のボードゲームが包含されている感じですね。 -- 2023-02-19 (日) 07:17:56
    • 将棋オセロなどは元々「一般的に「ボードゲーム」に分類される、非電源ボードゲーム全般」なので並べて書けますが、AIアートインポスターがそれに当たるかって言うとそうでもないような……もしパーティゲームをここに一緒に書くとするとマリオパーティやお絵描きの森なども含まれてしまうわけで、余計に境界が分からなくなりそうです。(ちなみにアソビ大全51もオンラインでボドゲを遊べるようにしたものですが、コメントアウトで「※アソビ大全を入れるとキリが無いのでこじつけています」としています) -- 2023-02-21 (火) 21:13:12
    • 非電源では無いので明確違うと思います。もし扱うならアモアスや、ProjectWinterと近そうなので独立ページが適当かと -- 2023-02-22 (水) 03:19:00
    • 個別ページにするほどまだプレイされていませんしAIアートインポスターは人狼まとめの方に記載でいいのではないでしょうか。 -- 2023-02-22 (水) 09:48:47
    • 自分も人狼まとめだと思います。ページ構造は〈ボドゲまとめ→人狼まとめ→ Among Usまとめ〉です。補足① 将棋-ボード/オセロ-ボード/大富豪-カードと分類できますが、このページではボドゲ=アナログゲーで使われています。②パーティゲームとボードゲームは対立性がありませんので境界はないです。(例:マリオパーティ…パーティ、ボード、アクション/マリオカート…パーティ、レース)全然ゲーム性は違うけれど、どっちもパーティのジャンルが入ります。パーティは多人数、人を選ばないくらいの意味です。 -- 2023-02-22 (水) 11:03:55
    • 似たようなゲームであるエセ芸術家ニューヨークへ行くがボドゲなのでAIアートインポスターもボドゲなのかなと思っていました -- 2023-02-27 (月) 00:30:34
  • 相羽ういはのページの歌動画表示が表示されないのですが、解消できる方いましたらよろしくお願いします。 -- 2023-02-18 (土) 20:51:33
    • flex_containerとrandommesが併用できないっぽかったので一旦flex_container → tableに変更しました。他にいい方法をご存じの方がいましたら修正お願いします。 -- 2023-02-18 (土) 21:16:10
      • すみません自己解決しました。テーブルを噛ますとflex_containerと併用できるようです。 -- 2023-02-18 (土) 21:21:58
      • ご対応ありがとうございます。一つ気になったのが元々表示されていたと思うので仕様が変わったのでしょうか? -- 2023-02-19 (日) 04:24:01
  • 公式に上がっている「FANTASIA」Day1とDay2のPR動画がFANTASIAまとめページの関連動画に載っていないのと、ライバー個別ページでの掲載もあまり見当たらなかったので掲載について判断お願いします。内容自体はFANTASIA告知映像と別のライブ映像の掲載なのでFANTASIA個別ページに含めるかは少し弱いかもしれないですが公式動画としてタイトルにも含まれているので。https://www.youtube.com/watch?v=-Z6sOXNhfP4 https://www.youtube.com/watch?v=M5Kf6yNmb9c -- 2023-02-13 (月) 07:02:26
  • 海外ライバーの2/12の配信予定でCrab Gameについて「新」の文字がひとつだけ小さくなっていて気持ち悪いのですが直せる方いましたらお願いします。(メニューバーのと同じものを使えばいいとおもうのですがそこから直されている方もいてどうするのがいいかよくわかりません。) -- 2023-02-12 (日) 04:52:42
    • 編集を差し戻した者です。私も気持ち悪いと思ってますが、個人ページができた際に記述を置き換えなければならないので、運営さんに依頼するにしても編集者が置き換えるにしても、置き換えるパターンを増やすと確認漏れ、置き換えミスが出る可能性があります。以前VR十六期生が公式ページに追加に伴い個人ページが作成された時、実際に配信予定をを置き換えた時に表記ブレに手間取ったのでそれを踏まえての現状です。それでもなおアイコン表記にすべきだとおっしゃられるなら今日の24時まで例外的にアイコン表記にする等妥協案考えましたがいかがされますか? -- 2023-02-12 (日) 08:45:44
      • 今のままでもどちらにしても書き換えは発生するとおもいますし逆にパターンが増えている気がしますが。メニューバーにあわせればパターンとしては増えないと思います。 -- 2023-02-12 (日) 11:42:05
      • それを考慮するのであればそもそも新のアイコンを無理矢理出すのではなくためしがきに仮ページもある状態なので(ためしがき/sui)suiの仮のアイコンをおいておくべきかなと思います。まず、同様に読み方がわからなくて仮置きのライバーが増えたらどちらも同じ表記で置き換えミスが起こる可能性が高くなるので。仮アイコンを置けば正式ページになった際も正式も仮もどちらもアイコンを入れ替えれば時間的猶予もできるので。 -- 2023-02-12 (日) 12:11:08
      • 私が挙げているパターンとは海外ライバーの配信予定において2022/09/04から継続して使っている書式のことで&size(25){新};しか使ったこと無いです。メニューバーに合わせるって言われても今更感ありますしページ作成時の置き換えで2度手間になるので正直あまり気乗りしません。とはいえ今まで特に議論もなく継続して使ってきたのでそういう決まりを新しく作るのであれば、個人的には本番ページ以外からのリンク、リソース参照は極力避けたほうが良いと思っていて2023-02-12 (日) 12:11:08さんのような記述を意図的に避けていましたがこれが杞憂なのであれば2023-02-12 (日) 12:11:08さんの案に賛成です。 -- 2023-02-12 (日) 13:15:19
  • YoutubeのURLを短縮してくださる方がいらっしゃりますが、何か利点があるのでしょうか?リンク先は変わっていないので困っているわけではありませんが、あらゆるリンクを変えてくださるので単純に気になりました。 -- 2023-02-11 (土) 10:59:08
    • 短縮URLにすると編集画面を開かずに配信リンクをコピーするときに埋め込みプラグイン(Embed)のリンクが含まれなくなり、ゲームのまとめページに転記する手間が減りますので変換しています。 -- 2023-02-11 (土) 16:23:02
    • &feature=shareのような文を消しているのも同じ理由でしょうか? -- 2023-02-11 (土) 17:14:57
      • それはまた別の方なのでわかりませんがfeature=shareは共有のパラメータでそれ自体に特に意味はないので自分も記載不要と思います。 -- 2023-02-11 (土) 17:50:48
    • 既に転記されているゲームまとめ側のURLを変更される理由は何ですか? -- 2023-02-23 (木) 04:06:43
      • 個人ページの方に漏れがある時はゲームのまとめ→個人ページにコピーすることがありますし個人的にはページ内で記述にブレがあるのは気持ち悪いので変更しています。 -- 2023-02-23 (木) 07:49:07
  • メンバーデータ一覧/YouTube収益化まとめの「メンバーシップギフト」欄の○×はメンバーシップギフトを許可しているか、いないかの記載という認識で合ってますか?であれば現在空欄の何人かに○を記載できるのでしたいのですが -- 2023-02-08 (水) 10:20:38
    • ◯は許可、×は不許可、空欄は明言されていないorデータなしの認識で良いと思います。ぜひ、情報の追加をお願いします -- 2023-02-09 (木) 00:36:08
      • 回答ありがとうございます。メンギフを見かけたライバーの欄を記載しました。 -- 2023-02-09 (木) 01:15:36
    • 横から失礼します、こちら「不許可」というのはライバー本人がギフト機能を切ると明言した場合のみの記載でしょうか?ギフト新機能にライバーが気付いておらずメンシギフトが発動→それ以降切られ一度もついていない場合は意図的に切っているとみなし「×」判断でも良いのか、言及していない以上は空欄もしくは一度発動したので「○」なのでしょうか? -- 2023-02-12 (日) 01:57:55
      • その場合であれば「○→✕」と記載するのが妥当かなと思います。ただ、憶測で✕とは記載できないためライバーがギフト機能を切ったと明言した時のみ✕を記載する形にすべきと考えます。 -- 2023-02-21 (火) 18:56:10
  • Dark and Darkerまとめのコラボ欄に本日の葛葉、叶分を入れたところ削除されましたが何故でしょうか。昨日分もこの二名の分だけ削除されたため疑問に思っています。 -- 2023-02-07 (火) 10:34:29
    • コメントアウト部を確認願います -- 2023-02-07 (火) 10:41:45
      • ありがとうございます、確認しました。同一メンバーのコラボであっても内容に継続性があるゲームではないので毎回記載でも問題ないのではないと思いましたが、コラボが多発するゲームであればApexやVALORANTのように配信一覧のほうにコラボ情報を載せるスタイルの方がいいかと思いました。 -- 2023-02-07 (火) 11:00:42
  • 配信予定の定期配信欄ですが、えるさんの朝活は、APEX LEGENDSまたは原神、にしても良いのかな、と思います。 -- 2023-02-07 (火) 09:39:55
    • 一時的かもしれないのでとりあえすは様子見ですかね。(他のゲームもやるようになったら朝活のみにしておけばいいかなと) -- 2023-02-12 (日) 04:12:12
  • マイクラENサーバー内の建造物は今後JP,KR,IDと同じページに記載するべきですか? -- 2023-02-06 (月) 10:59:11
    • 同じページで良いと思います。#k0691d7d 2022-06-11 (土) 19:46:58 の議論が参考になります。 -- 2023-02-07 (火) 19:48:58
  • なぜこのような他人のコメントに元からついていたリンクを外す編集をしているのですか? -- 2023-02-05 (日) 19:43:12
    • 元のコメント(12)が異なる環境からの編集で改変されていた(12)ので取り消しました。 -- 2023-02-05 (日) 20:04:58
  • 重要なお知らせの企業コラボのメンバーについてユニット記載がありますが企業側がユニット名明記をしていないのであれば記載は不適なのかなと思いますがいかがでしょうか? -- 2023-02-05 (日) 03:39:25
    • 同意します。「にじさんじ×クランキーコラボ」はユニットごとの選出ではあると思いますが、パッケージはライバー単体であること、ユニット名の記載はないことから表記を差し戻させて頂きました。 -- 2023-02-05 (日) 04:24:40
    • 編集者が明らかにユニットを選出していると理解出来るなら、そういう編集者の意図を入れても良くない?その方がわかりやすいし わざわざ指し戻すことでもないと思います。 -- 2023-02-05 (日) 17:44:55
    • 同じくユニット記載は不適だと思います。企業側がユニット名を出していない限り勝手にユニット名を記載すべきではないかと。表記差し戻し編集感謝します。 -- 2023-02-05 (日) 17:55:36
    • 記載は不適である旨に同意します。 -- 2023-02-05 (日) 18:09:09
  • COLORSが記事の作成準備が未完成のまま開催中止が発表されてしまったので、どう対応すべきかお伺いしたいです。私的には同じく中止となったShout in the Rainbowの東京公演のページのようにすれば良いとは思いますが。 -- 臨定期置き場? 2023-02-02 (木) 21:35:47
    • その方向でいいと思います -- 2023-02-05 (日) 03:51:00
  • 公営競技まとめが競馬・ボートレースまとめに変わってますが何か意味があるんでしたっけ? -- 2023-02-01 (水) 00:48:27
    • この方が閲覧者にページ内容が伝わりやすいと思ったので変えました。(今のところその他の公営競技の記載も無かったので) ページ作成者さんに断っているわけではないので元に戻したいのであればどうぞ。 -- 2023-02-06 (月) 00:02:28
      • 変えるのであれば変える前にこの掲示板とかに提案としてかいてほしいです。 -- 2023-02-06 (月) 22:31:40
    • 2020年頃にページを作成した者です。一応経緯を説明しますと、ページ名は最初から「公営競技まとめ」のままですが、タイトルとMenuBar上のリンク名は当初「競馬まとめ」としていました。これは当時まだ競馬しかコンテンツが無かったものの、いずれ他の公営競技に関わることになるだろうと見越しての暫定措置です。その後目論見通り他競技(舟)が加わったことで本来の「公営競技まとめ」に統一した次第です。個人的に「競馬・ボートレースまとめ」だと中途半端で不自然な気がしていますが、一度作ったページは誰のものでもないと思っているのであくまで一意見として捉えていただければ。 -- 2023-02-06 (月) 18:42:25
      • それは増えた時にまた戻すなり、変えれば良いかなと思ってます。私は編集者の都合である原則論より閲覧者の利便性を優先すべきだと思っていて、公営競技という言葉に馴染みがなくページ内容がピンとこない閲覧者に対してより親切だと思うので特に違和感はありません。メニュー名がフラついてるしまうことでの分かり辛さ(と言っても変更が必要になるかはかなりスパンのある話になるとは思いますが)とどっちを取るかって話だと思ってます。 -- 2023-02-07 (火) 19:15:19
    • 公営競技まとめのままにするべきと考えます。将来的にオートや競輪が増えないとは言い切れませんし。 -- 2023-02-06 (月) 19:14:17
  • メニューバーのその他、○○配信まとめのところに3Dお披露目配信まとめを新しく追加しませんか? -- 2023-01-31 (火) 14:12:03
    • ためしがき/3Dお披露目?の事を言っているならばこのページは完成していないので、どなたかが完成させてから追加でお願いします。 -- 2023-01-31 (火) 14:44:14
      • ほぼ埋まっているような気がしますがEN勢の追加ということでしょうか? -- 2023-01-31 (火) 21:01:19
      • ゲスト欄です。誰が出たのか、どう出たのかが未確認の配信は空欄のままです。 -- 2023-02-01 (水) 15:24:41
    • とりあえずページを作りました。3Dお披露目配信まとめ 試し書きはそのまま残していますがこちらのほうの編集をお願い致します。 -- 2023-01-31 (火) 22:05:42
    • ためしがき/実写動画まとめも新規ページに移してメニューバーに追加してもいいと思います。 -- 2023-02-01 (水) 15:13:18
      • 何をもって実写としているのでしょうか? -- 2023-02-02 (木) 05:47:47
  • ラジオまとめの一番上にリアルタイムの時間が書かれてますけどこれの目的ってなんですか? -- 2023-01-31 (火) 10:26:55
    • 私も気になっていました。特に意味がないのであれば不要かなとも思います。 -- 2023-02-01 (水) 00:51:28
    • 該当箇所を削除しました。 -- 2023-02-03 (金) 23:31:19
  • ゲーム一覧?ですが、ページ名からコンシューマーゲームなのか二次創作ゲームなのか区別しにくいので改名できないでしょうか? -- 2023-01-30 (月) 04:31:24
    • ページタイトルとMenuBar上のリンク名を「ゲーム一覧」→「二次創作ゲーム一覧」にしてみました。こんな感じでいいでしょうか? -- 2023-01-31 (火) 20:48:29
    • どなたかが「二次創作ゲーム一覧」のページを作成し「ゲーム一覧」のページを削除した影響でwiki内でリンク切れが複数発生していたため取り急ぎ差し戻しを実施しました。 -- 2023-02-01 (水) 19:14:50
    • 木主です。削除とかそのあたりはよくわかりませんが、ページタイトルではなくページ自体の改名を希望します。更新履歴とかにページ名がでてくる際に何のページか直感的にわかる方がいいなという思いです。 -- 2023-02-02 (木) 05:50:44
      • ページ名変更は管理者権限が必要となるため、まずはここでその旨の提案を行い(リンク切れへの対策方法等の技術的内容を含む)、合議を経て運営管理掲示板に依頼する必要があります。 -- 2023-02-02 (木) 13:00:28
      • 変更でなくて新しいページの作成→ゲーム一覧にmovedを張る でいい気がしますが -- 2023-02-02 (木) 21:47:02
      • 再度ゲーム一覧?の内容が二次創作ゲーム一覧に移動されましたが、リンク切れへの対策が行われていないページがあります。移動を取り消すか、リンク切れへの対策を行ってください。 -- 2023-02-04 (土) 20:26:17
      • 気になったので確認ですがリンク切れにならないように前ページにmovedを張って移動するようにしていると思いますがそれはだめなんでしょうか? -- 2023-02-04 (土) 20:44:59
      • だめです。ゲーム一覧?のページへのリンクが以前よりも不便でしかない状態になっています。 -- 2023-02-05 (日) 19:01:00
      • ではmovedの意味をお教え下さい。また、他のページも↑の考えだとリンクが残っているのはダメだたという認識になりますがあっていますか? -- 2023-02-05 (日) 19:04:41
      • 少なくとも編集者用ページ以外にリンクが残っているのはだめです。movedは当wiki外に保存されたURLからアクセスするときに意味があります。 -- 2023-02-05 (日) 20:05:59
      • >他のページも↑の考えだとリンクが残っているのはダメだたという認識になりますがあっていますか?
        こちらはどうですか? -- 2023-02-05 (日) 20:08:19
      • 「movedでページを移動させたならwiki内のリンクはすべて書き換えるべき」なのは確かですが、本件に関してはページ移動自体に関する疑義はない=ページを移動すること自体は優先すべきなので、movedページへのリンクが残っていたとしても移動を取り消すほどの理由にはならないでしょう。木主さんや編集に携わった方は編集に不慣れなようですし、2023-02-04 (土) 20:26:17の方は対策が行われていないページに気づいたならその検索方法を教えたり、自分でリンクを更新したりなど先達編集者としてより親切な行動ができたのではないでしょうか。
        とりあえず「[[ゲーム一覧]]」「>ゲーム一覧]]」「:ゲーム一覧]]」で検索した限りwiki内のリンクは現時点ですべて移動先のページに変更されたようなので、ツリーの本旨であるページ名変更の処理に関しては滞りなく終了しているようです。 -- 2023-02-05 (日) 21:54:25
      • 対象のページは20:05のコメントの第1文にある通りです。「>ゲーム一覧#」「:ゲーム一覧#」を含めて現在は対策済みであることを確認しました。 -- 2023-02-05 (日) 23:45:48
  • Skinのdefault_black03_z等を使ってダークモード対応可能にすると利用者も便利だと思うのですが全体的な任意の変更って不可能でしょうか?ダークモード自体の需要はかなり大きいと思います。 -- 2023-01-28 (土) 14:35:49
  • にじさんじ非公式wikiにページのテンプレって存在しますか? -- 2023-01-26 (木) 19:27:49
    • ライバーとかはありますね。 -- 2023-02-05 (日) 03:51:33
  • ecacheについて質問になりますが、例えばメインページに3600、中のincludeページ内に3600が設定されていた場合、表示が最新になるのは最遅でどれくらいかかるのでしょうか? -- 2023-01-26 (木) 04:10:57
    • 最遅では3600秒かかります。こちらに紹介されている通りecache reset=time はnewの機能を持っているので"内容の更新"or"time秒経過"でHTMLキャッシュが更新されます。 ご質問の場合、メインページでは更新が行われないためnew機能は働きません。includeページは内容の更新が行われた時点でnew機能によってキャッシュの更新が行われます。そのため、includeページの更新がメインページに反映されるまでにはメインページのキャッシュの更新を待たなければなりません。そのため、最遅でtime秒、この場合3600秒かかります。 -- 2023-01-27 (金) 04:35:29
  • にじプロセカ大会って2023Winterと銘打っていますがページ名はこのままにじプロセカ大会としますか?第二回第三回に備えてにじプロセカ大会 2023Winterとしますか? -- 2023-01-26 (木) 02:50:21
    • ページを作成時は第二回があるのかわからず公式大会タイトルをリスペクトしているだけかもとwinterを付けずにいたのですが、今は第二回に備えてwinter専用ページにした方がいいかなと同じく思いますので変更しますね。 -- 2023-01-26 (木) 03:25:26
  • 活動場所/YouTubeのリンクをチャンネルURLに変更しませんかという提案です。チャンネルの運営者が新人ライバーのプレスリリースで出すようなハンドルをわざわざ変更するとは思いませんが、自動割り当てハンドルの変更、不手際や不正アクセス等の意図しないハンドル開放等の潜在的な可変性がある事を考えた場合に、チャンネルを削除しない限りリンク切れが起きず性質上なりすましが起こりえない以前の形式(チャンネルURL)での記載が適切ではないかと思い提案させて頂きました。認識のすり合わせのために各URLの性質を要約すると以下のような感じです。
     ・チャンネルURL: 作成したときに必ず生成される一意のIDに基づく(例: /channel/UCX7YkU9nEeaoZbkVLVajcMg)
     ・カスタムURL: 条件を満たすと任意に設定が可能だったが現在は新規設定・変更・削除ができない(例: /c/nijisanji)
     ・ハンドルURL: 作成時に自動的に割り振られ任意に変更可能。実装前から存在するアカウントで未設定の場合は自動割り当て*20。変更後14日超過で他ユーザが再利用可能(例: /@nijisanji)
    カスタムURLは性質上どちらでも良いんですけど別にまとめているページや個人ページに記載されている場合もある為活動場所/YouTubeではあえて使用する必要も無いかなと考えてます。現在致命的な誤植の訂正のみ先に編集しましたが、ハンドルに置き換わる前のバックアップから最新のチャンネル名を日本ロケールで再獲得して現在との差分を反映した後diffで検証したものは手元にあるので、この木の反応を見て反映するか倉庫に投げるか判断しよう思います。ご意見ください -- 2023-01-24 (火) 21:16:53
    • あー私が変えたやつですね。私も一応、変わることはそうそうないだろうし、こっちの方が編集画面で見ても分かりやすいし(?)いいかなと、そこまで深い理由で変更したわけではないので、他の方も元のURLが良いのでしたら構いません。 -- 2023-01-24 (火) 21:36:15
      • 経緯把握しました。とりあえず1~2日程他の方の反応を待ってみます -- 木主? 2023-01-24 (火) 23:55:48
    • wikiからハンドルURLを一掃しない限り実効性のあるなりすまし対策にはならないと思うのですがいかがでしょうか。かといってwikiに貼るリンクを全てチャンネルURLで統一する運用も現実的ではないですし、そもそもハンドル変更が言うほどリスクなのかなとも感じます。少なからずリンク切れ騒ぎが起きるでしょうし、解放までの14日間の猶予で対応は可能であると思われます。本ページだけに焦点を絞ったとしても、滅多に更新されるページではないとはいえただ編集のハードルが上がるだけな気がしています。 -- 2023-01-25 (水) 18:38:29
      • まずはじめに私も一掃できるとは考えてないのでここでは最初に挙げた通り活動場所/YouTubeでのURLの運用についてです。たしかになりすまし対策についてはTwitterIDでも同じことが言えるので今更感はありますね。リンク切れについては休止中、卒業後などリンク切れ騒ぎが起きない可能性も十分想定できますけどそこまでフォローできますかね?編集のハードルが上がるかもとのことですが、リンク切れが起きた場合正しいリンクに編集し直すことになりますよね。後々の編集を考えずに済むという点では仕事量は減りませんか?「誰がいつやるの?」ってなったときにリンク切れの可能性が「限りなく低い」から「0%」になるわけですから編集頻度の低いページで後々の編集を少なくする事は有益になると考えてます。その考え方を活動場所/YouTubeで反映しないでほしいとのことなら大衆向けではなく編集者向けになりそうですがのそういう趣旨のページを別で作ることも検討してみますがいかがでしょうか -- 木主? 2023-01-25 (水) 21:11:59
      • チャンネルURLorカスタムURLで全てのページが統一されていない限り他のページで問題が顕在化するため、結局のところ旧ハンドルでwiki内検索して1ページずつ巡回・書き換えることになり、活動場所のページだけ統一しても何の問題解決にもならないのでは、というのが疑問です(編集作業が1ページ=15秒程度?減るだけです)。チャンネルURLで書かれていようがハンドルURLで書かれていようがどちらでも良いのですが、チャンネルURLだけに縛るルールだとご自身で仰る通りページソースの直接確認or外部ツール使用の手間が掛かるので編集する人は間違いなく減るだろうなと思っています(少なくとも私はおそらく他人に任せて編集しないと思います)。強くは反対しませんがそこまで大きなメリットは無いこと、ご自身にページ編集の依存度が上がるということは念頭に置いて検討いただければと思います。 -- 2023-01-25 (水) 23:08:51
      • 了解しました。そこまでメリットも無いとのことなので提案を取り下げたいと思います -- 木主? 2023-01-26 (木) 00:30:47
    • バックアップにないチャンネルURLはどうやって入手しますか? -- 2023-01-25 (水) 21:56:54
      • 様々な方法がありますが一番簡単で誰でもできるのは外部ツール(例: BeRSS.com)等でチャンネルページのRSSURLを引っ張ってくる方法です(RSSにチャンネルIDが使用されているものを利用した方法)。外部ツールに依存しない場合でも、チャンネルページを右クリックからソースの表示をクリックしてページ内検索で"www.youtube.com/feeds/videos.xml?channel_id="を探すと同じURLが獲得できます。他にもhead内のmetaタグにchannelIdの記述があります。APIキーが必要ですが動画URL等からYouTubeDataAPIv3を使用して獲得することもできます。 -- 木主? 2023-01-25 (水) 22:40:53
    • 提案を取り下げるにあたって最新の表示名・ハンドルを再獲得して更新しました。現時点で"user-"から始まるハンドルが除外されているので同じ理由で自動割り当てに見えるチャンネル名+下4桁が数字のハンドルを差し戻しましたが気に入らなければ戻してください。 -- 木主? 2023-01-26 (木) 00:32:32
  • 活動場所一覧についてですが、Spotifyの欄にはにじさんじ公式のみしかありませんが掲載基準等はありますか?EN各期やメジャーデビューしたライバー、ユニット等色々アーティストが出ている今、追加してもいいような気もするのですが。 -- 2023-01-24 (火) 13:39:35
    • 公式ポッドキャストアカウントは「にじさんじ」のみだと思います。(見逃していたらすみません) -- 2023-01-24 (火) 14:39:01
      • ポッドキャストアカウントはそうだと思います!アーティストは載せないのか気になったもので… -- 2023-01-24 (火) 20:17:58
      • アーティストをアカウントと同列に活動場所一覧にまとめるのは違和感がありますので、まとめるとしたら別の形でまとめた方が良いかもしれません。 -- 2023-01-26 (木) 01:21:19
  • ニーアシリーズ2023-01-23 (月) 21:16:32にて「ver.1.22474487139...」のみ別記編集された方へ。
    分けられるなら分けられるのでも構いませんが、であれば「ゲシュタルト」と「Game of the YoRHa Edition」も分けねばならず、時系列的に「ver.1.22474487139...」はオートマタの下に配置しなおさねばならなくなるため「さすがにそこまで分けねばならぬほどゲーム内容は変わらんだろうし確認するのも面倒だろう」と簡略化するためアーカイブ欄直下のコメントアウトで示したような処置としています。私は現在、オートマタの残りのアーカイブを掘っている最中ですので別記されるのであれば上記の通りの作業もお願いします。そこまで分けるのは流石にと思われる場合は放置されても結構ですが、アーカイブ掘り終了後、私の方で元の簡略状態に戻します。 -- 2023-01-23 (月) 21:39:17
    • 折角ページを作られたのであればmenuやゲーム一覧に加えてほしいのですが… -- 2023-01-26 (木) 03:09:59
  • Foldの()内にロゴやライバーなどの画像を入れる術は皆無なのでしょうか?見出しには""を使用することで入れられると思うのですが#fold()には活用できませんでした。 -- 2023-01-19 (木) 21:12:17
  • [[>メンバーデータ一覧/年齢]]についてコンパクトさと推移データの両立が難しいために議論が止まっておりました編集談義/年齢をコンパクトに書きたい。これについて、[[>ためしがき/年齢データ]]を作成しました。基本的な考え方として、”最新データ”では現状の年齢でのソートと閲覧性の向上を、”過去ログ(推移)”では年齢や加齢・飲酒の可否などこれまでの推移を蓄積することを目的としています。以上の草案に対して様々ご意見を賜りたく思います。 -- 2023-01-18 (水) 19:18:45
    • 現在ある「年齢順」は不要になるという認識で良いでしょうか。だとしたらこれでよいと思います。 -- 2023-01-20 (金) 19:21:54
      • シンプルな表示"数字(備考)"のような構成に統一することで年齢ソートが可能になると考えます。懸念があるとすれば子供 / 大人の姿別に年齢が並列しているパターンに対応できないところです。 -- 2023-01-20 (金) 19:32:49
      • なるほど、いいですね。子供 / 大人の姿別に年齢が並列しているパターンは、数が少ないですし仕方ないと思います。 -- 2023-01-21 (土) 00:14:44
    • ほかに異議もなさそうなので順次差し替えていきます -- 2023-01-22 (日) 15:35:43
    • 少し話題がズレてしまうのですが、歳を重ねるとも重ねないとも明言していないライバーの年齢はどのように表記していますか? -- 2023-01-23 (月) 10:46:34
      • 以前からですが、年齢の増減や飲酒の可否など明言されていない箇所については空欄になっています。 -- 2023-01-23 (月) 23:25:21
  • wikiwiki側からの警告が出たため、当wiki全体の負荷軽減に関してこちらのツリーで提案・対策方法・情報等を集約し可及的速やかに対処できたらと思います。といっても木主当方はYouTube・Twitter等の外部サイトを参照する埋め込み・比較的大きなサイズの画像等の抑制とかかなーくらいの薄い知識しかないので、皆様の御知恵をお貸しください。 -- 2023-01-18 (水) 18:27:31
    • 思い付きですが、「ピックアップライバー」の画像は関係ないでしょうか? -- 2023-01-18 (水) 18:58:52
    • 一点確認させてください。「wikiwiki側からの警告」とは何を指していますか?ページ右上のサーバー処理時間超過、あるいは別の場所にて名指しで警告が出ているのでしょうか。 -- 2023-01-18 (水) 18:59:10
      • さまざまなページの上部に表示されている『にじさんじ Wiki* で負荷が高まっています。1ページあたりの負荷の見直しをお願いします。』という文でしょうか? -- 2023-01-18 (水) 19:01:26
      • 情報ありがとうございます。どうやらモバイル環境から閲覧した際に表示されるメッセージのようですね。PC環境だと表示されないようで気がつきませんでした。 -- 2023-01-18 (水) 19:09:36
      • PC環境ですが表示されます。 -- 2023-01-18 (水) 19:25:48
      • なお今は『にじさんじ Wiki* で負荷が高まっています。1ページあたりの負荷の見直しをお願いします。具体的にはそれぞれの書式(#や&で始まる)をHTMLに変換する処理の負荷が高いです。右上の「処理時間」を参考にして1ページあたりの負荷を調整してください。』という文に変化しています。 -- 2023-01-18 (水) 20:17:24
      • こちらのPC環境ですと表示されません。処理速度欄の表記はたとえばTOPページで390~250ms程度です。この編集談義ページで52.4msですね。 -- 2023-01-19 (木) 00:25:01
      • モバイル環境にてこのページは46msですが警告の通知は出ています。おそらく重いページ重くないページに関わらずにじさんじwiki全体としての文言なのだと考えられますね -- 2023-01-19 (木) 08:03:14
      • こちらのPC環境ではChrome・Firefoxでは表示されないページはなく、Edgeでは表示されるページはありません。 -- 2023-01-19 (木) 09:04:11
      • 私のPCではChrome, Edgeともに表示されます。 -- 2023-01-19 (木) 09:09:48
    • このメッセージ自体が正しいかもわからない(テンプレで出ているだけで根本原因が違う)可能性もあるので運営さんに聞いて確認してもらった方がいいかもです。 -- 2023-01-18 (水) 19:39:25
    • 自分は#ecache(reset=3601){{{{を多用して1000msから20msに軽減しました。これで根本解決になっているかはわかりませんが、include全てにecacheをつけることでかなり変化はあると思います。 -- 2023-01-18 (水) 20:16:35
      • HTMLへの変換負荷が高いとのことなのでecacheは直接的な効果がありそうです(reset=3601なら変換負荷が掛かるのが1時間あたり1アクセスだけになる)。特に「ライバー個人ページ」はアクセス数が多くページ分量が増えがちなため、この機会にテンプレート含め全員分ecacheでページ全体を囲んでおいた方がいいかもしれないですね。 -- 2023-01-18 (水) 21:16:48
      • ecacheに関して、編集ログを追っているとページ内のincludeひとつひとつに付けているケースがあるようですが、そのような必要は無くむしろページ全体を囲んで一つのキャッシュにした方が効果が高いと思われます。 -- 2023-01-18 (水) 21:26:58
      • JPライバー全員、ENライバー全員のecacheが無いページ、およびライバーテンプレートにecacheを追加しました。また、ecacheが部分的にしか掛けられていない場合、細切れでecacheが使用されている場合は範囲の調整を、ecacheが入れ子で使われている場合は子側の削除を実施しました。加えて、文法ミスになっているページ(具体的には#ecache([reset=3600])と書かれておりecacheが機能していなかったページ)を多数発見したのでそちらも修正を実施しました。アクセス数の多いページの大部分をカバーできているはずなので結構な効果が出ているのではないかと期待しています。 -- 2023-01-19 (木) 00:49:08
    • TOPページでの右上の処理時間がだいたい2000msを超えているんですけど、これって私の環境のだけですか? -- 2023-01-18 (水) 22:15:55
      • タイミングによっては3000msを超過することがありますね。挙動を見てみるとどうも配信予定を表示するための#minicalendar_viewerプラグインが相当な負荷になっているようです。これは同じプラグインを使用している配信予定リストも同様です。ただ、ここでいう「処理時間」はHTML変換の負荷(CPUの処理)ではなくページ総数が多いことによる検索処理(ディスクアクセス)に時間が掛かっているのではないかとみられます(これらのページは右上に表示される指標のうちファイルシステムのアクセス数が突出している。また、構造的には酷似しているもののページ総数が少ない海外ライバーの方はそこまで重くない)。wikiwikiさんからのメッセージを額面通り受け取ると、低減を要請されている負荷とは性質が異なる可能性があります。また、ページの性質上ecache等は使いにくいという面もあります。 -- 2023-01-18 (水) 22:50:43
      • 配信予定の箇所は更新頻度も高いですしecacheは難しい気がしますね。更新頻度の低そうなincludeの誕生日、定期配信、配信ページジャンプリストあたりはecacheで括っても大きな問題はないかもしれません。特にジャンプリストの方はテーブル多用してるのでHTML変換が重そうです。 -- 2023-01-18 (水) 23:03:13
    • ecacheで負荷軽減できはしますが閲覧の観点から言うとサービスレベルは落ちてしまうのでそれとは別でできることはかんがえないとですね…。includeが多いのであればページの統合を行って減らすなど…。 -- 2023-01-19 (木) 00:02:54
    • MenuBar内のincludeやFrontPageの固定リンク系のincludeはひとかたまりになっているものも多いようです。これらは変更することもほぼないですし、includeしてあるあたりをまとめて1ファイルにした上で ecache(reset=off)でまとまったものを更新なしincludeにしても良いかもしれません。更新した時は手動でreset=onにして一度手動リロードしてまたoffに戻すという手間はかかりますが、更新頻度が低いリンク集などはそれでも問題ないと考えます。もしくはこれら変更が普段なくて全体から参照されるページ専用のシリアルナンバーページ(DNSのSOA)を1つ作って、それをecache(reset=new,page=シリアルナンバーページ)にすることで呼び出し側のoff→on→リロード→offの修正をすることなく最新時刻に書き換える1手間だけですみます。凍結されているページから呼び出されている場合でも安心かも。これによって読み込む合計ファイル数が減らせますので、高負荷時間帯での disk ioへの効果はそれなりに高いと思います。特に多くがアクセスするFrontPageの時差早見表~ジャンプリストの3つと、MenuBarの include3つがそれぞれ1つになれば効果は積み重なるのではないでしょうか。特にMenuBarの修正は全ページに効果がありそうだと思えます。単体では10msec程度しか効果は出ないかもしれませんが、wiki全体での恩恵に預かれそうですがいかがでしょう。普段から編集なさってる詳しい方の意見を承りたいところです。 -- 2023-01-19 (木) 01:09:00
      • reset=offの使用には反対します。書き換えが必要だと覚えておく自信がありません。 -- 2023-01-19 (木) 09:06:42
    • wikiwikiのサポートのほうに高負荷の事について伺ってみました。返答と公開の許可をいただいたので、引用します。
      --------
      WIKIWIKI.jp*運営チームです。負荷改善のご協力ありがとうございます。ecache により負荷が改善されつつありましたので、上部のメッセージ表示を消しました。
      負荷原因ですが、全体的に1ページあたり(Menuなども含みます)の書式コンバートの数が多いです。それぞれの機能で CPU や IO の負荷が違いますが、特に attachref(ref)の数が多いため処理に時間がかかっているようです。(画像の転送量は CDN を使用しているので問題ございません)
      例えば FrontPage(Menuなども含みます) で 2,335個 そのうち face.png は 1,889個 あります。
      HTMLコンバート後、キャッシュを行っていますが、更新の整合性を合わすため、他のページの更新などで全てのキャッシュをパージしています。(ecache を除く)頻繁に編集が行われてるとキャッシュのパージも多くなり、アクセスの多い時間帯になるとオーバーヘッドがかかります。
      上記の仕組みを参考にして調整していただけたら幸いです。
      運営もシステム的に負荷を改善できるように努めます。以上、よろしくお願い申し上げます。
      -----
      となります。 -- (運営) 2023-01-20 (金) 17:49:54
      • ソース調べて見ると現時点でざっくりFrontpage?:5[[重要なお知らせ ]]:54近日の予定:178時差早見表:28配信予定/2023-01-20配信予定/2023-01-21配信予定/2023-01-20:234定期配信:180配信ページ ジャンプリスト:1608MenuBar:341でした。コメントアウト含んだ数字なので運営の示したものより数は多いです。 -- 2023-01-20 (金) 19:05:54
      • 大きく目立つのはジャンプリスト、配信予定、Menubarですかね?この3つはアクセストップ2のTopPageと配信予定・配信済みリスト?の両方で呼び出されるので特に影響しそうな気がします。 -- 2023-01-20 (金) 19:15:29
      • お疲れ様です。FrontPageの負荷の主要因になっていたのはおそらくref系プラグインを最も多用している配信ページ ジャンプリストでしょうか。ページの処理時間を観察していて気づいたのですが、どうやらecacheプラグインのreset=newオプションが機能していないようです(おそらくキャッシュが生成されていないか、ごく短時間しか保持されていない。仕様通りであればページを更新しない限りキャッシュは再生成されないはず)。当該ページはもともとecacheプラグインがreset=newで使われていたものの、resetオプションをnewから時間指定にする編集が行われる前は処理時間が数100ms掛かっていたと記憶しています。現在は常時二桁台に落ち着いており、おそらくこの編集を境に負荷が大きく変わっているのではないかと見ています。ここら辺wikiwikiの運営チームに調査いただきたいです(オリジナルのプラグインのバグ、プラグインの改造時に作りこまれたバグ、運用環境に起因するバグなど色々考えられる)。本wikiとしては、長いページやref系プラグインを多用するページはincludeプラグインの使用状況にかかわらずecacheプラグインを積極的に導入するよう編集方針に明記していた方がいいですね。 -- 2023-01-20 (金) 19:15:37
      • (追記)↑についてためしがき/ecacheテストで挙動を確認したところ、やはりreset=newは機能していないようです。 -- 2023-01-20 (金) 19:24:23
  • VALORANTまとめ/配信一覧を更新していますがサムネイル、配信時間等あまりまとめる必要がないデータがあるように見受けられます。問題ないようでしたら他のまとめページと同様に配信日とリンクのみの記載に変更したいのですがよろしいでしょうか。 -- 2023-01-18 (水) 13:11:32
    • 個人的にはサムネイルと時間は消しても良いと思いますが、コラボ相手やカスタム・企画・大会等の記述は各アーカイブを探しやすくする用に残すべきだと思います。 -- 臨定期置き場? 2023-01-18 (水) 18:30:46
      • 余談ですがApexも同じ作りしていますね。 -- 2023-01-18 (水) 22:55:28
    • ご意見ありがとうございます。とりあえず手を付けていたVAROLANTの方から順次サムネと配信時間列を削除します。余力ができたらApexの方も見直してみます。 -- 2023-01-19 (木) 00:16:06
      • ソート機能が正常に動かせない様になっています(ソートで表が崩れる)。ソート機能を排除してもいいですか? -- 2023-01-19 (木) 11:40:13
  • メンバーデータとして公式紹介文がまとまったページがないと思うのですが、先例はないでしょうか?無ければ作りたいと考えているのですが。 -- 2023-01-18 (水) 08:54:21
    • ためしがき/公式紹介文?に制作中です。なにかある方がいれば、ぜひ忌憚のない意見をお聞かせ下さい -- 2023-01-18 (水) 21:37:40
      • 改行位置も原文のままを希望します。 -- 2023-01-18 (水) 21:43:17
      • 改行込みの情報なので今のペースだと完成時には相当長い表になると予想されます。メンバーデータ一覧/メンバーシップのように分割していただけると見やすくなるなるのではないかと思います。 -- 2023-01-18 (水) 21:47:07
      • もらった意見を反映しつつ作業を進めています。海外勢なども含め120人越えの作業は結構きついので手を貸していただける方は是非お貸しください。また、編集に関する意見も歓迎です。 -- 2023-01-19 (木) 09:51:56
      • 「変更前紹介文」の欄に年齢増加(※年齢変更ではない)による変更があった紹介文も記載しますか?(例:社築(初期26→現在30)) -- 2023-01-19 (木) 10:05:56
      • 個人的には他の変更は載せるか載せないかと、際どい話が出るのを避けたいので表記したいと考えています。 -- 2023-01-19 (木) 11:53:01
      • 変更含めJPライバーの公式紹介文のデータをまとめたExcelファイルがあるのですが、非公式WikiのDiscordサーバーに貼っておきます。参考にしたい方は是非 -- 2023-01-19 (木) 11:55:19
    • 完成しました -- 2023-01-25 (水) 09:22:06
      • 元ライバーも表示することを希望します。 -- 2023-01-25 (水) 17:07:58
      • 追記。「完成」ということでしたが、一部改変しました。 -- 2023-01-28 (土) 18:34:08
  • ページ分割はページの軽減になりますか?Youtubeを複数貼ると重くなってしまうので軽減したいのですが良い工夫を教えて欲しいです。 -- 2023-01-18 (水) 00:06:56
    • YouTubeを張らなければ軽減できますよ -- 2023-01-18 (水) 00:38:38
      • いくつまでが適切でしょうか? -- 2023-01-18 (水) 01:32:14
  • メンバー間の呼び方一覧のページ毎にあるテンプレートを一応更新しておこうと思ったのですが、行数オーバーになってしまうページが出てきたため全ページ削除してもよろしいでしょうか?メンバー間の呼び方一覧本ページにテンプレートはあるため、ページ毎に置いておく必要もないかと思います。他に良い方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。
    行数オーバーとなったメンバー間の呼び方一覧/SEEDs二期生のページは一旦テンプレートを削除して対処しています。 -- 2023-01-16 (月) 20:05:10
    • 問題なさそうでしたので削除しました。必要でしたら差し戻してください。 -- 2023-01-20 (金) 01:46:20
  • 編集談義/ID・KRの統合についてにて議論があった通り、MenuBarやジャンプリストなどデビュー順の記載があるものは2023年デビューはID,KR出身の後に記載しておきます -- 2023-01-16 (月) 18:45:27
  • いつの間にかバーチャル・タレント・アカデミーというページができているのですが削除すべきではないでしょうか。もともと過去ログにて専用のページは作らないことになっていて、上記ページの内容も大部分はにじさんじ語録集/にじさんじ外のバーチャル系関係者にもともとあったものを移植しているようです。 -- 2023-01-16 (月) 14:30:39
    • にじさんじ語録集/にじさんじ外のバーチャル系関係者と、ためしがき/VTA生の動画一覧にあった内容を移植したものですね。メンバー個別の記事などは過剰ですが、このくらいの内容ならあってもいいのでは無いかと思うのですがどうでしょうか。VOLTACTIONのボイスドラマにVTA2期生が出演していたりなど、以前とは状況が変わりつつありますし。 -- 2023-01-16 (月) 17:04:03
      • まずこれは純粋な知識不足で申し訳ないのですが、「以前と状況が変わりつつある」というのでVOLTACTIONのボイスドラマにVTA2期生が出演していること以外になにか変わったことってありましたっけ。存じ上げないので教えていただけると。
        もし仮にただにじさんじのメンバーと関わりのある商品があるから、ということだけであれば大空スバルも個別ページを作る理由にできてしまうので線引きはしっかりしたほうが良いと思います。ボイスドラマがあることについてもバーチャル系関係者のページのVTAの項に記載するか、もう少し取り上げたければ出演したVTA生についてバーチャル系関係者のページに単独の項を作ってそこに記載すればよい話です。また「このくらいの内容なら」ということですが、アーカイブを全て記載しているのですら過剰だと思います。ここがanycolor非公式wikiではなくにじさんじ非公式wikiである以上、それこそ過去ログにあったようにVTA非公式wikiでも分けて作れという話ではないでしょうか。もしくはanycolor非公式wikiに変えよう運動を起こすか。結局これに帰結しますが、公式がにじさんじではないとしている以上、VTA単体で個別のページを作成するのは不適切だと思います。
        ……と投稿する前に3月デビューの元VTA生のページを一応確認しにいったのですが、デビュー前の配信まで全部記載されているんですね。それ自体もあまり良いとは思えませんが、まあそういう需要があるのはわからなくはないのでデビューした時のためのVTA生アーカイブ保管庫自体はあってもいいかもしれません。もう少し形を考える必要はあると思いますが。 -- 2023-01-16 (月) 18:33:56
      • 参考までに、にじさんじでデビューする前の動画・配信は葛葉さん・カエンさん・ローローさん・ハン・チホさんのページでも記載されています。 -- 2023-01-16 (月) 19:17:42
      • VTA出身者にデビュー前の配信まで全部記載されているのは以前からですので、「それ自体もあまり良いとは思えません」とか言われても今更という感じですね。大空スバルも他社の方で、将来的ににじさんじライバーになることもあり得ないので、引き合いに出す理由がわかりません。
        とはいえ、バーチャル・タレント・アカデミーというページ自体はにじさんじ語録集/にじさんじ外のバーチャル系関係者にアーカイブ保管庫を付けてしまうと記事が肥大化してしまうから分けられているだけだと考えています。主目的はアーカイブ保管庫であるべきでしょう。本来はVTA 非公式Wikiの役割だとは思うのですが、あちらはアーカイブの記載が今のところ無いんですよね。 -- 2023-01-16 (月) 19:46:05
      • ページとしての立項は反対である立場から。焦点はあくまでVTA生は「にじさんじ」ではないことではないでしょうか。既ににじさんじとしてデビューしたVTA生や19:17:42で挙げられているライバーは「にじさんじ」であるからこそ、所属以前に連続している過去を記述しても問題がないわけです。しかし現在「にじさんじ」ではなく、将来「にじさんじ」としてデビューが確約されているわけでもない(VTA公式サイトには「弊社所属のタレント」としか書かれていないため、それこそ過去のユメグラのように今後えにからがにじさんじ以外の「タレント」呼称の業態を新設しそちらに所属する可能性も十分に考えられる)VTAについては「ここは、にじさんじの非公式wikiです。」とトップ最初に書かれている当wiki内では補足的な存在であるべきだと考えます。
        まあ固いこと書きましたが、せっかくVTA非公式wikiが別個作られたわけですから、編集側が棲み分けをちゃんとしておいた方が見る分にもわかりやすくなるんじゃないかと思います。 -- 2023-01-16 (月) 20:51:10
      • 当該議論はVTAの発足間もないの頃の話で今とは状況が全く異なります。当時知り得なかった情報の中には「VTA時代の名前・容姿の大部分を継承してにじさんじからデビューしているライバーが多数いる」「にじさんじデビュー後も本人よりVTA時代のエピソードや関係性が語られることがある」「VTA所属時代の配信をメン限で公開しているライバーもいる」「(これはあくまで現時点での話ですが)VTA上での活動終了者のうちデビューに至っているライバーの割合がかなり高い」といった、ページ作成の判断材料に大きく関わるようなものもいくつかあります。当時は私もどちらかと言えば別にwikiを立てるべきと考えており、奇しくも最近になってVTAのwikiも誕生していますが、各ライバーの詳細情報はそちらに任せるとして現在のにじさんじとVTAの関係性を鑑みればこの程度の内容のページは特に違和感を感じないです。強いて言えば重要なお知らせや配信予定のような速報性の高い項目は無くてもいいかなというくらいです。 -- 2023-01-16 (月) 20:55:52
      • ↑↑です。↑で挙げられた「情報」は結局いずれもにじさんじに所属した後の話でしかないので状況は何も変わっていません。同じような言葉を重ねますが、仮にVTA卒業生が全員にじさんじ所属になるのであったとしても、所属前の時点でこのwikiに詳述するのは明確な誤りです。また、既に「現在の」などの言葉を用いたアーカイブ配信予定などが率先して記述されている、間違いなく今以上に多くの情報を網羅しようとする方向性が伺えるページを「この程度の内容」と捉えることは私にはできません。
        と強めに否定気味な意見を述べてきましたが、正直な話をすればページが立てられた時点でこのwikiに記述して然るべきと考える編集者が存在するという部分は個人的に尊重する点だとは思ってはいますので、自分一人の意見を通し切ろうというつもりはありません。そこで、バーチャル・タレント・アカデミーのページ立項に賛成の方の間で「このwikiで許容されるVTAに関する記述」の基準を作り編集を抑制する方向性はいかがでしょうか、と提案だけしておきます。↑の方もVTAに関して全部まとめる方向には反対のようですし。 -- 2023-01-16 (月) 21:41:12
      • 今のところの話は『にじさんじ所属ではないのに項目が詳細に作られている』『ライバー自身がデビュー後にVTAについて語られる話も多く、ある程度は把握しておきたい』あたりがメインになってくる話でしょうか。『VTA生』自体今まで『ためしがき』でのみ存在している項目だったものを表に出してきたので、今後wikiの方針的に記載するかどうかの話に帰結しそうです。個人的にはおおよそ 2023-01-16 (月) 21:41:12さんの「VTAの記述の基準を作る」に賛成です。何故なら「VTAのページが討論の結果に作成されたページではないため、今後も個人の判断によってVTAのページが出来てしまう可能性が否めない」からです。VTAのwikiは別にあるためメインはそちらに誘導する形にして、こちらはあくまで簡易的な情報保管程度に納めるくらいが良いように感じます。 -- 2023-01-16 (月) 22:06:37
    • ここでの話を聞く限り、VTA自体については従来と同様ににじさんじ語録集/にじさんじ外のバーチャル系関係者にまとめ、将来ライバーとしてデビューした時に備えるためのアーカイブ保管庫を(現在のような閲覧者向けではなく)編集者向けのページとして作っておく、という形がまるいと思うのですがどうでしょうか。 -- 2023-01-16 (月) 21:13:41
      • それが今までの運用(ためしがき)だった気もしますが・・・。 -- 2023-01-16 (月) 21:26:39
    • 差し当たりバーチャル・タレント・アカデミーにあった内容をためしがき/VTA生の動画一覧に戻し、前者にこちらのツリーへの誘導をコメントで残しておきました。引き続き議論をお願いします。 -- 2023-01-16 (月) 22:09:11
      • にじさんじ語録集/にじさんじ外のバーチャル系関係者からのリンクが機能しなくなるのを防ぐため、一時的な処置としてバーチャル系関係者のページに概要の項だけ抜き出して貼り付けました。細部は異なれど今回の議論以前とほぼ同じ格好ですが、あくまで一時的な処置です。悪しからず。 -- 2023-01-16 (月) 22:42:07
  • 質問です。anameの使い方、機能を教えてください。wikiwikiサンプルページを見たのですがよくわからなくて…。剣持刀也のページの最下部の初ツイのところなど、Twitterを貼るときに使われているのを見るのですが機能がわかりません。 -- 2023-01-13 (金) 19:21:04
    • 項目を作るほどじゃないけど、他のページから目的の場所に飛びたい時に *○○ →[#~~~]← この部分の代わりに印として置いておくものです。 例えば剣持刀也#firstTweetと記述すると"はじめてのツイート"の場所まで飛ぶリンクが作れるのは、あの場所にanameでfirstTweetという印が置いてあるからです。 anameは文章の途中でも使うことが出来ます。 -- 2023-01-16 (月) 15:31:58
  • えま★おうがすとのデフォルト衣装、髪型が変更されたのでwikiでの顔アイコンなどの編集が出来る方変更お願いします -- 2023-01-10 (火) 17:12:45
    • 運営管理掲示板で報告し、運営さんに対処していただきました。ご確認ください。 -- 2023-01-16 (月) 20:32:08
      • 確認しました、報告ありがとうございました!運営さんも反映ありがとうございます。 -- 2023-01-16 (月) 21:05:52
  • 歌謡祭のアーカイブ一覧の編集についてですが、DAY1は今日の23:59までですし、DAY2、3は明日明後日までタイムシフトがあるので非公開扱いにするのは気が早すぎませんか? -- 2023-01-09 (月) 21:17:37
  • 単純な疑問なのですが年明けのポカチェの大会は個別項目のある大規模コラボ・企画に含まれないのですか?単体のページがなくとも歌謡祭は含まれているので気になりました。 -- 2023-01-07 (土) 16:49:26
    • 協賛はついていますが、主催がライバーかつ箱内大会の一種として掲載しても良いのではないかと思うのですがどうでしょうか。この機会にひとつのページとして移しても良い気もします。皆さんのご意見をお聞かせください。 -- 2023-01-07 (土) 16:53:53
      • 個人的には大会規模としても参加人数43人と十分過ぎるほど大きく、逆になぜ記載がないのかと思うほどの大規模企画だと思うので新しく記載すべきと思います。 -- 2023-01-07 (土) 17:09:09
      • 規模とか協賛とかでなくて、個別ページにするだけの熱量があるかどうかだと思います。ポカチェに限らずですが、熱量がある方がいればいいのではないでしょうか。 -- 2023-01-07 (土) 17:16:12
    • 2022,2023分はそれぞれページに分けました。メニューバーへの追加をどなたかお願いします。 -- 2023-01-07 (土) 21:30:37
  • 過去のライブ公演の放送や番組出演、先日の新春特番などでABEMAでの配信が増えているので配信サイトの色見本カラーコードにABEMAを新しく追加しても良いと思うのですがどうでしょうか?アイコンがニコニコ動画と同じ黒色なのでどの色を使用するか難しいところがありますが… -- 2023-01-02 (月) 14:48:36
    • 直近の出演番組の性質上一過性の可能性も高いので、いたずらにテンプレートを肥大化させるよりも一旦様子見とした方がよいのではないかと思います。 -- 2023-01-04 (水) 16:06:19
  • コラボユニット名が何らかの事情で変更が行われた場合、ページ名などを差し替えて良いのでしょうか?リンク先が切れてしまう等の問題は手作業で修正するのか、それとも旧名でも飛べるようにする手段はありますか? -- 2023-01-01 (日) 04:03:13
    • ページ名の差し替え時は旧ページにmovedを張っているパターンが多いですが、変更の度合いにもよりますがページ名を変更せずにTITLEで新しい名前にしてしまうなどの方法もありかなと思います。 -- 2023-01-01 (日) 04:07:15

※これより昔の書き込みは過去ログへ収納されています。

pcommentテスト

  • 重要なお知らせのIDライバーの卒業について発表としては公式から同時でしたが卒業自体関連性があるわけではないのでまとめない方がいいかなと思ったのですがいかがでしょうか?(まとめた場合変な憶測を生む気がしています) -- 2023-05-26 (金) 07:10:11
    • 仮に憶測がこれ(重要なお知らせ)で生まれるのであれば公式発表でまとめて出た時点で既に生まれているはずでは……となりませんかね?影響力は明らかに公式発表の方が強い訳で。 -- 2023-05-26 (金) 20:39:13
      • 言及は避けますが公式発表の時点で既にいろいろ出ています…。最初このwikiもまとめずにバラバラに書かれていたので多分意図的にやられていたのかと思いますが気がついたら纏まっていたので… -- 2023-05-26 (金) 20:44:38
      • ツリー主の方、正直にお答えください。あなたの発言とログの間に食い違いがあります。最初に情報が掲載された時点ではまとめて書かれており後になってバラバラに書き直されています。また管理者サイドでSMSトークンを確認した結果、書き直したのは第三者でなくあなた自身であることを確認しました。これは単刀直入に言って自分の意見を水増しするための自作自演です。更に過去ログを精査した結果このような行為を複数回行った形跡があります。どういうことか説明していただけますか? -- (運営2) 2023-05-28 (日) 09:40:11
    • 公式がまとめて発表しているだからそれに従うのが無難だと思います。 -- 2023-05-26 (金) 20:49:44
  • コラボ一覧表の行数が1300行くらいになっていて限界近そうで、削減するには一覧表(1240行)を分割するのが必要不可欠っぽいです。分割を行うと各ライバーページに設置されている参加しているユニット一覧のincludexが分割されてしまいincludex複数のようになってしまいます。せめて表の横幅くらいは揃えたいところなのですが、何か解決策はありますでしょうか? -- 2023-05-25 (木) 15:21:57
    • とりあえず、コラボ一覧表の方でセル幅を手動で固定させたところためしがき/includex複数でちゃんと全体の横幅が揃っていることを確認しました。ページ分割した場合にも、全てのテーブルにおいて書式指定行で共通のセル幅に固定させれば問題なく動くのではと思います。ただし、タブレットやスマホからだと自動的にセル幅を調整されてしまい、列が揃わなくなるのが難しいところです。
      それから見出しの件ですが、参加しているユニット数が少ないライバーだと見出しだらけになることも考えられるので、その場合はtablesortを付けず、見出しは一番上だけにするというのも手かなと思いました。(ライバーごとに判断ということです) -- 2023-05-25 (木) 19:04:32
      • ありがとうございます、いい感じに揃いそうですね。表見出しに関してですが、複数includexを行う場合にはそれぞれで参照先のtablesortを呼び出すため、仮定のもののように見出しが出てしまうのはしょうがないのかなと自分は考えています。ユニット数で判断するにしても、"あ行"だけとかで増えてる場合にはどうしてもほかの行の呼び出しの表見出しが邪魔くさくなってしまうのでなかなか判断が難しい気がしています。(コメントアウトでとりあえず隠すという手はある) -- 木主? 2023-05-26 (金) 03:55:46
      • 自分の見出しに関する提案が分かりにくかった気がしたのでためしがき/includex複数に加筆しました。良ければコメントも含めご確認下さい。判断が難しいというのはその通りだと思います。 -- 2023-05-26 (金) 13:21:06
      • tablesortはあまり必要性がないと感じる(人数でのソートぐらいしか使わない?)ので、なしにしてもいいのではないでしょうか。 -- 2023-05-26 (金) 16:18:42
  • WIKIWIKI公式よりMenuBar向けの新プラグイン「navfold」の試験実装に関するアナウンスがありましたので共有します。https://twitter.com/WIKIWIKI_Japan/status/1660580291487105024 -- (運営2) 2023-05-23 (火) 18:10:32

問題点等

表組みを#sizeで囲んでも反映されない(フォントは反映される)

表組みを#sizeで囲んでも反映されない(フォントは反映される)
表組み構文の中に改めてサイズ指定する必要がある。

foldの括弧の数

foldは括弧2個だけでなく、3個やそれ以上でも動作する。

括弧5個

括弧5個

括弧4個

括弧4個

括弧3個

ここまで

 

括弧の数は5→4→3と順番に減らす必要はなく、開始/終了の対応さえ取れていればよい。
ただし、「ページの更新」を押下した時に自動的に括弧の数が調整されてしまう模様。

括弧7個 ※記述時

括弧7個 ※記述時

括弧2個 ※記述時

括弧2個 ※記述時

括弧4個 ※記述時

ここまで

 

全部のfoldを括弧2個で記述した場合も、自動的に括弧の数が調整されてしまう。

括弧2個 ※記述時

括弧2個 ※記述時

括弧2個 ※記述時

括弧2個 ※記述時

括弧2個 ※記述時

ここまで

 

開始/終了で括弧の数が揃っていないと滅茶苦茶なことになる。
自動調整のおかげで発生しなくなった?

括弧5個 ※終了側4個

括弧5個 ※終了側4個

括弧4個(1) ※終了側5個

括弧4個(1) ※終了側5個

括弧3個(1)

ここまで

↑ここは括弧3個(記述時)

↑ここは括弧5個(記述時)

括弧4個(2)

括弧4個(2)

括弧3個(2)

ここまで

↑ここは括弧3個(記述時)

↑ここは括弧4個(記述時)
}}}}
↑ここは括弧4個(記述時)

}}
}}}
}}}}

}}}}}}}
↑以降の記述に影響が出ないように止めるための括弧群

shadowheader(目次に表示されない見出し)

目次に表示されない見出し
書式

#shadowheader(1|2|3,title)

accordion書式

#accordion(title,*|**|***,open|close){{ }}

shadowheader:titleが後
accordion:titleが先

タイトルに月ノ美兎←画像を入れる場合

このようにshadowheaderに顔アイコンなどの画像を入れたい場合、以下のようにタイトル部分を""で囲うことで表示可能。

#shadowheader(2,"タイトルに&attachref(月ノ美兎/face.png,nolink,20x20,月ノ美兎);←画像を入れる場合")

囲わなかった場合↓

囲わなかった場合こうなるというサンプル

囲わなかった場合こうなるというサンプル

タイトルに&attachref(月ノ美兎/face.png

サイジングオプション

改行やリスケールを抑制するプラグイン(ノーブレークスペース)

  • 範囲内を改行しなくなる。テーブルに便利。
    #nobr(){{
    |A1|B1|C1|
    |A2|B2|C2|
    }}
  • どうしても折られたくないテキストを囲むと細かい制御ができて便利。
    |A1|B1|&nobr{折返したくない長いインライン構文テキスト};|
    |A2|B2|C2|

編集可能な表(table_edit)

編集可能な表(table_edit)
列数の多い表はソースを見ると編集したい箇所がパッと見どの列が分かりにくいが、ガイドがついて編集がしやすくなる。
ガイドにはヘッダ行(末尾にhが付いた行)の内容が使われる。

便利なプラグインではあるが、以下のように制限も多い。使用する際には事前によく検討してから導入することを勧めたい。

  • 表のページは別ページにする(table_editを置くページから分割する)必要がある
  • 表のページではコメントアウトが使えない(表のページを直接編集してコメント行を入れることはできるが、table_editの機能で編集した際にコメント行が全部削除される)
  • 設置できるのは1ページに4つまで
    • 表が4つまでということではなく、table_editが4つまで。表のページ内に2つ以上表を入れても問題なく動作するので、5つ以上の表を入れることも可能。(例:コラボ総当たり表

null

行頭に // を付けるやりかた以外でのコメントアウトをしたい時に使えます。
こう書くと

月ノ美兎は清楚&null(ソース求む);である。

こうなる。

月ノ美兎は清楚である。

行中の一部分だけコメントアウトしたい時などに。


こう書くと

例文A
#null{{
例文B
例文C
}}
例文D

こうなる。

例文A

例文D

複数行をまとめてコメントアウトしたい時などに。

Twitterプラグイン

wikiwikiのTwitter関連のプラグイン

TwitterTweet

調査結果:

  • 「#TwitterTweet」が含まれる行の頭に文字を入れてしまうとツイートが埋め込まれない(2020/05/24検証)
  • 1ページに大量(100個超)に配置すると表示させたいツイートが別のツイートになっていることがある。多用には要注意。
  • 末尾に文字を入れても埋め込みは上手くいくが、末尾の文字は無視される。
#twitter_tweet(https://twitter.com/rei_Toya_rei/status/970722662531022848)あばばば

これは正常に表示される

loading...
 
剣持刀也の初めてのツイート→#twitter_tweet(https://twitter.com/rei_Toya_rei/status/970722662531022848)

これだと埋め込みが上手くいかない。
剣持刀也の初めてのツイート→#twitter_tweet(https://twitter.com/rei_Toya_rei/status/970722662531022848)

TwitterTimeline

#twitter_timeline(@=rei_Toya_rei,max-width=200,height=200)
loading...
 
#twitter_timeline(@=rei_Toya_rei,max-width=400,height=500)
loading...

折り畳み(accordion)

accordion
長くなった記事を折り畳むプラグイン。機能的にはfoldと重複するところがあるが、折り畳みの装飾が異なる。

解説

書式

#accordion(title,*|**|***,open|close){{
……
}}

title:折り畳みヘッダ部分に表示される文章
*|**|***:装飾の種類。*/**/***がそれぞれ大見出し/中見出し/小見出しになる。省略すると"*"が指定された場合と同じ動作になる。
open|close:デフォルト状態で開いているか閉じているかの指定。省略すると"open"が指定された場合と同じ動作になる。

accordion装飾指定サンプル

サンプル:*の場合の装飾

サンプル:**の場合の装飾

サンプル:***の場合の装飾

指定領域のみ編集(areaedit)

指定領域のみ編集@WIKIWIKI さんぷるWIKI

ランダム表示(randommes)

ランダム表示@WIKIWIKI さんぷるWIKI
指定したページからランダムに一行選んで表示するプラグイン。
この非公式wikiでは主に「おすすめ」用プラグインとして使われている。(左側メニューの「ピックアップライバー (ランダム表示)」など)

変わったところではにじストV部にて、キャラ選択画面を模擬した表組みで使用されており、1P、2Pのライバーがページの読み込みごとに変化する。
仕組みは以下の通り。

  • ライバー名・ライバー画像はにじストV部/randomから呼び出している。
  • 表組みで使用する際は要素を#randommesのみとする必要がある。BGCOLOR等を使用したい場合は別途書式指定行(c)を挿入する。
  • ランダム表示は1行ずつ抽出されるため、複数行の記述が必要な場合(この例では名前の行と画像の行)は&br構文を使用する。
  • #randommesを複数回使用した場合はそれぞれ独立して抽出されるらしい。これにより1P, 2Pには別のライバーが表示される。ただし被る時もあるためその場合はミラーマッチみたいになる。

randommesで読み込むページにはコメント行を書くこともできる(コメント行はランダム読み込みの対象とならない)。ただし空行はダメ。空行もランダム読み込みの対象になってしまうので、偶然空行が選択されて何も表示されない、といったことが起こりうる。

細かい動作検証結果

細かい動作検証結果

条件結果
コメント行のみ「undefined」と表示される
コメント行と空行のみ何も表示されない(空行がランダム表示の対象として選択されるため)
コメント行と見出し行のみ見出し行のいずれかが表示される
コメント行+fold3セットfoldが表示されたり中身が表示されたり}}が表示されたり(#foldをカタマリとして考慮はしてくれない)
movedを複数設置先頭以外のmovedが選ばれると「エラー:複数設置はできません。」が表示される
includeを複数設置内容は表示されないが注釈が全ページ分?表示される
500行以上記入「randommes のメッセージは累積で 500 が上限です。」とエラー表示される。一つのページ内で#randommesを使って呼び出せる行の上限が500行のため、2つ以上の#randommesを1つのページ内で使う場合は、呼び出したいページの行合計(MenuBarを含む)が500行以内でないといけない。行数制限にはコメント行も含まれるので注意。
入れ子構造randommesを入れ子にしても機能はするが500行制限は回避できない様子。あまり意味がない

calcプラグイン

2020/11/16に実装されたcalcプラグイン

例:計算結果が整数(計算式:2434*2434)

decimalscommazeropadintegers結果
----5924356
3---5924356.000
4---5924356.0000
3--5,924,356.000
4--5,924,356.0000
3--5924356.000
4--5924356.0000
3-65924356.000
3-75924356.000
4-805924356.0000

例:計算結果が有限小数(計算式:1/16)

decimalscommazeropadintegers結果
----0
3---0.063
4---0.0625
5---0.06250
3--0.063
4--0.0625
5--0.06250
3--0.063
4--0.0625
5--0.06250
5-6000000.06250

例:計算結果が無限小数(計算式:1000000/7)

decimalscommazeropadintegers結果
----142857
5---142857.14286
6---142857.142857
7---142857.1428571
10---142857.142857143
5--142,857.14286
6--142,857.142857
7--142,857.1428571
10--142,857.142857143
5--142857.14286
6--142857.142857
7--142857.1428571
10-100000142857.142857143

使用例:テスト企画の結果まとめ

2020/05/09企画の採点結果(ネタバレ注意)
順位名前国語数学理科社会英語合計平均
平均37.56.817.05.530.096.8
1夜空メル4691862810721.4
2白雪巴3982043510621.2
3幽ヶ崎海愛3501210318817.6
4聖女れりあ3010182268617.2

サイドメニューの表示

サンプル:ためしがき/Sideプラグインテスト
スマホ表示だとサイドメニューは表示されない。「ためしがき/SideMenu」のように本文中に別途リンクを置く必要がある。
結局のところメインカラムの列幅が狭くなるので活用はしにくい。

  • MenuBar:260px
  • メインカラム:592px(平常時:752px)
  • サイドメニューバー:160px

タグ付けプラグイン

紹介ページ

Tag: PukiWiki Plugin

  • 例えば「月ノ美兎」というタグを月ノ美兎ページや関連するコラボ等のページに付けておくとタグで結べる?
  • ただ、導入には周知と手間がかかるため要編集談義か。

ジャンプリスト作成例

セレクトメニュー(jumplist)

ntbrプラグイン

公式サンプル
2021/07/12に追加された、ネタバレ等の文字を隠す機能。
隠されている部分をクリックするとネタバレ部分が表示される。
インライン書式、ブロック書式の両方が用意されている。特にブロック書式の場合、foldで隠すのと比較してスマホでタップしやすい・余計なインデントでレイアウトが崩れる心配がないといった利点がある。

インライン書式、マスク色指定なし→犯人はヤス
インライン書式、マスク色指定アリ→犯人はヤス

ブロック書式

隠し文字隠し文字隠し文字隠し文字
隠し文字隠し文字隠し文字
隠し文字隠し文字
隠し文字

  • 注釈の中で利用した場合、ポップアップ内ではネタバレ部分の表示ができないが、ページ下の方ではネタバレ部分の表示が可能。サンプル→*21
  • foldで隠す場合と同様、ntbrで伏せられている部分はブラウザのページ内検索機能ではヒットしない。

インライン書式を表組み内で使うとセル自体にマスクがかかる

ソース結果
ネタバレなしネタバレなし
途中だけ&ntbr{ネタバレ};途中だけネタバレ
&ntbr{全部ネタバレ};全部ネタバレ

短縮URL作成

WIKIWIKI さんぷるWIKI
ページの短縮URLを取得するリンクを生成するプラグイン。

[ このページの短縮URL ]

&short_url(このページの短縮URL);

使用例
ツイートする

Twitterシェア

短縮URLの仕様

特に記載はないが以下のような仕様になっている模様。スクリプトを組めば手元で短縮URLを生成できる。

https://wikiwiki.jp/(WIKIWIKI ID)/-s/(ページ名のSHA-1ハッシュ値を16進表記にした際の先頭8文字)

カウントダウン

カウントダウンプラグインを用いることで、ページ内に指定日時までの残り時間を表示できます。大会エントリー期限の表示などに利用できます。
このプラグインはインライン型(説明はそのうち)なため、文章の途中でも使用可能です。

カウントダウンを表示したい場所に

&countdown([西暦-月-日 時:分:秒],[表示方法]){[期限切れ時のメッセージ]};

と記述する。
例えば、2023年8月31日00時00分00秒までの残り期間を表示したいといった場合は

&countdown(2023-8-31 00:00:00,day){期間を超えました。};

といった感じになります。
表示方法には[day][hour][full]の3通りがあります。

以下、それぞれの見本(2100年までの残り期間を示しています。)

  • day

     

  • hour

     

  • full

     

naviプラグイン

解説ページ
使用例:編集談義/自由討議/過去ログの下階層ページ

#navi([目次ページ])

目次となるページに下階層のページが存在する時、それら全てのページ(の先頭と末尾)に記述する事で Prev, Home, Next というナビゲーションリンクを貼る。

引数には、目次ページに順番に見て回るページの上階層にあたるページを指定する。例えば hoge, hoge/1, hoge/2, hoge/3 というページが存在する場合、hoge/2に#navi(hoge)を記述するとhogeに移動するHomeというリンク、hoge/1に移動するPrevというリンク、hoge/3に移動するNextというリンクを表示する。
ページで最初に呼び出した場合はヘッダイメージのリンクを出力する。ページで2度目以降に呼び出された場合はフッタイメージのリンクを出力する。現在のページが目次ページである場合は対象となるページの一覧を表示する。


*1 本物の注釈
*2 ブレイド=モアナマンXIV世と名乗っている。
*3 吸血鬼のカザキ様が人格を乗っ取っている。
*4 読み方はフリーとのこと2020/01/12時点で本人たちの間では「もりえだ」で合意が取れている模様
*5 にじヌ→ン2022Summer月曜レギュラーメンバー
*6 VTA1期生出身2組とも
*7 にじさんじ甲子園2022ドラフト会議でネタとして浮上したユニット名だが、2022/11/23 配信ライブ『Gamers Party』で正式採用された。
*8 2019年3月頃、外国の方も読みやすいよう"Cleaire"から活動上の表記を変更。Twitterのユーザー名に痕跡が残る。
*9 2020年2月、Twitterのユーザー名と併せて"Aduchi"から表記変更。2021年3月の公式サイトリニューアルまでプロフィールページのURLに痕跡が残っていた。
*10 チャンネル名は「修女克蕾雅」
*11 チャンネル名は「贝尔蒙德」
*12 チャンネル名は「安洁」
*13 チャンネル名は「莉泽」
*14 チャンネル名は「艾克斯」
*15 チャンネル名は「利维」
*16 チャンネル名は「纽伊」
*17 中国語に直訳すると「谢林・勃艮第」となるが、あくまで公式では「谢林・伯艮第」となっている。
*18 チャンネル名は「芙莲」
*19 中国語に直訳すると「易卜拉欣」となるが、あくまで公式では「伊卜拉新」となっている。これは宗教上の人物(参考)と同名になることを避けるためだと言われている。
*20 確認できたのは「チャンネル名の英数字+乱数」または「"user-"+ランダム文字列」の形式
*21 注釈内ntbr→犯人はヤス