パーティメンバー:DQH
DQH 
【ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城】の登場人物。
若くして魔法研究所の所長を務める天才学者。
その才能を活かし、さまざまな場面で主人公をサポートしてくれる。
戦闘以外でも【空艦バトシエ】や、【モンスターコイン】を使い敵を味方として呼び寄せる【魔法の筒】、鎧の力を封じ込めた【オーブ】など、様々な発明品で周りを援護する。
使用武器は【ブーメラン】、扱う呪文は【バギ系】。
ちなみに、DQの仲間キャラクターとしては初めての六文字の名前を持つ人。
英語版での名前はIsla。【アイラ】と読む。
担当声優は小松未可子。
容姿・性格 
服装や顔立ちなどは淑女を思わせる大人っぽいイメージだが、性格は少々小悪魔チックでちょくちょく相手をからかう様な言動を取るお茶目な人。
非常に探究心が強く、豊富な知識も兼ね揃えており、立場上故か正義感も強い。
実は光と闇のバランスを司る【調停者】の一族の出身で、【調停者の長】の孫娘。【ヘルムード】によって【光の一族】が滅ぼされ、【世界樹】が闇の力に侵されたことによって、アクトとメーアたちを助けるべく光の仲間となった。
ちなみに、【シーラ】村の【村長】とは恋仲らしき描写がある。村長の片思いな雰囲気もあるがはたして・・・?
スキル 
固有 
アクション 
- 下表はガッツリ操作の場合。
コマンド | アクション | |
---|---|---|
PS | NSw | |
□ | Y | 水平投げ |
投げ中に□or△ | 投げ中にYorX | クイックリターン |
△ | X | 垂直投げ |
キャッチ中に□or△ | キャッチ中にYorX | 【デュアルカッター】 |
空中キャッチ中に□or△ | 空中キャッチ中にYorX | エアロ・デュアルカッター |
空中で△ | 空中でX | 魔法銃 |
戦闘能力 
フローラと並び、動作が特殊なキャラクター。
ブーメランを用いた攻撃は、本編同様に雑魚戦に滅法強いが、ステータスが壊滅的に低く、HP、攻撃力はワースト。
守備力もビアンカに次ぎワースト2という低さ。
フローラと違い、単純な殲滅方法を持ち合わせないため、最もプレイヤースキルが問われる上級者向けのキャラクターである。
基本攻撃はブーメラン投擲。
それゆえ、他のキャラと違いコンボは一切無く、単発攻撃のみとなっている。
ブーメラン攻撃は、どちらも障害物に影響されず相手を追尾してくれるため、高い位置の敵を狙うのに良い。
□(Y)攻撃は横薙ぎの攻撃で、前面全てをカバーできるほど攻撃判定が広いが、本編同様ダメージ倍率がどんどん下がるため、後半部分のダメージは雀の涙程度になってしまう。
△(X)攻撃は縦薙ぎの攻撃で、直線のみを攻撃する。
判定は狭いが、横薙ぎより基礎威力が高くなっているので、中型モンスターや、厄介な相手が多い場合はこちらを使っていこう。
さまようよろい系モンスターの盾防御も貫通できるため、崩し能力が高い。
また、ブーメラン攻撃中は攻撃ボタンのどちらかを押すことで、軌道を変え、すぐに手元に戻すことができる。
ブーメランキャッチ時にタイミングよく攻撃ボタンを押すことで、基礎威力は落ちるが、ダメージ倍率を落とさず攻撃ができるデュアルカッターに派生できる。
地上□(Y)なら横薙ぎ、地上△(X)なら縦薙ぎ、空中□(Y)は空中横薙ぎ、空中△(X)なら足元付近に横薙ぎと、キャッチした位置により様々なデュアルカッターになるため、攻撃範囲は把握しておくとよい。
ボタン連打ではなく、キャッチ時にタイミングよくボタンを押す必要があるため多少慣れが必要。
クイックスロー修得時にはタイミングも早まるので注意。
キャッチ時に硬直時間が発生するが、ステップ動作中にキャッチするようにすれば硬直を消せる。
しかし、その場合はデュアルカッターに派性することができなくなってしまう点に注意。
デュアルカッターは基礎会心率が高めで、障害物を無視しつつ相手を追尾してくれるという性質もあり、ビアンカと並び、作中屈指の【メタル狩り】要員として活躍が見込める。
攻撃スキルではパワフルスローがとにかく強力。
LVが上がるほど燃費が悪くなるが、最終的にはメーアのギガスラッシュと並ぶ脅威の射程を持つ。
ただし、ギガスラッシュと違い高低差の影響をモロに受けてしまうため場所によっては使いづらくなる。
バーニングバードは単発でも広範囲を攻撃できる上、バギとのあわせ技(後述)でも光る。
浄化の雨は今作唯一の状態異常回復行動。
毒や眠りといった効果はもちろん、本編では解除方法がなかったルカナンなどステータス低下効果も含め、あらゆる状態異常を解除できる。
長期戦が多いうえ、HP回復手段が限られているため特に毒のスリップダメージが馬鹿にならないので、早めに覚えさせておきたい。
攻撃呪文のバギは広範囲に竜巻を起こし、断続的にダメージを与え続ける。
また、竜巻に対してバーニングバードを当てると火炎竜巻と化し、威力が上がる。
パワフルスローをあわせると周囲の敵を引き寄せる吸引効果がつく。
両方をあわせると吸引効果をもつ火炎竜巻となる。
消えかけのバギ系呪文にどちらかをあわせることで、効果時間の延長がおこりMPの温存にもなる。
合わせる場合、既に効果を得ている技を当てても影響がない点に注意(火炎バギクロスに対し、効果時間延長を狙うならパワフルスローを当てる必要がある)。
ボス戦での火力も上々で、特に上記のあわせ技を用いたバギクロスコンボは非常に威力が高い。
欠点としては、投擲中は無防備なので、距離を詰められると瞬く間に殺されてしまう点があり、特に呪文詠唱中や特技ウインドウを展開中はヒットバックが発生しない影響で、本来連続ヒットしないような攻撃も連続ヒットしてしまうため、とにかく事故死が多い。
押し寄せてくるモンスターを相手に、如何にして中距離戦を行えるかがカギとなる。
小ネタテクニックとして、ブーメラン増殖がある。
これは横薙ぎのデュアルカッターを使用した際に2つのブーメランを投げる事を利用したもの。
この時に投げた2つのブーメランにはどちらもキャッチ判定が存在する為、
【デュアルカッター→片方を先に受け取ってデュアルカッター→更に戻ってきたもう一方でデュアルカッター】
という流れを延々と繰り返す事が可能になる。
こうするとデュアルカッター×2を飛ばしまくる構図になり、4つのブーメランが飛び回る。
タイミングをズラしてキャッチするのがシビアだが、出来る様になると面白くなるので試してみるのも一興。
ボイス集 
ルイーダの酒場選択時 | 選手交代ね |
ステージ開始 | さ、始めましょ |
全部バラして、調べてあげる | |
油断せずにいきましょ | |
ボスステージ開始 | うふっ、研究のしがいがありそう |
うふっ、覚悟は良いかしら? | |
モンスター召喚 | 頑張ってね |
しっかりね | |
行きなさい! | |
キャラチェンジ | わかったわ |
最後の猛攻! | あとひと押し、ってとこかしら |
ここまで来たら、負けられないわね | |
大ボス撃破 | あら、もうおしまいなの? |
片付いたみたいね | |
レベルアップ | 性能アップ、ってとこかしら? |
うふっ、絶好調ね! | |
スーパーハイテンション | ぞくぞくしてきちゃったわー! |
必殺技 | 見せてあげるわ!気に入った? |
勝利 | さてと、実験終了ね |
うふっ、ご期待に添えたかしら? | |
うふっ、良いデータが取れたわ | |
なかなか調べ甲斐のある相手だったわね | |
瀕死 | 油断しすぎたかしら… |
死亡 | ごめんなさい…私…もう… |
蘇生した | はい |
アクト&メーアを蘇生した | 親衛隊長さん |
ディルクを蘇生した | ディルク様 |
蘇生してもらった |
DQH2 
2016年6月23日(木)に配信された。
デュアルカッターがボタン連打でもOKになり前作と比べるとデュアルカッターが出しやすくなった。全体的に威力の向上等かなり強くなっている。
通常攻撃だけでも、ブーメランの判定が大きく、射程が長く、多段ヒット、尚且つクイックスローで手数も出せるため総合威力も高い。
中型であればデュアルカッターを連発するだけで簡単に沈める程に回転率が高く、そのヒット数からハイテンションの回転率も高い。
前作から呪文の威力が引き上げられた恩恵をフルに受けており、各種特技と【バギクロス】を組み合わせたコンボも広範囲の敵を引き寄せながらダメージを連発する為、【バーニングバード】【パワフルスロー】と合わさり火力&殲滅力がとんでもない事になっている。
またジュリエッタは上述のバギクロスコンボに加えバーニングバードとパワフルスローの存在から【バイキルト】+【ちからのゆびわ】の恩恵が凄まじく高く周回効率が段違いに高いため、ジュリクク(ジュリエッタ3+ククール)というあだ名が付けられるほど有名な組み合わせが生まれた程。