概要 
- 保持できる資源の最大値は、資材管理部のレベルによる(下表の「資材最大保持数」を参照)。
- 3分あたりの資源回復量は、資材管理部のレベルと配属社員のステータス値などによって決まる。
- 資材管理部のレベルを上げることで、最大で+20まで増加する(下表を参照)。
- 最大でLv60までレベルアップ可能。ただし社長レベルがLv60未満の場合は同レベルまで。
- 食材の回復量は、配属社員のINT値の合計に応じて加算される(2つ下の表を参照)。
- 関連Tips: 「資材管理部」ではINTが高い社員ほど多くの食料を確保できるよ!
- 木材、鉄材、石材の回復量は、配属社員のSTR値の合計に応じて加算される(2つ下の表を参照)。
- 関連Tips: 「資材管理部」ではSTRが高い社員ほど多くの開発資材を確保できるよ!
- 配属社員にベーカリーエプロン、クラフトハンマーなどの特殊アイテムを装備させることでも増加する。
これらのアイテムは、ショップ内でシャインストーンにより購入できる。
- 資材管理部のレベルを上げることで、最大で+20まで増加する(下表を参照)。
- 社員配属枠はシャインストーンで開放することができる。
- 初期2枠、最大で5枠まで拡張可能。
- ちなみに資材セットを使うと上限を無視して貯める事ができる。この時上限突破している資材は背景色が緑(青)からオレンジ色になる。
- この時オレンジ色の資材分は増えず、またクエスト等でも獲得できない。ただしその状態でも資材セットを使うとさらに増やすことはできる。
- この時オレンジ色の資材分は増えず、またクエスト等でも獲得できない。ただしその状態でも資材セットを使うとさらに増やすことはできる。
アップデート情報 
- 装備保管庫・輝章保管庫の実装。資材管理部にアイコン追加。[2020/9/4]
資材部 データ表 
Lv | 3分あたりの回復量 | 資材最大保持数 (食材のみ+2000) | LvUP必要資材数 | 所要時間 | 追加 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木材 | 食材 | 石材 | 鉄材 | 木材 | 食材 | 石材 | 鉄材 | ゴールド | 編集 | |||
Lv | 木材 | 食材 | 石材 | 鉄材 | 資材最大保持数 (食材のみ+2000) | 木材 | 食材 | 石材 | 鉄材 | ゴールド | 所要時間 | 追加 |
3分あたりの回復量 | LvUP必要資材数 | 編集 | ||||||||||
1 | 10 | 10 | 10 | 10 | 1000 | - | - | - | - | - | - | 編集 |
2 | 10 | 10 | 10 | 10 | 1100 | 625 | 25 | 265 | 200 | 50 | 0:05:00 | 編集 |
3 | 11 | 11 | 11 | 11 | 1200 | 650 | 25 | 280 | 200 | 112 | 0:10:00 | 編集 |
4 | 12 | 12 | 12 | 12 | 1400 | 670 | 25 | 300 | 210 | 200 | 0:30:00 | 編集 |
5 | 12 | 12 | 12 | 12 | 1500 | 700 | 0 | 315 | 220 | 315 | 1:00:00 | 編集 |
6 | 13 | 13 | 13 | 13 | 1600 | 750 | 0 | 350 | 230 | 450 | 1:30:00 | 編集 |
7 | 13 | 13 | 13 | 13 | 1700 | 850 | 0 | 380 | 250 | 612 | 2:00:00 | 編集 |
8 | 13 | 13 | 13 | 13 | 1800 | 900 | 0 | 400 | 270 | 800 | 2:30:00 | 編集 |
9 | 14 | 14 | 14 | 14 | 1900 | 950 | 0 | 450 | 290 | 1012 | 3:00:00 | 編集 |
10 | 14 | 14 | 14 | 14 | 2000 | 1050 | 0 | 480 | 320 | 1250 | 3:30:00 | 編集 |
11 | 15 | 15 | 15 | 15 | 2100 | 1100 | 0 | 500 | 350 | 1512 | 4:00:00 | 編集 |
12 | 15 | 15 | 15 | 15 | 2200 | 1200 | 0 | 550 | 380 | 1800 | 4:30:00 | 編集 |
13 | 15 | 15 | 15 | 15 | 2300 | 1250 | 0 | 580 | 420 | 2112 | 5:00:00 | 編集 |
14 | 16 | 16 | 16 | 16 | 2400 | 1350 | 0 | 600 | 450 | 2450 | 5:30:00 | 編集 |
15 | 16 | 16 | 16 | 16 | 2500 | 1400 | 0 | 650 | 500 | 2812 | 6:00:00 | 編集 |
16 | 17 | 17 | 17 | 17 | 2600 | 1500 | 0 | 680 | 550 | 3200 | 6:30:00 | 編集 |
17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 2700 | 1550 | 0 | 700 | 600 | 3612 | 7:00:00 | 編集 |
18 | 18 | 18 | 18 | 18 | 2800 | 1650 | 0 | 750 | 650 | 4050 | 7:30:00 | 編集 |
19 | 18 | 18 | 18 | 18 | 2900 | 1700 | 0 | 780 | 700 | 4512 | 8:36:40 | 編集 |
20 | 18 | 18 | 18 | 18 | 3000 | 1750 | 0 | 800 | 750 | 5000 | 8:30:00 | 編集 |
21 | 18 | 18 | 18 | 18 | 3100 | 1800 | 0 | 820 | 800 | 5500 | 10:16:40 | 編集 |
22 | 18 | 18 | 18 | 18 | 3200 | 1850 | 0 | 840 | 850 | 6000 | 11:56:40 | 編集 |
23 | 18 | 18 | 18 | 18 | 3300 | 1900 | 0 | 860 | 900 | 6600 | 13:53:20 | 編集 |
24 | 18 | 18 | 18 | 18 | 3400 | 1950 | 0 | 880 | 950 | 7300 | 15:50:00 | 編集 |
25 | 19 | 18 | 18 | 18 | 3500 | 2000 | 0 | 900 | 1000 | 8000 | 17:46:40 | 編集 |
26 | 19 | 18 | 18 | 18 | 3600 | 2050 | 0 | 920 | 1050 | 8800 | 19:43:20 | 編集 |
27 | 19 | 18 | 18 | 18 | 3700 | 2100 | 0 | 940 | 1100 | 9700 | 21:40:00 | 編集 |
28 | 19 | 18 | 18 | 18 | 3800 | 2150 | 0 | 960 | 1150 | 10700 | 23:36:40 | 編集 |
29 | 19 | 18 | 18 | 18 | 3900 | 2200 | 0 | 980 | 1200 | 11800 | 25:33:20 | 編集 |
30 | 19 | 18 | 19 | 18 | 4000 | 2250 | 0 | 1000 | 1250 | 13000 | 27:30:00 | 編集 |
31 | 19 | 18 | 19 | 18 | 4100 | 2300 | 0 | 1020 | 1300 | 14400 | 30:00:00 | 編集 |
32 | 19 | 18 | 19 | 18 | 4200 | 2350 | 0 | 1040 | 1350 | 15900 | 30:00:00 | 編集 |
33 | 19 | 18 | 19 | 18 | 4300 | 2400 | 0 | 1060 | 1400 | 17600 | 30:00:00 | 編集 |
34 | 19 | 18 | 19 | 18 | 4400 | 2450 | 0 | 1080 | 1450 | 19500 | 30:00:00 | 編集 |
35 | 19 | 18 | 19 | 19 | 4500 | 2500 | 0 | 1100 | 1500 | 21600 | 30:00:00 | 編集 |
36 | 19 | 18 | 19 | 19 | 4600 | 2550 | 0 | 1120 | 1550 | 23900 | 30:00:00 | 編集 |
37 | 19 | 18 | 19 | 19 | 4700 | 2600 | 0 | 1140 | 1600 | 26500 | 30:00:00 | 編集 |
38 | 19 | 18 | 19 | 19 | 4800 | 2650 | 0 | 1160 | 1650 | 29300 | 30:00:00 | 編集 |
39 | 19 | 18 | 19 | 19 | 4900 | 2700 | 0 | 1180 | 1700 | 32400 | 30:00:00 | 編集 |
40 | 19 | 19 | 19 | 19 | 5000 | 2750 | 0 | 1200 | 1750 | 35900 | 30:00:00 | 編集 |
41 | 19 | 19 | 19 | 19 | 5100 | 2800 | 0 | 1220 | 1800 | 39900 | 30:00:00 | 編集 |
42 | 19 | 19 | 19 | 19 | 5200 | 2850 | 0 | 1240 | 1850 | 44900 | 30:00:00 | 編集 |
43 | 19 | 19 | 19 | 19 | 5300 | 2900 | 0 | 1260 | 1900 | 50300 | 30:00:00 | 編集 |
44 | 19 | 19 | 19 | 19 | 5400 | 2950 | 0 | 1280 | 1950 | 56100 | 30:00:00 | 編集 |
45 | 20 | 19 | 19 | 19 | 5500 | 3000 | 0 | 1300 | 2000 | 62300 | 30:00:00 | 編集 |
46 | 20 | 19 | 19 | 19 | 5600 | 3050 | 0 | 1320 | 2050 | 68700 | 30:00:00 | 編集 |
47 | 20 | 19 | 19 | 19 | 5700 | 3100 | 0 | 1340 | 2100 | 75500 | 30:00:00 | 編集 |
48 | 20 | 19 | 19 | 19 | 5800 | 3150 | 0 | 1360 | 2150 | 82700 | 30:00:00 | 編集 |
49 | 20 | 19 | 19 | 19 | 5900 | 3200 | 0 | 1380 | 2200 | 90300 | 30:00:00 | 編集 |
50 | 20 | 19 | 20 | 19 | 6000 | 3250 | 0 | 1400 | 2250 | 98300 | 30:00:00 | 編集 |
51 | 20 | 19 | 20 | 19 | 6100 | 3400 | 0 | 1420 | 2300 | 124700 | 30:00:00 | 編集 |
52 | 20 | 19 | 20 | 19 | 6200 | 3350 | 0 | 1440 | 2350 | 115500 | 30:00:00 | 編集 |
53 | 20 | 19 | 20 | 19 | 6300 | 3400 | 0 | 1460 | 2400 | 124700 | 30:00:00 | 編集 |
54 | 20 | 19 | 20 | 19 | 6400 | 3450 | 0 | 1480 | 2450 | 134300 | 30:00:00 | 編集 |
55 | 20 | 19 | 20 | 20 | 6500 | 3500 | 0 | 1500 | 2500 | 144300 | 30:00:00 | 編集 |
56 | 20 | 19 | 20 | 20 | 6600 | 3550 | 0 | 1520 | 2550 | 154700 | 30:00:00 | 編集 |
57 | 20 | 19 | 20 | 20 | 6700 | 3600 | 0 | 1540 | 2600 | 165500 | 30:00:00 | 編集 |
58 | 20 | 19 | 20 | 20 | 6800 | 3650 | 0 | 1560 | 2650 | 176700 | 30:00:00 | 編集 |
59 | 20 | 19 | 20 | 20 | 6900 | 3700 | 0 | 1580 | 2700 | 188300 | 30:00:00 | 編集 |
60 | 20 | 20 | 20 | 20 | 7000 | 3750 | 0 | 1600 | 2750 | 200300 | 30:00:00 | 編集 |
配置社員のINT合計値と資材回復増加量の関係 一覧表 
- 配置社員のINT合計値と資材回復増加量の関係(木石鉄はSTR合計値と読み替え)
増加量 INT合計値 増加量 INT合計値 増加量 INT合計値 増加量 INT合計値 増加量 INT合計値 増加量 INT合計値 増加量 INT合計値 増加量 INT合計値 増加量 INT合計値 1 1 21 401 41 1601 61 3601 81 6401 101 10001 121 14401 141 19601 161 25601 2 2 22 442 42 1682 62 3722 82 6562 102 10202 122 14642 142 19882 162 25922 3 5 23 485 43 1765 63 3845 83 6725 103 10405 123 14885 143 20165 163 26245 4 10 24 530 44 1850 64 3970 84 6890 104 10610 124 15130 144 20450 164 26570 5 17 25 577 45 1937 65 4097 85 7057 105 10817 125 15377 145 20737 165 26897 6 26 26 626 46 2026 66 4226 86 7226 106 11026 126 15626 146 21026 166 27226 7 37 27 677 47 2117 67 4357 87 7397 107 11237 127 15877 147 21317 167 27557 8 50 28 730 48 2210 68 4490 88 7570 108 11450 128 16130 148 21610 168 27890 9 65 29 785 49 2305 69 4625 89 7745 109 11665 129 16385 149 21905 169 28225 10 82 30 842 50 2402 70 4762 90 7922 110 11882 130 16642 150 22202 170 28562 11 101 31 901 51 2501 71 4901 91 8101 111 12101 131 16901 151 22501 171 28901 12 122 32 962 52 2602 72 5042 92 8282 112 12322 132 17162 152 22802 172 29242 13 145 33 1025 53 2705 73 5185 93 8465 113 12545 133 17425 153 23105 173 29585 14 170 34 1090 54 2810 74 5330 94 8650 114 12770 134 17690 154 23410 174 29930 15 197 35 1157 55 2917 75 5477 95 8837 115 12997 135 17957 155 23717 175 30277 16 226 36 1226 56 3026 76 5626 96 9026 116 13226 136 18226 156 24026 176 30626 17 257 37 1297 57 3137 77 5777 97 9217 117 13457 137 18497 157 24337 177 30977 18 290 38 1370 58 3250 78 5930 98 9410 118 13690 138 18770 158 24650 178 31330 19 325 39 1445 59 3365 79 6085 99 9605 119 13925 139 19045 159 24965 179 31685 20 362 40 1522 60 3482 80 6242 100 9802 120 14162 140 19322 160 25282 180 32042 - 回復増加量は√(int-1)+1。
- おおざっぱに暗算するにはステータス合計値の平方根(ルート)とすると良い。
- INT値が高いクラスはダントツで魔。次点で聖。
- STR値が高いクラスは斧。次いで侍、剣。
- 資材(木石鉄)は食材を消費してクエを行うことで入手できるため、INTブーストを優先する場合が多い。
- 回復量の伸びが悪くなってきたら(3分あたり60~70程度)、STRブーストも加えると効率的。
- 次長/部長等の昇進や覚醒、過去イベントでの職人防具やエプロンがあれば3分でパン140以上も現実的になった。
- 例えば、資材管理部LV60かつエプロン全員装備の場合はベースとなる食材回復量は35となり、
これに上記表で対応する値を加算したものが実際の食材回復量(3分あたり)となる。
施設Lv10(初期8/8/8/8)の時、一人だけ配置すると下記のようになった。
ユニット | STR | VIT | AGI | DEX | INT | PIE | LUK | 木 | 石 | 食 | 鉄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プルム(リッパーLv20) | 56 | 32 | 75 | 56 | 20 | 24 | 46 | 16 | 16 | 13 | 13 |
アオイ(アシガルLv20) | 67 | 44 | 60 | 51 | 22 | 24 | 38 | 17 | 17 | 13 | 17 |
ヒルダ(ソーサラーLv20) | 30 | 21 | 45 | 46 | 88 | 43 | 40 | 14 | 14 | 18 | 14 |
アザミノ(サムライLv26) | 98 | 69 | 92 | 73 | 41 | 44 | 52 | 18 | 18 | 15 | 18 |
ユスティーナ(エージェントLv17) | 66 | 35 | 88 | 67 | 30 | 32 | 55 | 17 | 17 | 14 | 17 |
アリツェ(ハンターLv17) | 17 | 30 | 50 | 57 | 16 | 16 | 16 | 13 | 13 | 12 | 13 |
- まずアオイとヒルダの比較で、ヒルダの方が食材の増え方が大きい。
ステータスを比較すると、ヒルダの方がステータスが高いのはINT、PIEである。ユニット STR VIT AGI DEX INT PIE LUK 木 石 食 鉄 アオイ(アシガルLv20) 67 44 60 51 22 24 38 17 17 13 17 ヒルダ(ソーサラーLv20) 30 21 45 46 88 43 40 14 14 18 14 アザミノ(サムライLv26) 98 69 92 73 41 44 52 18 18 15 18 - 続いてヒルダ、アザミノを比較する。INT/PIEにのみ注目すると、同程度のPIEにもかかわらずヒルダの方が増加量が多い為、INTが食材に対して最も強い影響力を持つと予想される。
- 今度は、木/石/鋼の比較。
プルムとアオイを比較した時、アオイの方が高いのはSTR/VITである。ユニット STR VIT AGI DEX INT PIE LUK 木 石 食 鋼 プルム(リッパーLv20) 56 32 75 56 20 24 46 16 16 13 13 アオイ(アシガルLv20) 67 44 60 51 22 24 38 17 17 13 17 ユスティーナ(エージェントLv17) 66 35 88 67 30 32 55 17 17 14 17 アリツェ(ハンターLv17) 17 30 50 57 16 16 16 13 13 12 13 - アオイと同程度のSTRとプルムに近いVITを持つユスティーナと比較すると、数値としてはアオイのものに近い(INT差の分だけ食料が多い)
- ダメ押しでプルムに近いVITのアリツェと比較すると、資源量に比較的大きな差がついた。
これらの事から、食材以外の資材に関してはSTRが参照されていると考えられる。
装備・輝章保管庫 
- 通常の所持枠とは別に、装備(武器、防具、アクセサリ、変幻の鏡)と輝章を保管できる機能。
- アイテム一覧から保管庫に移動出来ます。
- アイテムの取り出しは資材管理部から行います。
- 保管庫の拡張 シャインストーン10コで枠を10増やせます。
- ANT兼業でブルーマンメインでやってこのすばからこっち始めたけど、梨木ってアホなの?スタミナらしきもの全回復で450円とか聞いたことないわ、しかも1プレイあたりで2000消費とか石油王専用ゲームでなくて何なのこれ? -- 2018-07-16 (月) 11:29:17
- 数時間でフル回復=1日4回以上だか自然回復でフル回復、迷宮でも回復、何処が石油王だよ -- 2019-01-13 (日) 18:35:00
- ひと夏経験値とかき氷が余り気味だったからパン作ってる魔の皆様上げてるけどモリモリお金減ってくwパン100超えしたからとりあえず満足 -- 2018-08-08 (水) 20:47:29
- 周年で改善してくんないかな、上限低すぎ課金でパン買う効率悪すぎ -- 2018-08-18 (土) 14:57:38
- パン課金の兼ね合いもあるだろうけど、パン速150/3分(3000/1h)なわけだから平均8時間(正確には7時間43分)だから3000×8=24000まで開放してほしいわな。クエも纏めて同一クエを3回まで自動進行とスキップ付けてくれりゃ満足だわな。これなら時間気にせず、課金パンも今以上に突っ込めるだろ -- 2018-09-15 (土) 12:30:11
- INTアップ装備一覧とかほしいわ -- 2018-09-15 (土) 09:59:19
- INTアップ装備と言っても最終的には職人帽子とバカンスパラソル以外に選択肢は無く 持ってないor魔以外を配置したいのなら穴2つ専用防具>その他になるだけ その他についても基本的にはOPでINT付くか付かないかだからアイテムの追加効果のページと手持ち装備を見比べてくれとしかなぁ -- 2018-09-15 (土) 16:21:25
- 白い皿の事も思い出してあげてください… -- 2018-09-18 (火) 03:17:02
- バカンスパラソル、性能そこまで見ないで+が低いの処分してたわ… -- 2018-09-21 (金) 10:13:24
- INTアップ装備と言っても最終的には職人帽子とバカンスパラソル以外に選択肢は無く 持ってないor魔以外を配置したいのなら穴2つ専用防具>その他になるだけ その他についても基本的にはOPでINT付くか付かないかだからアイテムの追加効果のページと手持ち装備を見比べてくれとしかなぁ -- 2018-09-15 (土) 16:21:25
- 部長実装でどうにかパン速135までいけたが、これ以上は弊社では難しそうだ・・・ -- 2018-09-17 (月) 12:45:21
- 今更かもしれないが覚醒リニューアル後のINTは無覚醒☆5<フル覚醒☆4<1覚醒☆5って感じか。……カレナちゃんに合法的にパン作ってもらうチャンスだな -- 2019-05-08 (水) 20:06:41
- お姉ちゃんがフル覚醒したからパン速144になった。覚醒次第なら150行けそう -- 2019-05-11 (土) 22:36:04
- フル覚醒魔部長Lv30、5人のINT装備やらエプロンやらで我が社はパン速152までいけてニッコリ -- 2019-06-28 (金) 19:16:47
- 覚醒ルツ5人ならかなり早めにパンが製造されるのか・・・。いろんな格好のルツが一生懸命パンを捏ねまくってる姿を想像すると萌える -- 2019-07-06 (土) 02:32:36
- このパン中に羽入ってるんだけど・・・ -- 2019-07-06 (土) 11:43:26
- 異物混入で始末書だな -- 2019-07-29 (月) 08:32:57
- ミュリアとレッカは社長のパンに何か仕込みそうで怖い… -- 2019-07-29 (月) 09:06:13
- このパン中に羽入ってるんだけど・・・ -- 2019-07-06 (土) 11:43:26
- まじでパンが足りなくていつも頭のなかパンパンパン。自分は我慢できなくて限定食材セット買っちゃったけど結構まずい? -- 2019-08-25 (日) 20:50:35
- 大丈夫だ、問題ない。 -- 2019-08-27 (火) 16:59:29
- なんでパンだけ上限超えられないのさ!?イベントのパン6000の任務受けられないよ!梨木って人のせい? -- 2020-02-09 (日) 19:57:43
- 各種チケット類の15分間でパン増は5回。大体1500とか2000とかの500刻みの消費設定が多い(ように思う)。イベント開始のタイミングによっては5回目の回復は微妙なので4回で500回復したら、概ね意味(影響)のある回復量かなと思うので125あればいいかなと思う。それ以上はずっと張り付くならいいけど、あまり有効に活用できる気がしない。 -- 2020-03-10 (火) 09:23:50
- 資材回復増加量の表をだれか更新してくれないかなぁ…(チラッ -- 2020-03-20 (金) 01:56:26
- 資材セット使用時の上限突破で10万超えやがった。。99999でカンストすると思ってたのに。 -- 2020-04-19 (日) 10:44:19
- パン速160行けてる方いたら合計INT値おしえてください -- 2020-11-14 (土) 23:35:36
- 15383(全員パラソル+エプロン)でいけてる。ちなみに、15376だと足りない -- 2020-11-15 (日) 00:07:02
- もうしわけない。足りない方は15375だった… -- 枝1? 2020-11-15 (日) 00:14:12
- 数式にするとLv^2 - (Lv × 2)+ 2だから15377だと思われ。 -- 2021-02-27 (土) 09:19:15
- Excelで書くとA1セルにLv書いたとして、 A1^2-(A1*2)+2 -- 2021-02-27 (土) 09:21:27
- 15383(全員パラソル+エプロン)でいけてる。ちなみに、15376だと足りない -- 2020-11-15 (日) 00:07:02