このページはオススメパーツのページの更新、再編化
初心者はこちらへ
- パーツ/オススメ/ピックアップ
「ピックアップ」とはピックアップガチャのことで、期間限定のガチャから出るメダロット・パーツを指す。
- パーツ/オススメ/恒常
恒常はいつでも回せるガチャ、もしくは「すべてのピックアップガチャ」に含まれているメダロット・パーツを指す。
- パーツ/オススメ/激闘・FP
激闘!ロボトルやフレンドガチャで入手可能なメダロット・パーツを指す。
激闘は週替わりでラインナップが変わるとは言え期間内なら常時開放、フレンドガチャはゲーム内ポイントであるフレンドポイント(通称FP)で回せるため実質無料で手に入る枠である。
とはいえ、フレンドガチャは1回500FP/10連5000FPと割と意識してフレンド(助っ人)を使わないと回せないので気長に貯めていこう。
状況が特殊ならこちらへ
質問掲示板
役割
パーツに依らない選考基準。技自体の解説は各技のページを参照。
マイナス症状解除
メダロットSは「マイナス症状」が強い。他のゲームでいうところの状態異常・デバフ。
これを予防・解除するのは「なおす:ぼうがいクリア」。
オススメというより必須。
メイパピー(常設の激闘ロボトル)はすぐ手に入る。
パーツ破壊
効果:パーツ破壊
条件を満たすとパーツを破壊する効果。
威力は関係ない。条件は技による。
- ガードの効果より優先
ダメージの無効化やダメージの跳ね返しに該当しない。
ただし、新しく実装される技すべてが必ずしもそうとは限らない。また、アップデートによる処理が変わる可能性もあることに注意。
- メダロッターアビリティ/技やMF攻撃で装甲が一定以下にならない
この効果には負ける。 - メダチェンジ状態の相手には効果が無い。
MF:ロックラッシャーは例外として効く。
デストロイ攻撃・デストロイ効果
かくとう:デストロイ
しゃげき:デストロイ
かくとう:ディザスター
MF:ジェノサイド
使用中のパーツに攻撃が当たった場合、そのパーツを破壊するという性質。
使用中とは充填中、冷却中、ガード体勢の効果を発している状態。
行動選択時に「技」を選択したら冷却完了まで全て該当する。
メダチェンジ状態の相手には効果が無い。
- 効果の成立時
- 残りの装甲値や威力値は関係しない。
- 攻撃結果が「ヒット」になる。
- 攻撃特性(貫通、乱撃、全体化)は無効になる。
- 効果の不成立時
攻撃が使用中のパーツ以外に当たった場合は通常の攻撃として扱われる。
効果の不成立なら攻撃特性(貫通、乱撃、全体化)は有効になる。
過去作ではチャージ行動中の脚部に当てると脚部を破壊するという仕様が存在したがメダロットSでは存在しない。
パーツ破壊効果と攻撃特性
パーツ破壊効果成立の場合は攻撃特性無効&それ以外では攻撃特性有効という仕様に統一されたと思われる。
【症状:レックレス】+デストロイ(かくとう)では全体化しない。
【症状:スナイプ】+デストロイ(しゃげき)では貫通しない。
【症状:エクスプロシブ】+デストロイ(しゃげき)では貫通しない。
検証報告はたすける/コメント、症状/コメントから。
かくとう:ディザスター(貫通特性をもつデストロイ)の実装に伴い、
「デストロイ効果成立の場合は攻撃特性無効&それ以外では攻撃特性有効」という仕様に統一されたと思われる。
その他の条件付き破壊
※検証はされていない
推測になるが、デストロイ効果と同様に破壊条件を満たす場合は「ヒット」固定で攻撃特性無効、条件を満たさない場合は攻撃特性有効だと思われる。
関連項目
割合ダメージ
条件次第で相手のパーツを一撃破壊できるパーツ。主な用途は「ガード」役の盾を破壊すること。
バストロイヤー(常設の激闘ロボトル)はすぐ手に入る。
停止症状攻撃
効果:停止症状
その名の通り、停止する症状。以下の3つを指す。
【症状:サンダー】
【症状:フリーズ】
【症状:トルネード】
症状の付与手段については各症状のページを参照。
共通する仕様
- 症状中は充填と冷却どちらも進まない。
- 停止症状を付与された機体は攻撃を受けると停止症状が解除される。
- 停止症状は同時に複数を付加することはできない。
- 停止症状は連続で付加をすることができない。
※一度解除された状態でなければ新たに停止症状を付与できない。
※同じ症状も異なる停止症状も不可。
関連項目
脚部特性:スーパーアーマー
「マイナス症状」の中でも特に強力なもの。相手の行動を一定時間停止させる効果がある。
他のゲームで言うと「麻痺・スタン」に近い。
【症状:ぼうがいクリア】や脚部特性:スーパーアーマーで対処可能。
フリーズ系単体でも、相手の防御・回避を封じてクリティカルを誘発できるため扱いやすい。
トルネードはさらに停止中の相手を飛行型脚部扱いとすることができるため、アンチエアとコンボが可能。
フルチャージ
MFを使用する戦術の要。詳しくは技のページで。
サムライ(常設の激闘ロボトル)はすぐ手に入る。
アンチ攻撃役
飛行型と潜水型には大ダメージを与える技(パーツ)がある。それを担う役。
詳しくは脚部タイプ#Anti_typeを参照。
規制回避メダチェンジ
初心者向けではない。
超襲来!ロボトルでは特定のスキルや技が編成禁止になるルールが存在する。
しかし、メダチェンジ後の行動は規制から逃れるため、メダチェンジ後の技を活用する目的で重宝される機体がいくつかある。
パーツ/オススメ/ピックアップ