★3 ミズラハレヴィア -LWT01- 
解説*1 
聖書の海竜、リヴァイアサンがモチーフのメダロット。
大渦潮は全てを飲み込み、巻き起こす荒波は氷河を纏い万物を凍らせる。
パーツ 
※ステータスはアルバム*2で見られるLv最大(90)時の数値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス
入手方法 
ピックアップガチャ | 2022年09月22日(木)15:00~2022年09月29日(木)14:59 | |
---|---|---|
2023年03月23日(木)15:00~2023年03月30日(木)14:59 | ||
2023年05月18日(木)15:00~2023年05月25日(木)14:59 |
雑感 
『メダロットS』で登場したリヴァイアサン型メダロット。
『4』にて登場したミリヴァイアサンの20数年ごしの後継機となる。
デザイン担当はTAGRO氏。
本作では青龍のミズチ登場!にてミズチがミリヴァイアサンの代わりに使用している。
頭部パーツはかんぜんガード。
かんぜんガードの中でも充填・装甲に優れ、非Hvパーツであるため取り回しがいい。
ただし、冷却はかなり低めに設定されており、ガード後の立て直しに難がある点には注意が必要。
両腕パーツは本作初実装となるハイパーフリーズ。
防御・回避不能のデメリットこそ大きいが、貫通が魅力的なフリーズ攻撃。
右腕は充填・冷却重視、左腕は威力重視となっている。
相手への妨害と火力をこの1パーツに圧縮することができ、採用できなかったパーツを他に装備することもできるのが利点。
脚部パーツはHvリミット2の潜水型。
他の潜水型とは一線を画す充冷値が目を引き、さらに脚部特性「エルーシブ」と高い回避で被ダメージを抑えることができる。
サイバー地形においてはトブンダー(クリムゾンキング)より高い回避によりあちらのエルーシブを無視できるのが最大の利点。
ただし、アンチシーには注意したい。
関連機体 
- 同型番
- LWT00 ミリヴァイアサン
コメント 
- でもこの数値の潜水脚部がくると、戦車みたいにカテゴリー単位のテコ入れはなさそう -- 2022-09-21 (水) 11:54:01
- カタログスペック見た感じだけだと、脚パーツ狙いの機体かな。新技のハイパーフリーズは、妨害クリアが通じないとか期待したけど、フリーズに「貫通」付くだけか…。ルビー少ないし、パーティクルとグレインを優先するわ。 -- 2022-09-21 (水) 12:06:14
- 今後も症状攻撃に貫通効果をつけた「ハイパー~」が登場するんだろうな。ハイパーデスロックとかなら欲しいわ。 -- 2022-09-21 (水) 12:23:58
- どうしてこいつにだけ後継機が…?チベヒーモスとかにも欲しいぞ -- 2022-09-21 (水) 13:18:52
- 今後出るかもしれんよ? -- 2022-09-21 (水) 18:40:42
- 低充填高冷却なフリーズの特徴が無くなっており右左とワンツー撃つだけで粉砕出来そうな性能は良いですね。ハイパーフリーズのペナルティは回避不能まで付いてるか気になるところです。 -- 2022-09-21 (水) 13:31:49
- 両腕HVなの? -- 2022-09-22 (木) 16:22:53
- メダニューのスライドだと非Hvだけどガチャから能力見るとHvだな…とりあえずゲームで公開されてる方に合わせて修正しておこう… -- 2022-09-22 (木) 16:27:41
- 両腕足hvだね。足めちゃ強いけどキングレの潜水版と言ったところか -- 2022-09-23 (金) 01:58:21
- クリムゾンキングね -- 2022-09-23 (金) 01:59:31
- ガード環境が終わるかもしれないタイミングで書き込むのも何だけど、この機体で昨年一番活躍してくれたパーツは頭部の完全ガードだったなあ…実装直後にツジギリが来た影響で採用率が跳ね上がった。あとレッドマタドール頭は充填が低くて採用できなかったのもあるけど、男頭完ガはフルメタアラセと組み合わせて両腕にも柔軟に役割を持たせられたのがとても強力だった -- 2023-01-11 (水) 17:34:06
- メダル何がいいかな 見た目めちゃくちゃ好きだから活躍させたい -- 2023-03-26 (日) 01:12:22
- イベントでも装備してるクラーケンでいいんじゃないか?あるいは今回のイベ報酬のポーン ただいずれにしろ純正だとハイパーフリーズでセルフデスロック状態だからその辺カバーする機体と同時運用が望ましい -- 2023-03-26 (日) 12:18:27