基本性能 
相手を二発で倒す火力が自慢の.52ガロンの亜種。火力はそのままに射程を増加させたモデル。
その代わり、連射力が落ち、インク消費量も増えている。
長射程とキルタイムを両立しており、戦闘能力においては無類の強さを誇る。
弾速・ブレ共に並だが連射力が低い分1発の外しの影響が大きい。
連射力が落ちた分、細かい塗りは苦手になったが、総合的な塗り性能は他のシューターとそれほど変わらない。
また、マイナーチェンジ版である【.96ガロンデコ】も存在する。
セット情報 
ゲーム内紹介 
.52ガロンの機構を改良し、
弾の安定性を向上させたブキ。
一発にさらに多くのインクを使用する代わりに、
飛距離が強化された。
ブキチ解説 
メインの .96ガロンは、大型タンクと長めのバレルがおごられた、高い攻撃力かつ、長距離射程をほこるシューターでし!
その分連射は期待できないので、サブのスプリンクラーで相手を足止めしながら、一発一発確実に当てていくでし!
スーパーセンサーで相手の位置を丸見えにできるので、流れをコントロールするのが上手な人にかわいがって欲しいでし!
運用 
長い射程と最高峰の火力を併せ持つパワーブキ。
サブのスプリンクラーは塗り能力が高く、スペシャルのスーパーセンサーは敵の居場所をばらせる。
攻撃のメイン、サポートのサブ・スペシャルといった構成。
【メインウェポン性能】
単発のダメージは.52ガロンとおなじ52.0。
連射速度が遅くなったがそれでも2確時のキルタイムはスプラシューターと同じ0.216s/kill。
1発のインク消費量は多いものの、連射速度が遅いために射撃継続時間はむしろ長い。
塗り性能もインクの一滴がかなり大きな塗り跡をもたらすため気にならない。
.52ガロンと同じく通常は2確だが、2発で倒せない状況がいくつかある。
・有効射程から少し離れインク弾に「距離減衰」が発生した場合。
・相手のギア「防御力アップ」の影響でダメージが減少した場合。
・ブレやエイムミスにより弾がそもそも命中しなかった場合。
上記のような要素が発生し、もう一発必要になった場合には連射力の低さが露呈する。
仮に確定数が1発増加した場合のキルタイムを見てみよう。
.96ガロン 3確→0.416s/kill。
これはシューター中最遅キルタイムであるジェットスイーパーと同じ。
また、同条件のプライムシューター4確→0.416s/kill、デュアルスイーパー5確→0.416s/killと同じ。
「2確が維持できなければ長射程シューターとしては頼りない」という弱点になる。
兎にも角にも、連射が遅いゆえに1発の外しの影響が大きいのだ。
よって、2確を維持できるような立ち回り、ギアの選択を重視しよう。
Ver2.7.0以降は攻撃力が下がったものの、精度がデュアルスイーパー並に向上した。
中距離ならばブレ幅は中射程シューターよりも狭いものの、それでも射程が長い分、射程端では弾がそれなりにブレる。
前述の通り、連射が遅く1発の外しの影響が大きいため、弾ブレの影響もまた大きく、それが有効射程にも少し影響している。
デュアルスイーパーの有効射程が試し撃ちライン3.7本分なのに対して、このブキではライン3.5本分程度となる。
また、射撃中の移動速度はシューター中最遅(ロングブラスターと同等)である。
撃ち合いの際にこちらの弾を当てられないと、機動力を押し付けられてリスクが高まる。
しかし2発で倒せるという性質上、奇襲などで先手を取れば回避行動をとらせる間もなく倒しやすい。
不安要素が付きまとうものの、2確の火力さえ発揮できれば、遠近中と対応範囲は非常に広い。
【サブスペを組み合わせた立ち回り】
攻撃もサポートもできる反面、そのどちらかに特化したブキと同じ土俵に立ってしまうと見劣りする。
メインの攻撃面ではより対人に特化したブキ構成の.96ガロンデコ。
スーパーセンサーのサポート面では同射程かつ塗りも強いデュアルスイーパー。
スプリンクラー+スーパーセンサーならお馴染みのダイナモローラー。
スプリンクラー+長射程メインならスプラチャージャーワカメ、バレルスピナーリミックス 、ハイドラントカスタム。
このブキならではの戦い方をするなら、前者2つのブキにはないスプリンクラーをどう活かすかが非常に重要になってくる。
後者4つについてはメインが尖った性能であるため、癖の無いシューター種であることを活かした立ち回りを考えたい。
スプリンクラーはセンプクしつつの塗りを可能にしており、壊されるまで消えることがない。
そのため囮として優秀。釣られた相手を遠距離から攻撃していこう。
スプリンクラー持ちでは特別射程が長いわけではないが、潜伏状態からのキルタイムが最速。
相手もスプリンクラーから可能な限り距離をとって破壊しようとするため、射程が長めとはいえそれなりに近づく必要がある。
ただし、スプリンクラーの範囲内はスプリンクラー狙いの攻撃の巻き添えの危険があるので潜伏はやめておこう。
この奇襲戦法が.96ガロンの基本戦術になるだろう。
しかし欠点として、サブ・スペシャルが敵を倒すものではないため突破力に乏しい。
特に、シールド持ちブキの対処が厳しいので開幕時に確認しておきたい。
突っ込んで前線を上げるのは苦手で、塗ることで前線を上げたり維持するほうが向いている。
火力あるブキを持ちつつも、塗りやサポートでも活躍できるブキといえる。
スプリンクラー 
スプリンクラーの使い方は非常に多いため、スプリンクラーの項を参照してもらいたい。
瞬間的な塗りは苦手だが面を塗るには適している、という特徴がメインでの塗りと似ている。
メインと合わせた前線維持のための塗りの相乗効果は高く、スプリンクラーの塗りは重要になる。
事前にさんぽをして、置くべき場所をあらかじめ決めておくといい。
一ヶ所にずっと置いておくよりは、次々と塗られていない場所に設置していく方が塗り範囲も広げられスペシャルゲージも溜まる。
塗り範囲を広げることは、メインでの奇襲のしやすさにも繋がるので積極的に設置していきたい。
インク消費が大きいので、設置後にインク回復できる余裕があることを確認の上で設置していこう。
スーパーセンサー 
基本的な用途はスーパーセンサーのページを参照。
スーパーセンサーは発動に隙がなく、マップ上のどこに居ても使えるため使いやすい。
基本的に、敵味方双方3名以上が場にいるなら即使用して構わない。
インク回復手段としても使えるものの、インク消費が極端に多いわけではないため、無理に温存する必要は無い。
物陰の敵も見つけられるものの、ボム無しの都合により壁裏への安全な攻撃手段が曲射程度。
曲射できない高い壁の場合は無理に近づかずに味方の手を借りたい。
オススメギアパワー 
人の好みは千差万別、ギアパワーも人の数だけ組み合わせがある。
以下はほんの一例、ぜひ自分なりのギアパワーを見つけてほしい。
- 攻撃力アップ
威力減衰や相手の防御アップで確定数が増えることを予防するギア。
また、スプリンクラーのダメージ上昇に。
弾の飛距離によるダメージ減衰と攻撃力アップギアパワーの表が以下の通り。攻撃アップサブ1個積むと射程が1F分、2個で2F分、3個で3F分伸びることになる。発射後F/攻撃 0 3 6 9 10 12 13 15 9以下 52.00 53.51 54.94 56.29 56.73 57.57 57.98 58.77 10 50.56 52.02 53.41 54.73 55.15 55.97 56.37 57.14 11 49.11 50.53 51.89 53.16 53.58 54.37 54.76 55.51 12 47.67 49.05 50.36 51.60 52.00 52.77 53.15 53.88 13 46.22 47.56 48.83 50.04 50.42 51.17 51.54 52.24 14 44.78 46.08 47.31 48.47 48.85 49.58 49.93 50.61 15 43.33 44.59 45.78 46.91 47.27 47.98 48.32 48.98 16 41.89 43.10 44.25 45.35 45.70 46.38 46.71 47.35 17 40.44 41.62 42.73 43.78 44.12 44.78 45.10 45.71 18 39.00 40.13 41.20 42.22 42.55 43.18 43.49 44.08 19 37.56 38.64 39.68 40.66 40.97 41.58 41.87 42.45 20 36.11 37.16 38.15 39.09 39.39 39.98 40.26 40.82 21 34.67 35.67 36.62 37.53 37.82 38.38 38.65 39.18 22 33.22 34.18 35.10 35.96 36.24 36.78 37.04 37.55 23 31.78 32.70 33.57 34.40 34.67 35.18 35.43 35.92 24 30.33 31.21 32.05 32.84 33.09 33.58 33.82 34.29 25 28.89 29.73 30.52 31.27 31.51 31.98 32.21 32.65 26 27.44 28.24 28.99 29.71 29.94 30.38 30.60 31.02 27以上 26.00 26.75 27.47 28.15 28.36 28.79 28.99 29.39
- イカダッシュ速度アップ
汎用ギア。
奇襲・離脱がやりやすく、撃ち合いでの間合い管理も楽になる。 - スペシャル増加量アップ・逆境強化
スペシャルの溜まりを早めることが出来る。
よりサポート能力を伸ばしたいなら。
- スペシャル時間延長
長くて無駄になることは少なく、味方のサポートとして効果は高い。
- インク回復力アップ/インク効率アップ(サブ)
スーパーセンサーのSPゲージ回転率によってインクの持ちは意外と良い。
スプリンクラーをこまめに置きなおす立ち回りならインク回復力アップを採用するといいだろう。
効率ギア無しでもスプリンクラー後に8発撃てる。
それで足りないと感じるならインク効率アップ(サブ)を採用するといい。
- 安全シューズ
撃ち合い中に足元を塗られた際やスリップダメージの減少に。
戦闘もこなしたい場合には腐ることはないだろう。
コメント 
- ぶっ壊れ級のメインでデコ追加前は猛威振るってたのにデコがほぼ全部持っていったという、デコのヤバさがよく分かるブキ -- 2015-12-25 (金) 13:58:48
- アプデ後はそこまででもないよ -- 2015-12-25 (金) 21:26:57
- そうでもあるよ シールド修正はあくまで調整ミスの是正レベル 使用率はスシコラのが高いけどカンスト勢の使用率は96デコのが上だし -- 2016-01-12 (火) 10:34:04
- アプデ後はそこまででもないよ -- 2015-12-25 (金) 21:26:57
- このブキが最強と言われるくらいが最も良調整だと思うわ、デコはガチ向きにしても未だに強すぎだと思う -- 2016-01-10 (日) 23:06:57
- スプリンクラーが強いマップのエリアなら糞強い -- 2016-01-12 (火) 02:07:54
- スプリンクラー&スパセンは便利だよな。ガチホコだと特にそれが実感できる。自陣塗り、バリア破壊、索敵と隙が少ない -- 2016-01-12 (火) 06:50:37
- プライムの燃費が悪いんじゃなくてこいつの塗り効率が優秀過ぎる。これは52と他の同射程帯にも言えるが…シールドとダイオウはそりゃ強いけど96のメイン性能を大したことないとプライムより塗れてもおかしくないと本気で思ってる人はいるのだろうか。 -- 2016-01-17 (日) 09:10:01
- プライムと96の塗り性能は明らかに逆でもよかったね -- 2016-01-20 (水) 08:51:52
- 連射速くて塗り被り多いしすぐインク切れるけど塗り自体はデカい感じか まぁそれでもプライムが壊れにはならんだろうな -- 2016-01-20 (水) 09:20:52
- どうせ取り替えるならインク効率かサブスペがいいなあ どっちも入れ替え後の性能が楽しそうで -- 2016-02-18 (木) 12:44:26
- mSplashSplitNum=8まで足元の塗りを薄くすればいいのに。スプシュと.52が5で一緒なんだからプライムに合わせて8にすりゃいいのに、何故こいつも5なの? -- 2016-02-23 (火) 18:55:41
- 質問なんだけど96に安全靴って必須かな? 一応候補には入るよね -- 2016-02-24 (水) 02:39:10
- 個人的には必須かな。まあ、安全靴ないとまともに使えないって程ではないけど、安全靴切ってまで他に付けたいギアがない -- 2016-02-24 (水) 03:53:41
- なるほど…ちなみに安全靴ならやっぱりイカ速?一応スパセン発動回数増やす為にスペ増の安全靴も揃ってるんだけど -- 2016-02-24 (水) 19:38:20
- 個人的には必須かな。まあ、安全靴ないとまともに使えないって程ではないけど、安全靴切ってまで他に付けたいギアがない -- 2016-02-24 (水) 03:53:41
最終更新日時:2017-04-10 (月) 21:49:11