【においぶくろ】

Last-modified: 2023-02-06 (月) 17:12:12

概要

DQ4と5に登場するアイテム。匂い袋。
魔物が好むという甘い匂いを発する、不思議な粉が詰まった袋。
袋を開くとモンスターが喜ぶ甘い匂いが噴射され、中身がなくなるまで匂いを出し続ける。
 
我々の世界では香りを楽しんだり防虫剤として使ったりするので「敵を遠ざける」アイテムだが、ドラクエの世界では獲物を誘き寄せるのに用いるようで、狩りのとき撒き餌のように使ったり、戦士が腕試しのためにモンスターと戦いたいときに使ったりするらしい。
そんな設定通り、使用すると一定時間(128歩歩く間)モンスターの出現率が上昇する。また一度使うと中身がなくなるまで匂いを出し続けるという設定なので当然使いきり。
 
【トヘロス】【せいすい】とは真逆の用途で用いることになる。
FC版DQ3の【おうごんのつめ】の効果に近いが、黄金の爪ほど出現率が激増するわけでもなく、トヘロスと同じく128歩で効果が切れる。
効果が切れたときのメッセージもでない。
 
消費アイテムで効果時間も短いが、【メタル系スライム】を狩りたい時や、【仲間モンスター】を集めたい時、単純に経験値やゴールドを稼ぎたい時などに利用することができなくもない。
しかしその場でモンスターを呼び寄せる【くちぶえ】の登場で存在意義が失われ、DQ6以降の作品には登場していない。

DQ4

価格は150G。売値は112G。
【海辺の村】【スタンシアラ】【ロザリーヒル】【ゴットサイド】で販売されている。
敵では【メダパニバッタ】が落としていくことがある。
 
主に【メタル狩り】に使う際に利用されることが多いだろうが、トヘロスと同じくダンジョン内では効果がないので注意。
そもそもダンジョンでのエンカウント狙いなら基本的に時間の都合上画面切り替えを意図的に頻発させるはずなのでこれがなくても意外となんとかなるが。
初登場ながら、一度も手にすることがなかったプレーヤーもいただろう。

リメイク版

ダンジョン内でも効果があるようになったが、【トルネコ】がくちぶえを覚えるようになったので、ほとんど使うことがなくなった。
 
【移民の町】が発展しても購入できるようになる。
また、【じごくの番犬】のドロップでも手に入るようになった。

DQ5

価格は80G。売値は60G。
幼年時代の【アルカパ】【ラインハット】、青年時代の【オラクルベリー】【ジャハンナ】で販売されている。
敵では【ベロゴン】【リントブルム】が落としていくことがある。
 
トヘロスと同じく、効果があるのはフィールド上限定。
しかも1歩が0.5マスになったので、体感的な効果時間は半減しており、非常に使い勝手が悪い。
メタル系スライムは主にダンジョン内に出現するということもあって、戦闘中に別の効果も見込める上位アイテムの【まもののエサ】の登場により、さらに存在意義は薄くなった。とはいえまもののエサの価格の半値未満なので差別化はできている。
仲間モンスターを狙うときや、経験値やゴールドを稼ぎたいときなどに、手元にあればとりあえず使ってみる程度の位置づけで、わざわざ購入するようなものではないだろう。

リメイク版

ダンジョンでも効果があるようになり、多少は使い勝手が向上した。
 
なお、【サンチョ】が「くちぶえ」を覚えるようになったので、彼をパーティメンバーに入れているならそちらを活用したほうがいい。
ただ、効果時間中に森や山地形を移動していればかなりの頻度で魔物と遭遇できるので、二軍落ちやLv99に達するなどでサンチョが居ない場合は大いに利用する価値はある。
リメイク版では仲間になるモンスターの数も増えているため、そのために利用することも多いだろう。
 
ちなみに、DQ5では戦闘中に使用すると敵全体を喜ばせるという効果があるが、魔物のエサとは異なり別に1ターン休みの効果があるわけではないので、特に役に立つというわけではない。

DQトレジャーズ

【お宝】の一つとして登場。

お宝No.291
レアリティジャンク
カテゴリーヒストリー
コレクションどうぐ
標準価格25,000G

DQウォーク

5分間フィールドの自分の周囲にモンスターが出現しやすくなるアイテム。
かいふくスポット、ログインボーナス、交換所など様々な手段で入手しやすい。
また、効果が20分間持続する「上級においぶくろ」も登場。
こちらは基本的に【ジェム】で購入する課金ユーザー向けのアイテムである(無償ジェムでの交換も一応可能)。
さらに【カジノ】で交換できるアイテムとして、
15分間【はぐれメタル】が出やすくなる「はぐメタにおいぶくろ」
15分間【メタルホイミン】が出やすくなる「メタホイにおいぶくろ」も登場。