概要
- 第3章クリア後からプレイ可能。
- 受注方法 ⇒ クエスト画面右の地図上にある「夢幻の迷宮」をクリック。
- 他のクエストと異なり、ゴールド(1万G)を支払い、報酬として食料(パン200)が得られる。
- 選択肢により難易度が大きく変化する。
- 目玉報酬である迷宮装備レシピは低難度ルートでも入手出来るので、お金に余裕があれば積極的に挑戦するとよい。
- ただし、通称「新ルート」と呼ばれる防具がドロップするルートは、メインクエストの後半を難なくクリアできる程の戦力でも、
場合によっては敗北や千日手により撤退を余儀なくされることもある程の難度であり、かつレシピのドロップ対象の職も絞り込みにくいため、
こちらのルートは迷宮が開放されたばかりの段階で挑むのはお勧めできない。
- ただし、通称「新ルート」と呼ばれる防具がドロップするルートは、メインクエストの後半を難なくクリアできる程の戦力でも、
- 15戦以上の連戦となるが、途中で撤退すると報酬は一切得られないので注意。
ルート分岐
選択肢によるルート分岐の詳細
選択1 | 選択2 | 選択2.5 | 選択3 | 選択4 | ボス | 戦闘数 | ルート(仮ID) | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選択1 | 選択2 | 選択2.5 | 選択3 | 選択4 | ボス | 戦闘数 | ルート(仮ID) | 追加 |
回廊をまっすぐ進む (初戦後) | 明るい通路を進む (3戦目後) | 木の扉がある (6戦目後) | 見慣れた回廊を進む (9戦目後) | ライバル社長 | 16 | 編集 | ||
炎の描かれた回廊を進む (9戦目後) | 蒼き迷宮の魔法士 | 16 | 編集 | |||||
石造りの回廊を進む (9戦目後) | 蒼き迷宮の重装兵 | 16 | 編集 | |||||
鉄の扉がある (6戦目後) | 石造りの回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の重装兵 | 18 | 編集 | ||||
見慣れた回廊を進む (10戦目後) | ライバル社長 | 18 | 編集 | |||||
薄暗い回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の暗殺者 | 18 | 編集 | |||||
大理石の扉がある (6戦目後) | 薄暗い回廊を進む (9戦目後) | 蒼き迷宮の暗殺者 | 16 | 編集 | ||||
見慣れた回廊を進む (9戦目後) | ライバル社長 | 16 | 編集 | |||||
白い回廊を進む (9戦目後) | 蒼き迷宮の聖職者 | 16 | 編集 | |||||
薄暗い通路を進む (3戦目後) | 細い道を進む (6戦目後) | 薄暗い回廊を進む (9戦目後) | 蒼き迷宮の暗殺者 | 16 | 編集 | |||
見慣れた回廊を進む | ライバル社長 | 16 | 編集 | |||||
白い回廊を進む (9戦目後) | 蒼き迷宮の聖職者 | 16 | 編集 | |||||
広い道を進む (6戦目後) | 白い回廊を進む | 蒼き迷宮の聖職者 | 17 | 編集 | ||||
薄暗い回廊を進む | 蒼き迷宮の暗殺者 | 18 | 編集 | |||||
見慣れた回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の弓師 | 18 | 編集 | |||||
下り坂を進む (6戦目後) | 羽根の落ちている回廊を進む | 蒼き迷宮の弓師 | 18 | 編集 | ||||
物静かな回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の侍 | 17 | 編集 | |||||
石造りの回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の重装兵 | 18 | 編集 | |||||
声の聞こえる通路を進む (3戦目後) | まっすぐ進む (5戦目後) | 階段を上る (7戦目後) | 羽根の落ちている回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の弓師 | 19 | 編集 | ||
物静かな回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の侍 | 18 | 編集 | |||||
石造りの回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の重装兵 | 18 | 編集 | |||||
通路の奥へ進む (7戦目後) | 石造りの回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の重装兵 | 19 | 編集 | ||||
炎の書かれた回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の魔法士 | 19 | 編集 | |||||
戦士像の並ぶ回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の戦士 | 19 | 編集 | |||||
赤い扉を開ける (7戦目後) | 戦士像の並ぶ回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の戦士 | 18 | 編集 | ||||
赤い回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の剣士 | 18 | 編集 | |||||
見慣れた回廊を進む (10戦目後) | ライバル社長 | 16 | 編集 | |||||
【新ルート】 透き通った道を進む (5戦目後) | 静かな道を進む (9戦目後) | レッドスカルアヴェンジャー | 18 | 121 | 編集 | |||
綺麗な羽根の舞う道を進む (9戦目後) | 紅き迷宮の弓師 | 18 | 122 | 編集 | ||||
選択1 | 選択2 | 選択2.5 | 選択3 | 選択4 | ボス | 戦闘数 | ルート(仮ID) | 編集 |
地下へと続く階段を降りる (初戦後) | 光の差し込む方角へ進む (3戦目後) | まっすぐ進む (5戦目後) | 階段を上る (7戦目後) | 羽根の落ちている回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の弓師 | 19 | 編集 | |
物静かな回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の侍 | 18 | 編集 | |||||
石造りの回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の重装兵 | 19 | 編集 | |||||
通路の奥へ進む (7戦目後) | 石造りの回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の重装兵 | 19 | 編集 | ||||
炎の描かれた回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の魔法士 | 19 | 編集 | |||||
戦士像の並ぶ回廊を進む (11戦目後) | 蒼き迷宮の戦士 | 19 | 編集 | |||||
赤い扉を開ける (7戦目後) | 戦士像の並ぶ回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の戦士 | 18 | 編集 | ||||
赤い回廊を進む (10戦目後) | 蒼き迷宮の剣士 | 18 | 編集 | |||||
見慣れた回廊を進む (10戦目後) | ライバル社長 | 16 | 編集 | |||||
【新ルート】 透き通った道を進む (5戦目後) | 静かな道を進む (9戦目後) | レッドスカルアヴェンジャー | 18 | 121 | 編集 | |||
綺麗な羽根の舞う道を進む (9戦目後) | 紅き迷宮の弓師 | 18 | 122 | 編集 | ||||
水の流れている洞穴に入る (3戦目後) | まっすぐ進む (5戦目後) | 広い通路を進む (6戦目後) | 戦士像の並ぶ回廊を進む (9戦目後) | 蒼き迷宮の戦士 | 17 | 編集 | ||
赤い回廊を進む (9戦目後) | 蒼き迷宮の剣士 | 17 | 編集 | |||||
見慣れた回廊を進む (9戦目後) | ライバル社長 | 15 | 編集 | |||||
地下聖堂に通じる道がある (6戦目後) | 見慣れた回廊を進む (10戦目後) | ライバル社長 | 16 | 編集 | ||||
祝福された回廊を進む (10戦目後) | 紅き迷宮の聖職者 | 18 | 編集 | |||||
暗闇の回廊を進む (10戦目後) | 紅き迷宮の暗殺者 | 18 | 編集 | |||||
豪華な扉がある (6戦目後) | 暗闇の回廊を進む (10戦目後) | 紅き迷宮の暗殺者 | 18 | 編集 | ||||
月の光の差し込む回廊を進む (10戦目後) | 紅き迷宮の弓師 | 17 | 編集 | |||||
無間の回廊を進む (10戦目後) | 紅き迷宮の侍 | 17 | 編集 | |||||
【新ルート】 迷宮の壁が崩れ落ちている (5戦目後) | 灰色の道が続いている (9戦目後) | レッドスカルアヴェンジャー | 18 | 221 | 編集 | |||
魔力を帯びた泉がある (9戦目後) | 紅き迷宮の魔法士 | 18 | 222 | 編集 | ||||
暗がりの中に隠し扉を見つけた (9戦目後) 暗がいないと選択肢が出ない (直前の戦闘開始時に生きてる必要あります) | 紅き迷宮の暗殺者 | 18 | 223 | 編集 | ||||
冷たい風が吹いてくる方角へ進む (3戦目後) | まっすぐ進む (5戦目後) | 豪華な扉がある (7戦目後) | 暗闇の回廊を進む (11戦目後) | 紅き迷宮の暗殺者 | 19 | 編集 | ||
月の光の差し込む回廊を進む (11戦目後) | 紅き迷宮の弓師 | 18 | 編集 | |||||
無間の回廊を進む (11戦目後) | 紅き迷宮の侍 | 18 | 編集 | |||||
炎の祭壇がある (7戦目後) | 無間の回廊を進む (11戦目後) | 紅き迷宮の侍 | 18 | 編集 | ||||
青く輝く回廊を進む (11戦目後) | 紅き迷宮の重装兵 | 19 | 編集 | |||||
灼熱の回廊を進む (11戦目後) | 紅き迷宮の魔法士 | 19 | 編集 | |||||
大広間へ続く通路がある (7戦目後) | 灼熱の回廊を進む (10戦目後) | 紅き迷宮の魔法士 | 18 | 編集 | ||||
黒金の回廊を進む (10戦目後) | 紅き迷宮の戦士 | 18 | 編集 | |||||
真紅の回廊を進む (10戦目後) | 紅き迷宮の剣士 | 18 | 編集 | |||||
【新ルート】 赤く光る通路がある (5戦目後) | 不思議な模様の扉がある (9戦目後) | 紅き迷宮の社長 | 18 | 321 | 編集 | |||
小さな扉がある (9戦目後) | 紅き迷宮の戦士 | 18 | 322 | 編集 | ||||
黒い狼が描かれた扉がある (9戦目後) | 紅き迷宮の剣士 | 20 | 323 | 編集 | ||||
選択1 | 選択2 | 選択2.5 | 選択3 | 選択4 | ボス | 戦闘数 | ルート(仮ID) | 編集 |
己が力を此処で試すか?...と書かれている (初戦後) | 下記参照 | 18 | 編集 |
「己が力を此処で試すか?...と書かれている」を選んだ場合のボス
(2014/11/06実装)
階層 | ボス | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|
階層 | ボス | 備考 | 追加 |
1 | 蒼き迷宮の魔法士 | 編集 | |
2 | 蒼き迷宮の重装兵 | 編集 | |
3 | 蒼き迷宮の暗殺者 | 編集 | |
4 | 蒼き迷宮の聖職者 | 編集 | |
5 | 蒼き迷宮の弓師 | 編集 | |
6 | 蒼き迷宮の侍 | 編集 | |
7 | 蒼き迷宮の戦士 | 編集 | |
8 | 蒼き迷宮の剣士 | 編集 | |
9 | 紅き迷宮の聖職者 | 編集 | |
10 | 紅き迷宮の暗殺者 | 編集 | |
11 | 紅き迷宮の弓師 | 編集 | |
12 | 紅き迷宮の侍 | 編集 | |
13 | 紅き迷宮の重装兵 | 編集 | |
14 | 紅き迷宮の魔法士 | 編集 | |
15 | 紅き迷宮の戦士 | 編集 | |
16 | 紅き迷宮の剣士 | 編集 | |
17 | 紅き迷宮の重装兵 紅き迷宮の剣士 紅き迷宮の暗殺者 紅き迷宮の弓士 紅き迷宮の魔法士 | 編集 |
道中は一本道で蒼系→紅系の連続ボス戦
迷宮の指輪のレシピをドロップ(2014/11/28以降は旧ルート全域でドロップ)
- ドロップ詳細(仮) 情報が少ないため、反例があればコメント・修正を
- 1~8階層は、迷宮の破片2~3個または迷宮武器レシピ
- 9~16階層は、迷宮の破片4~5個または迷宮武器レシピ
- 17階層は、迷宮指輪レシピ
コンパクト版(ルート合流を整理して上の3つの表をひとつにまとめたもの)
選択1 (初戦後) | 選択2 (3戦後) | 選択2.5 (5戦後) 新ルートへ分岐 | 選択3 (6~7戦後) | 選択4 (9~11戦後) | ボス | 戦闘数 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回廊をまっすぐ (1+2戦) | 明るい通路 (+3戦) | 木の扉 (+3戦) | 見慣れた回廊 (+7戦) | 社長 | 16 | 編集 | |||
炎の回廊 (+7戦) | 蒼魔 | 16 | 編集 | ||||||
石造りの回廊 | 蒼槍 | 16 | 編集 | ||||||
鉄の扉 (+4戦) | 18 | 編集 | |||||||
見慣れた回廊 | 社長 | 18 | 編集 | ||||||
薄暗い回廊 | 蒼暗 | 18 | 編集 | ||||||
大理石の扉 (+3戦) | 合流 | 16 | 編集 | ||||||
見慣れた回廊 | 社長 | 16 | 編集 | ||||||
薄暗い通路 (+3戦) | 細い道 (+3戦) | 編集 | |||||||
白い回廊 | 蒼聖 | 16 | 編集 | ||||||
広い道 (+4戦) | 18 | 編集 | |||||||
薄暗い回廊 | 蒼暗 | 18 | 編集 | ||||||
見慣れた回廊 | 蒼弓 | 18 | 編集 | ||||||
下り坂 (+4戦) | 合流 | 羽根の回廊 | 蒼弓 | 19~18 | 編集 | ||||
物静かな回廊 | 蒼侍 | 18~17 | 編集 | ||||||
声の聞こえる (+2戦) | 合流 | まっすぐ (+2戦) 透き通った道で新ルートへ (仮ID:121,122) | 階段を上る (+4戦) | 編集 | |||||
石造りの回廊 | 蒼槍 | 19~18 | 編集 | ||||||
通路の奥へ (+4戦) | 編集 | ||||||||
地下へと続く階段 (1+2戦) | 光の差し込む (+2戦) | 炎の回廊 (+7戦) | 蒼魔 | 19 | 編集 | ||||
戦士像の回廊 (+7戦) | 蒼斧 | 19~17 | 編集 | ||||||
赤い扉 (+3戦) | 合流 | 編集 | |||||||
赤い回廊 (+7戦) | 蒼剣 | 18~17 | 編集 | ||||||
水の流れる洞穴 (+2戦) | まっすぐ (+1戦) 迷宮の壁で新ルートへ (仮ID:221,222,223) | 広い通路 (+3戦) | 編集 | ||||||
見慣れた回廊 (+5戦) | 社長 | 16~15 | 編集 | ||||||
地下聖堂 (+4戦) | 編集 | ||||||||
祝福された回廊 (+7戦) | 紅聖 | 18 | 編集 | ||||||
暗闇の回廊 (+7戦) | 紅暗 | 19~18 | 編集 | ||||||
豪華な扉 (+4戦) | 編集 | ||||||||
月の光の回廊 (+6戦) | 紅弓 | 18~17 | 編集 | ||||||
冷たい風が (+2戦) | まっすぐ (+2戦) 赤く光る通路で新ルートへ (仮ID:321,322,323) | 無間の回廊 (+6戦) | 紅侍 | 18~17 | 編集 | ||||
炎の祭壇 (+4戦) | 編集 | ||||||||
青く輝く回廊 (+7戦) | 紅槍 | 19 | 編集 | ||||||
灼熱の回廊 (+7戦) | 紅魔 | 19~18 | 編集 | ||||||
大広間へ続く (+3戦) | 編集 | ||||||||
黒金の回廊 (+7戦) | 紅斧 | 18 | 編集 | ||||||
真紅の回廊 (+7戦) | 紅剣 | 18 | 編集 | ||||||
己が力を此処で試すか? (1+16戦)、蒼ボス戦x8+紅ボス戦x8 | 紅ボス x5人 | 18 | 編集 |
新ルートの敵編成
ボス編成の詳細
ボス編成 | 作戦 | ルート(仮ID) | 使用スキル | 注意点など |
---|---|---|---|---|
レッドスカルアヴェンジャー、 スケルトンウォリアーx2、 レッドスケルトンメイジx2 | 雑魚 | 121 221 | フレイムフィールド、ウォーレイジ、ファイアボール | ボスがなぜかフレイムフィールドを撃ってくる。 |
紅エリエ、アルラウネ、 ウルフェンx2 | 適当 | 122 | オリオンスナイプ、パウダーブレス | オリオンスナイプはそこまで強くないがややクリティカル率が高め アルラウネの麻痺が多少鬱陶しい程度で全体的な火力は抑え目で攻略は容易。 ただしこのルートはモニクPTが超高確率で出るのでこちらを安定して倒せないと周回しにくい。 |
紅シュトリー、エマ、憤怒バンシィ×2 | 適当 | 222 | ソニックウィンド、祈り | 紅シュトリーのクリティカル率がやや高いが物理防御力は低い、回復648 バンシィの防御力はそこまで高くない、ブリザード等の全体攻撃があると楽に倒せる。 |
紅カミユ | 適当 | 223 | アサシネーション | 前列への単体攻撃×2回で特殊効果も無く、回避率・クリティカル率が高めな事(物防850で500前後のダメージ)、物防や魔防がやや高めな事を除いて特に無し。 こちらの暗のスキルが発動した場合に最大で3連発を一人が集中して食らって事故が起こる可能性があるものの、普通なら魔の攻撃でいずれ落とせると思われるのでそれ程難易度は高くない。 |
紅フジヤマ、アリツェ キリカ、ティアナ、ラン | 適当 | 321 | スプレッドショット、ダークネスブレード 兜割、スウィング、ダブルスラッシュ | 紅フジヤマのダークネスブレードは骨魔のファイアーボールとほぼ同程度の威力、弓等には多少痛い。 全体的に火力が低くそこまで強くないので最初の腕試しにはいいかもしれない。 |
紅ナハノ、イーリス、シグネ、ジェナ | 適当 | 322 | トールオブフューリー、ウォーレイジ、疾風 | 紅ナハノのクリティカル率がやや高く強烈なので注意(防御600で1400以上食らう事も) 剣でも☆5の高Lv高防御でないとクリティカルでほぼ即脱ぎする。 風の属性防具を用意すればダメージを大幅に減らせるので準備したい所。 疾風による魔防↓で回復ワークが乱されやすくそこから前衛が崩れる展開にならないようにしたい。 剣のスタンや侍の麻痺で足止め出来れば展開が楽になるが、ジェナが状態異常を回復してくるので弓を入れてシグネからジェナを優先して狙える弱っているヤツを狙えの作戦がおすすめ。 |
紅エルザ、クルル、クララ | 適当 | 323 | ドラゴンファング、ディメンション、ダークアサルト | ディメンションが後衛には痛い、範囲高火力+毒+麻痺なので毒からの戦闘不能には注意。 作戦が「雑魚をけちらせ!」だとターゲットがエルザになるので、高火力のクルル&毒が危険なクララが残りやすい点に注意。 |
中ボス、要注意編成など
※「出現報告のないルート」の欄では、例えば「22」で出る場合、それに続く「221、222、223」はすべて除外しています。
敵の編成 (* はリーダー) | 作戦 | 上段: 出現ルート(仮ID) 下段: 出現報告のないルート ※情報収集中につき未確定※ | 使用スキル | 注意点など |
---|---|---|---|---|
ノエミ*、レオナ | 強敵 | 121、122、22、221、222、32、321、322 | ドラゴンファング、 レイジング | 二人とも物防&魔防が高くダメージが通りにくい。 クリティカル装備や暗の毒、防御ダウンなどが有効。 通常攻撃に頼る場合、倍率高めのスキルで物攻600超が目安。 |
なし | ||||
アクア・オケアノス*、 アンナ | 適当 | 121、122、22、222、223、32、321、323 | フレイムエッジ、 バニシングダイン | アクアは攻撃は弱いが硬い。超火力のアンナを先に狙える作戦を。 共に火属性攻撃のため、耐火防具が有効。 |
なし | ||||
チカ*、クリスティン | 雑魚 | 12、121、122、22、221、222、32、321、322、323 | 秘剣・舞夜叉、 祈り | 聖は魔防高、千日手に注意 侍のクリティカル率が高いので注意。 |
なし | ||||
モニク*、アザミノ、 ロヴィーサ、 ロマナ、アン | 元気 | 12、122、22、223、32 | モニク流セイクリッド、 秘剣・椿、天誅殺、 キューピットアロー、 カレントヒール | 新人研修イベの極級とほぼ同じ編成だが、だいぶステが下がっている。 物防ダウンを持つ侍と暗は早めに倒したい。 作戦を「弱狙い」にすると暗を先に攻撃できる。 エリエルートでの出現率が高い。 |
なし | ||||
エルミ* | 弱ってる(*) | 22、223、32、321 | アルケイド | 斧侍聖など脆い前衛の大敵。 高クリ率に加え回避率も高いため、運頼みなところも。 |
121、122 | ||||
マリア*、ヒルダ、 イェリン | 元気(*) | 122、222、32、322、323 | アースクラック、 ブリザード、 デモンスクリーム | マリアの火力は危険。強敵やリーダー、範囲狙いにすれば一番に狙える |
121、221、223 | ||||
ミュリア*、ミュセル | 雑魚(*) | 121、122、221、32、321、323 | ディメンション、 旋風衝 | ディメンションは後衛にとってかなり痛いので先に倒したい所。 |
222、223 | ||||
ソフィ*、アレナ、 セイディ | 適当 | 12、32、321、322 | ドラゴンファング、 パージインパクト、 祈り | ソフィが硬いので千日手には要注意。回復712 |
221、222、223 | ||||
アウロラ*、 ノーリーン | 範囲(*) | 12、121、122、221、222、322 | セラフィックレイ、 祈り | アウロラを先に倒せれば危険はないが、千日手には注意。回復778 |
223、321、323 | ||||
ユディタ、ヴィオラ | 魔法(?) | 222、322 | ヴァーミリオンキャノン、 ヘヴィショット | 魔の前に槍を置かないと防御200HP550でも撃ち落とされる、低確率だがクリティカルにも注意。 |
121、122、221、223、321、323 | ||||
再生バンシィ*、 レッドスカルセイバー、 スケルトンファイター×2 | 元気(*) | 再生バンシィは超クリティカル耐性に加えとても硬いので、対策を考えておかないと倒すのは困難 推定HP300、回復量525。相手の攻撃は弱め。 | ||
癒しのひよこうもり | ひよエイド(相手全体回復) | こちらを回復してくれる、いわゆるお助けキャラ |
- (*)付きの作戦は、編集時点で記載されていたリーダーの情報に基いてWiki情報から参照したのみで、ゲーム内では実際に確認していません。
攻略メモ
- 敵の編成はルート毎にパターン設定されていて、その中からランダムに選択されます。
- Lv30程度でも、赤い選択肢を選ばないように進めばクリア可能です。
- 低レベルで「迷宮の破片」を集めるために周回する場合、戦闘回数(≒宝箱の数)が多い鉄扉のルートが効率的でしょう。
- 回廊をまっすぐ ⇒ 明るい通路 ⇒ 鉄の扉
- 充分な戦力があるなら、新ルートのほうが「迷宮の破片」を多めに得られる模様。
- 新ルートはLv60台くらいからクリア可能なようです(静かな道の骨斧ルート)。
- 公式の推奨はLv70以上
- 旧ルートの赤色ボスは70レベルでも厳しいものが多いですが、以下のボスが比較的倒しやすいです。
- 紅き迷宮の侍(シオン) ⇒ HPは平均的で単体攻撃
- 紅き迷宮の戦士(ジークリット) ⇒ HPは多いが単体攻撃
- 紅き迷宮の聖職者(ホリー)
⇒ 2x2の範囲魔法攻撃をしてくるがあまり強くなく、HPが少ない。通称赤堀ルート
- 新ルートは、ボスだけでなく道中の敵も手強い編成が多い。
- 紅ナハノや紅エルザのルートはLv80台でも厳しい。
- 防御重視で大抵なんとかなるメインクエとは異なり、火力を充実させないと千日手にはまる。
- 高火力でクリティカル率の高いアタッカーを編成に組み入れたい、斧や侍のクラス特性も有効。
槍x2や回復x2では火力不足になりがち(前列のモルゲン聖は有効)。 - 再生バンシィは高い物防に加え、クリティカル耐性まで持っている。(クリ無効と言う訳ではない)
バンシィ系の例に漏れず魔が有効だが、敵の聖キャラには魔法があまり効かない点に留意。
再生バンシィの編成は攻撃陣が弱いので、聖キャラ対策の方を重視したほうが良いかも。
手っ取り早い対処法は聖にモルゲンステルンを装備させ、レイスオブガイアで一掃してしまう方法。 - 敵の回復役を魅了で無力化する手もあり(持ちキャラ、装備、作戦など制約は少々多め)。
- 聖キャラが状態異常の治癒を優先することを利用して、回復ワークを乱すことが可能。
- 火属性攻撃が多めなので耐火防具も一考の余地あり。ただしヒルダのブリザードには注意。
- 高火力でクリティカル率の高いアタッカーを編成に組み入れたい、斧や侍のクラス特性も有効。
- 編成に暗を入れておかないと進めないルートがある。
- 過去ログなどから拾った編成例(装備や作戦の影響も大きいので参考程度に)
Lv平均 前列 / 後列 備考 Lv71 斧60聖75斧83 / 弓68聖70 √121=80%、221=70%、122/222=50%
装備+2、耐火防具、単体異常回復Lv70台 槍斧 / 魔弓聖 √221、222 Lv70台 槍剣_ / 暗聖魔 √223は暗が必須。ゲイボルグ+2、祭り剣+4、
、祭り聖+4、ワーグナ+2Lv80位 斧剣 / 弓魔聖 Lv80位 槍_暗 / 弓聖弓 √323以外 Lv80台 聖槍 / 聖弓暗 √223は暗が必須 Lv80台 剣槍 / 弓魔聖 Lv82 剣92剣73 / 弓73斧84聖87 √322,323、ローズ&エルザ Lv85位 斧剣斧 / 魔聖 装備は+2 Lv86 槍89斧91 / 魔88弓79聖85 魅了杖、パージ、単体異常回復 Lv不明 聖槍 / 弓聖斧 √322
- 常に一番上の選択肢(≒低難度ルート)を選んだ場合の敵編成
回 選択肢 敵リスト 追加 回 選択肢 敵リスト 追加 0 なし ボトルスライムx3
バブルボトルスライム×2編集 1 回廊をまっすぐ進む ペラビーミント
ベラピー×2編集 盗賊団長ジルパ
盗賊団員×4編集 地下へと続く階段を降りるひよこうもり(黒)×2 編集 2 明るい通路を進む コロナペロッグ×2
ルビーウルフ×2
ウルフェン×2編集 ルビーウルフ×2
憤怒のバンシィ×2編集 バンシィ×2
ひよこうもり(黒)
カーヤ
アンナ編集 薄暗い通路を進むサファイアウルフx3 編集 声の聞こえる通路を進む編集 3 木の扉がある サファイアウルフ×2
シェルペロッグ×1
ひよこうもり(青)×2編集 アイスドラン
サファイアウルフ×2
ペラビーミント×2編集 シェルペロッグ×1
サファイアウルフ×2
ペラビーミント×3編集 鉄の扉があるペラビーミント×1
サファイアウルフ×2
ひよこうもり(青)×2編集 大理石の扉があるキングペロッグ×3 編集 4 見慣れた回廊を進む ライバル社員1×3
ひよこうもり(青)×2編集 ライバル社員1×3
ひよこうもり(ボス)×2
再生のバンシィ×1
憤怒のバンシィ×1編集 ライバル社員1×3
ひよこうもり(ボス)×2
再生のバンシィ×1
憤怒のバンシィ×1編集 王国騎士×2
王国兵×2
ひよこうもり(青)×2編集 王国騎士×3
ひよこうもり(青)×2編集 ラン・カリヤ
王国騎士×2
ルビーウルフ×2編集 炎の描かれた回廊を進む編集 石造りの回廊を進む編集 ※3回目の選択肢で「鉄の扉」に進むルートも人気があります。
(難易度はほぼ同じで戦闘数が2回増える=宝箱が多い)
夢幻の迷宮ドロップリスト
旧ルート
- どのルートでも道中の金箱からは全てのクラスの武器・指輪レシピがランダムに入手可能です。
- ボスは同職の迷宮武器レシピを比較的落としやすいですが、銀箱の場合も多いので気長に通いましょう。
- 狙っている職のボスが強い場合は倒しやすいボスでドロップを粘るのも一つの手です。
- ボスの金箱から他職の武器レシピが出ることもまれにあります。
- フジヤマ社長は銀箱の場合が多い(まれに金箱、レシピはランダム)
- 最難関ルート「己が力を此処で試すか?」の最終戦の報酬は「迷宮の指輪」のレシピ。
- 狙っている職のボスが強い場合は倒しやすいボスでドロップを粘るのも一つの手です。
- ゴールが新ボスでも、新ルートに分岐する前に出た金箱からは武器・指輪レシピが出る模様(未確定)
- 「迷宮の破片」は道中の銀箱には1個、青ボスの銀箱は2~3個、赤ボスの銀箱なら4~5個入っています。
- 2015年1月16のメンテ以後、金箱からも「迷宮の破片x5」が出るようになった。
- 上級素材(金塊、キマイラの角など)のドロップ条件については諸説あるので自己判断で。
ルートは単純に分岐を広げているのではなく、各所で合流している点にも注目。- 赤選択肢を1回以上選べばランダムで出るよ派
- 最初に赤ルートを選んでも以後青ルートを選ぶとそこから上級素材は出なくなるよ派
- 赤ボスルートのほうがたくさん出てる気がするよ派
新ルート(2015/4/24実装)
- 新ルートに分岐した後の道中の金箱からは、全てのクラスの防具レシピが入手可能。
- ボスが落とす金箱には以下の傾向があるらしい(サンプル数が少ないので真偽は不明)
数字はドロップ報告の件数(道中のドロップは含めないでください)ボス ルート(仮ID) ドロップ傾向 剣 侍 槍 斧 暗 弓 聖 魔 レッドスカルアヴェンジャー 121 全職? 1 2 1 1 1 1 2 レッドスカルアヴェンジャー 221 全職? 1 1 1 2 2 1 紅き迷宮の弓師 122 後衛用? 1 5 5 5 紅き迷宮の魔法士 222 後衛用? 1 1 2 1 紅き迷宮の暗殺者 223 前衛用? 4 3 2 4 3 1 紅き迷宮の社長 321 後衛用? 4 1 3 紅き迷宮の戦士 322 前衛用? 2 4 3 3 4 1 紅き迷宮の剣士 323 前衛用? 4 1 1 2 1
- 「迷宮の破片」は道中の銀箱には1~5個(パンドラボックスから10個)、ボスの銀箱には4~5個入っている。
- 銀箱からパンが出ることがある(モニクPTは必ずパンをドロップする)(未確定?)
- エリエルートでは必ずモニクPTが登場する(未確定?)
宝箱 | 旧ルート (分岐前も含む) | 新ルート (選択肢2.5で分岐後) | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|
金箱 | ラビリンスブレイド 迷宮妖刃 ラビリンスアロー ラビリンスハルバード ラビリンスアックス ラビリンスメイス 迷宮の双剣 迷宮の秘杖 迷宮の指輪 | ラビリンスメイル 迷宮甲冑 ラビリンスプレート ラビリンスヘルム ラビリンスベルト ラビリンスヴェール ラビリンスグローブ 迷宮の帽子 | 編集 | ||
迷宮の破片 ×5 | 編集 | ||||
銀箱 | 道中 | 迷宮の破片 ×1 | 迷宮の破片 ×2,3,4,5,10 食料 ×10,20,30,40,50 | 破片×10はパンドラボックス限定 モニクがいなくともパンはでます | 編集 |
ボス | 迷宮の破片 ×2,3,4,5 | 迷宮の破片 ×4,5 | 新ボスは銅箱率が高い? | 編集 | |
銅箱 | 魔力を帯びた水、輝く水、透き通った水、 キマイラの角、一角獣の角、水牛の角、 豪華な革、硬い革、なめし革、 黒檀の枝、樫の枝、楓の枝、 金塊、銀塊、鉄塊、 満月の欠片、三日月の欠片、半月の欠片、 禍々しい布、豪華な布、きれいな布 | 編集 |
情報提供
- 戦場にオートとか追加されたし迷宮も少しずつで良いから改善されないかな。パンの関係で周回しやすくさせにくいとしても装備の調整は欲しいなぁ -- 2018-06-02 (土) 23:58:11
- 「情報が少ないため~」とのことなので、「己が力を此処で試すか?...と書かれている」ルートのドロップ書いておきます。一回目は金箱4つ(1つは17戦目の指輪)、二回目は17戦目が銅箱(迷宮の破片x5)で残り銀箱。破片のドロップ数はwiki記述と反するところはありませんでした。道中のパンドロップに期待せず、迷宮装備揃えたい場合はここ回してればいいのかな -- 2018-06-14 (木) 12:52:15
- ・・・今の俺のメインの実力じゃ、最も簡単なところに行った方が食料調達効率はいいわけか。メインをアップグレードするたびに確認する必要があるのか・・・ -- 2018-06-18 (月) 18:52:25
- いろんなルートランダムで回して迷宮武器はコンプしたけど、迷宮防具が1種類も出ねぇ…もしかして防具取得は主任以上とか条件があったりするんか… -- 2018-06-22 (金) 21:11:15
- 「己が力を~」を結構まわったのですが、防具レシピ1枚も落ちません。このルートでは出ないとかないよね? -- 2018-06-27 (水) 01:59:28
- 元からそのルートでは落ちないよ。新ルート(拡張されたルート)でしか落ちない -- 2018-06-27 (水) 16:36:22
- あらら そうなのね。 情報ありがとー -- 2018-06-27 (水) 23:09:31
- 課長25新人だけどパン+素材集めに迷宮上2ルート周回してるんですが他に良いルートありますか? -- 2018-08-11 (土) 18:36:40
- ようやく、迷宮防具をコンプした! 最後の迷宮甲冑は紅カミユから入手した。 -- 2018-08-24 (金) 08:14:55
- 迷宮防具のいいとこって、アホほど手に入る迷宮の破片で試行回数増やせて練度上げしやすいとこだと思ってる。 -- 2018-08-28 (火) 11:09:22
- 選択2.5ってどういう意味? -- 2018-08-29 (水) 20:48:48
- 既存の選択肢2と選択肢3の間に新しく追加された選択肢。これを3とすると後のが一つずれるので2.5と表記 -- 2018-11-07 (水) 06:26:54
- ボスラッシュってカケラしかでないのか。別の事やりながらパン稼ぐ用かな。 -- 2018-09-04 (火) 01:59:42
- こっちの魔のアッタクによるダメージが常に1、かつ向こうからの -- 2018-12-26 (水) 15:36:03
- こっちの魔のアッタクによるダメージが常に1、かつ向こうからこっちの前衛へのアッタクも1で完全に持久戦だったんだが -- 2018-12-26 (水) 15:38:49
- 雑魚蹴散らしてから物理で殴った -- 2018-12-26 (水) 15:40:49
- 最初の選択肢で一番下を選ぶボスラッシュ(己ルート)かな?そこで出てくる見た目が青や赤になったジークリットの「蒼き迷宮の戦士」「紅き迷宮の戦士」は魔防が超高く設定されてるよ -- 2018-12-26 (水) 17:48:49
- 進入回数は不明だが破片11400こたまったところで防具レシピ1つドロップ。うん、倍率がおかしいことだけはよくわかったw -- 2019-02-11 (月) 17:08:33
- つまり0の状態から防具ルートだけ通い続けたんだな、すげー -- 2019-02-11 (月) 17:18:45
- 新米社長ですがルート121で弓防具確認しましたので全職ドロップするみたいですね -- 2019-06-14 (金) 22:59:07
- 久しぶりにログインして、今のイベントのホテルで大量レベラゲして全員70以上になったから調子こいて己がルート行って全滅した(笑)装備とか昇格?とか色々試していない段階で挑むものじゃないわ -- 2019-08-19 (月) 18:41:13
- はろぱに2ndで復帰したメイン1-5までしかやってなかった者だが、今回のイベの「オイリ(ハロウィン)」覚醒4・専用武器+1・マミー人形+3で回避127・課長16に範囲500前後回復できるマミー人形などで防御上げた回復役いればごり押せる。毒が地味に削ってくれる上魔法以外は回避しまくるで壁にも最適 -- 2019-10-28 (月) 12:05:05
- 開始して6日目の新人だけどお正月武器が強すぎて防具初期のやつしかつけてないのに 一番下のルートでも悪くても2人落ちくらいでクリア出来ちゃうね -- 2020-01-16 (木) 08:59:38
- あと防具レシピひとつだけなんだが、これ無心で延々と回すしかないのかね… -- 2020-02-13 (木) 22:11:08
- 同じルートからも何度も防具レシピ出るなら新ルート後の戦闘回数が多い黒い狼ルートでいいんですかね? -- 2020-02-26 (水) 08:49:30
- 今更だけど、新ルートの321~323って、231~233って変えたほうが判りやすいかな? -- 2020-05-05 (火) 20:28:25
- 迷宮の破片って何に使うの??? -- 迷宮の破片? 2021-01-10 (日) 21:08:04
- 迷宮装備の作成に用います。実装当時は強力な装備でしたが、今となってはいらない装備 -- 2021-01-10 (日) 21:29:59