画像クリックでそのブキのページに飛べます。
目次
概要 
8月6日に行われた大型アップデートにて追加された新たなブキカテゴリ
スロッシャーとはバケツのような形状で、一度に大量のインクを放つことができるブキである。
インクの軌跡と落下するインク全てに攻撃判定があるため、高台や障害物の影にいる相手を攻撃しやすいのが特徴だ。
さらに、全体的に性能が良い代わりに唯一根本でダメージが小さくなり足元塗りも遅いバケットスロッシャー、3WAYのヒッセン、スクリュー弾のスクリュースロッシャーと、それぞれのブキが、かなり個性的な独自の特性を持っている。
一覧 
実用射程の短い順に掲載している。
他のカテゴリとは異なり、「スプラスロッシャー」なるものは存在しない。
また、カテゴリとしては珍しく、基本となるバケットスロッシャー系が、最も実用射程が長い。
ヒッセン 
ヒッセン・ヒュー 
スクリュースロッシャー 
スクリュースロッシャーネオ 
バケットスロッシャー 
バケットスロッシャーデコ 
バケットスロッシャーソーダ 
スロッシャー指南 
弾の性質については、それぞれのメインウェポンによって大きく異なるため、各ブキの備考を参照
スロッシャーの基礎知識 
他のブキとの大きな違いは、障害物の向こう側に攻撃が出来るという点(ヒッセンを除く)。
ゲーム中ではブキチも「スロッシャーは高台の上やカベの向こう側を攻撃するのが得意」と説明しているが、
実際のところは全体的に射程が物足りないので、高台に攻撃が届かなかったり、届くにしても高台に近づかなければならない場合が多い。
高台に近づいて狙う際は隙が大きくなりやすいため、この説明を信用して無闇に高台を攻撃しようとしてはいけない。
攻撃が届く高台、届かない高台、届く場合はどの程度まで高台に近づけば届くのかを、事前にさんぽで確認しておくと良いだろう。
壁についても同様で、低い障害物であれば向こう側に攻撃できるが、やはり射程が短いため壁にかなり近付かないと向こう側に攻撃できず、隙が大きい。油断すると、回りこまれて逆襲でやられてしまう。
もちろん、そこそこの高さの壁になると、射程が足りなくて向こう側に攻撃が届かない。
一見、壁塗りが得意に見えるものの、実際に1回のドバーで壁登りができるのはバケットスロッシャーのみである。しかも、バケットスロッシャー自体も塗り射程は中射程シューターよりも短いため、ヒラメが丘団地などの高い壁を上端まで塗ることはできない。射程が足りず、ヤキモキすることも。
ヒッセンは射程が短すぎて壁塗り性能は微妙だし、スクリュースロッシャーはそもそもあまり壁を塗れない。
スロッシャー特有のダメージ変化として自分が相手より高い所からインクを放っていた場合にダメージ減衰し、塗り範囲も小さくなる。
減衰率はブキによって異なる。スクリュースロッシャーのみ、あまりダメージが減衰しない代わりに塗り範囲はかなり小さくなる。
高低差による減衰が始まる落差はおよそジャンプの頂点高さより少し高い程度。なので基本的に平面上でのジャンプ撃ちではダメージ減衰しない。
高さ減衰にかかる位置だと下向きに攻撃してもダメージは減衰する。相手が十分近くても減衰対象となる。
さらに相手が遠かったり上向きに撃ったりすると減衰が大きくなる模様。
しかし高低差が無い状態だと遠くても上向きに撃っても全く減衰しない。
腕を前後させてバケツでインクをぶちまける、という一連の動作で初めてモーションが一区切りになる。
攻撃後の隙が比較的大きく、即座にイカになっての移動が出来ないため、とっさの危機的状況から逃げ遅れないよう、周囲を警戒した立ち回りをしたい。
まっすぐ前を向いて発射するのではなく若干上を向いて放ったほうが射程が伸びる。
さらに、縦に複数人が並んでいる時に上向きに撃って両方にインクを被せると、両方にダメージを与えられる。
ただし、落下時間の分だけ着弾は遅くなる。
スロッシャーは空中撃ちでも照準がブレないが、その代わりに空中では射程が僅かに短くなる。
スロッシャーの立ち回り 
スロッシャーの立ち回りを決定付ける最大の特徴は瞬間的な塗りの早さである。
スロッシャーはワンアクションの時間こそ長いものの、1回のトリガーで途切れの無い長い道を瞬時に作ることができるため、“塗るためにヒトでいる時間”が非常に短い。これは他のブキにはない大きな利点である。
シューター使用時の癖なのか、道を作る際に2回以上バシャバシャするのもついやってしまいがちだが、モーションの長さ故無駄が多い。
塗る時は何度も同じ場所でバシャバシャするよりも、1回バシャー→潜伏スイー→1回バシャー→潜伏スイー→…と移動して塗る方がスロッシャーの特徴を活かしやすい。とにかくヒト状態でいる時間を短くされたし。
広く塗るよりも塗りと潜伏のサイクルで格子状に塗り広げて導線を確保した方が良い。細かい塗りは仲間に任せよう。
スクリュースロッシャーを除けば、カニ歩きで塗るのも有効だ。
前線でヒト状態のまま同じ場所から何度もバシャバシャしても、スロッシャーはダイナモローラーと違って横方向の攻撃範囲は狭いので固定砲台としては性能不足で、敵からすればはっきり言ってカモ同然。
全てのブキが確2なので、戦う際やクリアリングの際は、2回バシャったら退くなり横移動するなりで一旦移動した方が良いだろう。
コメント 
- ↑ごめん上のスロッシャーに対して 自身もヤグラ上の敵潰しやすいし、ヤグラにいる量産ノヴァはこれで相手してみると評価変わるかも -- 2015-12-12 (土) 23:45:08
- ところでスプラスロッシャーとスプラスロッシャーコラボはまだですかね -- 2015-12-13 (日) 12:14:49
- スプラスピナーに倣ってバケツ最短射程になるやもしれぬ -- 2016-01-28 (木) 17:35:47
- 個人的にはヒッセンのマイナーチェンジ版も楽しみ。次第で戦い方の幅が物凄く広がりそうだし -- 2015-12-14 (月) 20:43:04
- 射程ギリも足元も塗りやすいので、個人的にはノヴァネオよりボムラッシュを溜めやすい感 -- 2015-12-17 (木) 02:45:36
- 相手が下方にいると射程というか時間経過によるダメージ減衰もあるね -- 2015-12-29 (火) 22:36:16
- ヒッセン、ヒュー使いやすいー -- 2016-01-27 (水) 18:24:50
- ー -- 2016-01-27 (水) 18:25:28
- いつの間にか「スロッシャー指南」のところに文章が増えてるけど個別の内容は個別ページ内でいいんじゃないかな -- 2016-02-01 (月) 19:51:06
- そうします...(筆者) -- 2016-02-01 (月) 20:37:05
- ページのロード速度が上がったように感じる。編集ありがとう! -- 2016-02-19 (金) 03:04:47
- なんでここだけ備考欄が運用に関することになってるんだ。他は追加された時期とか解禁条件なのに -- 2016-02-19 (金) 22:08:51
- 誰かが良かれと思って書いたんじゃないかな。個人的にはそこは追加された時期や解禁条件が書いてあってほしい。でもスロッシャーの比較はこのページにどこかに書いてあっていいと思う -- 2016-02-19 (金) 22:17:40
- スプラスピナーはあるのにスプラスロッシャーはないんだな -- 2016-02-25 (木) 11:01:05
- もう上で言われてた -- 2016-02-25 (木) 11:02:11