前置き・注意点
主にゲームを始めておカネが貯まってきた初心者、中級者に厳選することを勧めるギアを記載する。
このページに記載してあるギアの基準は「なるべく多くのブキに使える」「とりあえずつけといて損しない」の2点である。
もちろん、このページにないギアにもブキや立ち回りによって強力なものも存在する。
厳選を開始する前に、ギアパワー厳選指南書及びギアパワー検証のページをよく読み、
ギアパワーの効果や厳選の難易度について熟知しておいていただきたい。
特に注意して欲しい点は、厳選の難易度だ。
ギアパワー厳選指南書にも記載がある通り、最も難易度の低いと言われる純ブランドの完全一致ギアですら当選率は約2.8%しかない。
多く見積もって3%だとしても期待値だけでも約100万コインかかることを頭に入れておくべきである。
(100万コインは、レギュラーマッチで勝率五割・塗りポイントで500ポイント塗る人だとしても500試合分にもなる。)
よって、アタマ・フク・クツで揃えると運も絡むが約1500試合分。
無理に完全一致を狙うと莫大なプレイ時間がかかるので、余裕ができるまでは2つ一致狙いを勧める。
ちなみに、2つ一致で発生する残りの1枠も、他のギアとの組み合わせを考慮すると完全に無駄になるわけではない。
厳選のはじめかた
まずは、自分がメインで使うブキを大雑把で良いので決める。(シューター系、ローラー系、チャージャー系、ブラスター系・・・etc)
次にギア構成例を見たり、下記リストの中から自分に最も合いそうな構成を一つ作り、ギアのスロットをオープンする。
ここまで決まればあとはひたすらコインを稼いでギア厳選をするだけである。
コイン稼ぎに関しては、パブロやN-ZAP89、プロモデラーRGが人気だが、ガチマッチの方が実は稼げる。
初心者に多いが、とりあえず塗りブキ用のギアを作ってそれからギアを量産する。という考えはやめた方が良い。
ギアを揃えたからといって、塗りブキでの試合の稼ぎ高が大幅に増えるわけでもなく、
むしろ、塗りブキ用のギアにつぎ込んだ分がマイナスになるケースの方が多い。
また、レギュラーマッチでも勝利ボーナス1000pも貰えるので、
塗りブキで1000p塗って負けるよりは、自分の勝てるブキで普通に勝ったほうが稼げる。
メインブキが塗りブキである、あるいは塗りブキでも勝率が高いならともかく、そうでないのならとにかくまずはメインブキ用のギアを完成させることを目指そう。
攻撃力アップについて
ブキによって「攻撃力アップが必要ないもの」「調整程度に攻撃力アップを潜ませるもの」「攻撃力アップをほぼガン積みするもの」に分けられる。
追加ギアパワーによる攻撃力アップは「調整程度に攻撃力アップを潜ませるもの」に特に有効。また、メインギアパワー限定(主にマーキングガード/安全シューズ)を採用しつつ攻撃ガン積みするためにも。ただしバトロイカの安全シューズは存在しない。
距離減衰の緩和やサブ・スペシャルのダメージ増加、ガチホコバリアやスプラッシュシールド等への確定数の変化があるため、どのブキにつけても「完全な無駄」にはならない。
しかしほとんど付ける意味が無いブキも存在することには注意。具体的にはプロモデラー系のメインウェポン、スクイックリン系全般がそうである。擬似確定数減少の場合にも中途半端な数付けるだけでは効果が殆ど無い場合も。
- サブウェポン
ボム系は、通常ではダメージが足りず倒せない範囲・組み合わせでも、倒すことができるようになる(チェイスボムの爆風-近や、クイックボムを連投する際に顕著)。
ボムの爆風については、メインウェポンとは違い、疑似ではなく明確に確定数が変化する(スプラッシュボムやキューバンボムの爆風のダメージは、通常30で4確だが、攻撃を積むと33.3を超えて上がっていくため、3確になる)。
スプリンクラーやスプラッシュシールドの非攻撃手段もダメージが増えているが、なぜかスプリンクラーだけはメインウェポンと同様にダメージ限界値があり、33.3でそれ以上は上がらない。
- スペシャルウェポン
理論上は、トルネードやメガホンレーザーのダメージを増やすことでキルタイムを縮められる。
しかし、メガホンについてはかす当たりで倒せない場面は非常に稀。
さらに、36積みでキルタイム10Fから8Fに短縮して倒せる場面はその状況の中の2割でしかない。
一方のトルネードは、キルタイムが比較的遅く攻撃範囲の外側ほどダメージが減少するため、攻撃力アップの意味は無いわけではない。しかし、そもそもトルネードの攻撃を相手に当てること自体が困難である。
- シューター(リールガン以外) / スピナー
擬似確定数減少よりも防御相殺や距離減衰の緩和のために攻撃力アップを付けることになるだろう。
プライムシューターのみ擬似2確が可能。それ以外は擬似3確が限界。
ガロン系は元々が確定2で、擬似1確は無理。
しかし.96ガロンについては、防御積みや距離減衰でも2発で倒せるという強みを維持するために、攻撃を大きく積む意味はある。
- ブラスター
最低爆風ダメージが50.0のブラスターなら「超カス当たり×2」+「相手が防御ガン積み」という条件が重ならないかぎり2発で倒せてしまうので優先度はそこそこと言ったところ。
防御メタに57表記で6~12程度挟んでおく or 混戦時の擬似1確狙いに大量に攻撃を積む程度か。サブウェポンとの連携を考えると話は別だが。
逆に、ラピッド系に関しては攻撃力アップにより大幅に敵を倒しやすくなるため可能な限り積んでおきたい。
- ローラー / フデ
「ローラーは元々一撃必殺なので攻撃力アップの意味は無い」と誤解されることがあるが、素の確定数が1発のため距離減衰で99.9以下になっても攻撃力アップでまた100.0以上に戻せる。つまりローラーの攻撃力アップは、少しではあるが射程アップ効果がある。
また、射程外のカス当たりのダメージも当然増えるため、相手が既にダメージを受けていた場合も攻撃力アップによって倒しやすくなることもあるだろう。
フデはその高速の振りと幅広い塗りにより攻撃力アップで素早く敵を倒せるようになる。
ローラーやフデの距離減衰の確定数増加も防げるようになるのでこちらも射程アップ効果が期待できる。
- スロッシャー
スロッシャーは距離ではなく高度差で減衰する。
基本攻撃力は防御メタにしても疑似確一狙いにしても微妙なライン。
平地では確定数は一切変わらないのでホッケあたりでは死にギア化する。
このため、特定のステージで上をとる立ち回りの場合に活きてくる。
スクリュースロッシャーのみ、基礎ダメージが高めであるため、擬似1確狙いにする価値があるかも知れない。
他には、バケットスロッシャーで、クイックボムとメインを組み合わせる際に有効なくらいか。
汎用性について
- 汎用性が高く腐りにくいギア
- インク回復力アップ
最高級の汎用性を持つギアパワー
潜伏でのインク回復を全くしない試合や、インクが満タンまで回復したら即座に撃ちたい場面が1つも無い試合というのはほぼ存在しないため、どのブキに付けても腐らない
「ギアパワー枠が余ったらとりあえずコレ」でも問題ない。アロメ様々である
メインサブ両方の消費が少ない金モデラー?気にするな。 - イカダッシュ速度アップ
塗り性能が高く奇襲向きのブキ(つまりは短射程)ほど相性が良くなる
しかし、ブキによってイカダッシュの頻度は異なるため、逆に言えばイカダッシュの頻度が低いブキほど有用性は下がっていく
シオノメ油田と相性良し、ダイオウイカも強化される - マーキングガード
射程で負けている相手に対して位置バレすることは、こちらの仕事がままならなくなることとほぼ同義であるため、こちらの射程が短くなるほど有用性は上がる
どのブキに付けても腐りにくいが、ヤグラ乗り・ホコ持ちの他、身を晒す時間の長いスピナーや、射線で威嚇して行動範囲を縛る芋チャージャーは優先度が下がる
基本的にブキの射程が長くなるほど優先度は下がっていくが、それでも敵チャージャーに目をつけられにくくなるという点で効果は高い。使用率がやたらと高いリッター3Kがスーパーセンサー持ちなので尚更である
また、突チャージャーは中遠距離奇襲ができるため、長射程だが有用 - 安全シューズ
何につけても役立つ
射程が長くなるほど必要度は下がるものの、前線に出るなら全く腐らないと言っても過言ではないほどの汎用性がある
- インク回復力アップ
- メイン性能、ブキセット構成や、ルール・ステージによって極端に有用度が変わるギア
(場合によっては爆発的に相性が良くなり必須級なほど有効なギアとなる。逆に、極端に相性が悪い場合もある)- 攻撃力アップ
上記のとおり、特定のブキでは替えがきかない - ヒト移動速度アップ
ローラー、後衛チャージャーとは合わない
スロッシャーは後隙部分でしか適用されないので実質的な効果倍率が下がる
元が遅すぎる.96ガロンとも合わず、プライムシューターも微妙だが、それ以外のシューターとは相性がよい
他にも、スピナーや突チャージャーとも相性が抜群で、イカ速度よりもこちらが優先される
シューターやスピナーの場合、塗り被りが減ることにより、擬似的に塗りでのインク効率アップとスペシャル増加量アップの効果も併せ持つ - スペシャル減少量ダウン
温存したいバリア・ダイオウ向き
即切りすることが多いスパセン・メガホン・トルネードには不向き
スパショについては温存するなら有効だが、即切りするならスペ増で
ヤグラではスパセンを除いた全てのスペシャルで有効度が大きく上がる
ただし、デスペナ大組は肝心の抱え落ち後の必要ポイントがスペ増と比べてあまり変わらず、抱え落ち以外の状況まで考慮すると総じて微妙 - ボム飛距離アップ
純ブランドでは実質メインギアパワー限定
サブウェポンによっては完全な死にギアになる
逆にチェイス以外のボムラッシュ持ちはスペシャルも合わせて強化される - ステルスジャンプ
ゾンビ、ヤグラ、ホコ向き
- 攻撃力アップ
- ブキ・サブ・スペシャルによって有用度が変わるギア
(↑に比べると汎用性は勝るが、爆発的な相性の良さも見込めない)- 防御力アップ
被弾機会の多い前衛向き
片方のギアが役立つともう一方のギアが無駄になるのでゾンビには向かない
リッター半チャ全盛期はチャージャーでも候補だったがアプデで必要度は下がった - インク効率アップ(メイン)
メインの燃費が悪いブキ向き - スペシャル増加量アップ、逆境強化
ナワバリとエリアのメガホン・ヤグラとホコのスパセン・エリア以外のトルネードあたりは厳しい
スペシャルを即切りする立ち回りと相性良、温存するならスペ減を - 復活時間短縮、カムバック、うらみ
短射程、ヤグラ乗り、ホコ持ち、ダイナモ向き - イカニンジャ
短~中射程用だが、接近戦をする者にとって重要なイカ速が低下してしまうのが痛く、現状ではマキガに劣る
また、綺麗に塗れるブキでは有効活用できるが、N-ZAPなど塗り跡がマダラで汚いブキでは活用しづらい
性能が生かせる平地が多いステージで効果を発揮する。逆に段差や障害物の多いステージでは微妙
- 防御力アップ
- 汎用性が低く相性の良い組み合わせが限られるギア
「偽ブランドの流通」とは?
たびたび触れられている「流通」に関して、よくわかっていないイカは気にしなくていい。
解説すると、自分が既に店で買った商品をダウニーに注文することで非常に低確率ながらそのギアパワーの組み合わせを手に入れることができる。このとき元々持っていたギアはなくなってしまう(購入前に確認が出るので誤って上書きしてしまうことはないはず)。
仮に注文が成功したら、自分が頑張って厳選したギアがなくなってしまうという意味で「注意が必要」ということ。
「流通している」≠「簡単に手に入る」なので、注意したくても注意しようもない気が……。
しかし自分で偽ブランドを完成させるよりははるかに簡単に手に入れられるということは事実である。
ギアパワー厳選指南書を見て分かる通り、自力で完全一致の偽ブランドができる可能性は約0.022%で、ダウニーの注文で手に入る可能性は0.5%である。約22.5倍手に入りやすいといっても低すぎる……。
サブウェポン関連のギアについて
ボム飛距離アップとインク効率アップ(サブ)が該当する。
評価はメインよりもサブウェポンへの依存度が高いのでオール「?」としている。
サブ効率はサブウェポンのみ、またはサブウェポン+メインウェポンの連携でギア数を調整してインク切れまでインクを使う前提で真価を発揮するギアである。
ギア数を調整しない、インクが残る使い方ならインク回復力アップのほうが適している。
クイックボムは18という現実的なギア数で三連投を実現することができる。
しかし、スプラ・キューバンボムは35も必要になる。
これは純ブランドのみでは実現することができず、最低でも小ギアパワー2個をブランド無視でつける必要がある。
そこまでしても連投後はインクが空になるため、倒せなければただのネタで終わってしまう。
実際に常用しているプレイヤーは皆無であり、初心者には2連スプラ・キューバンボム狙いの厳選はおすすめしない。
インク的にメインの連携が困難なため、2個とはいえボムだけでキルを取る必要があり、地形に対するかなりの理解を必要とする。
実際にギアを作る場合、サブ効率10または9の純ブランド1個+サブ効率13の非ブランド品2個が狙いやすい。
「サブ効率13以上のギア」ができあがる確率は約17.1%*1。
なお、二連投とボム飛距離アップにはシナジーがありそうであまり無い。
メインが届かないため、相手の周囲はほぼ敵インクで塗られているため逃げ遅れてキルという状況にはしにくい。
単純にボムが強化できるので悪くはないが。
アタマ
アタマ限定のギアパワーには「スタートダッシュ」「ラストスパート」「逆境強化」「カムバック」が存在する。
が、どれもこのページで考える「なるべく多くのブキに使える」「とりあえずつけといて損しない」という条件には少々当てはまりづらい。
そのギアパワーを除外しても、アタマ全般は「純ブランド」が有用というものは少ない。そのため、ギアに元々付いているギアパワーから使うギアを選択するのが良いだろう。
例えば《キャディ サンバイザー》のヒト移動速度アップは色々なブキに合うギアパワーだが、そのブランドで付きやすい《スーパージャンプ時間短縮》はかなりブキを選ぶギアパワーである。ダウニーがスーパージャンプ以外のギアパワーを付けてくれることを祈ろう。
アタマギアは、ロッケンベルグやクラーゲスの数が少なく速度系が確保しにくい。
また、バトロイカ、シグレニもほとんど存在しないため、偽ブランドの人気が高い部位。
しかし、インク系、スペシャル系は充実している。
偽ブランドのスカッシュバンド、ヤコメッシュ、キャディサンバイザー、カモメッシュなんかは人気が高く、流通量も多いので毎日注文しよう。
ヘッドバンドホワイト
攻撃持ちのアタマ純ブランドでは貴重な汎用性のあるギアとの組み合わせ。
これ以外でアタマかつ攻撃かつ汎用性のあるギアが欲しければ偽ブランドを狙うことになる。
キャンプキャップ
アタマのイカ速度ギアで最もブキを選ばない組み合わせがコレ。
イカ速度が欲しいけど、他に特に目的がないならどうぞ。
しかし、将来的に偽ブランドを作るとなるとこれが犠牲になることが多いのが難点。
とはいえ、イカ速度の偽ブランドはカモメッシュが主流なのであまり気にする必要はない。
2ラインメッシュ
メインギア | サブギア(純) | シューター | ブラスター | チャージャー | ローラー | フデ | スロッシャー | スピナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペシャル減少量ダウン | イカダッシュ速度アップ | B | B | C | S | S | A | A |
こちらもイカダッシュ速度アップのついたギア。
ブキを選ばない防御と比べるとこちらはスペシャルの補強という明確な目的がある。
タイミングを選ぶバリア、ダイオウイカ、スーパーショットあたりとの相性がいい。
ダイオウイカはイカ速度も乗るので特に相性がいい。
タレサン18K
アタマで唯一のロッケンベルグ。
しかしサブギアパワー3つの効果量は9、メインギアパワー1つの効果量は10ということに注意。
ラストスパートに魅力を感じないなら、メインのヒト速度10が保障されているヒーローヘッズ レプリカ、テンタクルズメット、キャディ サンバイザーを軽く回して有用なギアが1~2個つくのを狙ったほうが3%の純ブランドを狙うよりも早い。
イカちゃんがイカつくなるのが欠点。もしくは美点。
ダテコンタクト
頭のインク回復ギアは多いが、その中でもスペシャル発動でさらなるインク回復が狙える組み合わせ。
どのブキに付けても確実に効果が発揮されるという点で汎用性が高いギアだといえる。
偽ブランドが出回っているので将来的に犠牲になる可能性あり。
イカちゃんの見た目が変わらなくて寂しいのが難点。
サファリハット
メインギア | サブギア(純) | シューター | ブラスター | チャージャー | ローラー | フデ | スロッシャー | スピナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インク効率アップ(メイン) | インク効率アップ(サブ) | A | B | B | A | A | B | B |
メインウェポン、サブウェポン両方のインク効率アップを持つギア。
メインとサブの連携がしやすくなり、インク管理が楽になる。
連携前提のシールド持ちとの相性がいい。
ただし、本格的にインク管理ができずにインク切れを多発する初心者にはインク回復力アップ10の劣化版になりがち。
また、インク管理が上手くなってくるとだんだん効率系ギアパワーを外して運用することが少なくなく、腐る可能性が高めなのがマイナス。
サンサンサンバイザー
ボム飛距離アップの効果が発揮されるサブウェポンはどれもインクを大量に消費する。
ボム飛が必要な距離ならばメインと連携できないのでサブ効率よりも噛み合っている(クイックボムを除く)。
イカノルディック
復活後いろいろな能力が強くなるカムバックに復活時間短縮が組み合わさったいわゆるゾンビ。
デス数が多くても同じくらいキルがとれているならこのギアでアドバンテージを稼げる。
1:1交換(相討ち)すらリスタイムの差でわずかだが自軍有利に働く。
ホコ・ヤグラではどうしても危険な役目を背負う人材が必要なのでそういった場合も役にたつ。
最前線に出る短射程~中射程のブキにオススメのギア。
ただ一点だけ気をつけて欲しいのは、「どんどん死ねる」「死んでも大丈夫」装備ではなく、「デス時の負担を多少軽減する」装備であること。
例えこれをつけてたとはいえ、デスをすると周りにインクは飛び散り、前線は一枚減るので極力デスしないようにしよう。
ボールドマーカーやスプラローラーコラボなどジャンプビーコンとの相性は抜群に良く、前線復帰のスピードがとても早い。
冬の時期は大丈夫だが、夏にこれを装備するのはやや暑苦しい。
バックワードキャップ、スケボーメット
ゾンビ装備だが、スペ増効果のあるカムバックもちのイカノルディックの壁が厚い。
アローバンドブラック
スペシャル一色のアタマギアは他にもあるが、その中でも重ねがけの減衰緩和と汎用性を意識した組み合わせ。
スペシャル特化する場合にギアパワーの種類を分散させることで重ねがけによる減衰を緩和でき、逆境強化はアタマ限定。
さらに、サブのスペシャル減少量ダウンはタコマスクの時間延長よりもブキを選ばない。
味方のデスが多くなりやすいガチマッチでスペシャルの発動数を増やしたい場合に向いている。
フク
フクは、数が最も多いだけあり、選択肢がかなり多い。
しかし、スーパーセンサーを持つダイナモローラーやリッター3Kが蔓延してるのでマーキングガードを選ぶとなるとかなり選択肢が減ってしまう。
もちろん、マーキングガードはセンサー持ちがいないと意味がないが、スーパーセンサーは正直無視できない存在であることも紛れもない事実である。
しかし、ギア枠というのは限られているのであえて外すという選択もある。
ブキによっては潜伏をあまりしない立ち回りもあり、外すかどうかはプレイスタイル次第でもある。
他に専用ギアパワーで作戦によって有用なものはイカニンジャ、スタートレーダーなどがある。
イカノメT ライトブルー
フク限定のマーキングガードと、最もブキを選ばないギアパワーであるインク回復力アップの組み合わせ。
潜伏が強いこのゲームで相手の居場所を突き止められるスーパーセンサーやポイントセンサーへの唯一の対抗策であるマーキングガードを持ったギア。
イカノボリベスト
マーキングガードに加えて、こちらはイカ速度アップが付いている。スピードを重視するならこちらで。
イカリスウェット
マーキングガードとブキ次第では重要な攻撃力アップの組み合わせ。
攻撃力アップについては前述の通り。
しかしダサい。バトロイカのは大抵ダサい。
ガチガサネ、ロッケンベルグT ブラック
ヒト移動速度アップと攻撃力アップという汎用性上位のギアの組み合わせ。
マーキングガードの採用が少なく、ヒト速と攻撃力が欲しいスピナーとの相性は抜群。
そしてガチガサネはダサい。
↑なんでや!ガチガサネダサくないやろ!!
ロッケンベルグT ブラックはただの黒いTシャツなのでダサい要素はない。
ガチホワイト
潜伏の強化が図れるイカニンジャとおなじみ攻撃力アップの組み合わせ。
イカニンジャ自体は短~中距離ブキと相性がいい。
ただし、イカ速度低下のデメリットは無視できるものではなく、特にダイオウイカと相性が悪い。
半倒し移動をマスターしてくるとお呼びがかからなくなるのも難点。
スティック操作に神経を使わなくて済む分動きやすくなるメリットはあるにはあるのだが。
ハラグロラグラン、クラーゲス528
移動速度マックスなギア。
シューターに装備すると塗り能力、戦闘能力の両方の向上が見込め、特に短射程と相性が良い。
速さが足りないと感じたらこれ。
イカホワイト
クイックボムと特に相性が良いギア。
それ以外のサブウェポンにはそもそもサブ効率の優先度が低くなりがち。
ガチホワイトと紛らわしいので注意。
ホッコリー ネイビー
クイックボム、スプラッシュボム、キューバンボム、ポイズンボールと相性の良いボム特化ギア。
クイックボム以外はインク回復力アップがやや優勢であるが、残念ながらアロメ製は存在しない。
ボムの手数と飛距離を同時に伸ばすことができ、わかばシューターやシャープマーカーでは強力。
サブウェポンを重要視するボマーになるのならば持っておきたい。
やっぱりダサい。
イカバッテンマスタード
イカライダーブラック
特にシナジーが無いように見えるが、クイックボム以外はインク系・攻撃力アップの優先度が低いため他の汎用性のあるギアに枠が割ける。
ジェットスイーパーカスタムのようなサブがクイックボムでスペシャルがダイオウイカ等の武器に使える。
チャージャーを一時的にどかすだけなら飛距離以外は不要なので残りにヒト速度を入れた形。
ただし、将来的に偽ブランドを作るとなるとボム飛距離アップ3が結構流通してるので注意。
ベクトルラインガサネ、ウラスカジャン
メインギア | サブギア(純) | シューター | ブラスター | チャージャー | ローラー | フデ | スロッシャー | スピナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペシャル減少量ダウン | スペシャル増加量アップ | A | A | A | A | A | B | B |
スペシャル増加量アップ | スペシャル減少量ダウン |
スペシャルウェポンに特化されたギア。
スペシャルウェポンを重視した立ち回りで役に立つ。
逆境強化や他のスペシャル増加量アップと組み合わせて特化するのもいいだろう。
サニーオレンジT
メインギア | サブギア(純) | シューター | ブラスター | チャージャー | ローラー | フデ | スロッシャー | スピナー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペシャル増加量アップ | イカダッシュ速度アップ | B | B | C | S | A | B | B |
スペシャル増加量アップとイカダッシュ速度アップにより、ダイオウイカ強化が可能。
もちろんダイオウイカ以外のスペシャルウェポンとの組み合わせも強い。
スプラローラーコラボやロングブラスターカスタムのような塗りポイントを稼ぎにくいブキで真価を発揮する。
マーキングガードを切るローラー系なら有力候補。
イカスカジャン、イカジャマイカ
フクのゾンビ装備。イカジャマイカと同じ組み合わせである。
部位が競合しないのでイカノルディックと組み合わせられる。
マウンテンダウン
キャンプキャップと全く同じ構成のギア。
普通に優秀だが、フクはギアの競合が激しいのでやや空気。
クツ
クツは専用の安全シューズがかなり強力であり、特に射程の短い前線ブキなら必須と言っても過言ではない。
クラーゲスやロッケンベルグが多いため、速度系を確保しやすいのが特徴。
逆に、シグレニ、バトロイカは少なく、安全シューズの純ブラもない。
スペシャル系、インク系に関してはアロメ、ヤコなどがあるため問題ない。
他にも、前線復帰に強いステルスジャンプが人気である。
初めて厳選をするのならまず安全シューズから始めることを勧める。
キャンバスHiトマト
ご存知人気ナンバーワンの最強シューズ。
Splatoonのイカちゃんの半分くらいはこのクツを履いていると思われる。
どのブキにもどんなプレイスタイルにも高い適合性があり、どこにも欠点はない。
イカダッシュ速度アップの有用性はもちろん、デザインまで可愛い赤色で、嫌いな人はたぶんいない。
モトクロスソリットブルー
人気ナンバーツーの安全シューズ。デザインもちょっとゴツいがカッコいい。
ヒト移動速度アップは主に撃ち合い、塗り能力の向上の効果が期待でき、特にシューターとスピナーとの相性がいい。
ただし、ローラーやフデ、スロッシャーにはあまり意味ないので注意。
ウミウシイエロー
インク回復力アップと安全シューズなので何につけても腐らない。
汎用性だけ言うなら、キャンバスHiトマトよりも上である。
キャンバスHiトマトやモトクロスソリッドブルーとどれを優先するかは、やはり速度系の優先度との相談になるだろう。
プライムシューターやダイナモローラーなどのインク管理が難しい場合や、速度を優先しなくても良いローラーやチャージャー、スロッシャー系におすすめ。
レアスパイカ
安全シューズ+スペシャル強化のギア。
速度系の重要度が低いブキや、速度系を切ってでもスペシャル特化したい場合にどうぞ。
注意点は、将来的に偽ブランドの犠牲になる可能性がそこそこあるという点か。
アケビコンフォート
クツでは貴重な攻撃力アップ+汎用性のイカ速度の組み合わせ。
安全シューズさえなければこれがおそらく一番人気であったはず。
長射程のシューターやチャージャー、ロングブラスター、フデ系などにおすすめ。
ただし、攻撃力アップ3積みの偽ブランドが結構流通していることは頭に入れておこう。
シアンビーンズ
攻撃力アップとインク回復力アップの組み合わせで、速度の優先度が低い長射程ブキ向き。
こちらも、攻撃力アップ3積みの偽ブランドが結構流通していることは頭に入れておこう。
オイスタークロッグ、ラバーソールホワイト
速度系+速度系のクツ。
安全シューズ無しなので、すぐに自力で塗れる連射力の高いブキ向け。
ボールドマーカーやわかばシューターと組み合わせるとかなりの速度になる。
アイスダウンブーツ
ステルスジャンプ筆頭候補。
ステルスジャンプで有名なダイナモローラーと特に相性が良い。
回復力アップはダイナモでなくとも腐る心配はない。
ステルスジャンプはイカ速度、ヒト速度、防御、インク回復、スペ増といいものが揃っている。
その中でも何故かアイスダウンブーツとクレイジーアローズで復活時間短縮の偽ブランドが出回っているので将来的に欲しいなら注意。
ギア構成例
あくまで一例ですが参考までに。
当然ブキ、立ち回りにより最善のギアは変わってくるので、色々試してみよう。
速度重視(短~中射程シューター向け)
- ヒーローヘッズ レプリカ or 2ラインメッシュ
- ハラグロラグラン
- ラバーソール ホワイト or オイスタークロッグ
ボールドマーカー、わかばシューター、シャープマーカー、プロモデラーPGなど。
全て純ブランドにすると、ヒト速とイカ速のどちらかが28~29、もう片方も18~19という高速がつく。
ヒーローヘッズ レプリカを使う場合は、事前に何回かスロットを回して、サブ枠を汎用性の高いギアパワー(ヒト速も可)でまとめておきたい。
短射程シューターは死にやすいため、2ラインメッシュのスペシャル減少量ダウンも効果を発揮しやすい。
とにかく前線を塗り固めて場づくり、持ち前のイカ速度で一気に潜伏キルを狙っていく攻撃的スタイルにおすすめ。
わかばシューター、もみじシューター、ボールドマーカー7、シャープマーカーなどの場合はボム飛距離アップのついたイカライダーブラックも良い。
マーキングガード、安全シューズが少々気にはなるところ。
ヒト速度重視(シューター全般、スピナー向け)
- ヒーローヘッズ レプリカ
- ガチガサネ
- モトクロスソリットブルー
バレルスピナーデコ、スプラスピナーコラボなど。
全て純ブランドでヒト速29に、安全シューズも確保。
ヒト速度アップを重視して相手のエイムをずらし、塗り性能を上げる効果を期待した構成。
スピナーは攻撃中どうしても目立つので有用なギアとなっている。
スプラスピナーコラボの場合はボム飛距離アップのイカライダーブラックでも良いかも。
この構成のフク・クツがスピナーの定番と言える組み合わせなので
自分にとって必要なギアパワーをまずアタマで調整し
その後プレイスタイルに応じて服やクツを選んでいくとイカしてる。
ヒト速+マーキングガード+安全靴(シューター全般、スクイックリン向け)
- ヒーローヘッズ レプリカ
- イカノメT ライトブルー or イカノボリベスト or イカリスウェット
- モトクロスソリットブルー
シューターやスクイックリンで有効な組み合わせ。
全て純ブランドでヒト速19。安全シューズ、マーキングガードも確保できている。
ヒト速もマキガも安全靴も欲しい人は多いだろうが、残念ながらマーキングガード+ロッケンベルグが存在しない。
しかしマキガのブランドは他に優れたものが多いため、イカノメT ライトブルーやイカノボリベスト、イカリスウェットあたりから好きなものを選ぼう。
これだけだと残念ながらヒト速は19しか積めない。マキガ安全靴を使いつつもっとヒト速を積みたいのであれば、ヒーローヘッズや他のマキガ服でスロットを回して、ヒト速を積み増すしかない。
イカ速度重視(ローラー、スロッシャー、ダイオウイカ持ちシューター向け)
- 2ラインメッシュ or キャンプキャップ
- イカノボリベスト
- キャンバスHiトマト
ヒト移動速度の恩恵の少ないローラーやスロッシャー、イカ速度の恩恵の大きいダイオウイカ持ち向きの構成。
全部純ブランドでイカ速27~28。安全シューズ、マーキングガードも確保できている。
撃ち合いよりも潜伏や奇襲寄りとなる。
攻撃振りシューター(中~長射程向け)
- ヘッドバンドホワイト
- イカリスウェット
- キャンバスHiトマト
スプラシューターコラボ、.52ガロン、.96ガロンデコ、ジェットスイーパーカスタムなど攻撃の恩恵のあるブキ向け。
全て純ブランドで攻撃18を積みつつ、安全シューズ、マーキングガードも確保する組み合わせ。
相手の防御力アップを相殺、インクダメージを受けた相手を速攻で倒すなどといったプレイができる。
攻撃重視型
- ヘッドバンドホワイト
- イカリスウェット
- アケビコンフォート or シアンビーンズ
攻撃力アップがキル性能に深くかかわる、ラピッドブラスターやRブラスターエリート、チャージャー向け。(スクイックリンに攻撃力アップをつけることは邪道なので除く)
全て純ブランドで攻撃28。加えてマーキングガードも確保した構成。
残りはインク回復力、イカ速度アップといった汎用性の高いギアパワーを選んでいる。
場合によってはマーキングガードを切って、インク回復力アップなどをさらに積み増すのも良いだろう。
珍しいところだとH3リールガンなんかがこのギアだと強かったりもする。
スペシャル特化型
- アローバンドブラック
- ベクトルラインガサネ
- レアスパイカ
部位専用の逆境強化と安全シューズ、残りにスペ増とスペ減を入れた構成。
とにかくスペシャルを使いたいブキ向け。
ゾンビギア
- イカノルディック
- イカスカジャン
- キャンバスHiトマト or アイスダウンブーツ
ノヴァブラスターネオ、スプラローラーコラボ、ダイナモローラー、ボールドマーカーなど。
復活時間短縮とカムバックの組み合わせで素早い戦線復帰を目指したいわゆるゾンビギア。
ジャンプビーコン持ちとの相性は特によく、それらの武器を使うのなら是非使っていきたい。
ジャンプビーコンがないブキで使う際はステルスジャンプが欲しいところ。せっかく復帰しても着地狩りされては全く意味がない。
完全相互互換ギア
一部のギアは部位・メインギアパワー・ブランドが全く同じものが存在する。
厳選の参考までに。
攻撃力アップ
防御力アップ
インク効率アップ(メイン)
ショートビーニー | アタマ | インク効率アップ(メイン) | シグレニ |
スゲ |
パワードレッグス | クツ | インク効率アップ(メイン) | amiibo |
アーマーブーツ レプリカ | アタリメイド |
インク効率アップ(サブ)
なし
インク回復力アップ
なし
ヒト移動速度アップ
なし
イカダッシュ速度アップ
ラインT ホワイト | フク | イカダッシュ速度アップ | KOG |
ヒーロージャケット レプリカ | アタリメイド |
スペシャル増加量アップ
サムライジャケット | フク | スペシャル増加量アップ | amiibo |
アーマージャケット レプリカ | アタリメイド |
ロッキンホワイト | クツ | スペシャル増加量アップ | ロッケンベルグ |
ラバーソール ターコイズ |
スペシャル時間延長
なし
復活時間短縮
スペシャル減少量ダウン
※フェスTは入手不可
レイヤード ホワイト | フク | スペシャル減少量ダウン | バトロイカ |
フェスT |
スーパージャンプ短縮
ミックスシャツグレー | フク | スーパージャンプ短縮 | エゾッコ |
バニーポップ ブラック |
ボム飛距離アップ
なし
スタートダッシュ
なし
ラストスパート
なし
逆境強化
なし
カムバック
なし
マーキングガード
なし
イカニンジャ
なし
うらみ
なし
スタートレーダー
ボムサーチ
なし
安全シューズ
なし
ステルスジャンプ
なし
コメント
- 作成乙! ダサい連呼でちょっと笑った -- 2016-07-30 (土) 11:12:07
- マキガはいつかのアプデ後から切った人多い気がする -- 2016-07-30 (土) 16:10:16
- 自分でスパセン使ってるとなぜかいっぱいいる不思議 -- 2016-07-30 (土) 22:28:53
- ギアの効果そのものの説明をここでするのは冗長な気がする -- 2016-07-30 (土) 20:33:32
- #commentから#pcommentにしました。 -- 2016-07-30 (土) 22:22:25
- 左のメニューにリンクを貼ってみた。位置悪いと感じたらコメントなり自分で差し替えるなりしてくだしあ。 -- 2016-07-31 (日) 21:25:07
- 初心者向けの純ブランド紹介のページでテンタクルメッツやヒーローヘッズをいきなり厳選しろってのはちょっと・・・ -- 2016-08-01 (月) 12:06:54
- なにも厳選=偽ブランド完成まで回し続けるわけじゃないと思うんだけど。例えばタレサンの純ブラの「ラストスパート10、ヒト速9」よりも、とりあえず穴埋めだけした「ヒト速10、回復力3、スペ減3、攻撃力3」みたいな非厳選テンタクルズメットの方がヒト速の効果量的にスピナーに合ってるギアが出来上がる。 -- 2016-08-01 (月) 15:14:20
- それってもう厳選じゃないよね -- 2016-08-01 (月) 15:49:32
- なにも厳選=偽ブランド完成まで回し続けるわけじゃないと思うんだけど。例えばタレサンの純ブラの「ラストスパート10、ヒト速9」よりも、とりあえず穴埋めだけした「ヒト速10、回復力3、スペ減3、攻撃力3」みたいな非厳選テンタクルズメットの方がヒト速の効果量的にスピナーに合ってるギアが出来上がる。 -- 2016-08-01 (月) 15:14:20
- なんでここのコメントはzawazawaじゃないの?(´・ω・`) -- 2016-08-01 (月) 17:51:24
- 勝利ボーナスとサザエのおかげでかなーり厳選しやすくなったなぁ! -- 2016-08-02 (火) 14:04:36
- 管理の都合上、新規ページへ#commentや#pcommentでのコメント欄は避けて、zawazawaでトピック作成をお願いします。その際モデレータ権限が必要になるので管理系のトピックで申請下さい。 -- 管理人 2016-08-02 (火) 19:08:50