【まほうのこびん】
Last-modified: 2019-07-05 (金) 21:11:12
概要 
DQ10で初登場の【MP】を回復させる【道具】。【まほうのせいすい】の下位アイテム。
ドラクエシリーズでは他の国産RPGに比べてMP回復アイテムを入手できるのがやや遅い傾向があったが、これは最序盤から入手可能。
ただし、DQ10以外では店売りはされておらず、各地で拾得したりモンスターのドロップから手に入れる必要がある。
DQ7(リメイク版) 
使うと味方のMPを20~30回復してくれる。もちろん消耗品。
【すれちがい石版】ダンジョンの樽や宝箱から手に入れることができる。
また、すれちがい石版ボスの撃破報酬として出ることもある。
すれちがい石版を利用せず、本編ストーリーのみを進めている人には縁のないアイテムである。
しかしすれちがい石版を利用する人にとっては、かなりの高頻度でポロポロ出てくるアイテムなので、非売品と言えど結構贅沢に使えるMPアイテムとなり、MPの心配がかなり少なくなる。
だが、後半で強力なアイテムを求めて強力なボスモンスターを倒した時に出られると、ガッカリ感が強いことこの上ない。
DQ10 
MP回復量は10。飲み物ではなく、体にふりかけて使う。1個50Gで売られている。
回復量の少なさからレベルが上がると需要が減ったが、【がぶ飲み機能】
の追加で復活した。
詳細は【まほうの小ビン】
を参照。
DQ11 
表記はDQ10と同じく「まほうの小ビン」。MP回復量が10固定なのも同じ。
NPCとして戦闘を補助する【エマ】や【ベロニカ】がこれを使ってくれることがある。
特にやたらと回避率が高く、【メラ】で戦おうにも2~3発撃ったらMPが枯渇してしまう【スモーク】戦では、この支援はありがたいといえる。
敵では【ランタンこぞう】、【ホイミスライム】、【まほうつかい】、【まほうじじい】が通常枠で、【スモーク】、【ビッグハット】、【ドロル】、【どろにんぎょう】がレア枠で所持している。
最序盤の敵であるランタンこぞうが落とすので旅立ち直後から集めることが可能。気が付けば溜まっているだろう。
また、3DS版では【冒険の書の世界】のクエストの一つ【カラーストーン危機一髪】に出てくるクエスト専用個体の【スマイルロック】、【ばくだんいわ】、【メガザルロック】が高確率で落とす。
モンパレ 
各地の店で購入できるアイテムで、回復量は10~。
イベント【異界の門】では持ち込めるアイテムに制限がある為、このアイテムがあるとMPが切れても少しは長く戦える。
シアトリズムDQ 
道具の一つ。
ミュージックステージに持ち込むとMPゲージが20%以下になったキャラクターが自動的に使用し、MPゲージが30%分回復する。
ミュージックステージをプレイしているとたくさん手に入るので数に困ることはないだろう。
「実績」に関わる道具使用回数を稼ぐためにとりあえず持たせてバンバン使ってしまってもいい。