★2 ラピ -RAP00- 
解説*1 
愛らしいマスコットのようなキュートなメダロット。
その可愛い見た目とは裏腹に無表情に振り下ろしてくる両腕の破壊力を知ればいよいよ不気味に見えてくる。
パーツ 
※ステータスはアルバム*2で見られるLv最大(90)時の数値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス
入手方法 
特訓!エレメンタルシスターズ | 2020年11月19日(木)16:30~2020年11月26日(木)14:59 | 報酬アイテム「研究用ロボトルデータ」と交換 |
---|---|---|
Hello!2021お年玉チケットガチャ | 2021年01月01日(金)00:00~2021年01月14日(木)15:00 |
雑感 
『メダロット2』で登場したマスコット型メダロット。
メダロットがキャストを勤めるテーマパークマスコットというデザインもあってかメダロット名がそのまま型番に当てはめられている。
先に実装されていたラピラピ同様に手にしている風船は見かけに似合わぬ武器となる。
元々は飛行型メダロットであったが、後継機のラピラピに合わせたのか今作では浮遊型として登場している。
頭部パーツは男性型頭部として初のチャージプラント。
同系統の女性型パーツと比べると装甲以外のステータスが低いのがネックだが、
継続的にチャージゲージを補充できるため光学系の攻撃と相性がいい。
両腕パーツは非Hvパーツのサクリファイス(かくとう)。
本機の特徴にもなるが同わざの傾向には珍しい低装甲の軽量型である。
残り装甲の最大50%が威力に加算されるが、ベルゼルガの両腕と比べるとやはりいささか物足りない。
非Hvである点が優位ではあるがサクリファイスの自壊する性質からリミットオーバーのリスクは低く優位性としてはやや弱め。
現在は非Hvにもオーソドックスに装甲重視なG・O・デス両腕があるので、威力よりも自爆の速度が活路となるか。
脚部パーツは格闘型らしく回避重視な浮遊タイプ。
装甲や耐性周りも平凡だが、脚部特性の「マスコット」によりスペック以上に耐久力がある。
採用に関してはこれによる守備力アップを見込む形となるだろうか。
ただし、素の充冷が低めでありHvリミットも0のため、汎用性については低めな点に注意。
関連機体 
コメント 
- うわっ、サクリファイスの威力…低すぎ…? -- 2020-11-20 (金) 00:18:41
- HVじゃないサクリファイスと見ればまぁ…(笑)やっぱりサクリファイスには防御無視かダイレクト特性付けなきゃやってられないわ(笑) -- 2020-11-20 (金) 18:40:09
- 頭部パーツ、チャージ「トラップ」ではなくチャージ「プラント」では・・・ -- 2020-11-21 (土) 11:17:16
- ごめんなさい。修正しました。 -- 2020-11-21 (土) 12:12:24
- 雑感書いてくださった方も、巻き込んでしまって申し訳ない。 -- 2020-11-21 (土) 12:18:45
- HV0の脚部(飛行)とかでパワーメダル+自壊で攻撃しつつCG30%貯めてビームソード とかはできるけどそれなら素直にチャージしたほうがいいしなぁ -- 2020-11-21 (土) 16:35:01
- ベルゼルガと違って -- 2020-11-22 (日) 17:13:35
- ↑↑変換ミス。充冷が高いのとヘヴィじゃないのがいいけど、威力が低すぎるのが使いにくい。 -- 2020-11-22 (日) 17:17:21
- 浮遊型になってしまったのか… -- 2020-12-18 (金) 20:35:02