概要 
【職人システム】で用いるアイテムで、職人どうぐは装備品の枠に入る。使用回数が定められており、使い切ると壊れてしまう。
性能の良いものほど使用回数と集中力と会心率が増える。
作るものに合わせて道具を変えると良いと推奨されているが、装備品の枠の関係上そんなに変えられないのが実情である。
なお、末尾に「小」の付くものは使用回数が5回となっている。
Ver.1.4より他のプレイヤーに「錬金の依頼」が出来るようになり、依頼する相手に新品の職人どうぐを渡す必要があるために生まれたものであるが、錬金以外は職人どうぐ代をゴールドで立て替えれば済む話となっている。
職人どうぐは【道具鍛冶】で作ることができ、★がつくと会心率が上がる。
武器鍛冶・防具鍛冶・道具鍛冶 
さいほう 
木工 
ランプ錬金 
- 【銅の錬金ランプ】
- 【鉄の錬金ランプ】
- 【銀の錬金ランプ】
- 【プラチナ錬金ランプ】
- 【超錬金ランプ】
- 【奇跡の錬金ランプ】
- 【光の錬金ランプ】
- 【まおうの錬金ランプ】
- 【まおうのランプ呪文】?
- 【七夕の錬金ランプ】
- 【星の錬金ランプ】
ツボ錬金 
- 【銅の錬金ツボ】
- 【鉄の錬金ツボ】
- 【銀の錬金ツボ】
- 【プラチナ錬金ツボ】
- 【超錬金ツボ】
- 【奇跡の錬金ツボ】
- 【光の錬金ツボ】
- 【あくまの錬金ツボ】
- 【あくまのツボ呪文】?
- 【七夕の錬金ツボ】
- 【星の錬金ツボ】