扶桑式新年の迎え方(復刻)

Last-modified: 2023-07-07 (金) 00:39:52

イベント概要

扶桑式新年の迎え方(復刻)
扶桑式新年の迎え方
期間2022/01/11(火)17:00 - 01/20(木)12:59
残り期間: 
種類単独イベント 衣装替え
主な報酬☆2メモカ「一里病無し」×5, メモカコレクション召集指令書×20, 巫女ロスマン, 巫女ロスマントークン×812+, チェンジトークン×10, ワイルドトークン×50, おにぎり(40)×11, リムーバー×2, 虹トゲ×6, 虹玉鋼×4, 虹錬鉄×2, 虹鋼×2, 虹銑鉄×2, タービン(最高)×38, プラグ(最高)×13, ファン(最高)×12, ラジエーター(最高)×17, ☆3フリーガーハマー(招福 キャノン)×1

薙刀の新ショット「スラッシュ」が登場。3話4話は同時に解放されるようになった。
報酬は全体的に渋め。巫女ロスマントークンの配布は☆4にすら届かず、ボスからドロップさせなければならない。メモカ指令書、おにぎり、チェンジトークンなどはかなり削減されている。その代わり (?) ギフトのドロップがパワーアップされており、若本徹子ロスマン専用ギフトもドロップする。
イベントPt報酬のフリーガーハマーはなぜか1回強化されている。

イベントPtボーナス

ウィッチ

復刻にあたってボーナスが上がっている。

メモリーズカード

カード無凸1凸2凸3凸4凸
☆3「幸せな初夢」40%80%120%160%200%
☆3「心静かに手を合わせ」20%40%60%80%100%
☆3「縁起物で健康を祝う」
☆2「一里病無し」3%10%20%30%40%
☆2「仲間の健康を祈って」5%15%30%40%50%

☆3は重ねても重ねなくてもいい設定。「初夢」は新効果の「タイムスコアが特大アップ」。スコアアップ系は重ねてはいけない。凸るならワイルドカードを使おう。

☆2は重ねた方が得。ワイルドカード銀の使いどころである。

称号

称号ボーナス
迎春の撃墜王II30%
迎春・高き壁を超えし者II0%

「高き壁」はボーナスがないので注意。別に高き壁って感じでもなさそうだし……。

イベントミッション

  • イベントステージ (全難易度対象) を30/60/90回クリア!
  • ステージ属性とメインウィッチの属性を一致させてイベントステージに20/40/60回出撃!……属性一致は基本。与えるダメージが倍は違うぞ。
  • イベントBOSSステージを10/20/30回クリア!
  • APを500/1000/1500/2000/2500/3000消費する!
  • 被弾せずに30/60/90回ステージクリア!
  • 宿舎でウィッチに30/60/90回ギフトをあげよう! (誰でも可)
  • 累計で50000000/75000000/100000000ダメージ与える!
  • イベントミッションを5/10/15/20/25/30個クリア!
  • ロスマン編成して5/10/15回出撃!……巫女ロスマンを持っていなければまずは502JFW ロスマン編成していこう。
  • ロスマンのスキルを累計で5/15/30回使用

特に急ぐ必要はない。くれぐれも何らかのロスマンをメインかサブに編成することを忘れないように。

イベントボス

NR-006
NR-006
属性

Lv.31があるが、特に高難度とは言われておらず、オート可・コンティニュー可。パターンは復刻元と同じだが柔らかくなっているようで、推奨戦力も13000から11000に低下している。☆4巫女ロスマン、☆4雁淵孝美、☆3巫女若本徹子、☆4クルピンスキーのイベント編成でぎりぎりオートで倒せるくらいの強さ。手動なら巫女若本徹子なし (代わりに穴拭智子を入れる) のLv.60以下編成でもなんとか勝てるくらい (もちろん信号弾なしで)。スラッシュは正直強くはないので、一本拾ったらLv.21周回に切り替えてもいいだろう。

イベントボスのドロップ

☆3薙刀 (スラッシュ) がドロップするらしい。新ショットである。装備できるのは巫女若本だけ。

元のイベントと同様に、巫女ロスマントークンが5個ずつドロップする (ように修正された)。

NとH以上でドロップの様子が違っている。

アイテム種類NH以上
武器素材玉鋼玉鋼/錬鉄
ストライカー素材タービンタービン/プラグ
雫小なし18個
国別ギフト納豆9/納豆5納豆5
専用ギフトキャビア8/焼き芋8

納豆のドロップはHとEXでは5個、Nでは5個か9個となっており、Nの方が多い。Nでは雫小 (いつもなら9個ドロップする) が出ないっぽいので、雫小9個と納豆9個を間違えているのかも知れない。アイテムが溢れてギフトしか欲しくない、イベントランキングも下りる人はNのボスを相手にするといいかも知れない。素材が欲しい初心者はLv.11以上を周回するべきだろう。

Lv.31ボスでは武器のドロップ確率が上がっているほか、低確率で (スコアランクに関係なく?) 虹箱から虹錬鉄が出るらしい。武器は5%、虹鉄は1%といったところだろうか?

初心者の方へ

目標

航続時間最強のスコアタ人権こと巫女ロスマンが配布。最低でもイベントPtは23万5千点、ミッションは30個クリアまでプレイしてトークンを回収しておきましょう。

ただしトークンは配布分だけでは☆4に届かず、ボスからのドロップで集めなければなりません。元のイベントでは920個配布されていたのですが……。

ソロイベントって?

だいたい以下のような流れのイベントです。

  1. イベント特設ステージをプレイします。ブーストは一長一短 (時間効率アップ、AP効率ダウン) です。クリアすると確率でイベントボスが出現します。
  2. 発見したボスを30分以内に倒します。消費APは0なので負けても気にせず、勝てる編成を練りましょう。

1と2を繰り返し、イベントPtを貯めて報酬を獲得しましょう。


以下、攻略ポイントです。

  • ボーナスステージ
    イベント特設ステージは全4話構成 (前後編の分割あり) で、最後の期間にボーナスステージ(獲得イベントPtが1.5倍)がひっそりと開放されます。
  • イベントボスの発見確率
    Nが15%前後、Hが30%前後、EXが50%前後、といったところです。ブーストしても変わらないっぽいので (ブーストなしHで49/160=30.6%、ブースト2倍Hで14/50=28.0%。夜宴イベントにて)、ブーストはラストスパートに取っておきましょう。
  • イベントボスの時間制限
    クリアした瞬間から30分間で、リザルトやロードの間も残り時間はリアルタイムで減っています。リザルトでスマホをスリープさせて30分経ってしまうと、発見演出が出てすぐに見失うことになるので注意しましょう。
  • イベントボスのレベル
    イベントボスにはレベルがあり、発見するボスのレベルは倒した最大レベル+1です。最大でLv.Xになりますが実質Lv.32です。
  • イベントボスのレベルと討伐報酬
    イベントPtやドロップはボスLv.21以上Lv.30以下 (難易度EX) で一定なので、Lv.31やLv.Xを倒すのに時間がかかりすぎるならレベルを21まで落としてもOKです。ただしLv.31/Lv.Xボスのポイントは若干高いので (基本PtはLv.21から30で1660、Lv.31で1800、Lv.Xで2000)、できればLv.Xを周回しましょう。
  • イベントボスに負けた場合
    APも消費しないのでペナルティなどは一切ありません。
    しかし、レベルの設定からやり直しになるので地味に不便。強襲信号弾の使用も確認しておきましょう。
  • イベントボスからのドロップアイテム
    イベントボスを倒すとイベントPtが多く入ります。またイベント武器やレアアイテムがドロップすることも。イベント信頼度アイテムもありますがドロップ数は渋め。
  • イベント称号
    イベント称号には効果はありません。記念品です。2周年イベントまではイベントボーナスがあったのですが、称号の効果として表示されないシステムだったので……。

ソロイベントはイベントボスが本体です。範囲攻撃で吹っ飛ばすのもいいけれど、消費APも0なので色々やって遊んでみましょう。

ランキング結果

順位イベントPt
1位22,888,177
3位14,808,600
10位9,791,018
100位2,242,462

お疲れさまでした。

コメント