戦国時代とは室町幕府が力を失う応仁の乱がはじまる御霊合戦から、織田信長による支配を印象付けた長篠の合戦までを言う。
長篠
難度 | ☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
主な出現アイテム | C:冷却材×40 E:依頼札×1 |
基礎経験値 | 道中戦360 ボス戦1080 |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則
始点 | 出目 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|---|
出陣 | 寅 | A | 大太刀を含むとB固定 |
巳 | B | ||
A | 寅 | C | |
辰 | D | ||
B | 寅 | E | |
辰 | F | ||
D | - | G | 固定 |
F | 巳 | H | |
卯 | I | ||
寅 | J | ||
J | - | K | 固定 |
敵部隊編成
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 戦国改変長篠方面甲部隊 | 短刀_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 大太刀_乙 槍_乙 | |||
B | 戦国改変長篠方面庚部隊 | 短刀_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 大太刀_乙 槍_乙 | 234 | 118 | 弓石 |
戦国改変長篠方面辛部隊 | 大太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 | 254 | 118 | 弓石 | |
C | 資源 | 冷却材×40 | |||
D | 戦国改変長篠方面乙部隊 | 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 189 | 118 | 弓石 |
E | 物資 | 依頼札×1 | |||
F | 戦国改変長篠方面壬部隊 | 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 189 | 118 | 弓石 |
G | 戦国改変長篠方面丙部隊 | 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 | 135 | 118 | 弓石 |
H | 戦国改変長篠方面乙部隊 | 大太刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 | 254 | 118 | 弓石 |
I | 戦国改変長篠方面癸部隊 | 短刀_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 大太刀_乙 槍_乙 | 234 | 118 | 弓石 |
戦国改変長篠方面甲部隊 | 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 189 | 118 | 弓石 | |
J | 戦国改変長篠方面丁部隊 | 薙刀_丙 薙刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 短刀_乙 | 226 | 118 | 弓石 |
戦国改変長篠方面己部隊 | 槍_乙 槍_乙 太刀_乙 太刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 | 230 | 118 | 弓石 | |
K ボス | 戦国改変長篠方面鉄砲無力化部隊 | 薙刀_乙 薙刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 246 | 118 | 弓石 |
この合戦場で入手可能な刀剣男士(2018/07/03メンテナンス後)
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 | 剣 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常マス | 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | ||||||
K ボス | 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 不動行光 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 へし切長谷部 |
- Cのマスにさえ行かなければボスに辿り着けるため、経験値効率が良い。
- 最大6連戦になるため、ある程度統率のステータスが高くないと刀装が壊れるリスクを負う点に注意。
- 周回用途としては、大太刀を入れた編成であれば(賽の目に偏りがないと仮定して)戦闘2回・50%の確率と最も効率的に依頼札を拾得できる。鍛刀イベントなどの際に利用したい。
其の125 『惟有黒鉄而已』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 長篠 |
---|---|---|---|
発生条件 | 大般若長光と八丁念仏を一緒に組んで出陣 |
三方ヶ原
難度 | ☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
主な出現アイテム | F:砥石×60 |
基礎経験値 | 道中戦390 ボス戦1170 |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則
始点 | 出目 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|---|
出陣 | 丑 | A | |
寅 | B | ||
辰 | C | ||
D | 午 | E | |
辰 | F | ||
E | 丑 | F | |
寅 | G | ||
F | - | H | 固定 |
敵部隊編成
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 戦国改変三方ヶ原方面甲部隊 | 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | |||
B | 戦国改変三方ヶ原方面丁部隊 | 薙刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 短刀_乙 短刀_乙 | |||
C | 戦国改変三方ヶ原方面戊部隊 | 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 | |||
D | 戦国改変三方ヶ原方面乙部隊 | 太刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 短刀_乙 | |||
E | 戦国改変三方ヶ原方面己部隊 | 槍_乙 薙刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 短刀_乙 短刀_乙 | |||
F | 資源 | 砥石×60 | |||
G | 戦国改変三方ヶ原方面庚部隊 | 薙刀_乙 薙刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 | |||
戦国改変三方ヶ原方面辛部隊 | 槍_乙 槍_乙 脇差_乙 脇差_乙 短刀_乙 短刀_乙 | ||||
H | 戦国改変三方ヶ原方面丙部隊 | 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 | |||
I ボス | 戦国改変三方ヶ原方面家康撤退阻止隊(1) | 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 | |||
戦国改変三方ヶ原方面家康撤退阻止隊(2) | 薙刀_乙 槍_乙 打刀_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 |
この合戦場で入手可能な刀剣男士(2018/07/03メンテナンス後)
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 | 剣 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常マス | 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | ||||||
I ボス | 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 不動行光 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 へし切長谷部 |
- 後半としては珍しく大太刀が不在。
- ボスルートから逸れると必ず砥石を拾うことができるため、資源掘りとしての周回もアリ。
其の23 『幸運の刀』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 三方ヶ原 |
---|---|---|---|
発生条件 | 物吉貞宗と後藤藤四郎を一緒に組んで出陣 |
桶狭間
難度 | ☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
主な出現アイテム | E:木炭×65 G:冷却材×65 I:玉鋼×65 |
基礎経験値 | 道中戦400 ボス戦1200 |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則
始点 | 出目 | ルート | 移動条件(括弧内は2020/01/14メンテナンス以前) |
---|---|---|---|
A | 丑 | B | B:50% C:50% (B:50% C:50%) |
巳 | C | ||
B | 巳 | D | D:66.7% H:33.3% (D:66.7% H:33.3%) |
卯 | H | ||
D | 子 | E | E:50% F:50% (E:50% F:50%) |
卯 | F | ||
G | - | H | 固定 |
H | 子 | I | I:55% J:45% (I:66.7% J:33.3%) |
寅 | J |
敵部隊編成
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 戦国改変桶狭間方面乙部隊 | 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 | 168 | 122 | |
戦国改変桶狭間方面甲部隊 | 大太刀_甲 大太刀_乙 短刀_甲 短刀_甲 短刀_乙 短刀_乙 | 191 | 122 | ||
B | 戦国改変桶狭間方面丙部隊 | 太刀_甲 太刀_乙 打刀_甲 打刀_乙 脇差_甲 脇差_乙 | 222 | 122 | |
C | 戦国改変桶狭間方面戊部隊 | 薙刀_甲 薙刀_乙 脇差_甲 脇差_乙 短刀_甲 短刀_乙 | 200 | 122 | |
戦国改変桶狭間方面己部隊 | 槍_甲 槍_乙 脇差_甲 脇差_乙 短刀_甲 短刀_乙 | 200 | 122 | ||
D | 戦国改変桶狭間方面庚部隊 | 太刀_甲 太刀_乙 打刀_甲 打刀_乙 脇差_甲 脇差_乙 | 222 | 122 | |
E | 資源 | 木炭×65 | |||
F | 戦国改変桶狭間方面辛部隊 | 脇差_乙 槍_乙 薙刀_乙 短刀_甲 短刀_乙 短刀_乙 | 187 | 122 | |
G | 資源 | 冷却材×65 | |||
H | 戦国改変桶狭間方面丁部隊 | 薙刀_甲 薙刀_乙 打刀_甲 打刀_乙 脇差_甲 短刀_乙 | 226 | 122 | |
I | 資源 | 玉鋼×65 | |||
J | 戦国改変桶狭間方面壬部隊 | 太刀_甲 太刀_乙 打刀_甲 打刀_乙 脇差_甲 脇差_乙 | 222 | 122 | |
K ボス | 戦国改変桶狭間方面織田軍撃滅隊 | 大太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 槍_甲 槍_甲 槍_甲 | 298 | 125 |
この合戦場で入手可能な刀剣男士(2018/07/03メンテナンス後)
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 | 剣 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常マス | 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | ||||||
K ボス | 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 不動行光 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 へし切長谷部 |
- このマップから敵に甲(乙の1段階強化版。丙に比べ2段階強化)が出現し始める。
- 陣形や形勢によっては一撃で刀装を剥がされたりするので、被害のチェックは怠らないこと。
- 周回用途では砥石以外の資源3種それぞれ65個ずつ入手できる可能性がある。
安定して狩れるのであれば経験値を稼ぎつつ資源も貯められる。
ボスルートに入っても撤退できる余裕が有るため、気をつければ検非違使の出現も抑えられる。
砥石集めは近場だと1つ前の4-2でやると色々捗るだろう。
其の7 『今川の剣』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 桶狭間 |
---|---|---|---|
発生条件 | 江雪左文字と宗三左文字を一緒に組んで出陣 |
京都(西陣)*1
難度 | ☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
主な出現アイテム | H:冷却材×65 K:依頼札×1 |
基礎経験値 | 道中戦420 ボス戦1260 |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則
始点 | 出目 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|---|
A | 丑 | B | |
辰 | C | ||
巳 | D | ||
F | 辰 | G | |
申 | J |
敵部隊編成
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 戦国改変京方面甲部隊 | 脇差_甲 脇差_甲 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 | 130 | 122 | |
戦国改変京方面乙部隊 | 打刀_乙 打刀_丙 脇差_甲 脇差_乙 短刀_乙 短刀_丙 | 160 | 122 | ||
B | 戦国改変京方面丙部隊 | 槍_乙 槍_乙 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 258 | 122 | |
C | 戦国改変京方面庚部隊 | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_乙 短刀_乙 | 168 | 122 | |
薙刀_甲 薙刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 240 | 122 | |||
D | 戦国改変京方面壬部隊 | 大太刀_甲 大太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 272 | 122 | |
E | 戦国改変京方面辛部隊 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 206 | 122 | |
F | 戦国改変京方面癸部隊 | 薙刀_甲 薙刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 240 | 122 | |
G | 戦国改変京方面戊部隊 | 打刀_甲 打刀_乙 打刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 | 163 | 122 | |
H | 資源 | 冷却材×65 | |||
I | 戦国改変京方面丁部隊 | 薙刀_甲 薙刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 240 | 122 | |
J | 戦国改変京方面甲部隊 | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 228 | 122 | |
K | 物資 | 依頼札×1 | |||
L ボス | 戦国改変京方面大乱阻止部隊(1) | 薙刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 短刀_甲 | 272 | 125 | |
戦国改変京方面大乱阻止部隊(2) | 薙刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 | 281 | 125 |
この合戦場で入手可能な刀剣男士(2018/07/03メンテナンス後)
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 | 剣 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常マス | 厚藤四郎 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | ||||||
K ボス | 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 へし切長谷部 | 三日月宗近 |
- 編成に左右されるが、レベルを最低45、短刀や脇差等も交えた編成なら50程度まで上げておくと安定する。
- 素材稼ぎとしては冷却材も一つ前のステージと同じ数量だが、入手マスまではわずか3マスで分岐も1マス目のみなので、積極的に冷却材のみを狙いたいなら周回の価値はある。
- まだ4-1よりも効率は劣るが、こちらも依頼札を回収しつつ検非違使を避けるプレイが可能。札が乏しい審神者は周回しよう。
- 22/04/12メンテナンスにてマップの変更が行われた
- これに伴いマップの名称の変更、マップ接続部の変更、ボスと資源マス(依頼札)の位置変更が行われた
- ボスまでの距離は短縮された一方で依頼札までの距離は遠くなっている
- 若干マップの形も変化したが、概ね以前のマップを踏襲している
- 分岐確率が変更されているかについては未確認
- これに伴いマップの名称の変更、マップ接続部の変更、ボスと資源マス(依頼札)の位置変更が行われた
其の84 『天下五剣がまた一つ』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 京都(西陣)*2 |
---|---|---|---|
発生条件 | 三日月宗近と鬼丸国綱を一緒に組んで出陣 |
其の86 『妖物斬りの陰気』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 京都(西陣)*3 |
---|---|---|---|
発生条件 | 大典太光世と鬼丸国綱を一緒に組んで出陣 |
其の87 『妖物斬りの陽気』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 京都(西陣)*4 |
---|---|---|---|
発生条件 | 回想其の86『妖物斬りの陰気』発生後、大典太光世と鬼丸国綱を一緒に組んで出陣 |
其の88 『妖物斬りの酒気』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 京都(西陣)*5 |
---|---|---|---|
発生条件 | 回想其の87『妖物斬りの陽気』発生後、大典太光世と鬼丸国綱を一緒に組んで出陣 |
過去の同マップ仕様について
京都(椿寺)
難度 | ☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
主な出現アイテム | H:冷却材×65 L:依頼札×1 |
基礎経験値 | 道中戦420 ボス戦1260 |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則
始点 | 出目 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|---|
A | B | ||
C | |||
D | |||
G | J | ||
L |
敵部隊編成
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 戦国改変京方面甲部隊 | 脇差_甲 脇差_甲 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 | 130 | 122 | |
戦国改変京方面乙部隊 | 打刀_乙 打刀_丙 脇差_甲 脇差_乙 短刀_乙 短刀_丙 | 160 | 122 | ||
B | 戦国改変京方面丙部隊 | 槍_乙 槍_乙 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 258 | 122 | |
C | 戦国改変京方面庚部隊 | 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_乙 短刀_乙 | 168 | 122 | |
薙刀_甲 薙刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 240 | 122 | |||
D | 戦国改変京方面壬部隊 | 大太刀_甲 大太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 272 | 122 | |
E | 戦国改変京方面辛部隊 | 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 206 | 122 | |
F | 戦国改変京方面癸部隊 | 薙刀_甲 薙刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 240 | 122 | |
G | 戦国改変京方面戊部隊 | 打刀_甲 打刀_乙 打刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 | 163 | 122 | |
H | 資源 | 冷却材×65 | |||
I | 戦国改変京方面丁部隊 | 薙刀_甲 薙刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 240 | 122 | |
J | 戦国改変京方面甲部隊 | 太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 | 228 | 122 | |
K ボス | 戦国改変京方面大乱阻止部隊(1) | 薙刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 | |||
戦国改変京方面大乱阻止部隊(2) | 薙刀_甲 槍_甲 太刀_甲 太刀_甲 太刀_甲 短刀_甲 | ||||
L | 物資 | 依頼札×1 |
この合戦場で入手可能な刀剣男士(2018/07/03メンテナンス後)
マス | 短刀 | 脇差 | 打刀 | 太刀 | 大太刀 | 槍 | 薙刀 | 剣 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常マス | 厚藤四郎 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | ||||||
K ボス | 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 | にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 | 鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 へし切長谷部 | 三日月宗近 |
- 編成に左右されるが、レベルを最低45、短刀や脇差等も交えた編成なら50程度まで上げておくと安定する。
- 上ルートではボスマスに到達するまでの戦闘回数が少なくなり、また冷却材も入手できる。
素材稼ぎとしては一つ前のステージと同じ数量だが、入手マスまではわずか3マスで分岐も1マス目のみなので、積極的に冷却材のみを狙いたいなら周回の価値はある。 - まだ4-1よりも効率は劣るが、こちらも依頼札を回収しつつ検非違使を避けるプレイが可能。札が乏しい審神者は周回しよう。
其の84 『天下五剣がまた一つ』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 京都(椿寺) |
---|---|---|---|
発生条件 | 三日月宗近と鬼丸国綱を一緒に組んで出陣 |
其の86 『妖物切りの陰気』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 京都(椿寺) |
---|---|---|---|
発生条件 | 大典太光世と鬼丸国綱を一緒に組んで出陣 |
其の87 『妖物切りの陽気』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 京都(椿寺) |
---|---|---|---|
発生条件 | 回想其の86『妖物切りの陰気』発生後、大典太光世と鬼丸国綱を一緒に組んで出陣 |
其の88 『妖物切りの酒気』 | |||
時代 | 戦国の記憶 | 地域 | 京都(椿寺) |
---|---|---|---|
発生条件 | 回想其の87『妖物切りの陽気』発生後、大典太光世と鬼丸国綱を一緒に組んで出陣 |
コメント
情報提供
- コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
- ルートの固定などを示唆する場合は試行回数も記入して下さい。(○回中○回等)
ゲーム内の乱数は偏る事が多いため、10回20回くらいの試行回数では一方に偏る場合が多くあります。
その為、ルートなどの固定を確かめる場合はできれば3桁、最低でも30回程度は試行してからのコメントをお願いします。 - 回想についてのコメントはこちらで。
- 敵編成の報告テンプレ
マップ/マス/敵部隊名/編成:刀種_区分(甲乙丙)/生存合計/刀装兵数合計/遠戦(なし・弓・銃・石)/備考(高速槍及びダメージ・基礎経験値等)
【例】5-4/Aマス/ジパング貴金属回収部隊/脇差_丙 脇差_丙 短刀_丙 短刀_丙/生存82/刀装0/遠戦なし/備考
- 4-3 40以上周回で妙に偏るので -- 2015-12-13 (日) 23:01:19
- ミス 編成→短刀2、太刀1、打刀0~1の部隊で下ルートが多い気がします… -- 2015-12-13 (日) 23:02:58
- 周回部隊は①短短脇太刀太刀大太刀②短短脇打太刀槍③短短打太刀太刀大太刀④短短打太刀大太刀槍で隊長は適当、ボスマスは3~4回に1回程度 -- 2015-12-13 (日) 23:07:26
- ミス 編成→短刀2、太刀1、打刀0~1の部隊で下ルートが多い気がします… -- 2015-12-13 (日) 23:02:58
- 長篠 太刀3体大太刀ありでF-H 固定?20回ほどなので怪しいですが -- 2016-02-01 (月) 22:39:13
- 4-3 とりあえず30回程試した結果リーダーが大太刀だと全てH→Iに行きました。 他のwikiでもそう書いてるので固定では? -- 2016-09-26 (月) 06:44:02
- すいません 固定ではないです 行きやすい(かなりの高確率でI)だけでした -- 2016-09-26 (月) 06:54:34
- 長篠 50回程で検非違使確認4‐1‐1 大太刀×1(近侍)太刀×4打刀×1 -- 2016-10-09 (日) 21:25:18
- 長篠 初めて薙刀が登場するとあるが、織豊の時代安土で出ているのでは? -- 2017-02-24 (金) 01:02:06
- 4-4 槍1、打刀2、大太刀1、太刀1、脇差1で上ルートを通ったことなかったのに槍→短刀に変えたら上ルート通りました。もしかして短刀いないと通らない? -- 2017-02-25 (土) 13:50:43
- 脇差3(1人部隊長),打刀2、大太刀1、偵察242で桶狭間を10回周回したんですが、H→I固定でボスに行けません。もうどうすれば・・・糞サイコロめーーーー!! -- 2017-07-06 (木) 00:59:52
- こちら立った今40週以上Iに逸れ続けたのが初めて行けました 隊長短刀、太刀1、打刀3、脇差1 偵察222 でした。逸れ続けた編成と変えたのは一人入っていた大太刀を打刀に 参考になりましたら -- 2017-07-16 (日) 06:53:43
- Gマスにて石切丸でました。 -- 2017-07-24 (月) 16:25:42
- 途中で送信してしまいましたすみません。100~150回目のドロップです。 -- 2017-07-24 (月) 16:26:42
- すみません。投稿場所を間違えました。 -- 2017-07-24 (月) 16:27:56
- 4-3 Aマスで鶯丸がドロップしました。 -- 2017-11-13 (月) 07:35:49
- ちょっと考えづらいんで、特へのランクアップの演出と見間違えてないでしょうか? -- 2018-10-18 (木) 02:09:52
- 4-4ボスマスのドロップに不動が入れてありますが落ちないんじゃないでしょうか?不動のドロップは4-3まででは? -- 2018-10-17 (水) 19:53:22
- 修正しました。 -- 2018-10-18 (木) 02:09:12
- 4-4Cで、薙刀_甲 薙刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 の部隊に当たりました。敵部隊編成に載っていないようなのでコメントしました。 -- 2018-11-15 (木) 02:11:34
- 反映しました。1マス1種類じゃなくなったんですかね? -- 2018-11-15 (木) 03:48:28
- 4種全てのボスドロップから鳴狐が抜けていたため追加しました。(ステージドロップ、逆引き反映済) -- 2018-11-19 (月) 04:52:59
- 大太刀4 太刀2で上ルート行きました -- 2019-02-19 (火) 18:02:14
- 4-4Jマスで山伏ドロしました -- 2020-03-02 (月) 21:39:39
- 現在ドロップ報告は不要です -- 2020-03-03 (火) 11:35:36
- 4-4Cの、打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 短刀_乙 短刀_乙、は己部隊でした。 -- 2020-03-16 (月) 09:54:19
- 長篠 極大1+極短3+極打2でEマスに進む確率が75%ぐらいでした。とはいえ20回程度なのですが、極大1+極短3+極打1+極脇1の時はFマスへ80%ぐらい進んでいたので、脇差なしがいいのかも?どなたか検証できたらお願いします。 -- 2020-08-19 (水) 16:57:53
- 2022年4月12日のアップデートで4-4京都・椿寺の名称並びにボスマスが変更になりました。名称は(変更前)京都・椿寺 (変更後)京都・西陣 ボスマスは(変更前)Kマス (変更後)Lマス Kマスは物資マスになり、依頼札が1枚入手出来ました -- 2022-04-12 (火) 17:20:33
- 編集しました 確認した限りK/Lの内容が入れ替わってること以外、同位置のマスの内容(敵部隊名/編成、資源)に変更は無さそうです -- 2022-04-13 (水) 04:21:50
- 桶狭間 A乙 生存168/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:47:36
- 桶狭間 A甲 生存191/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:48:12
- 桶狭間 B 生存222/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:48:26
- 桶狭間 C戌 生存200/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:48:39
- 桶狭間 C己 生存200/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:48:53
- 桶狭間 D 生存222/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:49:08
- 桶狭間 F 生存187/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:49:21
- 桶狭間 H 生存226/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:49:33
- 桶狭間 J 生存222/刀装122 -- 2022-06-26 (日) 17:49:53
- 桶狭間 K 生存298/刀装125 -- 2022-06-26 (日) 17:50:09
- すぐ上の木にまとめる筈がミス。申し訳ない。 -- 2022-06-26 (日) 17:51:20
- ここまで反映しました -- 2022-06-28 (火) 09:53:58
- 4-1「F→J:寅」4-2「出陣→C:辰」「E→F:丑」4-3「B→D:巳」 -- 2025-02-10 (月) 23:08:25
- 反映しました -- 2025-02-10 (月) 23:20:41
ドロップ報告
検非違使からのドロップは表に追加せず、こちらの検非違使ドロップ報告欄にコメントしてください。
ドロップ表にない報告は、表に記載するか、表に未記入である旨をコメントしてください。
ランクアップ演出と見間違えていないか確認の上報告してください。
(報告例)4-1 Cボス 短刀 乱藤四郎 S判定
2018/07/03のドロップ刀剣の変更により、ドロップ報告の募集は一時停止しています