しかけるスキルについて 
- しかける(スキル)
オブジェクトを仕掛ける機構を持ったパーツを扱う能力をあらわす補助系スキル。トラップ・プラントを設置する技がこれに属する。
スキルレベルが高いほど、しかける技の充填・冷却が速くなり、防御力・回避力が高くなる。
スキル一つで攻撃、支援、回復、妨害と何でもこなせる、ややテクニカルなスキル。
ディスターバンスが反応し、行動が失敗する。
ダメージ系トラップではメダルのしかけるスキルレベルが大きく影響する(最大ダメージはスキルレベル依存。ブレ幅は相手の威力依存)ため、特化にする場合は他に割り振るスキルの運用も考えたい。
未設置で新規に設置する場合、通常、設置数はパーツランクに等しいが、残数がある状態で設置する場合は、
パーツランクに関わらず設置数が1つ増えるだけと効率が悪い。特に回数制限のある頭部パーツではタイミングを計りたい。
仕掛けられたトラップ・プラントは行動に先んじて起動するため、行動はその結果に影響を受ける。
起動の最低条件は行動であり、行動失敗の場合は起動しない。
トラップはパーツ自体には成功・威力設定がなく、格闘でも射撃でもないため、脚部の耐性・回避性能をある程度無視できる。
性格:ハンター・スナイパーのパーツ狙いを誘導する方法としても有用。
基本的に実行パーツに対してダメージを与えるが、例外もある。
メダフォースにもトラップ設置やプラント設置が存在し、初期設置数は5となる。
しかける技で設置されるオブジェクトと同じ設置枠を消費するため、互いに上書きしあうことになる。
攻撃系のしかけるスキルに上方修正。
パーツランク、MF由来ではメダルレベルと相手の技の威力に応じてダメージが変動するように仕様変更。
攻撃系の場合、設置数はダメージ計算から除外。
★5では1.1-1.5倍
回復系のしかけるスキルに上方修正
一回当たりの回復量を1.3~1.9倍に上昇。
名称 | 分類 |
---|---|
技:かくとうトラップ | トラップ |
技:しゃげきトラップ | トラップ |
技:たすけるトラップ | トラップ |
技:なおすトラップ | トラップ |
技:まもるトラップ | トラップ |
技:あたまトラップ | トラップ |
技:きゃくぶトラップ | トラップ |
技:チャージトラップ | トラップ |
技:症状トラップ | トラップ |
技:ディスターバンス | トラップ |
技:ヒータープラント | 常設型プラント |
技:クーラープラント | 常設型プラント |
技:チャージプラント | 消費型プラント |
技:リペアプラント | 消費型プラント |
技:ファーストエイド | 消費型プラント |
技:クロスセット | 消費型プラント |
MF:アタックトラップ | トラップ |
MF:エフェクトラップ | トラップ |
MF:ワンダープラント | プラント |
MF:ダウンプラント | 常設型プラント |
MF:Sリペアプラント | プラント |
MF:Cアブソーバー | 常設型プラント |
技一覧(トラップ) 
- トラップ
相手の特定の行動に反応して起動する、ワナのようなオブジェクト。主にしかけるスキルの技でフィールドに設置される。
各チーム、相手のフィールドに1種類のトラップを最大5個まで設置できる。違う種類を設置すると設置個数はリセットされ、新しいものに置き換わる。
トラップは起動すると設置数が1つ減り、起動のトリガーとなった実行パーツにダメージを与える。この時、設置数が多いほど、与えるダメージは多くなる。
かくとうトラップ 
【説明】
味方への格闘攻撃に反応してダメージを与えるトラップを仕掛ける。自身のパーツランクと敵の攻撃の威力が高いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★1 | 最初の設置数1 |
★2 | 最初の設置数2 |
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
乱数の要素があるためダメージにぶれこそあるが、目安として。
設置数1:200~100台 設置数3:500~400台 設置数5:800~700台
ゲームバランス調整後は★5で1250~1550台のダメージ、設置数が減ってもダメージは変わらない。
最大ダメージでは装甲が一般で半壊、高くても30パーセントほど持っていくようになった。
しゃげきトラップ 
【説明】
味方への射撃攻撃に反応してダメージを与えるトラップを仕掛ける。自身のパーツランクと敵の攻撃の威力が高いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★1 | 最初の設置数1 |
★2 | 最初の設置数2 |
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
ゲームバランス調整後は★5で1250~1550台のダメージ。設置数が減ってもダメージは変わらない。
たすけるトラップ 
【説明】
相手のたすける行動に反応してダメージを与えるトラップを仕掛ける。自身のパーツランクが高いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★2 | 最初の設置数2 |
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
なおすトラップ 
【説明】
相手のなおす行動に反応してダメージを与えるトラップを仕掛ける。自身のパーツランクが高いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★1 | 最初の設置数1 |
★2 | 最初の設置数2 |
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
リペアやレストアといった回復支援に特化した機体に刺さるトラップ。
脚部の性能に関わらずダメージを与えられるため、じわじわと削ることができる。
但し2022/06/30メンテナンス以降のトラップクリアだけは防げないので油断は禁物。
まもるトラップ 
【説明】
相手のまもる行動に反応してダメージを与えガード体勢を中断させるトラップを仕掛ける。自身のパーツランクが高いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
ガード体勢の中断は、実質的に相手の行動失敗で相手の実行パーツが頭部の場合、回数は減少しない。
ディスターバンスよりも発動する行動が狭い分、ダメージを与える点で優位となっている。
MFによるガード体勢はトラップが反応しないため阻止できない。
パーツランク★5で1000前後のダメージ。
シリーズ名 | パーツ |
---|---|
レディーゴー | 頭部 |
あたまトラップ 
【説明】
相手のあたまパーツ使用に反応してダメージを与えるトラップを仕掛ける。自身のパーツランクと敵の攻撃の威力が高いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
頭部パーツを使用していれば、それがどんなスキルであれダメージが入る。
一見、フルチャージへの対策にも見えるが、高ランクであれば十分に耐えきられてしまう。
きゃくぶトラップ 
【説明】
相手のパーツ使用に反応してきゃくぶパーツにダメージを与えるトラップを仕掛ける。自身のパーツランクと敵の攻撃の威力が高いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★2 | 最初の設置数2 |
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
チャージ行動を除く、攻撃・補助いずれかの相手の行動に全て反応する利点を持つ。
相手の機動力・防御の要である脚部を優先的に攻撃することが可能。厄介な脚部特性を潰したい場合にも有効。
僚機の性格がハンターであれば、装甲の削れた相手を優先的に狙ってくれる。
発動条件の緩さから消耗の激しい点に注意。脚部が破壊されている相手には反応しない。
チャージトラップ 
【説明】
相手のチャージ行動に反応してダメージを与えるトラップを仕掛ける。自身のパーツランクが高いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★2 | 最初の設置数2 |
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
防御無視などの目的でチャージゲージを溜めることをある程度抑制できる。
同様にチャージ行動で発動する脚部特性の効果を引き出すこともいさめやすい。
技:フルチャージはパーツを使う行動で、チャージ行動ではないため反応しない。
症状トラップ 
【説明】
プラス症状を付加された相手の技行動に反応してダメージを与え、プラス症状を全て解除するトラップを仕掛ける。
相手のプラス症状が多いほどダメージがアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 | 設置数 |
---|---|---|
★3 | 充填・冷却+100,ダメージアップ率:症状解除数×15% | 1 |
★4 | 充填・冷却+150,ダメージアップ率:症状解除数×20% | 1 |
★5 | 充填・冷却+200,ダメージアップ率:症状解除数×25%&最大設置数を2つにする | 2 |
【解説】
ダメージアップ率(%):症状解除数×ランク数×5
1回の設置数はランク5で2つ、ランク4以下は1つ。
技:エフェクトクリアのトラップ版と言える行動。
- 2023年5月18日
2023年5月18日のメンテナンス後にランクボーナスの「充填・冷却」を説明文に追加。
効果自体は実装当初からあったものの、説明文の表記が欠落していたため修正された。
メダロットニュース(2023年5月16日)に告知はされたものの、ゲーム内のお知らせには無い。
ディスターバンス 
【説明】
相手の攻撃以外の行動に反応して行動失敗させるトラップを仕掛ける。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
かくとう技、しゃげき技以外のパーツ行動を失敗させる。
説明文の「攻撃以外の行動」とはパーツ行動に限り、チャージ行動とメダフォースには反応しない。
他のトラップと違ってダメージを与える効果はない。
なお、頭部パーツの行動失敗では、頭部の残り回数の消費はない。
後手での対処は強制除去能力を持つ技:トラップクリアとMF:エフェクトラップ(およびアタックトラップ)と脚部特性:トラップバスターに限られる。
実質、有効な対策はディスターバンスを先手で通すことのみといえるほど非常に強力なスキル・・・であったが、
Ver.2.9.3以降のトラップクリアに「味方エリアにしかけられたトラップを無視する」効果が追加され、一概に一強とは言えなくなっている。
技一覧(プラント) 
- プラント
味方への補助効果を発揮するオブジェクト。主にしかけるスキルの技でフィールドに設置される。
各チーム、味方のフィールドに1種類のプラントを最大5個まで設置できる。違う種類を設置すると設置個数はリセットされ、新しいものに置き換わる。
プラントは消費型と常設型に分類される。
味方の特定の行動に反応して起動する、消費型プラントは、起動すると設置数が1つ減る。常設型プラントは設置したら即効果を発揮し、別のプラントに置き換わるまで効果を発揮し続ける。
プラントは設置数が多くなるほど、効力も上昇する。
ヒータープラント 
【説明】
味方チーム全体のパーツの充填がアップする装置を仕掛ける。設置数分効果が加算され、効果発動による設置数の消費がない。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★1 | 最初の設置数1,プラント設置数×1%アップ |
★2 | 最初の設置数2,プラント設置数×2%アップ |
★3 | 最初の設置数3,プラント設置数×3%アップ |
★4 | 最初の設置数4,プラント設置数×4%アップ |
★5 | 最初の設置数5,プラント設置数×5%アップ |
【解説】
常設型プラント。効果は設置数×パーツランク=最大25%
同種の効果を持つたすけるスキルのヒーターと比較すると最大補正効果が5%高い上に、現状一度設置すれば行動回数で効果が切れる事はない。
唯一のデメリットは他のプラント系のわざと併用できない(別のプラントで上書きされる)点。
クーラープラント 
【説明】
味方チーム全体のパーツの冷却がアップする装置を仕掛ける。設置数分効果が加算され、効果発動による設置数の消費がない。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★1 | 最初の設置数1,プラント設置数×1%アップ |
★2 | 最初の設置数2,プラント設置数×2%アップ |
★3 | 最初の設置数3,プラント設置数×3%アップ |
★4 | 最初の設置数4,プラント設置数×4%アップ |
★5 | 最初の設置数5,プラント設置数×5%アップ |
【解説】
常設型プラント。効果は設置数×パーツランク=最大25%
同種の効果を持つたすけるスキルのクーラーと比較すると最大補正効果が5%高い上に、現状一度設置すれば行動回数で効果が切れる事はない。
唯一のデメリットは他のプラント系のわざと併用できない(別のプラントで上書きされる)点。
チャージプラント 
【説明】
味方チーム全体のチャージ量がアップする装置を仕掛ける。設置数が多いほどチャージ量がアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★1 | 最初の設置数1,プラント設置数×1%アップ |
★2 | 最初の設置数2,プラント設置数×2%アップ |
★3 | 最初の設置数3,プラント設置数×3%アップ |
★4 | 最初の設置数4,プラント設置数×4%アップ |
★5 | 最初の設置数5,プラント設置数×5%アップ |
【解説】
消費型プラント。チャージ行動を行った際のチャージゲージ量を増加させる。チャージが成功するごとに設置数はひとつ消費される。
増加量は設置数×パーツランクであり、ランク★5(5%アップ)なら初回設置数5なので25%増え、1チャージで最大55%増える。
これで消費しても50%であるため、2回のチャージで満タンにすることができる。
※メダル性格ガード、スピードならば相手の行動次第で1ターンで即時満タンとなる。
※ランク★5にしておき、別のメダロットにドッグメダルと素の威力が高いしゃげきパーツを付けておくと、
ドッグメダルのフルチャージ→ソニックショット(3パーツ破壊でドッグメダル45%リチャージ)→チャージ1回で100%→ソニックショット…とできる。
リロードフルチャージとどっちが良いかはお好みだが、チャージプラントをランク★5にする方が手間だと思われる。
設置数を消費の度に5に戻す必要がある点もデメリットだが、頭部パーツの装甲が減りにくい点や、何よりもチャージプラントを装備したメダロットに序盤の自由が利く点がメリットである。
例えば、初手ぼうがいクリアとしてもこのループは途切れない。
リペアプラント 
【説明】
充填完了のたびに全パーツの装甲が回復する装置を仕掛ける。自身のパーツランクが高いほど回復量がアップする。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★2 | 最初の設置数2 |
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
消費型プラント。
味方チームにスーパーリペアと同様の効果を与えるプラント。
ダメージを受け、装甲の減っている味方が行動するごとに設置数をひとつ消費する。
Ver.1.7.0以前は最大設置数5で225x4回復。
Ver.1.7.0以降は最大設置数5で345x4回復。
充冷面において、こちらが有利で相手が不利な状況であれば一方的に回復が図れる。
ファーストエイド 
【説明】
破壊されたパーツを充填完了時に復活する装置を仕掛ける。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★3 | 最初の設置数3 |
★4 | 最初の設置数4 |
★5 | 最初の設置数5 |
【解説】
消費型プラント。
英語: first aidとは応急処置、応急手当のこと。
アクティブラインに到達した味方の破壊されたパーツ1つを自動で再生させるごとに設置数をひとつ消費する。
ただし、【症状:バグ】など一部、行動失敗になる際は発動しない。
復活の優先順位は脚部、右腕、左腕
クロスセット 
【説明】
味方のしゃげき行動「クロスファイア」に反応して作動する装置を仕掛ける。設置数の上限は1個。発動すると消滅する。
【ランク効果】
ランク | 効果 |
---|---|
★3 | 威力+200 |
★4 | 威力+300 |
★5 | 威力+400 |
【解説】
消費型プラント。しゃげきの技:クロスファイアを使用すると発動・消滅する。
初期設置数がパーツランクによらない例外。
しかけるスキルで唯一(2021年9月時点)、成功と威力のパラメータが存在する。
コメント 
- 現状旧来の仕様を採用すると装甲と威力面で苦しいので、昔あったトラップ症状を重ね掛け可で加えるとよさそうになる -- 2020-07-30 (木) 02:53:05
- 攻撃系トラップでは充冷・成功率低下、そのまま連続ヒットで重ね掛けのデバフとなるなど -- 2020-07-30 (木) 02:54:18
- アタックでは両方、かくとうとしゃげきはそれぞれのパーツで該当など -- 2020-07-30 (木) 02:55:19
- 攻撃系トラップでは充冷・成功率低下、そのまま連続ヒットで重ね掛けのデバフとなるなど -- 2020-07-30 (木) 02:54:18
- 見間違いじゃなければ面白いこと起きた。味方が頭トラップ仕掛けた状態で相手が頭で格闘トラップ使用(一度目のダメージ発生)。その後味方の格闘に相手の格闘トラップ発動、その格闘トラップの発動に反応して頭トラップ発動(相手にダメージ発生)した。 -- 2020-08-26 (水) 19:03:56
- ごめん、見間違いだった。頭に直接当たったのと既に削れてたから3桁ダメージしか出なかったのを見間違えたみたいだ -- 2020-08-26 (水) 19:09:46
- 今更なんだが質問させてくれ、今回のような装甲二倍系に対して攻撃トラップって有効なの? -- 2020-12-24 (木) 21:08:55
- お勧めしない。攻撃トラップは相手の攻撃依存の威力な所(たぶん相手の耐性無視したダメージだよね?)と、こちらの充冷が遅かろうと1度仕掛け終えたら相手の攻撃の度に発動するから実質相手の充冷依存でもある所。 つまりメダルレベル限界突破系が相手なら選択肢としてはアリ。パーツ破壊圏内まで装甲削れれば攻撃不能になるからね。(ただしパーツ自壊でゴリゴリCG溜まるからMF連打の脅威が待ってる) -- 2020-12-25 (金) 15:26:12
- 今更だけどありがとう、仮に使うにしてもMFシール必須か… -- 2020-12-31 (木) 14:42:18
- お勧めしない。攻撃トラップは相手の攻撃依存の威力な所(たぶん相手の耐性無視したダメージだよね?)と、こちらの充冷が遅かろうと1度仕掛け終えたら相手の攻撃の度に発動するから実質相手の充冷依存でもある所。 つまりメダルレベル限界突破系が相手なら選択肢としてはアリ。パーツ破壊圏内まで装甲削れれば攻撃不能になるからね。(ただしパーツ自壊でゴリゴリCG溜まるからMF連打の脅威が待ってる) -- 2020-12-25 (金) 15:26:12
- まもるトラップ、現時点(レディゴー実装前)でガード行動の失敗化があるのを確認。 -- 2021-05-18 (火) 19:32:37
- MFブレイブは阻止されないのを確認。 -- 2021-05-18 (火) 19:40:22
- 頭部の回数消費はするのかね? -- 2021-05-18 (火) 22:40:18
- MFリフレクターも阻止されないのを確認。ガード状態で設置されても特に何も起きないことを確認。 -- 2021-05-19 (水) 22:03:23
- まもるトラップでガード不発した場合、頭パーツ使用回数は減らないことを確認。 -- 2021-05-19 (水) 23:10:36
- 修正乙。きゃくぶトラップって説明からするとMFにも反応しないよな? ドライブ行動はどうなんだろ? -- 2021-05-18 (火) 22:43:03
- ファーストエイド残数残っている状態でファーストエイド再設置しても1しか増えないのはバグなのか?例えば★5なら、残数1→5になるのが期待結果なんだが、1→2になる。敵が同じことするとフルまで回数復活してるような気がするんだが… -- 2021-06-12 (土) 17:15:40
- 何言ってだ?設置数が減るトラップやプラントはまだ設置数が残っている状態で再設置すると設置数+1が仕様なんだが -- 2021-06-12 (土) 18:11:24
- 仕様だったのね、回答ありがとう -- 2021-06-12 (土) 18:25:07
- それをするのがトラップアップ。ちなみにプラント残数1で破損ある機体がエイドすればちゃんとランク個数設置される。まぁタイミング選ぶだけ -- 2021-06-12 (土) 20:33:01
- 何言ってだ?設置数が減るトラップやプラントはまだ設置数が残っている状態で再設置すると設置数+1が仕様なんだが -- 2021-06-12 (土) 18:11:24
- プラントクリアですら封じるディスターバンスなんとかしてくれ -- 2021-08-03 (火) 20:35:58
- ファーストエイドとトラップはどちらの方が先に発動しますか? -- 2021-08-03 (火) 21:03:29
- きゃくぶトラップを脚部破壊したマリークラウン相手に試してみたら、ファーストエイドで脚部復活後にトラップが発動し再び脚部が破壊された。 -- 2021-08-13 (金) 23:03:31
- まじか、hv編成のファーストエイド潰し出来るじゃん!情報ありがとう! -- 2021-08-14 (土) 13:07:42
- ということはプラント→トラップの発動順なんだな…なるほど -- 2021-08-14 (土) 13:35:16
- きゃくぶトラップを脚部破壊したマリークラウン相手に試してみたら、ファーストエイドで脚部復活後にトラップが発動し再び脚部が破壊された。 -- 2021-08-13 (金) 23:03:31
- しかけるに適していてほかの脚部に使わなそうなメダルを教えてください…使いたいのはスター姉妹です -- 2022-01-04 (火) 18:04:11
- オススメは性格スピードでしかける持ちのウサギ、ゴキブリ、コウモリのどれかかな。この辺は症状妨害を最速でしたいわけでなければ全然補助寄せでいいと思うよ。 -- 2022-01-04 (火) 18:55:31
- ありがとうございます -- 2022-01-06 (木) 00:41:09
- オススメは性格スピードでしかける持ちのウサギ、ゴキブリ、コウモリのどれかかな。この辺は症状妨害を最速でしたいわけでなければ全然補助寄せでいいと思うよ。 -- 2022-01-04 (火) 18:55:31
- チャージプラントのところにピーを追加しておきました。 -- 2022-04-25 (月) 14:07:33