基本性能 
![]() | 射程 | 10 |
DPS | 240.0d/s*1 | |
キルタイム | 0.266~0.383s/kill*2 | |
飛沫ダメージ | (14~) * (2~3)発 | |
横振りダメージ | 28~35 | |
拡散値 | 1.5° | |
転がしダメージ | 20 | |
インク消費 | 振り2.0%転がし0.135/F | |
塗り移動速度 | 1.92*3 | |
平時速度補正 | 補正無 |
【パブロ】のマイナーチェンジ版。
ブキチセレクション版の【パーマネント・パブロ】も存在する。
セット情報 
ゲーム内紹介 
パブロのサブとスペシャルを変えた改造品。
サブで相手の気を引きつけておいてから得意な距離まで一気に近づくような、このブキらしい戦いができる。
ブキチ解説 
メインウェポンの パブロ・ヒューは、
パブロと同じ性能でした 構成が変わり
新しいプレイスタイルが実現されたでし!
パブロ・ヒューの快足で いち早く
要所にトラップを置いて
相手を こんわくさせるでし!
そして、バリアを仲間に おすそ分け!
補助的なバトルが好きな 使い手に
かわいがって欲しいでし!
運用 
独特のメインウェポンの詳細についてはパブロのページを参照のこと。
圧倒的な塗り能力と連打次第で至近距離では高い戦闘能力を持つメインウェポンに、接近戦のアクセントとなるトラップ、そしていざというときの保険からおすそ分けによる前線上げまで幅広く活躍できるバリアのセット。
バリアが付いたことにより一見するとパブロよりも対人向けの構成に見える。
しかし、パブロがスプリンクラーである程度索敵・牽制を行え、トルネードと併せ遠距離への手出しも多少はできるのに対し、パブロ・ヒューは遠距離どころか中距離への手出しも殆ど出来ない。
バリアに関しても単独で突撃しては射程の短さから弾き返されて攻撃が届かないことが多く、何より対人能力だけを見れば同メインウェポンのパーマネント・パブロに(主にサブウェポンで)劣るといえる。
索敵が殆ど行えないことも含め、総じて対人能力は高いとはいえない。
一方でその塗り能力に加え、スペシャル減小量が小のグループであることからからバリアの回転率は他のブキの追随を許さない。
ダイオウイカと違いバリアは効果時間中もメインウェポンで塗り続けることができ、塗りの妨げになりづらい。
おすそ分けで積極的に前線を上げ、塗りで自陣を広げるサポートを主軸にしつつも、隙を見せた相手には素早く近づきキルが取れると理想的。
その短射程ゆえに正面対峙ではほとんどのブキと相性が悪く、サブ・スペシャルも離れた相手への牽制へ使えるものではない。
また、塗りやおすそ分けによるサポートを絶えず行うためにもデスしたりバリアを自衛のためだけに消費してしまう事態は極力避けたいが、索敵が行えないために積極的に塗ろうとするとどうしてもデスを避けづらいジレンマも抱えている。
かといって前線に立つのではなく裏取りから荒らす動きをすればバリアが腐りやすく、こうした立ち回りについてもパーマネント・パブロの方がやはり向いている点が多い。
経験を元に、索敵なしでも敵の居る位置・居ない位置をある程度予想できるようになるとよい。
高い塗り能力の短射程+バリアの組み合わせはわかばシューターを筆頭として競合相手が多いが、強烈な個性を持つメインウェポンを筆頭として他のバリア持ちには真似できない動きが出来るはずだ。
一度劣勢に陥ってしまうと覆すのが難しいので、塗りとバリアで前線を維持していきたい。
パーマネント・パブロに対してはダイオウイカにないバリアの利点をしっかり活かしていくことで差別化を図れる。
トラップ 
敵が近づくか、相手色のインクに塗られると自動で起爆するサブウェポン。
足元にしか置けないため敵インクに攻め入るときの索敵に用いることができず、また劣勢時の打開にも使えない。
敵の通りそうな場所や狭い通路に設置したくなるが、10秒で勝手に爆発してしまう、反応から爆発までの時間が遅いなどの点から文字通りのトラップ的な運用はしづらい。
それよりも接近戦での立ち回りのサポートとして用いたい。相手に見つかってとりあえず物陰に隠れたはいいが動けないときなど、あらかじめ設置しておけば相手が迫ってきても動ける場所を確保しつつ追い払うことが出来る。上手くいけばトラップに気をとられている相手の不意をつけるかもしれない。
また、こちらが気づかれる前に相手を見つけられたときは、その相手が10秒以内に通りそうなところがあればこっそり置いてみるのも良い。近づく前に塗られて無駄になることも多いが、多少の足止めにはなる。
射程の長い相手に発見されて逃げざるをえなくなった時に置き逃げしておくのもよいだろう。
SPゲージ回収にも貢献できるが、設置時にヒト状態をそれなりの時間晒さなければならない点に注意されたし。
置いてる間に近づかれて倒されてしまったり、不用意に置こうとしたが為に逃げ遅れたりするのは悲しい。
バリア 
上述の通り、塗り性能の高さから相当な頻度で使える。緊急時のインク回復や、不意を突かれた時の保険にも使えるが、射程の短さから単騎ではキルに繋がらず少々、いやかなりもったいない。
それよりも是非おすそわけを活用していきたい。貯まり次第近くに味方が居る状況でどんどん使っていけば前線を押し上げられるし、回転率の高さもより活かせる。
塗り進みでおすそわけに素早く向かえるのもポイントだ。
ダイオウイカと比べると「押し返されやすく短射程の自身のみではキルをとりにくい」という欠点の代わりに、
「おすそわけができる」「必要ポイントが安い」「効果時間中も塗り能力を損なわない」などの利点を持つ。
パーマネント・パブロではなくパブロ・ヒューを使うからにはこうした点をよく心得、強みを活かしていきたい。
オススメギアパワー 
人の好みは千差万別、ギアパワーも人の数だけ組み合わせがある。
以下はほんの一例、ぜひ自分なりのギアパワーを見つけてほしい。
- イカダッシュ速度アップ
相手の背後を取り攻撃を仕掛けるときにあると便利。バリアのおすそ分けも素早くできる。
塗りの際の移動はほぼイカダッシュで行うため、塗り能力の向上にも繋がる。
射程の短さから接近を素早くできることは対人戦において非常に重要。最低でもメイン1個分は欲しい。 - スペシャル時間延長
一人で使う分にはあまり意味がないが、おすそ分けの際には実質的な効果倍率が飛躍的に増す。
おすそ分けを積極的にしても、4.5秒-αの効果時間では物足りなく感じることが多いのならば積んでみると良い。 - 攻撃力アップ
無印パブロのページにもあるように、素ではほぼ4振り必要なのが攻撃力アップを積むと3振りで相手を倒せる範囲が広がっていき、ガン積みでは2振りで倒せる状況すら現れる。
攻撃手段はほぼメイン1本なので特にガチマッチでは重要。こちらもメイン1個分は欲しい。 - スペシャル増加量アップ
元から高いスペシャル回転率をさらに高める。
これを採用するのならば、バリアを貯まった状態で長く保持し続けるよりどんどんおすそわけに用いる立ち回りが望ましい。 - スペシャル減少量ダウン
どうしてもデスを免れるのが難しいブキなので相性がよい。デス後に前線外でスペシャルゲージを溜める、余分な動作をする手間が多少省ける。
メインに一つ付けるとデス後のゲージ減少量が、40%から約24%にまで減る。
バリアを保持しやすくなり、より有効なタイミングを吟味できるようになるが、あまり吟味しすぎてはこのブキの強みが潰えるので気をつけよう。 - 逆境強化
中距離以上には手出しできないブキのため、特に劣勢では塗ろうにも塗れないことが多い。
そうした状況でもバリアを溜めることができれば打開の助けになるだろう。 - ステルスジャンプ/スーパージャンプ時間短縮
おすそ分けするタイミングが分からないなら、強引にねじ込めばいいじゃない。味方が固まっているときが理想。
とはいえステルスジャンプを採用すると着地したときにはもうおすそ分けには遅かったり、無闇に前線にジャンプしても隠れている味方が発見されてしまい倒されてしまうこともあるので判断は慎重に。
情報/その他 
ちょっとした小技や小ネタを募集中。
コメント 
- スーパージャンプ時間短縮付けてバリアおすそ分けマンするの楽しそう -- 2015-11-06 (金) 21:03:49
- トラップについて動画に書いてあったからここで言う。人によってパブロは戦い方が違う武器だと思う。現にダークパブロマン、こんこめ、リットの三人はスタイルが違う。特に俺はものすごい前に出たりする傾向があるアタッカー系だけど。一番なのは -- ダークパブロマン? 2015-11-09 (月) 12:32:59
- 敵にどこから来るかわからない恐怖を与えるのと。前線での塗が主流なのにトラップしてないわ。ビーコンより設置長いわ。前線にいるのにインク50つかうわ正直に言って要らない。上級者相手だとクリアリングの塗がしっかりしてその時点で破壊はされるわ角に隠してもなかなかひっからない。なのにモーション長いから見つかったり、一瞬でもここら辺にいるって悟られたくもない。後、トラップ回避で稀に自分の予想外の動きをしてくるのも嫌だ -- ダークパブロマン? 2015-11-09 (月) 12:44:53
- 屈指に強いパヒュー使いからトラップが不要と言われる始末・・・ヤグラでもあまり使ってないし・・・これはひどい -- 2015-11-09 (月) 20:30:51
- 安全に仕掛けられるタイミングで機能するような場所は限られたステージのごく一部だからな… 逃走する際に置くのは外すとインク充分持ってかれる割に性能的に成功確率が低いし -- 2015-11-11 (水) 01:27:47
- ヒマな時に塗り(ゲージ回収)目的で置く…。(塗ったほうが速い、確実、インク節約の3重苦) -- 2015-11-11 (水) 03:47:56
- 最近見た金モデカンスト者の動画でもほぼ使ってなかったからやっぱそういう事なのか…少なくとも暗殺メインなら食い合わせが悪いのは確かだな。トラップって使えなくはないが立ち回りの軸にはならない。キルのためと言うよりは近接センサー代わりか塗り返しのために置いとく事が多い。使用後の回復制限時間がないから意外と燃費も悪くはないけどね -- 2015-11-15 (日) 14:44:41
- トラップはホコの防衛で生きるよ、ホコ持ちの敵が壁塗ったり壁上った後だったり高所からの着地後とか角から出てきたりするときって基本敵のインク塗らなきゃいけないから溜めながらくる、そこにおいとくと動きが止まってトラップに引っかかる。自陣の防衛ポイントに置いといて自分は中央塗りか裏取り→ホコ持ち絶対殺すマンが強い -- 2015-11-24 (火) 15:50:54
- ダークさんの動画にここのサイト見ろって書いてあった意味最初わからなかったが、まさか自分が直接コメしてるとはww -- 2015-11-12 (木) 17:05:33
- 無印パブロやホクサイにも言えることだけど、横の塗り範囲が広いから上方からの飛び降りながらの攻撃が強いと思う。 -- 2015-12-05 (土) 16:20:39
- ポイントセンサー対策って何?イカ忍者型の時どうしようもない -- 2015-12-22 (火) 15:50:02
- 今の環境であえて囮になる目的とかでないなら素直にマキガ付けようぜ -- 2016-02-19 (金) 16:49:01
- トラップはラピブラ使いとしてはやっぱり防衛向きパブロ、モデラー、ノヴァみたいな前線で戦う武器は正直相性が悪い。まだパブロは自由に動いておける分使い道はあるかな… -- 2016-01-02 (土) 08:18:05
- トラップは自己満足ってことでどすか -- 名無しさん? 2016-01-13 (水) 06:58:35
- Bバスエリアでめっちゃ強いブキだわこれ。まずとにかくエリア確保の速度がバケモン。1秒前後で確保できる上中央高台へ登れば両サイド一瞬で確保できる。そしてその中央高台をはじめトラップポイントが豊富にあり、ガチエリア自体もトラップが一回塗り直せるサイズ。そして屈指のローラーブラスターステージで戦闘で地形が活かしやすく、その上でバリアにより他のロラブラ系をメタれる。 -- 2016-02-19 (金) 15:27:37
- こいつのサブポイズンが良かったわぁ… -- 2016-02-20 (土) 16:52:37