システム/大連続狩猟クエスト

Last-modified: 2023-09-09 (土) 10:49:33

目次

概要

  • MHP2Gから導入されたクエストの種別。
    2~5種類の中型、大型モンスターを制限時間中に連続で狩猟するクエスト。
  • このようなクエストが発生した背景には、
    「大型モンスターを討伐してもその縄張りを狙っていた別のモンスターがすぐやってきてしまい、
    さっぱり被害が減らないため」という事情がある。
    実際に受注書を見るとターゲットのモンスター同士が争っている場合も多く見受けられる。
  • シリーズによっては、全ての大連続狩猟クエストをクリアすることが、
    古龍種ミラ系三界等の裏ボスのクエストを受注する条件の1つになっていることがある。

詳細

  • 三頭連続狩猟二匹クエなどと異なり、同じタイプのボスモンスターを次々相手にするのではなく、
    例えばイャンクックを倒したら次はドスランポス、そして最後にリオレウスという感じに
    生息地域以外の接点が全く無いモンスターであっても同じ装備で戦い続ける。
    もちろん時間内に全て狩猟を完了しなければ失敗である。
    モンスターの体力は補正によって低くなっているが、戦闘や捜索に手こずっているとどんどん時間が無くなる。
  • ターゲットのモンスターを倒してから1分後、新たなターゲットが現れる。
    4、5体のモンスターが相手の場合はこの時間が非常に惜しく、無駄に焦燥感を煽られる。
  • ほとんどの場合、登場するモンスターの弱点属性や得意戦法は異なる。
    自分が苦手なモンスターを意識していくか、それとも総合的な攻撃力を重視していくか。
    クエストに出発する前から、すでに戦闘は始まっている。
    • 低ランクのものは弱点が似通っているケースが多く、
      最悪でもあるモンスターの最大の弱点が別のモンスターの次点となる弱点に被っているのだが、
      上位やG級のものになると弱点がてんでばらばらだったりする。
      故に無属性武器や、それに付随してソロならば、PTなら麻痺武器が選ばれる傾向にある。
    • MH3Gでは、爆破による固定ダメージで相手を選ばず活躍できる爆破属性の武器が好まれることと、
      毒属性の大幅な強化*1により、
      持ち込む武器の種類に困ることはあまりなくなった。
  • MHP3からは2体の大型モンスターが同時に出現するという更に難易度の高いものも登場。
    ただ、中型モンスターは2頭出現する場合でも受注書にアイコンが一頭分しか表示されておらず、
    3頭の大連続狩猟かと思って行ってみたら4頭だったというケースまである。
    MH3Gではこの点も改善され、中型モンスターが2頭出現する場合は、
    アイコンでもちゃんと2頭分表示されるようになった。
  • MHRiseでは、大連続狩猟クエストに2種類のターゲット表記がある。
    • 他作品のと同様の「全てのターゲットの狩猟」となっている場合は
      生態情報が「メインターゲットのみ」となっており、非ターゲットのモンスターが登場しない。
      この場合、プレイ中に画面左下に表示されるクリア条件も
      全てのターゲットの狩猟 0/3」等となっており、個別のモンスター名が表示されない。
      大半の大連続狩猟クエストはこの仕様となっている。
    • もう1つは、依頼文表記が「○○と○○と○○の狩猟」などとなっている場合。
      この場合は生態情報に「野良出現」と記載されており、非ターゲットのモンスターが同時に出現している。
      プレイ中の画面左下のクリア条件もここのモンスター名が列挙して表記されるようになっている。
      現時点では一部のイベントクエストのみに見られるタイプである。
    いずれもメインターゲットとなっているモンスターは最初から2頭出現している場合が多く、
    1頭目を狩猟し、一定時間後に討伐体・捕獲体が消えた後に3頭目が出現するようになっている。
  • MHR:Sでは一般モンスターと古龍種が混ざる大連続狩猟クエストが登場。
    古龍種は捕獲不可能であることを明示するため、例えば「猛き炎の炎舞曲」なら
    依頼書上のターゲット表示は「テオ・テスカトル1体の討伐とその他のターゲットの狩猟」と
    明確に「討伐」と「狩猟」が分けて記載されている。
    ちなみにプレイ中のクリア条件表記は「全てのターゲットの狩猟 0/4」で一括されている。
    • なお現時点では前作のイベントクエストにあった「野良出現」のタイプのクエストは存在していない。
    • 同作のエンドコンテンツである傀異討究クエストでは、少し特殊な3頭狩猟クエストが登場することがある。
      メインターゲットは3頭のモンスターの討伐……と、一見普通の3頭同時クエストに見えるが、
      実際にクエストに赴くと出現しているのは傀異化「以外の」モンスター2体のみ。
      この2体のどちらかを狩猟すると、本命の傀異化モンスターが出現する……という
      変則的な大連続狩猟のような形式になっている。

入手アイテム・報酬

  • 長い間クエスト中に登場するモンスターから剥ぎ取れる素材が通常と異なっていた。
    小型モンスターからは応急薬か携帯食料、ボスモンスターからは回復薬グレートしか剥ぎ取れない。
    これは乱入してきたボスモンスターも同様である。
    しかし、このシステムを逆手に取ってスタミナ系アイテムを節約したり、回復薬グレートを補充する者も多い。
    • なお、剥ぎ取った素材はギルドが一旦預かり、代わりに回復薬グレートを渡している…という設定らしい。
      だが、どう見てもモンスターから直接剥ぎ取っているようにしか見えない
      ついでに言えば落とし物さえ回復薬グレート、切断した尻尾からも回復薬グレート、
      擬態中のチャナガブルヒゲから剥ぎ取れるのも、
      ドボルベルクの尻尾やウラガンキンの背中からピッケル採掘できるのも、
      ジンオウガの背中から虫あみ採れるのも全部回復薬グレートである。
      さすがにゲームの都合上仕方ないのかもしれないが…。
      • このクエストで最も困るのは通常狩猟か大連続かどうか分かりにくく、
        回復薬グレートをフルに持ち込んでしまい補充できないという事態が起こる事であろう。
        一応ではあるが、以下のような見分け方がある。
        MHP2Gではクエスト種別が「狩猟クエスト」ではなく「大連続狩猟クエスト」、
        MH3Gでは目的が「全ての大型モンスターの狩猟」となっている。
        MHP3やMHX/MHXXの当該クエストではその両方が表記されている。
        何より問題なのは、たった2頭で大連続とか言い張るクエストが多い事か*2
      • ただし、MH3Gのイベントクエスト「YAIBA・風神と雷神」だけは、
        何を間違ったのか目的は「ベリオロス亜種1頭とジンオウガ1頭の狩猟」にも関わらず、
        その実態は大連続狩猟のため、剥ぎ取れるのは回復薬グレートばかりである。
        ちなみにMHP3にも同名のクエストがあるが、こちらはちゃんとクエスト種別も目的も大連続狩猟仕様になっている。
  • MH4以降、ターゲットにゲネル・セルタスが含まれる場合は彼女が武器や食糧としてアルセルタスを無限に喚んでくるので、
    達成条件も「アルセルタスを除く全てのモンスター」としっかり書き加えられている。
  • 回収された素材は、通常報酬に含まれて返却されているという設定らしいのだが、
    何故か小型モンスターの素材は貰えない。一方、オトモアイルーのぶんどり術では普通の素材が手に入る。
    しかし、MH3Gでは、なぜかチャチャカヤンバの剥ぎ取りやぶんどりでも、
    回復薬グレートしか入手できなくなってしまった。
    まさか、オトモのぶんどった素材までいちいち没収しているのだろうか?
  • 部位破壊報酬は、クエスト終了後に貰うというシステムのためか普通に手に入る。
    尻尾は切断しても回復薬グレートしか剥ぎ取れず、クエスト後も返却されることはないが、
    シリーズによっては、通常報酬という形で手に入ることがある。
    そのため尻尾切断にこだわる必要はほとんどない。
    • ちなみに、剥ぎ取らなくても倒したモンスターの素材は報酬に含まれるので安心してほしい。
      ただし、捕獲しても捕獲報酬は手に入らない。勿論回復薬グレートも補充できない。
      しかし、時間を大幅に短縮できるので、
      苦手なモンスターが相手の場合は捕獲して終わらせた方が良い場合もある。
      また、既に回復薬グレートが満杯で討伐する必要がない時も、捕獲しても特に問題はないだろう。
  • 大連続クエストの通常報酬では、単品クエストでは出ない(若しくは出にくい)
    天鱗宝玉などのレア素材が比較的出やすく設定されている。
    加えて、上に書かれているように、モンスター1体の体力も低めに設定されているうえ、
    回復薬グレートも補充できるなど、メリットも大きい。
    そのため、単品クエストよりもこの大連続狩猟クエストを主にマラソンしているという人も結構多い。
    ただ、剥ぎ取りのワクワク感が無くて何か物足りないというあなたは決して間違ってはいない。
    • ただ、複数のモンスターの素材が一度に入手できる分、
      モンスター1種類あたりの素材の入手量は目減りしてしまう。
      そのため、特定のモンスターの素材が欲しい場合は単体クエストや2頭クエストなどをマラソンした方が
      効率が良いのは言うまでもない。
    • また、MH4ではほぼすべてのレア素材の入手確率が2~3%と非常に低くなってしまっており、
      レア素材の救済クエストという側面は非常に薄くなってしまっている。
  • なお3シリーズではMH3のみ、他と違い「剥ぎ取れる素材は通常通り」。
    そして「狩猟が完了すると直ぐに次のモンスターが投下」という形になる。
    MH4以降のシリーズでは剥ぎ取れる素材も捕獲報酬も通常通りになっている。

大連続狩猟クエスト記事一覧

MHP2G
クエスト/狩人のための葬礼
クエスト/ダイヤモンドダスト
クエスト/武神闘宴
クエスト/誇りを賭けた試練
クエスト/モンスターハンター
MH3
クエスト/紅蓮の宴!
クエスト/水没林の大連続狩猟
MHP3
クエスト/五頭大連続シリーズ
クエスト/選ばれし者とは
クエスト/狩人舞闘曲
クエスト/クローベリング・タイム!
クエスト/渓流の一番長い日
クエスト/最強への挑戦
クエスト/地獄の大雪合戦
クエスト/四面楚歌
クエスト/終焉を喰らう者
クエスト/凍土が震える刻
クエスト/凍土の大合戦
MH3G
クエスト/五頭大連続シリーズ
クエスト/青と白の挽歌
クエスト/英雄の証明
クエスト/大いに凱歌を奏したり
クエスト/狩人の頂
クエスト/究極のフルコース
クエスト/巨重攻伐
クエスト/クローベリング・タイム!
クエスト/決戦の砂原
クエスト/孤島の大連続戦
クエスト/地獄の大雪合戦
クエスト/四色影陣
クエスト/水没林の大連続狩猟
クエスト/砂原を揺るがす者
クエスト/同属嫌悪
クエスト/統率者のプライド
クエスト/凍土が震える刻
クエスト/凍土の大合戦
クエスト/ハンティングに行こう!
クエスト/陸海空、三方面作戦!
クエスト/JUMP・俺が主人公だ!
MH4
クエスト/ゼルダの伝説・力と知恵と勇気
クエスト/団長からの挑戦状
MH4G
クエスト/阿鼻叫喚のカルテット
クエスト/師匠からの試練
クエスト/見るも言うも聞くも申
クエスト/モンスターハンター
MHX
クエスト/コロコロ・転がるボーラーズ
クエスト/四天王の凱歌
クエスト/宿命の四天王
クエスト/終焉を喰らう者
クエスト/五頭大連続シリーズ
クエスト/獰猛大連続シリーズ
クエスト/最強への挑戦
クエスト/狩人の頂
クエスト/四天王と暴喰の王
クエスト/マクロスΔ・新たなる戦乙女達
クエスト/ゼルダの伝説・力と知恵と勇気
クエスト/USJ・絢爛華麗な舞いを
クエスト/USJ・昂る電光、猛る炎
クエスト/USJ・極寒と灼熱のドリーム
MHXX
クエスト/鎧・砕・斬の包囲網を越えて
クエスト/ダブルクロス
クエスト/MHヒストリー
MHWorld
クエスト/新大陸の白き風
クエスト/導きの青い星
クエスト/五頭大連続シリーズ
MHW:I
クエスト/冠するものたち
クエスト/新大陸の狩人達よ
クエスト/五頭大連続シリーズ
MHRise
クエスト/いざ挑め、覇者の行列
クエスト/猛者たちの酒宴
クエスト/ヌシの名を戴くもの
クエスト/破滅の鳥竜?
クエスト/称号・ツワモノの心
クエスト/あの日の思い出
MHR:S
クエスト/モンスターハンター
クエスト/災厄を祓いし猛き炎
クエスト/希少種ミルキーウェイ!

余談

  • 上で説明したように、剥ぎ取りで回復薬等が手に入るのはギルドが引き換えているからであるが、
    MHP2Gのイベントクエスト「砂漠の三怪」ではどうやら異なるらしい。
    というのも依頼人は薬売りで、モンスターに襲われて荷物の回復薬を置いてきてしまったらしい。
    そして彼曰く「今頃はモンスターの腹の中かなぁ。」とのこと。
    ……つまり、モンスターの胃袋から回復薬を出していると解釈出来る。
    そもそもティガレックスなどが回復薬を丸呑みするとは思えないが
    • ちなみにこのクエスト、当時はかなり希少な下位の大連続狩猟クエストである。*3
    • なお、メタ的に言えばこのシステムは
      何種類ものモンスターの剥ぎ取り素材を持ち帰ろうとするとすぐにポーチが満杯になるので、
      それを回避するための苦肉の策である。
      特に、弾丸とその調合素材も持ち込む必要があるガンナーには切実な問題であり、
      MH4以降通常通り剥ぎ取れるようになったのは、ガンナー用ポーチと臨時ポーチがシステムとして実装され、
      ポーチの圧迫をあまり気にする必要がなくなったからなのだろう。
  • MH3Gではこれらのクエストに「大連続狩猟クエスト」と銘打っておらず、
    また事前の説明もないために、剥ぎ取っても回復薬グレートや携帯食料しか出ないことに対して、
    MH3Gが初モンハンのプレイヤーからバグではないかと騒がれてしまう事態が発生した。
    • 過去作ではゲーム中や取扱説明書にちゃんと書かれていたが、
      MH3GではWebマニュアルに書かれているだけで、
      前述の通り肝心のゲーム中や取扱説明書ではまったく説明されてない。
      そのため「大連続狩猟クエスト」を過去作でやっていない人にとって
      非常に誤解を与えやすい仕様になっている。
    • 一応、上記の通り(1つの例外を除き)クエスト成功条件が「全ての大型モンスターの狩猟」となっているクエストが
      これに該当するため見分けることは可能だが、どうにも不親切である。
  • 全ての大連続狩猟クエスト(イベントクエストは対象外)をクリアすると、「撃墜王」という称号がもらえる。
    しかし大連続狩猟を全てこなすという事は、
    MHP2Gでは当然あの村最終を攻略する必要がある。
    もちろんG級の「砂上の大決戦!」「ダイヤモンドダスト」「狩人のための葬礼」「誇りを賭けた試練」等、
    高難度のクエストも例外ではない。上位のクエストも忘れずにクリアする必要がある。
    MHP3ではクエスト数が少なくなり、相対的に難易度は下がっているが、
    2頭同時出現のクエストもあるため気は抜けない。
    なかなかにして骨が折れるが、この称号を得られれば相当な実力者として認められるだろう。
    • ちなみに、「撃墜王」の本来の意味は敵機を5機以上撃墜した、『エース・パイロット』の日本名。
  • MHFではこのタイプのクエストは従来存在しなかったが、
    歌姫狩衛戦・真説の「猟団迎撃戦」は、この大連続狩猟クエストに極めて近い仕様になっている。
    ただし剥ぎ取れるのは普通の素材であり、戦闘中に回復薬を剥ぎ取って回復するということはできない。
    代わりとして、大量の応急薬グレートが支給される。

関連項目

クエスト/複数連続狩猟クエスト
クエスト/三頭連続狩猟クエスト
クエスト/五頭大連続シリーズ


*1 効果時間が重複されるので、半永久的に相手を毒状態にできる
*2 ダイヤモンドダストのように2頭の大連続狩猟はMHP2Gから存在する
*3 そもそも当時ゲーム中では「上位以上のハンターにしか依頼が回されない」旨の記述や発言が見られていたため、かなり特異なものであった。なお、他には同じイベントクエスト「栄冠を求めて」しか存在しない。