各ステージの☆の数と推奨刀剣レベルについて・【遊び方】より
各合戦場には、難易度が10段階で示されています。
それぞれの難易度には目安レベルがあります。
目安レベルとは、その合戦場に出現するボスを撃破できる刀剣男士の刀剣レベルの指標です。
難易度と目安レベルは下記となります。
難易度 | 目安レベル |
---|---|
☆1 | 刀剣Lv10以上推奨 |
☆2 | 刀剣Lv25以上推奨 |
☆3 | 刀剣Lv50以上推奨 |
☆4 | 刀剣Lv75以上推奨 |
☆5 | 刀剣Lv90以上推奨 |
極の刀剣Lv35以上推奨 | |
☆6 | 極の刀剣Lv40以上推奨 |
☆7 | 極の刀剣Lv50以上推奨 |
☆8 | 極の刀剣Lv65以上推奨 |
☆9 | 極の刀剣Lv80以上推奨 |
☆10 | 極の刀剣Lv90以上推奨 |
※目安レベルは、合戦場の時間、場所、天候に応じて、出陣する部隊の編成、刀剣男士の装備を最適にした場合を想定した指標となります。
※目安レベルは、あくまで指標のため、目安レベルに該当する刀剣レベルの刀剣男士で出陣した際に必ず出現するボスを撃破できるものではございません。
※目安レベル以上の刀剣レベルの刀剣男士であっても、「重傷」の状態で行軍した場合は破壊される可能性がございます。
22/03/01メンテナンス以前の仕様
※22/03/01メンテナンスにて「難易度表記の変更」「経験値取得上限Lvの撤廃」が行われた。
維新の記憶
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 経験値 取得上限Lv | 回想 |
---|---|---|---|---|---|
1-1 | 函館 | ☆ | - | 11 | 土方の話 |
1-2 | 会津 | ☆ | 木炭 | 12 | 幕府の霊的な守り |
1-3 | 宇都宮 | ☆ | 砥石 | 13 | - |
1-4 | 鳥羽 | ☆☆ | 木炭・冷却材 | 20 | 沖田の話 近藤VS竜馬 |
江戸の記憶
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 経験値 取得上限Lv | 回想 |
---|---|---|---|---|---|
2-1 | 鳥羽 | ☆ | 玉鋼・砥石 | 23 | 太郎と次郎 |
2-2 | 江戸 | ☆ | 木炭 | 26 | 無用の長物 |
2-3 | 江戸(元禄) | ☆☆ | 冷却材 | 29 | 童子切はどこだ? 風が全てを押し流す 雨雲のお犬様 |
2-4 | 大阪(大阪冬の陣) | ☆☆ | 依頼札 | 32 | 悲しみの剣たち 本丸という歌集 鶴の一笑 |
織豊の記憶
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 経験値 取得上限Lv | 回想 |
---|---|---|---|---|---|
3-1 | 関ヶ原 | ☆☆ | 砥石 | 40 | 関ヶ原へは…… 関ヶ原の両大将 西軍の刀たち 言えない過去 雪睦み 正則の話 |
3-2 | 本能寺 | ☆☆ | 玉鋼・依頼札 | 42 | 悲しみと、なぐさめ |
3-3 | 越前 | ☆☆ | 木炭・玉鋼 | 47 | 謙信の話 |
3-4 | 安土 | ☆☆☆ | 砥石・依頼札 | 51 | 安土の名工 秀吉と信長の話 花綻ぶ 月冴え |
戦国の記憶
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 経験値 取得上限Lv | 回想 |
---|---|---|---|---|---|
4-1 | 長篠 | ☆☆ | 冷却材・依頼札 | 55 | - |
4-2 | 三方ヶ原 | ☆☆☆ | 砥石 | 59 | 幸運の刀 |
4-3 | 桶狭間 | ☆☆☆ | 木炭・冷却材・玉鋼 | 63 | 今川の剣 |
4-4 | 京都(椿寺) | ☆☆☆☆ | 冷却材・依頼札 | 68 | 天下五剣がまた一つ 妖物切りの陰気 妖物切りの陽気 妖物切りの酒気 |
武家の記憶
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 経験値 取得上限Lv | 回想 |
---|---|---|---|---|---|
5-1 | 鎌倉(元弘の乱) | ☆☆☆ | 木炭 | 78 | 鬼丸と鬼切 いくさのあと |
5-2 | 元寇(博多湾) | ☆☆☆☆ | 冷却材・木炭・玉鋼 | 83 | 博多の話 |
5-3 | 墨俣(承久の乱) | ☆☆☆☆☆ | 砥石・玉鋼 | 88 | 源氏の宝剣 |
5-4 | 阿津賀志山(厚樫山) | ☆☆☆☆☆ | 木炭・冷却材 | 99*1 | 義経の話 |
池田屋の記憶
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 経験値 取得上限Lv | 回想 |
---|---|---|---|---|---|
6-1 | 市中 | ☆☆☆☆☆ ☆ | 冷却材・砥石 | 99*2 | 池田屋事件 市中 |
6-2 | 三条大橋 | ☆☆☆☆☆ ☆ | 冷却材・玉鋼 | 99*3 | 池田屋事件 大橋にて |
6-3 | 池田屋二階 | ☆☆☆☆☆ ☆ | 木炭・玉鋼・依頼札 | 99*4 | 池田屋事件 突入 |
6-4 | 池田屋一階 | ☆☆☆☆☆ ☆ | 木炭・砥石 | 99*5 | 池田屋事件・裏庭へ |
延享の記憶
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 経験値 取得上限Lv | 回想 |
---|---|---|---|---|---|
7-1 | 江戸(新橋) | ☆☆☆☆☆ ☆☆ | 玉鋼・木炭・冷却材・依頼札 | 99*6 | 九曜と竹雀のえにし 発端 九曜と竹雀のえにし 勃発 |
7-2 | 江戸(白金台) | ☆☆☆☆☆ ☆☆ | 木炭・玉鋼・冷却材・砥石 | 99*7 | 九曜と竹雀のえにし 接触 九曜と竹雀のえにし 接触・続 九曜と竹雀のえにし 協力 九曜と竹雀のえにし 協力・続 |
7-3 | 江戸城下 | ☆☆☆☆☆ ☆☆ | 木炭・玉鋼・冷却材・砥石 | 99*8 | 九曜と竹雀のえにし 団結 九曜と竹雀のえにし 団結・続 九曜と竹雀のえにし 真心 九曜と竹雀のえにし 真心・続 |
7-4 | 江戸城内 | ☆☆☆☆☆ ☆☆ | - | 99*9 | 九曜と竹雀のえにし 落着 九曜と竹雀のえにし 縁故 |
青野原の記憶
維新の記憶 
江戸の記憶 
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 回想 |
---|---|---|---|---|
2-1 | 鳥羽 | ☆ | 玉鋼・砥石 | 太郎と次郎 |
2-2 | 江戸 | ☆ | 木炭 | 無用の長物 |
2-3 | 江戸(元禄) | ☆ | 冷却材 | 童子切はどこだ? 風が全てを押し流す 雨雲のお犬様 |
2-4 | 大阪(大阪冬の陣) | ☆ | 依頼札 | 悲しみの剣たち 本丸という歌集 鶴の一笑 |
織豊の記憶 
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 回想 |
---|---|---|---|---|
3-1 | 関ヶ原 | ☆ | 砥石 | 関ヶ原へは…… 関ヶ原の両大将 西軍の刀たち 言えない過去 雪睦み 正則の話 琵琶湖のほとりの |
3-2 | 本能寺 | ☆☆ | 玉鋼・依頼札 | 悲しみと、なぐさめ |
3-3 | 越前 | ☆☆ | 木炭・玉鋼 | 謙信の話 |
3-4 | 安土 | ☆☆ | 砥石・依頼札 | 安土の名工 秀吉と信長の話 花綻ぶ 月冴え |
戦国の記憶 
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 回想 |
---|---|---|---|---|
4-1 | 長篠 | ☆☆☆ | 冷却材・依頼札 | - |
4-2 | 三方ヶ原 | ☆☆☆ | 砥石 | 幸運の刀 |
4-3 | 桶狭間 | ☆☆☆ | 木炭・冷却材・玉鋼 | 今川の剣 |
4-4 | 京都(西陣)*13 | ☆☆☆ | 冷却材・依頼札 | 天下五剣がまた一つ 妖物切りの陰気 妖物切りの陽気 妖物切りの酒気 |
武家の記憶 
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 回想 |
---|---|---|---|---|
5-1 | 鎌倉(元弘の乱) | ☆☆☆ | 木炭 | 鬼丸と鬼切 いくさのあと |
5-2 | 元寇(博多湾) | ☆☆☆☆ | 冷却材・木炭・玉鋼 | 博多の話 |
5-3 | 墨俣(承久の乱) | ☆☆☆☆ | 砥石・玉鋼 | 源氏の宝剣 |
5-4 | 阿津賀志山(厚樫山) | ☆☆☆☆ | 木炭・冷却材 | 義経の話 |
池田屋の記憶 
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 回想 |
---|---|---|---|---|
6-1 | 市中 | ☆☆☆☆ | 冷却材・砥石 | 池田屋事件 市中 |
6-2 | 三条大橋 | ☆☆☆☆ | 冷却材・玉鋼 | 池田屋事件 大橋にて |
6-3 | 池田屋二階 | ☆☆☆☆ | 木炭・玉鋼・依頼札 | 池田屋事件 突入 |
6-4 | 池田屋一階 | ☆☆☆☆☆ | 木炭・砥石 | 池田屋事件・裏庭へ |
延享の記憶 
No. | 地域 (合戦場名) | 難易度 | 主な入手アイテム | 回想 |
---|---|---|---|---|
7-1 | 江戸(新橋) | ☆☆☆☆☆ | 玉鋼・木炭・冷却材・依頼札 | 九曜と竹雀のえにし 発端 九曜と竹雀のえにし 勃発 |
7-2 | 江戸(白金台) | ☆☆☆☆☆ ☆ | 木炭・玉鋼・冷却材・砥石 | 九曜と竹雀のえにし 接触 九曜と竹雀のえにし 接触・続 九曜と竹雀のえにし 協力 九曜と竹雀のえにし 協力・続 |
7-3 | 江戸城下 | ☆☆☆☆☆ ☆☆ | 木炭・玉鋼・冷却材・砥石 | 九曜と竹雀のえにし 団結 九曜と竹雀のえにし 団結・続 九曜と竹雀のえにし 真心 九曜と竹雀のえにし 真心・続 |
7-4 | 江戸城内 | ☆☆☆☆☆ ☆☆ | - | 九曜と竹雀のえにし 落着 九曜と竹雀のえにし 縁故 |