概要 
- MHXにて登場した「四大メインモンスター」の一角、泡狐竜タマミツネの戦闘曲。
- タマミツネの属する海竜種は数多くのモンスターが存在するが、その中では2例目の専用BGM持ちとなる。
先例となるラギアクルス希少種は、登場作品において希少種のBGMとしても汎用的に使われている
『秘境の伝説』であることを加味すると、
「一つの曲を占有する海竜種」はタマミツネが初である。- MH3の同期である獣竜種は専用BGMに恵まれる傾向が強い。
また、海竜種に近い骨格のモンスターは複数専用BGMを持つなど優遇されている。
そちらとの対比もあり、モンスター数が多い割に専用BGM持ちの居ない海竜種は
不憫と見做されていた時期がある。
- MH3の同期である獣竜種は専用BGMに恵まれる傾向が強い。
妖艶なる舞 ~ タマミツネ 
- 使用作品
- MHX、MHXX、MHXR
- 収録
- モンスターハンタークロス オリジナル・サウンドトラック
モンスターハンター 狩猟音楽集XX
- MHXシリーズにおけるタマミツネの戦闘曲。
- 曲の題名は発売前に公開されたキャッチコピーをそのまま頂いたものとなっており、「ようえんなるまい」と読む。
- この曲のイメージは和風。
同じ和風でも叩きつけるように激しいジンオウガの閃烈なる蒼光や、渓流の風情ある自然を表現した陽昇る水景とは違い、
品があり比較的落ち着いた曲となっており、タマミツネの優美なイメージが聞き取れる。- 上記2曲や他の和風戦闘BGMと比べても和楽器が前面に押し出されているのも特徴。
- なお、四大メインモンスターは作中登場する4つの村と関連付けられている。
タマミツネは「ユクモ村のメインモンスター」と定義付けされており、
和風な曲調になることは企画段階から決まっていたのかもしれない。
- 使っている楽器は三味線に琴、尺八など、
やはり「"和"」をモチーフとするもの。
間に挟まる小鼓の音が心地よいアクセントとなっている。
他3体のメインモンスター戦闘曲と比べて、
終始特別に強調された部分が無くサビも落ち着いているが、
和を全面に押し出す趣深い曲であり、じわりと優雅な印象を与える。- タマミツネは泡とスピードでかく乱する戦法を得意としており、
一方でハンターの攻め時が判りやすいモンスターでもある。
この曲はそのような戦闘のテンポを乱すことがなく、好相性と言えよう。
- タマミツネは泡とスピードでかく乱する戦法を得意としており、
- タマミツネのBGMはモンスターとの戦闘BGMの中でもなかなかの人気を誇っている。
作曲者によると四大メインモンスターの戦闘BGMの作曲は苦労したようで、
この曲も作り出すまでに長い時間をかけたとか。
- 四大メインモンスターの楽曲の内、最後にお披露目された曲である*1。
台湾での作品紹介でタマミツネが登場し、和風の曲調を持つことが明らかになった。- ただ、日本国外で真っ先に公開されたこともあってか、
「中華風の楽曲である」と受け取った海外ユーザーが多かった様子。
日中文化混同視は今に始まったことではないので仕方ないことではあるが。
- ただ、日本国外で真っ先に公開されたこともあってか、
- ちなみに、曲の鳴り始めから2周まではちょうど3分となっている。
だからどうということは無いが…
- 四大メインモンスターの楽曲は狩猟音楽集XXでリマスタリングされている関係で、
MHXサントラと音質が異なっているが、タマミツネの場合はミックスバランスからして違うことが分かる。
特に0:52秒以降の尺八を聴き比べてみるとわかりやすいだろう。
ちなみにゲームでの音源は狩猟音楽集XXの音源に近く、MHXサントラの音源ほど尺八が他の音に埋もれていない。
MHXサントラと狩猟音楽集XXでエンジニアが異なるのが理由の1つと考えられるが詳細は不明である。
妖艶なる舞/タマミツネ(Rise version) 
- 使用作品
- MHRise
- MHRiseにて『妖艶なる舞』のアレンジ版が登場。
事前情報で「MHRiseでは曲が新調されている」との言及があり、それが明確に確認できる最初の例となった。*2- MHRise自体が和の雰囲気に満ちた作品であることから、タマミツネへの期待感は大きかった。
その希望に見事応える形での採用であり、このアレンジへの反響は大きかった。
- MHRise自体が和の雰囲気に満ちた作品であることから、タマミツネへの期待感は大きかった。
- MHRiseにおける戦闘曲の特徴としてコーラスの多用が挙げられ、タマミツネの曲にも女声が追加されている。
その艶めく女声コーラスは曲名を表しているようでもある。
女声コーラス追加の影響か高音部分が原曲より抑えられている部分も多く、
全体的にはより低音の存在感が増したアレンジとなっている。
- また、イントロ直後から新規フレーズが追加され、原曲よりループまでの時間が延びている。
イントロ以降は原曲の流れを殆ど踏襲しており、リズムなども原曲と大差ない。
前作にあたるMHWorld系作品では原曲とテンポが異なるアレンジ曲も多かったが、
本アレンジにおいては軽快さやどこか楽しさも感じる曲想は損なわれていない。- 細かい所で三味線などのメロディが変化しており、特徴的な鼓にも変化がある。
原曲では最終盤にポンポンポンと他のフレーズを無視するかのように連打され、
締めくくりとして一回ポンと打ち鳴らされていた。
また、全体的に1度だけ打ち鳴らすことが多かった。
アレンジ版ではやや頻度が控えめになった一方、ポポンと小気味よく二連打する場面があり、
ラストではクライマックスのフレーズに合わせるように連打されるようになった。
- 細かい所で三味線などのメロディが変化しており、特徴的な鼓にも変化がある。
- 実戦では普通に始まった場合、タマミツネの咆哮と最初のコーラスが重なるように流れるというなんとも粋なものになっている。
関連項目 
モンスター/タマミツネ - BGMの主