検索 
文字順
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行
その他
概要 
ひとつはフィールドやダンジョンを歩いていると襲ってくる敵。いわゆる魔物である。
旧作ではランダムエンカウント方式であったが、最近の作品ではシンボルエンカウントが用いられることが増えてきた。
図鑑データは、強さ順で確認することが可能であるが図鑑登録されないモンスターもいる。
ひとつはボスモンスター。
オリジナルの種族あるいは既存モンスターの色違いが登場しており、後者は主に特殊な配色や装飾をしていることが多く、大きさが違う者もいる。
前者の場合は後に色違いの通常モンスターが登場することも稀にある。
モンスターという表記をなされているのは、主にボスのリスト上では敵対する人型がいるためだろう。
なお、公式からのモンスターのドロップ率や弱点といったモンスターデータは原則非公開としている。
そのため、強化も弱体化もされてない呪文・特技がモンスターのバランス再調整によって弱体化したと感じることもある。
有志達の研究によって公開しているモンスターデータはあくまで推測データであるということを頭に入れておこう。
モンスターの名前は原則として9文字まで。
そのため【激昂の巨人レイジバルス】【滅びの手マデサゴーラ】などは肩書きを省略している。
また、既存のモンスターに文字を追加したリメイクが文字数オーバーする場合は、・やーなどを削って9文字に抑えている(【キャットリベリオ強】【楽将バトルシェイカ】など)
ただし【エイプリルフールイベント】では例外的に10文字のモンスターが登場したことがある(【ゴールドマンメッキス】【ウォータスライダーク】が該当)。
討伐モンスターリスト対象のモンスターとしてはVer.6.4で登場した【究極エビルプリースト】が現状唯一の10文字である。
ボスモンスターを閲覧する際は、ネタバレを含む可能性があるので、ネタバレが嫌いな方は注意しておきたい。
また、Ver.2.4前期までの実装分のストーリー・クエストボスの記事については特筆がない限り難易度「強い」について記載されているため要注意。
転生モンスターについては【転生モンスター】項を参照。
なお、前作DQ9と同じく本作に登場するモンスターはナンバリングでは過去作一度だけ登場し、その後ぱったり登場しなくなったモンスターの再登場が多い(本作は特に2、4、6からの再登場が多い傾向にある)。
また、同系列モンスターの上位種・下位種が逆転しているモンスターも多い(例えばじごくのつかいはDQ2ではあくましんかんの下位種だったが、本作では上位種になっている)。
- 本作発売以降の作品(DQ11、DQMJ3、バトルスキャナーなど)とはモデリングを共有しているモンスターもいる。
再登場モンスター一覧 
※青字は2ndで、緑字は3rdで、橙字は4thで、紫字は5thで、黄字は6thで追加されたもの。
太字は10で初めてナンバリングに再登場したもの(実装順、初出作品よりも過去の作品のリメイク版は除く)。
スライム、スライムベス、メタルスライム、メーダ、メーダロード、ドラキー、メイジドラキー、ドラキーマ、ゴースト、メトロゴースト※1、ヘルゴースト※1、キメラ、メイジキメラ、スターキメラ、がいこつ、しりょうのきし、かげのきし、おおさそり、てつのさそり、しのさそり、よろいのきし、あくまのきし、しにがみのきし、ドラゴン、キースドラゴン、ダースドラゴン、ゴーレム、ゴールドマン、ストーンマン、りゅうおう(本作では竜王名義)
バブルスライム、はぐれメタル、タホドラキー、ホイミスライム、しびれくらげ、マドハンド、ブラッドハンド、グレムリン、ベビル、くびかりぞく、バーサーカー、あくま神官、じごくのつかい※1、フレイム、ブリザード、オーク、ゴールドオーク、オークキング、くさった死体、グール、リビングデッド、ミイラ男、マミー、じんめんじゅ、ウドラー、メタルハンター、キラーマシン、ホークマン、ガーゴイル、どろにんぎょう、パペットマン、シルバーデビル、デビルロード、バズズ、サイクロプス、ギガンテス、アトラス、アークデーモン、ベリアル、シドー(戦闘中は破壊神シドー名義)
おおがらす、デスフラッター、いっかくウサギ、アルミラージ、おばけキノコ、マタンゴ、マージマタンゴ、スライムつむり、マリンスライム、キャタピラー※1、どくイモムシ、かえんムカデ、さそりばち、キラービー、ハンターフライ、おおくちばし、デッドペッカー、アカイライ、ギズモ、フロストギズモ、ヒートギズモ、ダースギズモ、ぐんたいガニ、じごくのハサミ、キラークラブ、ガニラス、キャットフライ、キャットバット、ごうけつぐま※2、シルバーベア、わらいぶくろ、おどるほうせき、ばくだん岩、どくどくゾンビ、ベホマスライム、きめんどうし、ドルイド、あやしいかげ、シャドー、ホロゴースト、まおうのかげ、うごくせきぞう、だいまじん、ベビーサタン、ミニデーモン、スカルゴン、ドラゴンゾンビ、バラモスゾンビ、やまたのおろち、キングヒドラ、大王イカ、テンタクルス、クラーゴン、さまようよろい、じごくのよろい、キラーアーマー、カンダタこぶん(さまようよろい系統)、ひとくいばこ、ミミック、ガメゴン、ガメゴンロード、トロル、ボストロール、トロルキング、ダークトロル、エリミネーター、デスストーカー、カンダタ、バラモス、バラモスブロス、ゾーマ(戦闘中は大魔王ゾーマ名義)
いたずらもぐら、キラースコップ、メラゴースト、さまようたましい、マネマネ※3、みならいあくま、ベビーマジシャン、ひとつめピエロ、おにこぞう、ピクシー、バアラック、リリパット、どくやずきん、アローインプ、ももんじゃ※2、ダックスビル※2、メイジももんじゃ※2、キングスライム、メタルキング、スライムベホマズン、あばれこまいぬ、サブナック、フレイムドック、ひとくいサーベル、しびれだんびら、ブラッドソード、つちわらし、ベロベロ、スモールグール、プテラノドン、アイスコンドル、フライングデス、いしにんぎょう、ミステリドール、ポイズンリザード、ベビーサラマンダ、マッドルーパー、ベホイミスライム、イエティ、デザートゴースト、ビッグスロース、ベロリンマン、サイおとこ、ライノソルジャー、ライノスキング、ボーンナイト、しにがみきぞく、グレートライドン(本作ではグレイトライドン名義)、ベレス、じごくのもんばん(ベレス系統)、デビルプリンス、ほのおのせんし、ブリザードマン、アームライオン、キングレオ、やつざきアニマル、ドラゴンライダー、おにこんぼう、バルザック、ギガデーモン、つかいま、ラゴス(本作では盗賊ラゴス名義)、アンクルホーン、ヘルバトラー、アンドレアル、エビルプリースト、エビルプリースト(リメイク版6章のラスボス、本作では究極エビルプリースト名義)
おおきづち、ブラウニー、メラリザード、ベビーニュート、ドラゴンキッズ、おばけキャンドル※1、ともしびこぞう※1、スライムナイト、メタルライダー、さんぞくウルフ、シードッグ、ピッキー、クックルー、デスパロット、リザードマン、シュプリンガー、ホースデビル、バルバロッサ、メッサーラ、ドロヌーバ、ジェリーマン、メガザルロック、ひくいどり、ホークブリザード、れんごくちょう、デンタザウルス、サウルスロード、バザックス、レッドイーター、ブルーイーター、ガルバ、ゴルバ、キラーパンサー、ソルジャーブル、グレンデル、シャドーサタン、ライオネック※2、ゴールデンゴーレム、セルゲイナス、メタルドラゴン、メカバーン、ブラックドラゴン、グレイトドラゴン、ブオーン※3、プオーン※3
ぶちスライム、ファーラット、モコモコじゅう、ケダモン、オニオーン、たまねぎマン、じごくのたまねぎ、フェアリードラゴン(イーブルフライ系統)、マジックフライ、イーブルフライ、どくろあらい、スカルガルー、テンツク、スーパーテンツク、ラストテンツク、シールドこぞう、ビッグフェイス、ダークホビット※5、しのどれい、どれいへいし、ボーンプリズナー、カメレオンマン(きりさきピエロ系統)、きりさきピエロ、キラージャック、ムドー、エビルホーク、サイレス、ジャミラス、きりかぶこぞう、ヘルボックル、てっこうまじん、デビルアーマー、ボーンファイター、まおうのつかい、ヘルクラッシャー、ヘルビースト、ホラービースト、ウィングデビル、バトルレックス、アックスドラゴン、ドラゴンソルジャー、くものきょじん、ランプのまじん、ランプのまおう※3、キラーデーモン、アクバー、デーモンキング、ずしおうまる、ブルサベージ、グラコス、キラーマシン2、キラーマジンガ、デュラン、ダークドレアム
ナスビナーラ、メランザーナ、ねこまどう、ジャガーメイジ、ベンガルクーン、おばけヒトデ、マージスター、バブリン、プヨンターゲット、ポムポムボム、スライムブレス、ドラゴメタル、タップペンギー、岩とびあくま、スマイルロック、ウッディアイ、ネイルビースト、アサシンクロー、りゅうき兵、ダッシュラン、テラノライナー、ヘルジュラシック、サタンメイル、ゲリュオン、ウイングタイガー、ダークパンサー、マグマロン、シールドオーガ、オーガキング、エンタシスマン、ミステリピラー、ビッグモアイ、ゴードンヘッド、リビングスタチュー、マジックアーマー、ギガントドラゴン、ドラゴン・ウー、パンドラボックス、ヌーデビル、まかいじゅう、デスゴーゴン、ネクロバルサ、バリクナジャ、まじんブドゥ、スライムエンペラー、プラチナキング、グラコス5世、デスカイザー、マッドファルコン、れんごくまちょう
しましまキャット、プリズニャン、ベロニャーゴ、プチアーノン、だいおうキッズ、メタッピー、ガチャコッコ、アイアンクック、びっくりサタン、タップデビル、グリゴンダンス、ブラッドマミー、ぼうれい剣士、ソードファントム、ダークナイト(ぼうれい剣士系統)、わかめ王子、フラワーゾンビ、シャイニング、ヘルプラネット、スピンサタン、ワイトキング(なげきの亡霊系統)、デスプリースト、なげきの亡霊、ごろつき、プークプック、コサックシープ、笛吹き羊男、モヒカント、ブルファング、バッファロン、レッドオーガ、ワニバーン、ビッグファング、デュラハーン※2、スケアフレイル※2、ヘルガーディアン(デュラハーン系統)※2、暗黒の使い、リザードファッツ、アルゴングレート、グレートドラキー、ドン・モグーラ、モグラの子分、魔犬レオパルド、暗黒の魔人
モーモン、ピンクモーモン、マポレーナ、ズッキーニャ※2、ぶっちズキーニャ、ブラックベジター、もみじこぞう、デビルスノー、まだらイチョウ、ゴールデントーテム、メタルブラザーズ、スライムタワー、ランドンクイナ、デザートランナー、アサシンエミュー、ベホイムスライム、キマイラロード、ハヌマーン、じごくのヌエ、ガメゴンレジェンド、クラウンヘッド、黒竜丸、れんごく天馬、レジェンドホース、ロードコープス、デンガー、ギュメイ将軍、ゲルニック将軍、ゴレオン将軍、堕天使エルギオス
ドラゴスライム、ふゆうじゅ、ゴールデンスライム、スライムマデュラ、スマイルリザード※4、コトブキーノ※4、ギガントヒルズ、キラーピッケル、デザートデーモン、スライムボーグ、にじくじゃく、スーパーキラーマシン(本作ではSキラーマシン名義)、スライムジェネラル、ダークキング、死神スライダーク、わたぼう※3、ワルぼう※3、じげんりゅう
3DS版DQ7:やみのしょくだい、とうぞくこぞう、オベルジーヌ
3DS版DQ8:モリーサタン
イルルカ:ピーチスライム※3、ベリースライム※3、チェリースライム※3、チョコゴーレム、シルバリヌス
DQMJ3:スライムゴールド※3、ゴルゴンゾーラ
モンスターパレード:レモンスライム※3、ライムスライム※3、ホワイトスライム※3、キラークリムゾン、ダークキャンドル、邪眼樹※3
DQMSL:チョコスライム※3、はめつの使者、ダークファンタズマ、キラーシーカー
星ドラ:ホワイトパンサー※2
ランタンこぞう、おにびドングリ、じごくのおくり火、くらやみハーピー、フェアリーバット、ブラッドレディ、メイデンドール、デスマドモアゼル、ハデスナイト、ドラゴントイズ、あらくれパンダ
※1:3DS版DQ7のトクベツな石版で再登場したが、実装はDQ10の方が先であるため太字とする。
※2:本作よりも先にDQ11以降でナンバリングに再登場をしているため細字とする。
※3:戦闘できるモンスターとしては登場しない。
※4:スマイルリザード、コトブキーノは実際にゲーム中に出てきたのはドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3Dが先となっている。どんぐりベビーはβ版で戦うことができたため、そちらが先となっている。
※5:Ver.6.1より【ダークポックル】に改称。ダークポックルの名称はドラゴンクエストタクトより。