↑このあたり最終更新日が出てるはず
Welcome to WIKIWIKI.jp*
『アラド戦記』の『シーズン3の世界観について保管する』目的のwikiです。
攻略wikiではありませんので注意!
「昔、こういう会話があったよなぁ」というのを、記憶だけじゃなく文字として残してしまおうと。
記録始めるのが遅かったので、大転移直前の一ヶ月半で調べられる範囲しか記載できませんでした。
それでもなんとか形になったと思います。
大転移後は何も役に立たないので、読み物としてどうぞ。
JUNRO!的なページ→エピクエの読み進め方
・フレ達にすごい助けられました。ありがとうありがとう!
・クエストアイテムに手を付けてない。
・消耗品・・・?
あとは気づいたことをSSから起こす作業くらいか。
落ち着いたら少しずつ追加しようと思う。
シーズン4は別ページ→http://wikiwiki.jp/arad-s4/ こっちでやります。
・やっぱりうpろだ必要かもしれない。
・あっぷろーだー
借りてきました
・
・・
めも
・レシュの最後のディレジエの会話はUじゃないと出ない(喋らなくてもクリアにはなる)
・極秘地域で内藤とクリエが見れるのは内藤とクリエの時間のかけらのクエストで。たぶん。
・ローズベリーローンさんはHでも喋った。
・ロータスはどうあがいても喋ってくれない。なぜ。
・シュレドも喋ってくれなかった。Uなのに。
・夜間のヨギーローベルも喋らない。なぜ。
ゲントのクエって改変あったっけ。あったな。記章収集のクエとかなくなってるもんな。
補給クエが段階的になった&北門・防御追加の時かなぁ?
タグ漏らし(¥とか)は修正してますが、変換ミスはそのままです。
当時の雰囲気を楽しむためのものです。
- 確かによく見てみたらややこしかったですね。申し訳ない>< ノアは大転移前のイベントNPCという事でそんなに気にしなくてもいいかなと思ってます。 -- みかん? 2014-06-21 (土) 11:16:11
- 同志でしたか!なるほど心強い!60以下キャラで確認できました情報ありがとうございます! -- 2014-06-20 (金) 15:14:21
- 実は私も大転移という事で焦りつつ会話収集しておりまして。もし足りない部分があれば協力させていただきますね。本題ですが、ノアの会話は登場直後は今と違うセリフを喋っていました(「こ…こんにちは。等」)。ドロシーの60以下(70以下と書きましたが調べた結果間違いでした!)のセリフも含め必要でしたらアップさせていただきます。 -- みかん? 2014-06-20 (金) 14:25:30
- みかんさんありがとうございます。挫折状態で巡回してみます。70以下でこれから回れるかな・・・努力してみます。情報ありがとうございます! -- 2014-06-20 (金) 00:58:53
- それと、挫折状態だと一部のNPCに専用の会話が追加されます。(セリアに心配される、アルベルトに馬鹿にされる等) -- みかん? 2014-06-19 (木) 22:42:18
- 編集の方法が分からないのでこちらにコメントさせていただきます。ドロシーの会話は70以下の時に別のものになります。知っているかもしれませんがお役に立てればー。 -- みかん? 2014-06-19 (木) 15:06:16
- コメント欄を追加したよ! -- てす? 2014-06-03 (火) 17:56:39
- サンプルサイト (投稿テスト可能/プラグイン動作例有)
- ヘルプ -- PukiWikiで編集するには?
- テキスト整形のルール
- SandBox -- 練習ページ
Tips
- MenuBarを編集する → 編集:MenuBar
- ヘッドエリア・フットエリアを編集する → サンプルサイトへ
- アクセス解析を設置する → サンプルサイトへ
- AmazonアソシエイトIDを設定する → サンプルサイトへ
- 簡易スパムブロックを設置する → サンプルサイトへ
- ページ名に「/」を入れることで階層分けができます。(例)hogehoge/page1、hogehoge/page2/no1
- 見出しの
をクリックして部分編集ができます。
- 見出しの上で左クリックすると、ポップアップメニューが表示されます。(※レベル1見出し(*)のみ)
- 編集画面の編集フォーム下にあるチェックボックスにチェックし、管理パスワードを入れて「ページの更新」するとタイムスタンプを更新しません。
- 全てのページがバックアップされています。バックアップを確認したいページへ行き、上部にある「バックアップ」をクリックすると一覧が確認できます。削除されたページも復旧可能です。
(例)FrontPageのバックアップ:バックアップ:FrontPage
編集時の注意点
- 1ページあたりのデータ容量が閾値をこえると、編集作業に支障をきたしたり、ページの読み込みや単語検索に時間がかかる(またはエラー)場合がありますので、容量の多いページはできるだけ分割してご利用下さい。
- ページ名に、半角カナ、機種依存文字(顔文字)などを入れると、文字化けの原因になりますのでご注意下さい。
- 毎回読み込まれるMenuBarのデータ容量が多いとサイト全体が重くなりますのでご注意下さい。
※折りたたみメニュー(region)は文字が折りたたまれているだけで、折りたたみメニューを使用しない場合以上に負荷がかかります。 - 多数のアクセスが予測される大規模Wikiの場合は、tracker_listを使用しない構築作りをなされるようお願い致します。
※症状として、Wikiが重くなる/見れない/検索できない、tracker_listが正常動作しない、などがあります。
※WIKIWIKI.jp*が高負荷を検知した場合は、tracker_listの使用を中止していただく場合があります。 - サイトを更新するとWIKIWIKI.jp*トップの「最近更新されたWIKI」に表示されます。
(閉鎖的なコミュニティの使用には向いておりません。)
PukiWiki リンク
- 【PukiWiki-official】http://pukiwiki.sourceforge.jp/
- 【PukiWiki Plus!】http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/