概要
読んで字の如く、片手で扱う剣。【片手剣スキル】も参照。
Ver.6.4の時点で装備可能職業数が全武器種でもっとも多く、【戦士】【バトルマスター】【パラディン】【魔法戦士】【占い師】【遊び人】【魔剣士】【ガーディアン】といった8種類もの職業が装備可能。
ドラゴンクエストのみならず、あらゆるファンタジージャンルで主人公格の扱う武器としての不文律を持つ、押しも押されもしない人気武器である。
武器を掲げ、同時に盾を構える姿はゲームを愛する誰しもが見たことのあるものだろう。
今作の【勇者】である【勇者姫アンルシア】の武器もやはりこれであり、メインストーリーで共闘する【NPC戦闘員】にも使い手が多い。
しかしどういう事か盾も装備せず片手剣「のみ」しか装備しないNPCが多い。そういう流派なのだろうか?上記のアンルシアでさえも初期は剣のみで盾はこちらから渡すと装備する。
DQ10における片手剣の特徴は、片手武器の中でも特に安定して物理火力を出せることと、全ての武器種の中で最も防御性能に優れていること。
片手剣の主力特技である【はやぶさ斬り】系統は会心率にマイナス補正がかからない多段攻撃となっており、【会心の一撃】による守備力の貫通で片手武器ゆえの基礎攻撃力の低さを補うことができる。
また、片手剣は片手武器の中で唯一【武器ガード】が可能な武器種であり、盾による【盾ガード】と併用することで高い物理回避率を得ることができる。特に大盾が使用可能な戦士・パラディン・魔法戦士・魔剣士・ガーディアンは数値では推し量れない硬さを発揮する。
その特性から、多くの使用職において火力特化の両手武器(戦士のオノ、魔法戦士の弓、魔剣士の鎌など)に対して「火力と防御を両立した武器」と位置付けられる。
一方、【二刀流】で戦うバトルマスターにおいては使い勝手が一変し、武器特技のモーションの軽さや会心を連発できた際の爆発力の高さから、両手剣とは異なる形での火力特化武器となってくる。
かつては特技の火力の低さから使いどころのない不遇・ロマン武器などと言われていた*1が、現在は度重なる強化によりそれなりに使える武器へと昇華された。
会心に依存する性質上、片手剣で火力を出すためには会心率を重視したいが、ツメほどではないものの攻撃力の高さがそのまま火力に繋がるため、攻撃力にもある程度気を配っておきたい。
特にバトルマスターは主力技の【天下無双】や【古今無双】が会心率と攻撃力の両方が重要になり、【不死鳥天舞】により会心率の補強ができることから、場合によっては攻撃錬金の方が火力が高くなる場合もある。
魔剣士の【暗黒連撃】とガーディアンの【天光連斬】も会心率のマイナス補正が大きめなので攻撃錬金の方が期待値が高い。
ただレベルが低いうちはあまり会心にも期待できないので、会心率に目を向けるのはある程度高レベルになってからでも問題はない。
武器と腕のかいしん率錬金や防具のセット効果がダメージに大きく影響するため結構金がかかるのも痛い。
その他のパラメータ面での特徴として、現状数値がかなり抑えられており杖や鎌どころかブーメランや扇といった他の両刀型片手武器にも及ばないものの、Lv110武器以降は【こうげき魔力】補正が加わるようになった。
片手剣技には攻撃力+攻撃魔力依存の【ギガスラッシュ】系統があり、職業スキルの側でも魔法戦士・占い師・魔剣士や一部の片手剣持ち仲間モンスター・NPCは攻撃魔力を参照する技を持つため、僅かとはいえ武器のランクアップに応じて底上げされていくのはありがたい。
また、装備レベル50の【ほのおのつるぎ】から105の【呪印のつるぎ】まで一部を除き【おもさ】が10のまま変わらない期間が続いており、全武器種類の中でも低めに設定されていた。
装備レベル93からは、ブーメランと短剣の重さが上昇したため、装備レベル105までこれらの武器より軽くなり、さらには【ルネッサンステッキ】からおもさが10になったことで、スティックにも追いつかれた時期もある。
短剣より軽く、スティックと同等のおもさの剣って一体……。もっとも(片手剣に限った話ではないが)昨今の環境で武器の重さが問題になるのはパラディンで際どい重さ調整を行う場合に限られるので、基本的に片手剣の軽さを気にする必要はほとんどない。
ちなみに、アイテム名に漢字が使えるようになってからのDQシリーズの慣例として、この種の武器のうち「剣」を「けん」と読むものは漢字表記、「つるぎ」と読むものはひらがな表記となっている。
例:ゲーム内において隼の剣(はやぶさのけん)は「はやぶさの剣」表記、銅の剣(どうのつるぎ)は「どうのつるぎ」表記
【不思議の魔塔】
不思議の魔塔内で使うことができる三種類の武器の一種。
錬金効果により【不死鳥天舞】の型や【ギガスラッシュ】の型を使うことができる。高レベル装備に付与できる型では、【天下無双】を中心に単体相手に非常にダメージを稼げる特技を多く習得する。
不思議の魔塔内で使える三種類の武器の中では唯一盾を持つことができ結果的に盾の錬金効果である【聖騎士の堅陣】や【ちからの盾】【スペルガード】等も使える武器ともなっている。
片手剣一覧
Lv1~
【エテーネの剣】
【初心者用の片手剣】
【どうのつるぎ】
エンゼルソード
Lv7~
Lv14~
Lv21~
Lv28~
Lv35~
Lv42~
【プラチナソード】
【まけんしのレイピア】
【ゾンビキラー】
【ドラゴンキラー】
Lv50~
Lv60~
Lv65~
Lv70~
Lv75~
Lv80~
Lv85~
Lv90~
Lv93~
Lv96~
Lv99~
Lv100~
Lv105~
Lv108~
Lv110~
Lv115~
Lv118~
Lv120~
Lv125~
Lv128~
Lv130~
おしゃれ装備
♣はDQXショップで購入可能なもの。
装備 | 入手手段 |
【常闇のつるぎ】 | 【常闇の竜レグナード】討伐 |
【アンノウンソード】 | 【ダークキング】討伐 |
【ネレウスソード】 | 【海冥主メイヴ】討伐 |
【聖守護者のつるぎ】 | 【羅刹王バラシュナ】討伐 |
【ルベランソード】 | 【厭悪のルベランギス】4人討伐 |
【アウルソード】 | 【絶念のアウルモッド】4人討伐 |
【フラウスソード】 | 【凶禍のフラウソン】4人討伐 |
【ウィリーデソード】 | 【悲愴のウィリーデ】4人討伐 |
【りゅうおうソード】 | イベント【伝説の宿敵たち】・【りゅうおう】討伐実績 |
【さんぞくウルフの剣】 | イベント【モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル】報酬 |
【キラークリムソード】 | |
【キラーマジンガの剣】 | |
【牙王丸】 | |
【竜斬刀】 | |
【災厄の王の剣】 | |
【偽ひとくいサーベル】 | |
【カーメンソード】 | |
【マシンサーベル】 | |
【七夕の剣】 | 武器鍛冶 旅人バザー |
【とつげき丸】 | Vジャンプブックス「アンルシア! 仲間モンスター! みんなでとつげきBOOK」購入特典 プレゼントチケット |
【竜神王のつるぎ】 | 3DS版DQVIII連動特典 プレゼントチケット |
【シュパルトエッジ】 | 月刊Vジャンプ2015年10月号購入特典 月刊Vジャンプ2023年7月号購入特典 |
【厄サル陣刀】♣ | イベント【アストルティアで厄払い! 決戦ゆく年くる年2016】報酬 |
【ラダトームのつるぎ】 | イベント【竜王城の決戦】報酬 |
【ロトのつるぎ】 | |
【アリアハンの剣】 | イベント【大魔王ゾーマへの挑戦】報酬 |
【ノコギリエイソード】 | 釣り報酬 |
【レジェンズソード】 | バトエンポイント交換 |
【魔剣士の剣】 | 【魔剣士】職業クエスト報酬 |
【ファラスの剣】♣ | 便利ツールふくびき |
【黒衣の剣士の剣】♣ | |
【クオードのサーベル】♣ | |
【宰相のサーベル】♣ | |
【天空のつるぎ】 | ドラゴンクエスト夏祭り2019 プレゼントのじゅもん |
【世界樹のつるぎ】 | イベント【歩くのは冒険の始まり】報酬 |
【王家のレイピア】♣ | DQXショップ専売 |
【ステンドレイピア】♣ | |
【破天のサーベル】♣ | |
【ドラグーンソード】♣ | |
【神護の刀】♣ | |
【ディバインソード】♣ | |
【フォトンサーベル】♣ |