初心者ガイド

Last-modified: 2022-12-07 (水) 14:19:49

閲覧数:?


目次

 

BEGINNER'S GUIDE TO CONQUEROR'S BLADE

リンク先:公式サイト
※全て英語です

各武器紹介(初心者向け)

※加筆修正お願いします

 

状況による向き不向きなどはあっても極端な強武器・弱武器といった性能差はないため、
自分の好きな武器を使用して問題ありませんが、武器選びに迷う方向けに簡単な紹介をしておきます。
基本的に上から下の順で初心者におすすめな武器です。

オススメのステータス振りとUltは参考程度。違うものを使っている人も多くいます。

 

軽鎧

ショートボウ

ショートボウ
敵武将を無力化することに長けた武器だが、交戦前のにらみ合いで兵団をちくちく削ることができるいやらしい動きもできる。
とはいえ武将を殺せば敵兵団が1部隊減ることになるので、可能な限り武将を狙いを定めよう。

兵士無し武将オンリーで戦う一騎打ちルールにおいては大活躍する。

オススメのスキル振り:技術振り
オススメUlt:ホーネット

 
ツインブレイド

ツインブレイド
わかりやすく言うと暗殺特化。ステルススキルや高火力コンボを持っており、
育ちきったツインブレイドは相手にとって非常に脅威となりうる。

育成途中での性能は他武器と比べて低く、
軽鎧の近接職のため上手く使わないと1キル取るたび1デスして無意味だったり、
そもそもコンカラは集団戦もうまくこなさないと勝てないのだが、
敵武将をキルできてもタイミングによっては意味が少なかったりするので、
使いこなすにはかなりゲームのテンポやリズムを理解する必要のある武器。

オススメのスキル振り:筋力振り
オススメUlt:遊龍纏縛

 
ロングボウ

ロングボウ
有効射程が非常に長く互いの姿が豆粒程度の距離から一方的に敵兵士を射殺できる狙撃手。
エイム力が必須とまではいかないが、ヘッドショットでの火力底上げや瀕死になって逃走する敵武将へのトドメなどを考えると高いエイム力が必要。
通常攻撃にタメがあり、タメ中はスタミナを消費し続ける。
軽鎧には強い一方、防御性能の高い兵団ばかりが出てくる高レベル戦場では火力不足になりがち。
しかし武将で高レベルの遠距離兵団を一人づつ仕留めていくというオンリーワンの仕事ができるので戦場に一人いると相手を自由にさせない。

打ち下ろしにはボーナスダメージが発生するので、できるだけ高いところに陣取って構えよう

後方から戦場全体を見渡しつつ戦えるためゲームの流れが分かりやすいという点では初心者向きの武器だが、武器の性能自体は人を選ぶ。

オススメのスキル振り:技術振り
オススメUlt:爆裂矢

 

中鎧

野太刀

野太刀

最初に手に取るとお手軽無双気分を味わえるので、雑兵をばっさばっさと切り捨てたい人向け。
範囲火力とHP吸収を持ち対兵団への火力と継戦能力に優れ、敵の集団と渡り合いなぎ倒していくことが出来る。
自身は中装甲なので、集中砲火を食らうと案外すぐ死んでしまうのは要注意。

兵団を倒しにいける武器なので、スキル共通ポイントを溜まりやすい。
ゲームに慣れて行き詰まりを感じたら武器を変える選択肢はとりやすい。

オススメのスキル振り:筋力多め
オススメUlt:お好み

 
マスケット

マスケット
防御貫通が高く、ヘッドショット時のダメージも高いため、
FPSやTPSなどのシューティングゲームが得意な人が使うとかなりの威力を発揮する武器。
散弾やクイックリロードなどの対武将用射撃スキルから
マキビシ、火炎瓶、爆弾などの範囲技と幅広いスキルを覚えるため、
構成によってプレイスタイルがガラリと変わる。
また使いこなせば多対多の戦闘における武将キル性能はトップクラス。
リロード周りが扱いにくく、リロード中にジャンプやダメージを食らうことでもキャンセルされる。
必殺技の爆弾が驚異の性能。

オススメのスキル振り:技術振り
オススメUlt:轟天雷

 
スピア

スピア
スキルの威力が高く、また命中する度に自身に短時間のバフがつくので、
戦況を見極めて突入し、体力の減った武将に狙いを定め一通りスキルコンボを撃ち終わったら撤退する、一撃離脱型の武器。
馬上での戦闘能力がずば抜けて高く、火力・飛び道具・範囲攻撃にガード攻撃など引き出しは豊富。
戦場での武将の単独キル性能は最も高い。
しかし、耐久面が脆い上に野太刀と違って回復スキルもないため、気を抜くとすぐ死ぬので慣れるまで扱いづらい面も。
騎馬戦闘ありきなので、緑馬3体と青防具を揃えるのを目指そう。

オススメのスキル振り:技術振り
オススメUlt:龍旋咆哮

 
パイク

パイク

オススメのスキル振り:
オススメUlt:

 

重鎧

刀盾

刀盾
定江山という一時的に防御力が大幅に上昇するスキルと、
敵を転倒させることのできる上に出が早い凶悪スキルを2つも持っている。
敵を転倒させてから全員でボコればどんな相手も瞬殺だし、
軽装甲の相手なら単独でハメ殺すことも一応可能。
遠距離武器を追い詰めるのが比較的得意。
また唯一単独で軍団に突っ込める硬さを持つ武器でもある。
使いやすさとお手軽凶悪さから初心者におすすめだが、
自身の火力は乏しいので兵団や他の武将と伴って前線に赴こう。

オススメのスキル振り:筋力振りor体格振り
オススメUlt:千斤墜

 
偃月刀

偃月刀
範囲火力に優れ、出の早いスタンや転倒奥義に範囲火力バフを持っている武器。
初期の農民や低ランク兵相手は軽い無双気分を味わえる。
星3~星4兵が出てくる戦場では火力が息切れ気味になるが、
スタンや転倒、範囲バフでまだ仕事ができる。
とりあえず前線で兵団を引き連れて切り込みたい人と、
やれることがシンプルで覚えやすいので、初心者向け。

オススメのスキル振り:筋力振りor体格振り
オススメUlt:天地崩壊

 
ソード&シールド

ソード&シールド
素で盾を構えながら攻撃できるのと、範囲回復スキルを覚えるため、それなりに硬い。
範囲回復の他に範囲移動速度アップも覚えるので、最前線で兵団を指揮する人向け。
ただ火力や転倒、盾剥がしなどの戦闘力には欠けるので、攻撃力は兵団や味方にほぼ頼りっきりになる。
連盟クエストのPvEコンテンツなどでは範囲回復が生きるため、
刀盾と同じく取っていて損はない武器。

オススメのスキル振り:体格振り
オススメUlt:お好み

 
戦槌

戦槌
シーズン2のチャレンジを終わらせることでスキルなどを解禁できる。
高価な奥義書などが必要ないので、時間はかかるが無料で全アンロックできるのが利点。
課金のみで即スキルを全て揃えられる武器でもある。

打撃属性である都合上火力がでやすく、ブロック突破能力が高い為に敵の盾兵を正面から崩しにいくことができる。
また、敵を掴んで運搬できる奥義といった変わり種のスキルも持っている。星5戦場でも火力が出せる数少ない武器。

ただし貯めや連撃をつなげるにはスタミナを消費し、前線でスタミナを切らすと基本死ぬので、
キャンセルすると最大貯め攻撃が出せる急行準備スキルが必須で、それを取れるまでは基本別の武器でクエストを進めていくのがオススメ。

獲得方法はF5キーでシーズンページを開き、シーズン挑戦のタブで左上のドロップボックスから
「鍍金時代:商会と傭兵」を選ぶ事で解除チャレンジに挑むことができる。

オススメのスキル振り:体格振り
オススメUlt:怪力タックル

 
ポールアックス

ポールアックス
出の早い転倒スキル2つに、長時間敵を掴み続ける奥義を持っている。
突出した敵をつかめば後は兵団や味方と一緒にボコる事ができるし、
そこから更に転倒を2回入れて長時間ハメ続けることもできるいやらしい武器。
対兵団も範囲攻撃を複数持っているが、機動力に欠けるので集中砲火されたら弱い。
また通常攻撃が弱く、スキルにノックダウン効果をつけるためには育成しきる必要があるため、
未育成の際は強みの少ない武器となってしまうため序盤は辛い。

オススメのスキル振り:体格振り
オススメUlt:処刑

 

レベル別ガイド

Lv1
クエストを完了していけばレベルが上がっていきます。
サーバに付いてはアジアサーバが3つあるのでどれかを選びます。サーバ選択
チュートリアルの村を出る際に初期地方(Region)を選ぶ事ができます。
各シーズンの序盤は国境が封鎖されている地域があり他の地域で遊んでいるプレイヤーとは合流できない事があるため注意
Lv10
攻城戦が開放されます。経験値や金銭の効率が高いため今後は基本的にここに通い詰めることになります
またチュートリアルをある程度進めるとメインクエスト・サブクエストが解放されます。
メインクエスト・サブクエストでは兵団編成・強化のスタートダッシュとして大量の戦貨・戦功が手に入ります。
他にも様々なアイテムも得られるため積極的にクリアしていくと良いです。(Lキー)
Lv15
毎週クエストが開放されます
  • Lv15になっても開放されない場合、一旦再起動してみてください
    重要なアイテム「秘密の鍵・必殺技断筒自選箱・古戦場の手紙」や銀貨・戦功などの主な入手手段ですので、今後は毎週クエストの達成を考えてゲーム進行をしていくとよいです。毎週クエスト?(Lキー)
    ちなみに前週、前日未完了の毎週・毎日クエストを戦貨もしくは金貨(課金)でクリアできます。
    戦功の回収できるものがあれば60%ですが戦貨で回収してもいいでしょう。
    金貨であれば100%回収できますが、効率は良くないようです。
    武将装備についてはクエストで貰えるものを装備すればよいです。
  • この頃に英雄の道(F4)が解放される。
    兵団ツリーを開ける軍功が大量に入るので積極的にクリアすると良いです。
    王国時代自選箱は☆4兵団を獲得できる目玉アイテムです。(シーズン兵団はできません)
    軍功獲得後は計画的に兵団ツリーの開放とレベル上げをしていくと良いです。
    おすすめ兵団
Lv20
英雄の征途・毎週挑戦・シーズン挑戦が開放されます
強力なシーズン兵団が獲得できるシーズン挑戦(F5)の達成を考えてゲーム進行をしていくとよいです。
おすすめは王朝シーズンで、☆4のおじいちゃんと☆5の神策が非常に優秀です。
また連盟(新兵)が開放されます。
連盟クエストは5人でNPCを相手にタワーディフェンス形式で攻略するゲームモードで主に兵団経験値獲得とクエストクリアのために行います。
毎週クエストの条件になっているため通っておきましょう(盗賊討伐でもクリアできます。)毎週挑戦
Lv20要求の装備(緑・優良)が使えるようになるので装備を更新しましょう
Lv30
Lv30用の武器/防具(青・精巧or緑・優良 要設計図)を装備できるようになります
これ以降、Lvによる装備更新はないので実質最終装備となります
武将装備はエンドコンテンツの一つで非常に多くの戦貨や銀貨が必要なためしばらくはクエストで入手できる装備で充分です。
装備は、後述の市場で買うか、設計図と武将素材を用意して鍛冶屋で鍛造、戦場でのドロップで入手します。
武将装備素材はクエスト報酬・市場・闇商人・アイテム商人から購入できますが、ライドショップで購入した馬具を鍛冶屋で分解するのがコスパが良いです。
他にも武器防具馬具は分解する事で武将装備素材が手に入ります。
設計図はクエスト報酬や名声ショップシーズンショップ、市場で入手できます。
また武将装備や素材、器械・器械パーツは「所有者ロック」の有無がありロックの有るものは市場で売買できません。
ロックの有無はアイテムの説明左下を見るか、アイコンの右肩を見るとわかります。
[添付]
Lv40
市場が解放されます
銀貨を使って「アイテム」「資源」の取引が出来るようになります。
アイテムは拠点内であればどこでも出品でき、購入はどこからでも可能でバックに入ります。(拠点倉庫のものは本拠点のみ)
また、購入したアイテムは売却までに数日置かないと出品できません。
資源の売買は都市と法外の地のみでき、出品は今いる拠点のみ、購入はどこからできますがその拠点に取に行かないといけません。(その拠点の個人ストレージに7日間保管される。)
アイテム取引・資源取引
Lv60
Lv61からはステータスポイントが手に入らなくなるため、キャラクター性能としてはこの時点で完成します
これ以降もレベルは上がっていきますがステータスなどは上がりません
200レベルまで経験値バフが掛かるので武将EXPカードは使わないほう良いです。
また、シーズン中に上がったLvはシーズン階級として表示され、マッチングやシーズンルーン?獲得時に参照されます。
Lv80
期間限定傭兵にて星5ユニットが雇えるようになります
兵装を消耗せず好きな兵団を組める戦場血戦でレベルを上げるのもよいです。
Lv200
経験値バフがなくなり、対戦する面子もフリーになり本格的なマッチングになります。

攻城戦でまずすること

  • 攻撃側
  • 序盤・・・櫓・破城槌を押す。敵の兵器を壊す。壁にはしごをかける。
  • 中盤・・・各拠点を踏むために敵兵を排除する。敵兵をけん制して拠点からはがす。警戒されていない拠点を空き巣して踏む。拠点近くの補給を先に奪うのも強い。
  • 終盤・・・本拠を踏むために盾兵で前線を作る。スペースがあれば本拠に敵が入らない位置まで盾兵をあげる。すでに前線が出来ていたら槍兵で盾の後ろで馬止する。小盾や騎兵で敵の薄いところを突いて敵の前線を揺さぶる。
  • 防衛側
  • 序盤・・・上記の攻撃側の行動を阻害しよう。特に壁上から器械を撃っているとこっそり近づいてきた敵兵に気づかないことはざらにあるので次弾装填中は小マップを見て奇襲に気を付けよう。
  • 中盤・・・最前線で防衛に加わるか裏取りの動きに注意しよう。敵兵は武将の感知範囲にしか映らないのでマップから消えた敵武将がいたらたまに索敵しておこう。
  • 終盤・・・本拠をめぐる攻防では拠点を踏んで占拠を妨害する行動を優先しよう。投石や遠距離攻撃を恐れて盾兵や槍兵を本拠に入れないより敵前線まで上げて投石を躊躇わせたり遠距離兵団を下げさせよう。

まずはTabキーやZキーで全体の動きを見て自分の動きを考えよう。注意点として武将の動きにかまけていると兵団が食われていることが多いので武将で仕事する際は兵団に仕事をさせてからにしよう。

兵団指揮の心得(初心者向け)

※加筆修正お願いします

 

この手の戦略ゲームに触れたことがないという方に、基礎的な兵団指揮の心得をまとめました。
あくまで教科書的な各兵科の扱い方なので、駆け引きや連携、
他にも各兵団ごとの特色に基づいた使い方などは各々で開発してみてください。

 
槍兵

槍兵

  • リーチが長いため、他の兵科と比べると味方越しにも敵を攻撃できて、攻撃効率が良い。自身の防御力が低いのもあるため、なるべく味方の兵団に混ぜる感じで戦闘に参加させよう。
  • 陣形を組んだ状態だと更に密集して敵に効果的に集中砲火できるため、狭所にズラッと横列陣で並べて封鎖するのが強い。その際も、味方の盾兵などと連携できると尚良い。
  • 馬止
    馬止とあるが歩兵にも有効。その場で動かなくなるものの高いダメージをだせる。
    騎兵や小盾兵、1部の槍兵の持つ襲撃スキルに対してダメージボーナスが付き襲撃中の兵団に大ダメージを与えることができる。
    馬止に硬直効果が付く兵団や軍魂があるが、敵兵団がスキルを使ったり敵武将が介入してこない限り、一方的に攻撃できるほど強力な為、手に入るなら持っておきたい。
 
小盾兵

小盾兵

  • そこそこの防御力と攻撃力が共存している上に、突進スキルなどで機動力も高い。孤立した遠隔兵団を狙ったり、槍兵や盾兵の横や裏を掻いたりするのに向いている。
  • 突撃は単なるダッシュ攻撃なので、敵の盾に防がれる上に、訓練や軍魂などでボーナスがない限りはそこまで強くはないが、敵武将単体を轢くと全員分のダメージが集中するため、暗殺的な使い方ができる。
  • 味方の大盾兵と前進する場合、敵をこじ開けつつ進むのは大盾兵には無理なので、率先して突っ込み大盾兵が踏み込める空間をつくってあげよう。
  • 槍兵の馬止めは突撃に対してカウンターボーナスを発揮するので、どうしても槍兵に正面から突っ込まないといけない場合は、突撃を使わずXキー長押しやVキー長押しなどを使おう。それでも大抵は大損害を被るので、なるべく避けよう。
 
大盾兵

大盾兵

  • 大盾で多くの攻撃をブロックしてくれる壁役。陣形を崩すと側面や背面から攻撃されやすくなり一気に脆くなるため、なるべく陣形を維持しよう。
  • 単独ではただ固くて鈍いだけでなんの脅威にもならないボーナスキャラなので、必ず味方と行動しよう。
  • 防衛側で重宝する印象が強いが、攻撃側でも重要。盾兵が前進して踏みとどまらないと後続がついてこれないので、踏み込める時は踏み込もう。逆に後続がついてこれないタイミングで踏み込むと無駄死にするので注意。切り込みには向いていないので、武将でこじ開けるか味方の他兵団が相手を崩すのを待とう。
  • ハンマーや刀盾、偃月刀辺りは大盾の陣形をたやすく崩してくるので、対面にこれらの武将が多い場合は単独で前に出すぎないように注意。
  • 拠点の端を踏むように円形陣を組むことで敵の占領を妨害できる上味方武将の逃げ場となる事ができるので、味方が拠点より手前に布陣していても拠点を踏むように布陣する事を推奨。
 
投槍兵

投槍兵

  • 最低限の近接戦闘力と、投槍による攻撃が可能な兵団。高いブロック削り力を持っており、相手の盾持ち兵士を長いスタン状態に追い込める。
  • 全兵団のなかで星2と星4の性能差が最も大きく、星2の投槍兵団はほぼ役に立たないので気をつけよう。ブロック削りを意識して、せめて敵の小盾や大盾に突っ込む味方の援護として使おう。
  • 一転して星4の投槍兵団は投槍の火力も大幅に上昇。味方の少し後ろから前線を援護するように投げると非常に効果的なほか、突出した武将を全員で狙撃するスキルも覚える。すぐ近くに投槍を配置してから、ポールアクスや戦槌の奥義を敵将に決めて、敵が動けない間に全員で投槍を撃ち込むのも強力。
  • 弓兵よりも山なりに投げる為、盾の後ろにいる遠距離兵を攻撃する事も可能。
 
弓兵

弓兵

  • 長い射程を持ち、曲射も可能な遠隔兵。城壁の上に配置するとまず投石攻撃を食らうので、壁の下から城壁に登った敵に撃ち込むように使うと良い。
  • 射程内に他の敵遠隔兵が居る場合は、集中射撃スキルでまず相手の遠隔兵から排除しよう。
  • まず敵に狙われやすい兵団No.1なので、投石機や敵の攻城兵器範囲外の安置でもない限りは、こまめに動かそう。射撃が効果的でなくなったときや、逆に「稼ぎすぎている」と感じた時は軽く動かすと良い。
 
弩兵

クロスボウ兵(弩兵)

  • 射程が短いし距離減衰も激しいが、精度は比較的高め。味方の後ろにピッタリつく形でついていこう。
  • ☆3以降は敵1体を貫通し後続のにもダメージを与える兵貫通能力を持っているので、とりあえず敵が密集している所に撃ち込むと良い。
  • 攻撃には軽い硬直効果が付くため騎兵の突撃を止めることが可能。
    騎兵が突撃してきても怯まず撃ち続けよう。小盾兵や槍兵の突撃は数が多く的が小さい為全てを止めることができない。
 
銃兵

銃兵

  • 貫通能力がない以外は基本的にクロスボウ兵と同じだが、初弾精度以外は精度が悪い兵団が多い。Xキーと1キーの命令を交互に出し続ければ、初弾だけ撃ち続けるので、精度が大きく向上する。
  • 破甲ステータスが最初から非常に高いため、低ランク兵でも格上兵団や武将に大きなダメージを与えられる。いかにも重装甲な敵兵や敵武将を見かけたらすかさず撃ち込んでいこう。
  • 雨天では兵団の性能が大きく低下するので注意。
  • 弾丸には敵兵団の襲撃を止める効果があるので騎兵の襲撃対策として優秀。
 
騎兵

騎兵

  • Xキーで狙いたい兵団の向こう側に位置指定して轢いていくか、襲撃での攻撃が基本になります。襲撃が当たると歩兵は転倒するので陣形を崩す効果があります。
  • 騎兵は当たり判定が大きく攻撃頻度が多くないため、その場に留まって応戦すると大きな損害が出ます。拠点防衛にはあまり向きません。
  • 騎兵は槍・刀・弓と種類があります。槍は耐久力と突破力があるので陣形崩し、刀はスピードと訓練で歩兵に対してのダメージボーナスが付くので側面や背後を狙って遊撃、弓は野戦での牽制に向いてます。
  • 騎兵の襲撃は馬止スキルや銃兵・弩兵の射撃に襲撃が止められますのでタイミングと位置取りが重要です。
 

こちらも参考にしてみてください

軍魂

秘密の鍵で鉄火宝庫を開けた時や古戦場の手紙を持ってXキーのイベントを回せば入手できる。
期限付きはデイリークエストやランクマッチの所定勝利数クリアでランダムにもらえたりする。
古戦場の手紙はウィークリークエスト、不定期イベントや英雄の征途でもらえる英雄の硬貨で入手できる。
日毎に槍塚(剣盾・槍・大盾向け紫軍魂)・鉄騎(騎馬・ワールドマップ向け紫軍魂)・矢羽根(弓・弩・銃向け紫軍魂)のいずれかを回せる。10回に1回は紫軍魂確定する。
緑軍魂もつけないよりずっといいので低☆の兵団にも余ってるならつけておこう。ただし防御系軍魂は刺突防御UPを付けたら斬撃防御UPはつけられない等、属性を絞る必要がある。
槍塚は防御と体力、鉄騎はダメージ、矢羽根が破甲の軍魂が出る。
なお、軍魂タイプが森羅万象以外は重複してつけることができない
兵団タイプによってつけられる軍魂も決まっている点も留意しよう。
青以上はどの兵団に必要か少し考えてつけよう。灰色は緑色軍魂の入手のしやすさから使うことはまずないので分解推奨。
魂祭り水(イベント等で入手)で兵団から剥がすこともできる。青以下は1個、紫は5個使う。
統率ダウン、採集効率アップ、弩兵用ダブルショット、小盾用定江山、槍兵用馬止硬直の軍魂は特に入手率が低い人気の紫軍魂。
兵団を解散させると装着している軍魂も無くなるので注意。
要らない軍魂はXキー画面で分解タグがあるのでそこで分解でき、古戦場の手紙と交換できる。

攻城戦(siege、シージ戦)

兵団は統率値まで何兵団でも連れてくことができます。
①攻めの場合奪取するポイントが表示されている。守りの場合は防衛拠点。(A~Dと書かれた地点)
敵を排除しこのポイントの上に武将が乗り続ける事で奪取できる。
②パーティを組んでいる場合表示される
③現在出している兵士の情報 
 F1~F4キーで隊形の選択
 1~4キーでその兵士が持つスキルの発動
 40/40は兵士の数
 下のバーは数値を可視化したもの
 Xキー 1タップでその場に待機(攻撃範囲内に入れば攻撃に移る、Xキー長押し指定したポイントで待機
 Cキー フォロー状態 道中に敵ユニットが居ると攻撃する
 Vキー 指定した地点に攻撃
④自キャラ情報
 赤いバーが体力 白いバーがスタミナ 馬も同様
⑤自分の兵士のアイコン
⑥兵士や武器、器械を変更できるポイント
⑦味方兵士
⑧ポイントの場所

CTRLキー・・・
・押してから破城槌や攻城櫓を左クリックすると兵士がおしてくれる
・補給ポイントを左クリックすると兵士が補給ポイントに向かう。
・梯子をクリックすると兵士が登っていく(登り始めるとキャンセルはできない)
Fキー
・武将が梯子を上る、梯子を掛ける、梯子を落とす。
・器械の発射準備をする。離れる。
Bキー・・・武将死亡時に兵士を撤退させる。
Warmode1-min.jpg

Zキー・・・俯瞰MAP表示で武将たちの配置を見る。
File not found: ".jpg" at page "初心者ガイド"[添付]

TAB・・・戦況を見る
File not found: ".jpg" at page "初心者ガイド"[添付]

 

中級者の行動とは

・戦場をどう動かすかの視点を持っている。
・各戦場で人数差を作るために陽動や挟撃を意識している。
・同コストなら1:1交換を意識して格上相手の無駄な消耗や消耗を恐れた消極的なぶつけ合いをしない。
・終盤の武将数差を作るために序盤から積極的に武将キルを狙っている。
・紫兵器やアルノーは見つけ次第1デス覚悟で処理しに行く。
・補給を取りに行く際は踏んで兵団を出現キャンセルさせて同じ条件で戦えるように阻害する。
・前線で兵団が全滅した際、補給から遠ければ取りに戻るより死んでリスポーンするほうが速いことを知っている。
・拠点を攻めるときに空き巣をする、2方向から挟撃するなど敵に選択を迫り判断を誤らせて常にバランスを崩す手を考えている。
・側面や後ろからの奇襲に備えて警戒ピンや対応兵団を準備して味方の勢いを止めない動きができる。
・戦線が膠着する前に次の動きを進める。例えば確保がほぼ確定した拠点踏みに参加せず次の拠点に向かい敵に十分な兵団布陣の時間を与えないなど。
・指示ピンを刺し、敵の進軍の情報共有を図る。ただし救援ピンの刺しすぎは味方の配置バランスを崩すことがあるので利敵ピンにならないように注意。
・時に自ら前に出る行動が、臆病な味方を追従させることを知っているため、死ぬとわかっていても占拠中の敵軍の中に飛び込むことも辞さない勇気がある。
・占拠するときは体力のある緑馬に乗り換えて耐える。
・Tabキーで双方の兵団の情報を読み取り、騎兵が多ければ槍、遠距離が多ければ近接、近接が多ければ騎兵など、兵団相性や星に合わせた出兵ができる。

野良パーティの組み方

ゲーム内チャットで募集できます。
攻城戦で武将8キルを4人募集する場合・・・siege(もしくは攻城) 8kill 1/5
戦場血戦で4人募集する場合・・・Freebattle 1/5
一騎打ちの場合・・・deathmatch 1/5
盗賊砦の募集の場合はrebelcamp 若しくは 土匪 を文の冒頭に
難易度はすべて行く場合はALL、他はeasy 3 timeでもOK。古い書き方で難易度順に0-0-0で振り分ける方法も。
なお騎兵でさっさと轢いて攻略する場合はSPEEDRUNと入れておくと騎兵で来てくれる。
例)土匪 0-3-3(ノーマル3回・ハード3回) 1/5 pearis speedrun
一応礼儀として募集前に先に砦の場所を見つけてMマップ上にピン刺ししておいて無駄な捜索時間を作らないようにすること。

兵団操作のコツ

  • X:堅守 と V:攻撃 はキーを押し続けると目標地点を決められます。
    このマーカーは上から見下ろしたほうが見やすく下から見上げると分かりにくいので
    馬の上から指揮をしたり高い所に登って指示を出すと動かしやすいです。
  • 攻城戦などのマップでは指示を出しやすい高所があるので
    一騎打ちが苦手な人は兵団を動かしやすい場所や適切な動かし方を覚えてみるのも面白いです。
    高Tierになるほど兵士の動かし方が勝敗を分けるようになるため早めに慣れると楽になると思います。
  • 星3~星4が活躍するレベル帯であえて星1~星2を活用する事によって
    領土戦などの星5が入り乱れる戦場で星2~星3を使える局面に気づけるかもしれません。
    低レベルの最大まで育った兵士はAI訓練などのお供にも有効なので低レベルユニットも育ててみましょう。
  • 戦闘中の兵団の陣形と向きはとても大事なのでX指定とF1~F3指定はちょくちょく練習しよう。

初心者に向ける維持費アドバイス

戦貨と銀貨

戦貨は兵団設立・兵装補充・資源採集・装備修理・分解・一部アイテム購入等で使う。
銀貨は鉄火市場での品物購入、資源加工、兵装や攻城兵器制作の手数料で使う。

ほとんどのプレイヤーにとっての主な出費になるのが、兵団の維持費ともいえる「兵装補充」。
兵装をマーケットで買うか(銀貨のみ)、自分で資源を採集して制作するか(銀貨と戦貨)、
もしくはゲーム内の自動補充機能を使うか(戦貨のみ)の3種類の補充方法がある。
熟れてきたら戦貨の使いみちはほぼ兵装補充しかなくなる代わりに、
ゲーム中盤頃から必殺技断筒書の購入や装備・兵器製作などで大量に銀貨を消費するため、
序盤は戦貨で済ませられるものはなるべく戦貨で済ませよう。

金策

  • クエスト(毎日クエストと毎週クエスト)をこなす。
    特に秘密の鍵が9個(鉄火の契約時15個)貰える毎週クエスト?は金策にとても重要なので意識しておくこと。
  • 秘密の鍵があれば攻城・旗取戦や盗賊のアジトや連盟クエストで
    鉄火宝庫が見つかった場合に銀貨最低でも2400程度(運が良ければ3700位)と
    銀貨に換金できるドロップアイテムが手に入るので、
    その銀貨で市場の秘密の鍵を3300以下なら買う。
    どれだけ安く秘密の鍵を仕入れるかがほんと重要なので、
    直ぐに買えるように銀貨20000くらい常に保持しておく。
    (注)秘密の鍵の価格が高騰している時もあるため、無理に購入しないで毎週クエストでの入手分で抑えるのも手。
    週15回まで鉄火宝庫が空けれる。
    (鉄火の契約をして毎週クエストをカンストすると15個もらえます。)
  • オススメはクエスト消化も兼ねた連盟クエスト周回。
    但し兵装消耗は攻城・旗取り戦より大きいので全滅は避ける事。
    これを繰り返すと戦う度に戦貨と共に銀貨が増えて、
    銀貨で兵装が買えるようになるので武将装備や兵団運用に余裕が出てくる。
    戦果UPにも繋がりドロップアイテムも増えてくるので、
    それを売って銀貨にしていけば更に金策は安定してくる。
  • シーズンパスを購入したり一定額を課金するのであれば秘密の鍵や兵舎拡張を購入して鉄火市場で出品すると銀貨が素早く稼げる。

無駄遣いを減らす

  • レベル30くらいまでの武将装備は正直大差無いので、
    無理に戦貨・銀貨を使って更新しなくても兵団運用(維持費や上位兵団雇用)に回す方が
    戦果に結びつき報酬も稼げる。戦績良ければ武器防具ドロップもある。
  • 戦闘時に兵団の全滅は避ける事。中破までは兵数消耗は0~3のランダムだが全滅は固定で4減る。
  • 解放した兵団の兵装は常に100にキープしておく必要はなく、
    50以上であればパフォーマンスに影響は出ない。
    これだけ兵団の種類が多いと保有数の問題もあり、
    またクエスト達成の為の一時だけの雇用で解散させることも多々あるので、
    50辺りで兵装管理すれば大きな戦貨の節約になる。
    (※解散が前提の文脈なので注意。現在は兵舎拡張が配られる機会もあり解散が多々という事はあまりない)
    (※この文で「兵装100キープすると損になる」と勘違する人があまりにも多いので補足しておくと差異なし)
  • 拠点クエストで出る兵装は基本ガチャだが、地域それぞれ特色(マルタ系・東洋系とか)があるので
    持ってるユニットに合わせて拠点クエストこなすと割と維持費が浮く。

資源採集

  • 序盤はほどほどにした方が無難。
    1.所属しているクランの管轄下にある税率のかかっていない資源 or アイテムの徴収令
    2.レベル上げして採集効率上げたを百越民兵5体
    3.兵団技術の採集の研究を進めた部隊
    の条件下で採集に行かない限り、市場で買ったほうが安い。
    一応採集クエスト、ワールドマップでのごみ拾いクエスト、野党盗伐クエストを受託すれば
    戦貨1500が手に入るので一日一回くらいは無料で取れる。
    時間はかかるが売って銀貨を稼ぐのもいい。
    周囲の拠点クエストで出ている資源ならその数にして売りに出すとそれなりに売れる。
    時に珍品がドロップすることもあるので納品イベント開催時に10000銀貨相当で売れる為、続ける事ができればおいしい。
    採集した資源を貯めておいて銀貨が溜まってきたら兵装や兵器を自作し、
    維持や銀貨稼ぎにつなげてもよし、拠点クエストで戦功と兵装に交換するのもあり。
    ただ他プレイヤーの追い剥ぎや馬賊のカツアゲには注意。
    資源採集にも経験値獲得による採集レベルアップ(兵団情報の技術タブ参照)があるので続けていけばいくほど割は良くなっていく事は覚えておいて損なし。

更なる資産形成に向けて

星4ユニット開放辺りから部隊の維持費が一気に上がり、
攻城戦を回しても戦貨の収支がトントンになってきます。
月額サービスに課金すればまだ割と黒字ですが、
無課金プレイヤーであれば経営管理がシビアになりがちです。
そこでここでは拠点クエストを絡めた金策を紹介します。
難易度☆4以上の拠点クエストは報酬としてそこそこの戦功と、
マーケットで売れる星4兵団の兵装が手に入ります。

1.盗賊の戦利品納品はマーケットで買うにしろ、自力で砦討伐して手に入れるにしろ、
 大抵は一番安上がりで倉庫を圧迫しないので優先しましょう。
2.次に上の資源採集ガイドを参考にして農民部隊を結成し、自力で資源を収集して納品しましょう。
 クラン領土の資源は税率がやばいところだらけので徴収令を惜しまず使いましょう。
3.市場で売れない兵装が溜まってきたら、それらの兵団を設立してみましょう。
 維持費がタダみたいなものです。

拠点建設クエストや採集クエストなどと噛み合うようにできているので、
それらと合わせて一日一回でいいのでコツコツやっていきましょう。

お気軽領土戦のすすめ

 コンカラーズブレードのメインコンテンツといってもいい領土戦。
 火曜日と土曜日の夜にはあちこちで戦場が生まれ、ワールドマップは野戦・攻城戦でにぎやかになります。
 ですがゲームを始めたてのプレイヤーはその中で何が行われているのか気になるんじゃないでしょうか?
 かといってどこかのクランに加入するにしてもクランの参加要求レベル(星5カンスト兵団持ち込み・アクティブ率)や時間拘束、人間関係、兵装費用が気になって二の足を踏むこともしばしば。
 そんな方々には領土戦入門用として各地方にある鎮国軍クランがおすすめです。

 ここの利点はとりあえず以下の通りです。
 ①自由参加、自由離脱ができるので気楽。(7日以内の離脱はできない。)
 ②領土戦時、拠点からワールドマップに出撃せずにMキーで遠隔参戦ができるので移動中や待ち時間中に野戦pkされず多く戦えて楽。クエスト消化のための民兵で記念参加しても誰にも文句を言われない。
 ③戦績ポイントを貯めれば昇進していき、戦貨と軍魂箱が週給で貰える。
 ④クランクエストが発生するので達成すれば報酬がもらえる。
 ⑤自由軍クランと違って方針や連盟を気にせず自由に領土戦に参加できる。

 デメリットも多少あります。
 ①資源採集時、クラン所属扱いになるので税率がかかります。
 ②同様の理由で敵対クランの城や村では補給や治療ができなくなります。(占領不可となっている拠点では補給できます。)
 ③基本的に鎮国軍は野良の集まりで統率の取れていない戦場となるため、空き巣以外ほぼ負けます。訓練では無いため、兵装消耗に加えて兵員消耗もあります。そして拠点以外の領土もないので税金の分配もありません。ですので勝ちたくなったら統率の取れた自由軍クランに行くか鎮国軍内で地道にシンパを作っていく必要があります。

 如何でしょうか?
 私は領土戦に気軽に行けるシステムと報酬を求めて鎮国軍に在籍しています。
 訓練戦に飽きたら是非一度参加してみてはいかがでしょうか?

兵団解放クエストやスキル解放条件のコツ

・大型攻城兵器破壊・・・櫓と投石機と城外の矢除け(畳がぶら下がってるような形のオブジェクト)を破壊すればクリア。防衛側でのみ達成可能。
E4FG9f0VoAYzigY.jpg
・器械で兵団キル・・・投石でもキルもカウントされるので忘れずに。油壷などの燃焼系器械は焼死がカウントされないので注意。
・幸運児・・・旗取り戦でアシスト10回で達成可能。デスしてもいいので常に混戦に絡もう。たまに野戦のイベント戦がシーズンによってあったりする。
・破竹の勢い・超神・・・重鎧武将&一撃が強い兵団の組み合わせか追撃や殺傷能力の高い武将で敵武将を狩っていく。ラストダメージを取れた武将にキルカウントが付くので毒や延焼などの継続ダメージを持つスキルや兵団のピックも考慮。できれば武将が硬くなる前の初心者帯で達成しておきたいところ。
・S評価・・・与ダメ・被ダメ・キル数・戦場貢献を高水準でとることが条件だが、おおむね武将3キル兵団90キルで最後の本拠攻防に大楯出して絡んでいれば950点を超えるはず。デス数は直接マイナス評価になることはないが、動けない時間が増える分マイナスにつながりやすい。本拠踏みは一番戦場貢献ポイントが稼げるのでお勧め。勝ち試合は100ポイント加算されるので勝ちムーブは忘れないように。
・塔盾系でダメージ・・・遼東などの大楯系兵種でダメージを受けることでカウント。マルタ系はカウントされないので注意。
・先制攻撃・・・開幕城壁に上って端っこで器械撃ってる武将を狙うか登ってくる武将を狙う、大型弩で大砲かまってる武将を狙う。日輝城の大型弩は狙いやすい。
・命中王・・・投石による武将キルもカウントが進むため忘れずに使うこと。フィレンツェクロスボウや青以上の鉄砂が武将キル向けでおすすめ。
・領土戦に参加・・・クランに所属していなくても前線基地に攻撃参加すれば達成可能。

勝ちに繋がる便利な知識

・占拠ゲージは踏む人数が多ければ早く進む。一人で踏み切るなら45秒くらいかかる。
・15VS15の旗取り戦は2拠点以上占拠した側が一定時間相手の本拠を踏めるようになり、本拠内に敵兵がいない状態で武将が踏めば相手のゲージを減らせる。一定時間を過ぎた後、継続して2拠点以上占拠できていればまた占拠可能時間が加算される。因みに後で相手が拠点を2つ以上奪取した場合、相手にも自陣の本拠を踏めるようになるが、まだ先に入手した占拠可能時間が残っていれば両陣営とも両方の本拠を踏むことができる。3拠点ともどちらか一方の陣営が占拠してもゲージは進む。尚、タイムアップ時にゲージ残が同率の場合、2拠点持っていた側の勝利となる。
・壁上からの落下する際、サイドステップ中に落下し、ある程度高さがあれば騎乗が出来るので、着地時に馬にダメージを肩代わりさせるテクニックがある。さらに馬に乗ったまま壁上から落ちる際、着地にQ攻撃を合わせれば低確率で馬にダメージが入らないことがある。
・壁上から遠距離兵団で攻撃する場合、柵が邪魔して半分くらいしか仕事しないことがあるので要注意。
・槍兵団には上下に攻撃角度があり、階段や段差での攻撃判定がリーチの分そのまま上下に伸びない為、馬止していても平面時より馬に階段上からの襲撃で抜かれやすくなるので要注意。階段での攻防は小盾系が一番得意。

公式放送のtwitchdrop受け取り方

・まずコンカラ公式HPに行ってスチームアカウントでログインする。
・次にそのままコンカラ公式でツイッチのアカウントをリンクする。
・最後にツイッチに行ってコンカラのゲームと連携させる。
・ドロップ対象の番組を視聴したらカウント進むから進行が分かるページあるのでそこで受け取る。(視聴時間ごとにアイテムを受け取れるが受け取らないと次のアイテムカウントが進まないので注意。)
・そしたらコンカラ公式HPのアイテム倉庫にアイテム送られるからサーバーとアカウント指定してゲーム内メールボックスに送付して終わり。

間違っても最初にグーグルで連携するなよ。

あとアイテム受け取りはちょっと時間かかる。

コメント

編集に直接関係のない雑談・議論はここで行わないで下さい。

  • シーズン挑戦の、○種類の異なる星クラスの兵団を率いて出陣し~ が上手く埋められないんですがこれはどうすれば正解なのでしょうか -- 2021-04-07 (水) 00:08:49
    • 星1星2星3…みたいなかんじで編成を組む。星2と星2.5とかは同じ扱いだから注意。あとそれらの兵を全部一戦中に出して使わなきゃいけない。 -- 2021-04-07 (水) 07:26:09
      • 出すまでやらないとだったのですね、上手く進めるようになりました。ありがとうございます! -- 2021-04-07 (水) 11:34:37
  • 本拠地ってどうやって変えるのですか? -- 2021-04-20 (火) 16:06:10
    • 移転したい城か村の軍政官に話しかけて倉庫移転選べば良い。移転令が必要 -- 2021-04-20 (火) 21:12:10
      • できました!ありがとです! -- 2021-04-20 (火) 23:21:26
  • 領土戦の出撃兵団が勝手に編成されて、変更できないのは何故? -- 2021-04-20 (火) 22:09:44
    • ワールドマップ上から街・村の領土戦に参加する場合は実際に自分が連れてきた兵団が編成になりますが、まれに連れているにも関わらず編成から抜けている兵団がいる場合があります。この場合は戦場に入った直後に編成を組み換える操作をするとその兵団が表示されることがあるので、そこから追加してください。また、自分の本拠地内から防衛に参加する場合、通常の攻城戦に出撃する編成3つの中からデフォルトに設定しているものが使用されます。一応戦場で変更もできるはずですが、開始時の時間が5秒など極端に短いことが多いので、事前に使う編成(最初に出したい兵団を一番左に組んでおく)を組んでデフォルトに設定しておくことを推奨します。 -- 2021-04-27 (火) 10:44:23
  • 全然関係ないけど、各武器紹介(初心者向け) の書き方ネガティブ口調で締めるのは折角やろうとしたのにやりたく欲失せるから書き直してほしいな -- 2021-04-29 (木) 11:36:55
    • 今更だけど直した。最低限のデメリットはかいてあるけど。 -- 2021-06-12 (土) 14:38:05
  • 「中級者の行動とは」の「前線で兵団が全滅した際、補給から遠ければ取りに戻るより死んでリスポーンするほうが速いことを知っている。」は流石にないでしょ -- 2022-03-04 (金) 14:17:53
    • 2デスまでならヘタに取りに戻って兵団召還する時間よりも速くリスポから新兵団連れて前線に戻れるよ。武将の馬が死んでるかどうかも判断基準だけど。 -- 2022-03-07 (月) 03:22:59
  • mvp取れないです助けて下さい -- 2022-03-22 (火) 15:06:54
  • 強兵団を育てるとか以外難しいですね… F4クエの場合、最初の100Lvまででとらないと暫くきついです。シーズンのはじめまでに青兵団をしっかり準備して置けばワンチャン。 -- 2022-03-24 (木) 16:58:59
  • 基本的には「撃破兵団数」「旗の踏み具合」「器械の破壊」などでポイントが加算されるので重要です。 -- 2022-03-24 (木) 17:00:18
  • 配信者みたいに訓練場で部隊試したいのですが、どこから入れるんですか? -- 2022-03-29 (火) 20:26:54
    • 街の中にいる"本拠地管理官"に話しかけて練兵場を選ぶと入れます。兵団は死んでも別のやつ出したりして交換すればまた全員出てきます。 -- 2022-03-30 (水) 13:39:05
      • ありがとうございます!助かりました! -- 2022-04-01 (金) 06:32:12
  • 色々な押したけどまだまだ古いなぁ…そして量が多い… -- 2022-06-13 (月) 12:14:16
    • なおした -- 2022-06-13 (月) 14:35:45
 

閲覧数:?