Harbin

Last-modified: 2023-10-10 (火) 04:00:58

Harbin (哈爾浜(ハルビン)) (防空巡洋艦計画案「MK-6」)

ハルビン.jpg

装甲厚の詳細

Harbin000.jpg

四大元素迷彩

ハルビン_0.jpg

性能諸元

性能諸元の数値は、アップグレード・基本特性・艦長スキル・ブースター・迷彩などの補正がかかっていない素の状態の数値を入力してください。
部位ごとの装甲厚や散布界など、ゲーム内には載っていない情報は将来ゲーム内で見れるようになる可能性があるので暫定で0や0-1などとする
・基本性能

Tier7種別ツリー艦艇
艦種巡洋艦派生元Chumphon
国家パンアジア派生先Sejong
生存性継戦能力(A) 26,400
(B) 29,500
装甲全体16-100mm
艦首甲板16mm
甲板16mm
艦尾甲板16mm
砲郭110mm
底部40mm
対水雷防御ダメージ低減0%
機動性機関出力80,000馬力[hp]
最大速力33.4ノット[kt]
旋回半径660m
転舵所要時間(A) 9.7秒
(B) 6.9秒


隠蔽性 通常主砲発砲時火災発生時煙幕内からの主砲発砲時
海面発見距離11.8km13.2km13.8km6.1km
航空発見距離7.4km10.0km10.4km-


射撃管制装置艦体モジュール主砲射程最大散布界
A-Bmod.113.2km0m
mod.214.5km0m


主砲艦体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填180度旋回
A-B130mm/50 Model 1936 MK-185基×2門HE弾 1,900(7%)
AP弾 2,500
4.9秒7.2秒


魚雷艦体口径基数×門数(片舷)最大ダメージ(浸水)装填射程雷速発見
A-B533mm 53-384基×3門(6門)17,933115秒11.0km64kt0.8km
533mm 53-38 mod.218,600100秒


対空砲艦体口径基数×門数秒間平均ダメージ射程
A20mm Oerlikon Mk48基×1門292.0km
37mm 70-K10基×1門572.0km
37mm 66-K2基×2門163.5km
130mm/50 Model 1936 MK-185基×2門685.2km
B20mm Oerlikon Mk208基×2門492.0km
37mm 61 shi10基×2門923.5km
37mm 46-K4基×4門493.5km
130mm/50 Model 1936 MK-185基×2門685.2km



・アップグレード

スロット0スロット1スロット2スロット3スロット4
搭載可能アップグレード
1Main Battery Modification 2-min.png主砲改良2+20%:主砲旋回速度
Aiming Systems Modification 1-min.png照準システム改良1-7%:主砲弾の最大散布界
+20%:魚雷発射管旋回速度
+5%:副砲最大射程
-5%:副砲弾の最大散布界
AirDefense 2_0.jpg対空砲改良2+20%:対空砲座の最大射程
2Damage Control System Modification 2-min.pngダメージコントロールシステム改良2-15%:消火時間
-15%:浸水復旧時間
Steering Gears Modification 2-min.png操舵装置改良2-20%:転舵所要時間
Propulsion Modification 2-min.png推力改良2-50%:最大出力への到達時間
3Concealment System Modification 1-min.png隠蔽システム改良1-10%:被発見距離:敵弾の散布界+5%
Steering Gears Modification 3-min.png操舵装置改良3-40%:転舵所要時間
-80%:操舵装置修理時間
Target Acquisition System Modification 1-min.png目標捕捉装置改良1+20%:最大視認距離
+20%:魚雷発見距離
+50%:敵艦強制発見距離
4Main Battery Modification 3-min.png主砲改良3-12%:主砲装填時間
-13%:主砲旋回速度
Torpedo Tubes Modification 3-min.png魚雷発射管改良3-15%:魚雷発射管装填時間
+50%:魚雷発射管の損傷(機能停止)の発生率
Gun Fire Control System Modification 2-min.png射撃管制装置改良2+5%:主砲最大射程:主砲の散布界-3%
AirDefense 2_0.jpg対空砲改良3+25%:平均対空ダメージ

・開発ツリー

開発ツリー
軍艦名
(必要経験値/購入クレジット)
モジュールスロット
(必要経験値)
当艦モジュールスロット1
(-)
モジュールスロット2
(-)
モジュールスロット3
(-)
Sejong
(-/-)
 
船体
Hull-min.pngHarbin 船体B3,600,000
魚雷
Torpedoes-min.png533mm 53-38 mod.2450,000
射撃管制装置(照準装置)
Gun Fire Control System-min.png照準装置 Mk.Ⅷ mod.2450,000

・消耗品

搭載可能 消耗品

搭載可能 消耗品

十字キー左
応急工作班I.png応急工作班無制限消耗品の動作時間:5 秒
消耗品の準備時間:60 秒
十字キー上
発煙装置I.png発煙装置3 回消耗品の動作時間:30 秒
煙幕の持続時間:70 秒
消耗品の準備時間:130 秒
十字キー右
修理班I.png修理班2 回消耗品の動作時間:28 秒
消耗品の準備時間:80 秒
回復:0.5% HP/秒
対空防御砲火.jpg対空防御放火2 回平均対空ダメージ:+200%
消耗品の動作時間:40 秒
消耗品の準備時間:150 秒
十字キー下
魚雷装填ブースター.jpg魚雷装填ブースターI1回魚雷発射管の装填時間:8秒
消耗品の動作時間:1秒
消耗品の準備時間:300秒

詳細は消耗品を参照

ゲーム内説明

哈爾浜 (ハルビン) は両用砲を搭載した小型の巡洋艦で、1930年代の変わり目に軽巡洋艦の計画案としてソ連で開発されました。主として、敵駆逐艦に対抗すべく設計されていました。
設計年:1941

解説

  • 抗堪性
    棺桶。
    Chumphonから地味に装甲厚が増えてしまった(13mm→16mm)事で過貫通で許される可能性は減った。
    HPは100しか増えていない。
    ただ、修理班が付いたため前身よりはマシになった。
    このHPは、これまでTier7ぶっちぎり最下位だった彼女を更にぶっちぎっての最下位になった(v0.11.3時点)。
     
  • 主砲
    良くない。
    装填時間は短くなったが、門数が減ってHE-DPMはChumphonと殆ど同じ。発火率が7%に改善したのが救い。T8からは同格巡洋・戦艦の装甲が厚くなり、駆逐砲にIFHEを採用した所で貫通できない箇所が増える。IFHE無しで発火率を大事にするスキルビルドは考慮に値するだろう。
    Sejong,Jinan?よりも弾道が僅かに良いのが特徴で、前級よりも命中させやすいと感じるだろう。
    射程は0.3km伸びているが誤差。
  • 魚雷
    良い。
    前級同様に隠蔽雷撃が可能な深度魚雷。11kmに伸びたことで使用する機会も増える。
    特に片舷2基6門になった事で扱いやすくなっている。魚雷装填ブースターも2回に増えている。
  • 対空火力
    巡洋艦としては強力で、対空防御砲火も持っているがBaltimore,Clevelandには劣る。
    第一波を叩き落とすには至らない。低い抗堪性を温存するためには、煙幕使用も考えよう。
  • 消耗品
    ツリー共通のパン亜煙幕が3回。魚雷装填ブースターは2回になった。
  • 機動力
    Chumphonから1kt速くなった他は大差ない。
  • 隠蔽性
    最良で9.2kmとChumphon(9.3km)より良くなる。
    が、こっちは隠蔽アプグレつけてコレなので、素の隠蔽をアプグレありきで悪化されていると感じざるを得ない。
    Edinburgh,Clevelandには僅差で負ける。
  • 総評
    Chumphonと殆ど変わらない感覚で乗れるだろう。
    主武装の魚雷は射程が伸びて片舷2基に増えたことで使い勝手が大幅に増した。
    主砲DPMは据え置きだが、そもそも5インチ砲ではIFHEありでも不貫通が増えるTierなので、HE発火率が上昇していることを喜んでおこう。主砲弾道は独駆第一ツリー並には良いので、Chumphonよりも当てやすくなっている。駆逐以上に沈みやすい抗堪性なので、煙幕は出し惜しみせずに使っていこう。
     
    なお、駆逐を狩るのが目的の本艦だが、同格駆逐の秋月にはDPMで並ばれている。
    流石にHPはこちらに分があるが、反撃されると非常に痛い思いをすることになるので注意しよう。

史実

艦歴

ソ連は軽巡と駆逐艦の中間に位置する小型巡洋艦(MK)の計画を模索しており、そこでは152mm砲を連装3基(MK4)、もしくは130mm砲を連装5基(MK6)の案が出ていた。本艦と大連?はそのうちのMK6案にあたる。しかし「十分な火力、要求された防御力、そして速力を両立させるにはこの低排水量では達成できない」という評価が下され、MKシリーズは最終的に放棄された。
戦後になると"Аванпроект(Avanproject)"という新艦隊計画が立案された。この中にはMKシリーズの発展形であるMLKシリーズも含まれており、そのうちの一隻がスモレンスク?である。

小ネタ

名前のもとになったのは中国竜江省のハルビン市だと思われる。ロシアに統治されていた時代の名残かロシア風の建築物が多いが、満州国として事実上日本に統治されていたという歴史もあり、日本人学校などの史跡も残っている。

コメント欄

  • 解説をコピペ -- 2023-02-06 (月) 08:29:00
  • あまりにも紙切れなんで普通の重巡でも簡単にハカイチ穫れた事を報告いたします -- 2023-02-06 (月) 12:28:46
  • これ通常戦に乗っていったらあかんやつやorz -- 2023-02-26 (日) 01:21:50
  • 巡洋艦ではなく駆逐艦と考えたらそこそこやれる ソナーがあればな -- 2023-02-26 (日) 08:41:24
  • 今まで使ってきた巡洋艦の中でも最弱と呼ぶにに相応しい艦。多分精度以外のすべてのティア7巡洋艦のもっとも弱いところ全てを寄せ集めたかのような性能。これひょっとしたらマーブルヘッドの方が強いかも知れんぞ。AP弾なんかAI操作のエジンバラの横っ腹をどれだけ近づいても防郭抜けないからひょっとして信管そのものの設定がない可能性がある。 -- 2023-03-06 (月) 23:47:24
    • やばいこれ本当に弱い。AI戦でも距離とって一発も貰わないようにしないと苦戦する。魚雷射程は気持ち長いけどそれでも11キロしかないから危ない。モク撃ち以外で射撃したらあかんやつだ。 -- 2023-03-08 (水) 00:04:57
    • 砲撃も耐久力もクソ雑魚ナメクジなので魚雷が主兵装よコレ。モク撃ちはやっても戦艦相手だと全部弾かれてダメージ稼げないし、駆逐艦から魚雷流されてハカイチ食らうだけなので射線切りたい時に使えるってだけの気休めでしかない -- 2023-03-08 (水) 00:21:53
  • この船主砲あってもなくても変わらなくない?駆逐艦相手でも弾かれるってよほどだぞ。 -- 2023-03-09 (木) 01:48:44
  • これを使う事で確実に不愉快な目に会う事を考えたらクレジットにしてしまうほうがお得だな。こんなんでも1200万にはなるし。他の船の性能をみてもパンアジア巡洋艦の存在自体が不必要だから忘れたほうがいいだろう。 -- 2023-03-10 (金) 23:26:43
  • 巡洋として扱うと間違いなく弱い。駆逐寄りの立ち回りするとそれなりの戦果出せるけど、それでも強いとは言えないね… -- 2023-03-16 (木) 01:32:23
  • 巡洋艦と駆逐艦の悪いところを併せ持ったクソ雑魚艦。 -- 2023-03-18 (土) 14:40:12
  • なんか散々な言われようだったから心配してたが実際使ってみたらこれ言うほど弱くないし、なんならかなり強いと思う。魚雷発射管改良3と艦長スキルのおかげで初期魚雷でも95秒毎に12.4kmの深度魚雷を流せるから油断してる戦艦や巡洋艦はリアクションタイムの短さも相まってばんばん当てられる。重雷装巡洋艦の定めとして追撃戦だと何もできんのは仕方ないと割り切るしかない -- 2023-07-11 (火) 00:02:42