症状について 
- プラス症状
メダロットに有利に働く自動補助効果。
おもに味方のたすけるスキルの技により付加される。
メダロット1体に対してプラス症状、マイナス症状合わせて最大4種類まで同時に保持され、それを超える場合は、古い症状から消滅していく。
基本的に時間経過か一定回数の行動完了まで保持されるが、他にも、特定の条件で解除されるプラス症状も存在する。
症状保持中に同じ症状を付加されると保持時間/回数が初期値に戻る。
- マイナス症状
メダロットに不利に働く自動補助効果。
おもに味方のかくとう・しゃげきスキルの技により付加される。
メダロット1体に対してプラス症状、マイナス症状合わせて最大4種類まで同時に保持され、それを超える場合は、古い症状から消滅していく。
基本的に時間経過か一定回数の行動完了まで保持されるが、他にも、特定の条件で解除されるマイナス症状も存在する。
症状保持中に同じ症状を付加されると保持時間/回数が初期値に戻る。
コマンド選択時に味方や相手のメダロットをタップすることで、受けている症状の一覧が確認可能。
パーツの「特性」「属性」とは扱いが異なる。
時間経過で解除されるものにはステータス欄に残り時間が表示される他、
充填や冷却回数が一定数を超えると残り時間を待たずに解除されるなど複数の解除条件がある。
パーツ行動による症状付加は4回行動または効果時間16カウント、メダフォースによる症状付加は6回行動または効果時間24カウントが基本だが例外もある。
- 同じ症状でも効果が全く同じとは限らず、次の要素によって効果時間や効果量が異なることもある。
症状を付与するパーツのランク
パーツチューンナップの技強化
また、一時停止系の効果を持つマイナス症状については、症状保持中に一時停止系のマイナス症状をさらに付加することができず、解除される(Ver.1.7.0から)。
停止症状
その名の通り、停止する症状。以下の3つを指す。
【症状:サンダー】
【症状:フリーズ】
【症状:トルネード】
共通する仕様
- 症状中は充填と冷却どちらも進まない。
- 停止症状を付与された機体は攻撃ダメージを受けると停止症状が解除される。
- 停止症状が付与された状態では停止症状は付与されない。
※一度解除された状態でなければ新たに停止症状を付与できない。
※同じ症状も異なる停止症状も不可。
Ver.1.7.0以前の仕様では停止症状が付与されている状態で別の停止症状を付与することができた。
サンダーとフリーズを交互に付与するため、「サンフリ」、「サンフリハメ」と呼ばれていた。
その他、停止症状で足止めする戦法を指して「サンフリ」と呼ぶ場合もある。
マイナス症状付加の条件 
攻撃結果がヒット、クリティカル、防御のいずれかであること。
- 回避(攻撃結果)
相手の攻撃が当たる直前にすばやく避ける攻撃結果。
回避した場合、攻撃によるダメージやマイナス症状などの追加効果を一切受けない。
- かすり(攻撃結果)
相手の攻撃のクリーンヒットを避ける攻撃結果。
かすりとなった場合、回避力でダメージを軽減し、マイナス症状などの追加効果も受けない。
- 攻撃がヒットしてもダメージが0の場合は付与されない
解除方法 
症状の効果時間中に効果を打ち消す場合、前述の過剰付加(5つ以上の症状付加)の他、主に次のような手段がある。
- 相手側のプラス症状の解除
技:エフェクトクリア
技:症状トラップ
【症状:スクレイプ】 - 自分側のマイナス症状の解除
【症状:妨害クリア】の付与(技:ぼうがいクリアや脚部特性:ハジャなど)
【症状:プロテクション】の付与
プラス症状 
青い十字の光のアイコンが表示される
症状 | 概要 |
---|---|
【症状:ステルス】 | 相手からターゲット選択されなくなる&相手のガード待機に割り込まれない |
【症状:コンシール】 | 回避値を2倍&相手の攻撃特性を無効化する |
【症状:レーダーサイト】 | 全てのパーツの成功値を50%アップ&相手のステルス・コンシールを無視する |
【症状:スナイプ】 | 射撃パーツに「貫通」特性を加える+成功値50%アップ |
【症状:レックレス】 | 格闘パーツに「全パーツ」特性を加え+威力値30%アップ |
【症状:スクレイプ】 | 攻撃パーツにヒットした相手のプラス症状を全て解除する効果を追加する |
【症状:イグニス】 | 火薬属性パーツの威力を(付加元パーツランク-1)×25+100%アップ |
【症状:デスパレート】 | 攻撃パーツの威力を3倍。相手への与ダメージの半分を実行パーツに与える |
【症状:妨害クリア】 | 付与時にマイナス症状を全て解除&1回マイナス症状を無効化する |
【症状:対地制御】 | 地形相性をA以上にする&ヘヴィリミットを最大にする |
【症状:ヒーター】 | 全てのパーツの充填性能を50%アップ |
【症状:クーラー】 | 全てのパーツの冷却性能を50%アップ |
【症状:ファイトブースト】 | 格闘パーツの成功と威力値を50%アップ |
【症状:シュートブースト】 | 射撃パーツの成功と威力値を50%アップ |
【症状:ガードブースト】 | 脚部パーツの格耐と射耐値を50%アップ |
【症状:モビルブースト】 | 脚部パーツの回避値を50%アップ |
【症状:アンチジャマー】 | アンチ攻撃を2回まで通常攻撃化 |
【症状:プロテクション】 | 重力・火薬・光学ダメージとマイナス症状を無効化する |
【症状:ハイパーリペア】 | 継続リペアの効果 |
【症状:エクスプロシブ】 | 射撃攻撃が必中になる&射撃パーツに「貫通」特性を加える |
【症状:オプチカル】 | 射撃攻撃の威力が2倍になる |
【症状:バインド】 | 格闘攻撃にホールド効果を加える |
【症状:ステイシス】 | 格闘攻撃にサンダー効果を加える |
【症状:バーン】 | 格闘攻撃にファイア効果を加える |
【症状:インプレグナブル】 | 受けるダメージが1/2になる |
【症状:インベーション】 | 地形相性をSにする&ヘヴィリミットを最大にする |
【症状:フロート】 | 脚部タイプを「浮遊」にする |
【症状:スーパーサーチ】 | 成功性能が150%アップ |
【症状:パワーアップ】 | 装甲以外の全てのパーツ性能が30%アップ |
【症状:オーバードライブ】 | 充填・冷却性能が50%アップする |
【症状:バーサーク】 | 威力性能が80%アップ |
【症状:ハイモビリティ】 | 防御性能が100%アップ |
【症状:シノビアクション】 | 成功と回避性能が70%アップ |
【症状:ハイディフェンス】 | 防御性能が100%アップ |
【症状:グラビティ】 | 射撃攻撃の成功が2.5倍になる |
マイナス症状 
赤いドクロのアイコンが表示される
症状 | 概要 |
---|---|
【症状:サンダー】 | 回避不能状態で一時停止させる。1回攻撃を受けると即解除 |
【症状:フリーズ】 | 防御・回避不能で一時停止させる。1回攻撃を受けると即解除 |
【症状:トルネード】 | 防御・回避不能で一時停止させる&脚部を飛行扱いにする。1回攻撃を受けると即解除 |
【症状:ウィルス】 | 充填もしくは冷却完了まで回避不能&充填中ならその行動を失敗させる&待機中なら中断させる |
【症状:バグ】 | 充填もしくは冷却完了まで防御不能&充填中ならその行動を失敗させる&待機中なら中断させる |
【症状:フラッシュ】 | 次の行動実行まで防御・回避不能&充填中または待機中なら中断させる |
【症状:ウェーブ】 | 全てのパーツの充填・冷却性能を25%ダウン&防御不能 |
【症状:ホールド】 | 全てのパーツの充填・冷却性能を25%ダウン&回避不能 |
【症状:デスロック】 | 全てのパーツの充填・冷却性能を25%ダウン&防御・回避不能 |
【症状:防御シール】 | 防御不能&まもるタイプのパーツ使用不能 |
【症状:回避シール】 | 回避不能 |
【症状:ファイア】 | 継続的にダメージを与える |
【症状:メルト】 | 継続的にダメージを与える |
【症状:アンサクセス】 | 全てのパーツの成功性能を50%ダウン |
【症状:MFシール】 | メダフォース、メダチェンジを使用不能にする |
【症状:キャンセラー】 | ヒットしたパーツを使用不能にする(脚部にヒットした場合は効果なし。使用不能状態は重複しない) |
【症状:レベルドレイン】 | 一定時間、全てのスキルレベルを5下げる |
【症状:プロヴォーク】 | 一定時間、相手のターゲットを自分に固定する |
【症状:コンフュージョン】 | 3回行動するまで、もしくは1回攻撃を受けるまでにコマンド選択不可&ランダムで行動選択・実行し、ターゲット選択は敵味方がランダム&回避不能 |
【症状:フロートサプレス】 | 浮遊タイプの敵の充填・冷却値を60%ダウン。それ以外の脚部タイプなら10%ダウンさせる。 |
【症状:カウントダウン】 | 最初のヒットでカウント3を付加し、ヒットするたびにカウントが1減る。カウント0で機能停止させる。 |
【症状:サバイバー】 | なおすスキルパーツを使用不能にする。 |
【症状:サバイバル】 | すべてのなおす技を封じる |
【症状:ホビリティ】 | 回避性能を50%下げる |
【症状:ノンイバーシブ】 | 防御・回避不可となる |
【症状:レベルロスト】 | 全スキルレベルを1/2にする |
その他 
症状ではないが、特殊な補正状態。
- 冷却中ペナルティ
※一部の攻撃技パーツは冷却中ペナルティとして回避不能や防御不能が発生する。
マイナス症状でこの状態にさせるものが存在するが、マイナス症状の除去手段では冷却中ペナルティは対象外となる。また、脚部特性によって充填中に回避不能や防御不能になる場合もある。状態 解説 回不(回避不能) 相手からのパーツによる攻撃が必ず命中する 防不(防御不能) 相手からのパーツによる攻撃を防御によってダメージ軽減できなくなる
脚部特性:ノーガード、脚部特性:アーティラリー
- 技による効果
技:カウントアタック(重ね掛け効果)
技:チャージソニック(充填冷却補正)
技:チャージスパーク(充填冷却補正)
- 脚部特性
脚部特性の効果で何らかの補助効果をかけるものも存在するが、(2022年1月)現在ステータス画面では状態の変化を確認できない。
一部の性能アップは反映されるようになった。
- メダロッターアビリティ
- 独特な効果が多くあるためページ先を参照
- メダフォース
- MF:ステルスアタックの充填中はパーツ攻撃を必ず回避する。
- ガード体勢
ガード体勢についてはまもるを参照。
コメント 
- 今更すぎるが、MFバインドの説明って間違ってるのな…ここ見て知ったわ… -- 2021-05-17 (月) 20:53:15
- MFバインドの説明やリンクが正しくは「ウェーブ」であるところ、「ホールド」と誤認編集されていた点をMFページと合わせて修正しました。 -- 2021-05-26 (水) 23:11:53
- ハイパーリペアは継続時間12。ロボトルカウントが変わるタイミングで各パーツ300回復、ゴーストLv150とドリームLv9で挙動差異なし。 -- 2021-06-08 (火) 18:53:26
- レベルドレインはステータス画面に変化はないがメダルLvは11程度下がる。★3から症状を付与されると継続時間20、★4から症状を付与されると25だった。ランクによって変化するものと思われる。 -- 2021-06-08 (火) 18:57:19
- レベルドレインで気が付いたが、他の症状も付与するパーツランクによって継続時間などが異なる可能性がある。要検証。 -- 2021-06-08 (火) 18:59:05
- 普通に考えたらランクボーナスは開示されてるはず。レベルドレインの方で書いてあれば他の再検証はいらんと思うわ。体感でも相手の★3から受けたやつと自分の★5で差があるとも思えんし。 -- 2021-06-09 (水) 18:52:30
- レベルドレインを付与した側にレベルの上がるプラス症状らしきものは付与されない。ステータス画面に変化もないのでプレイアブル実装後に要検証。 -- 2021-06-08 (火) 19:03:41
- メダチェックで実際に症状説明がみれるわけじゃないけど、この説明文通りだと★5では2枠分付加されることになったりすんのかね… -- 2021-06-10 (木) 19:44:52
- レベルドレインで気が付いたが、他の症状も付与するパーツランクによって継続時間などが異なる可能性がある。要検証。 -- 2021-06-08 (火) 18:59:05
- グリードLv114(かくとう3、しゃげき63、たすける48)で★3のレベルドレインを受けた場合、MF3が使用可能だった。低下後のメダルLvが100以上であること。つまり、スキル5未満は -- 2021-06-10 (木) 20:18:47
- (途中送信ミス)レベルドレインによるスキルレベル低下は0で止まる。この検証は2020年10月頃、NPC相手に行った。 -- 2021-06-10 (木) 20:22:32
- 防御不能の説明に「相手の狙ったパーツにダメージを受ける」って書いてあるけど、今作は防御不能じゃなくても常に狙ったパーツに当たるよね? -- 2022-02-05 (土) 12:28:27
- メダロット辞典の防御不能の項目見たけど全然そんなこと書いてないよ -- 2022-02-05 (土) 12:35:57
- 説明不足ですまん。このページの一番下に書いてある「防不(防御不能)」の「解説」欄を意図してた -- 2022-02-05 (土) 12:39:55
- 修正した。リリース当初は狙ったパーツに当たるかどうか不明だったからその名残りだね。 -- 2022-02-05 (土) 14:18:34
- 修正ありがとう。リリース当初の名残りなら納得。 -- 2022-02-05 (土) 14:39:53
- メダロット辞典の防御不能の項目見たけど全然そんなこと書いてないよ -- 2022-02-05 (土) 12:35:57
- フロートは地形相性をAに下げる。純粋な脚部タイプの相性が適応される。ただし、地形相性補正の効果は他の症状や脚部特性が優先。 -- 2022-09-17 (土) 10:34:57
- 検証内容:山地で車両(相性C)でフロート使用、インベーション重ね掛けでS。インベーション、フロートの順でもS表記になった。 -- 2022-09-17 (土) 10:41:04
- 検証内容:山地で二脚&クライマー持ち(相性S)にフロートを付与したがS表記だった。 -- 2022-09-17 (土) 10:42:35
- チューンナップによる地形相性補正は未検証。 -- 2022-09-17 (土) 10:43:20
- MFシールは6回行動分くらい効果あると思ったら3回で解除されるようですね。さっき封印したはずのチアがライトニング撃ってきて投了することn回(ワァァ…!) -- 2022-09-21 (水) 18:13:21
- アッもう一度確認したら4回のようです。忘れた頃にブッパされるのはこれが原因だったのかと納得であります。 -- 2022-09-21 (水) 18:21:04
- パーツ系は継続時間:16、4回行動、MF系は継続時間:24、6回行動。だけどハイパーリペアとかレベルドレインみたいな変則もあるから実際確かめてみないとわからない。 -- 2022-09-21 (水) 20:36:09
- 解除までの時間はゲーム内で表示されてるけど、行動回数が表示されてないの結構不便だよね…。(停止系以外は)Lv90の環境だと時間で解除されることなんてあり得ないし -- 2022-09-21 (水) 21:58:01
- デストロイについて再検証した所、デストロイの対象パーツを破壊するときのみスナイプやレックレスは無視される模様。調査方法は曜日ロボトルの中級で脚部を狙ったときに全体化や貫通を確認。狙ったパーツの貫通の有無はガード機体の装甲をギリギリまで削りデストロイを行った。前回同じ方法で試したときはどちらも無視されていたため密かに修正されているものと思われる。ついでにエクスプロシブのついたデストロイについてはドンドグー相手に検証した所、同様にデストロイ効果中は無効化されずデストロイとして処理される。 -- 2023-01-07 (土) 22:18:50