質問掲示板

Last-modified: 2023-09-01 (金) 01:32:20

1.質問内容はまず調べましょう

wiki内で該当の項目があるか確認ください

  • 資材についての疑問なら資材や遠征、レベリング効率なら経験値や各合戦場を見比べることで大抵解決します。
  • 下記ページは必ず目を通してください。疑問・問題が解決するかもしれません。

    基本的な内容 → 公式「指南」
    プレイ中の動作で解り辛い事 → 知っておきたい機能 
    よくある質問 → FAQ or 公式「よくある質問」
    載ってそうだけど該当ページがわからない → サイト内検索
    特定の刀剣男士が修行に出せない → 刀剣男士 極内「極にするには?」

  • 調べても記載されてない・解決しない・分からないままなら、2へ。

攻略レベルや編成を質問する前に、まずは自分で挑戦してみましょう

  • 重傷の状態で進軍しなければ、 刀剣破壊 (キャラロスト)は起こりません。
  • 各戦場のページに目を通してみましょう。戦場の特性、敵部隊の編成、他プレイヤーのコメント等の有用な情報が記載されています。
    • イベントページには更に詳細にイベント攻略のコツなどが書かれた「攻略メモ」のページもありますので参考にしてください。
  • クリア出来ない場合は、レベリング、装備の変更、編成の変更などを試してみてください。
  • 試行を重ねてもクリア出来ない場合は、2へ。

2.質問と回答の注意事項

質問者の心得

  • 下記のような質問は禁止、あるいは敬遠されます。
    • DMMやWIKIWIKI.jp*の定める規約に反する行為に関する質問
    • 運営にしか分からないことや、明確な答えの存在しないアンケート的な質問 (例:新規登録・イベントいつですか?)
    • wiki編集等に関しては管轄外。こういうページが欲しいという希望は提案用掲示板に書き込むと一考してくれるかも。
    • 以前に同一の質問と回答が出ている質問も多くあります。事前に過去ログを「Control+F」などで検索してみましょう。

  • 質問は次のようなことに気をつけて書き込むと回答をもらいやすいです。
    • 相手がわかりやすいよう具体的に書く。何が知りたいのか、何に困っているのか、今どのような状態なのかを詳しく書いてください。
    • 部隊編成(刀剣Lvや装備等)を必ず併記してください。二度手間になります。
    • 煽りや叩きは禁止です。回答者の態度に腹が立っても放置しましょう。


  • 解決した場合はお礼や報告を忘れずに。
    • 自己解決した場合でも、どのようにして解決したかを書くと、同じ疑問・問題を抱えている人が参考にすることができます。

回答者の心得

  • 必読ページに載っている質問や答えるまでも無い質問の場合、放置するか解決方法記載ページへ誘導しましょう。
  • 明確な答えが出せないような質問は放置しましょう。回答すると雑談に発展しやすくなり、他の質問者に迷惑をかけます。
  • 煽りや叩きは禁止です。質問者や他の回答者の態度に腹が立っても放置しましょう。

3.質問はこちらです!

質問掲示板 (折畳み・「+」をクリックで開きます)
  • 極刀剣のレベリングについて質問です。今、自分の本丸では青江(極lv43)、村正(極lv41)、清光(極lv41)、宗三(極lv41)、髭切(極lv40)、小夜(極lv38)、骨喰(極lv37)、そして太郎(特カンスト)が第一部隊を交代で入っているのですが、いいレベリング場所が見つからず少々困っております。演練時は宗三or清光と骨喰を除いた6振りで行っています。合戦場は現時点は6-4(任務報酬による日本号獲得を目標)を短刀脇差打刀の極で、髭切は第3部隊で4-3、太郎さんは第2部隊で4-4(任務報酬による三日月宗近獲得を目標)をそれぞれ回しています。どこかいいレベリング場所はないでしょうか?   ちなみに、ドロップ狙いはなし、検非違使マークは1-2、2-1にのみついています。  長文失礼しました。 -- 2023-05-14 (日) 18:23:36
    • まず1つに新米審神者の手引書レベルはどうやって上げればいい?/極のレベル上げにおすすめの場所は?の項目も参考になさってください。
      その上でそのレベル帯で経験値のみを追い求める場合は5-4が最適解になるかと思います。しかしながら、経験値だけを求めるとどうしても厳しくなってくることが多いので貴方様のされているような資源or札狙い+経験値をされるほうが楽しめるのではないかと思います。
      主な回答はここまでですが、ここからは補足になります。実際の質問者様の実情と異なっている可能性もありますので、その場合は読み飛ばしてください。
      見たところ極の振り数が揃っていないようなので、初の未カンストなどが多くいるのではないかと思われます。ですので、23日までは「初の経験値2倍CP」が行われていますので、その間は初の育成・カンストを狙っていったほうがいいのではないかと考えます。
      その上で、極の育成は次の「戦力拡充計画」の各ステージにて進める方が合理的かなと感じはします。無論一意見ですので読み飛ばしていただいてもかまいません。 -- 2023-05-14 (日) 21:29:57
    • そのレベル帯だと通常合戦場では5面(武家の記憶)あたりに検非違使をつけつつ周回が良いと思われます。検非違使はレベル49以下の場合は遠戦をしてこないため、極のみで編成し一撃で倒し切ればS勝利となり疲労がたまりにくくなり、かつ撤退せずにボスへ進めることにより経験値の増加を計ることができます。
      また他の方も言っていますが現在は初の経験値2倍期間であるため、今後同じ刀種でまとめられるように未カンストを育成していったほうが現在は良いかと思われます。
      次の戦力拡充のほか、夏の連隊戦、夜花奪還作戦と経験値効率の高いイベントが今後出てくるため、極の育成はそちらで行ったほうが良いかもしれません。 -- 2023-05-16 (火) 22:30:07
    • お二方お返事ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ないです。
      お二方の回答を読んで聞きたいことができたのでもう一つ質問させていただきます。もし5面に検非違使をつけるとしたら、どのステージにつければよいでしょうか? 5面でドロップする刀剣は全振り揃っているので、特にドロップは狙っていません。ただ過去ログを見た感じ、5-4は木炭拾いのために避けたほうが良いかなと思っています。 -- 木主? 2023-07-28 (金) 18:54:42
      • 5-4を避けるのであれば5-3でしょうか。木炭狙いもできますし。 -- 2023-07-28 (金) 19:23:37
      • ありがとうございます。皆様のアドバイスから、5-3かボス到達率で考えて5-2かなと思っております。 自分の本丸の初の子達の練度とも相談しながら進めていきます。ありがとうございました。 -- 木主? 2023-07-29 (土) 09:18:36
      • 検非違使で被害を負わない編成前提となりますが、5-2は色々な資源を拾いに行く場合ボスへ向かう事前提となるため必然的に5-2にいくなら検非違使をつけることになると思われます。その場合5-2で木炭を集めやすいですが、5-4は木炭・冷却材集め以外でも検非違使をつけないメリットは多いため、5-4に検非違使をつける必要はありません。 -- 2023-07-30 (日) 15:42:53
      • 3枝3葉さん他アドバイスをくれた方、ありがとうございます。3枝1葉さんの意見も見ながら考えましたが、ボス到達率や資源拾いで考えて5-2に検非違使を出しました。5-4は三日月のボスドロップ狙いで検非違使を出している人が多いようだったのでどうなのかなと思っていましたが、アドバイス頂けてすっきりしました。
        最後に、皆さん、長々と自分の質問に答えてくださってありがとうございました!! -- 木主? 2023-07-31 (月) 17:50:45
      • ごめんなさい もう終わってるのでアレなんですが、頭の中では「5-2」と書いているつもりで「5-3」と書いていました。ただ5-2も特別出さない努力をする場所ではないと思うので、悪い判断ではないと思います。すみません。 -- 2023-07-31 (月) 18:48:14
  • 今までマップのボスを何回倒したか数えておらず、現在はボスマス前で帰城しているものの、検非違使が出現するかもしれないと通常マスで怯えながら出陣しています。恒常マップのボス撃破数を確認する方法はありますか? -- 2023-07-29 (土) 13:25:20
    • まだ1マップも検非違使を出現させていないようでしょうか? 残念ながら通常マップのボス撃破数は画面上で確認できないため、自力でのカウントしか方法がありません。しかし、出現する際には必ずボス撃破後に演出が発生し、マップ選択画面にもマークがでますので、それが起きていなければ100%検非違使は出現しません。 -- 2023-07-29 (土) 15:06:51
      • 質問者です。解答ありがとうございます。検非違使の出現条件を知らない初期に1面のマップ全部(函館以外)と2-2、2-4で検非違使を出現させてしまい、他のマップ(2-1など)で実はもうボス撃破数が10回を超えているのではないか…と不安だったので教えて頂いて助かりました。ありがとうございました! -- 質問者? 2023-07-29 (土) 16:17:33
  • 初心者です。習合機能について、京極正宗のようなイベントで入手できるキャラはどうやって複数のキャラを集めれば良いのでしょうか? -- 2023-08-12 (土) 15:39:13
    • 確定報酬の刀剣については1回のイベントで収集できる数に限りがあります。(今回の京極正宗であれば、無課金で1振り・課金回数に応じて最大5振りまで)ですので、それ以上集めるためには次の獲得機会を待つ必要があります。ドロップ・鍛刀などの刀剣については獲得数の制限は基本的にはありません。(稀に1振りまでなどの制限が入る場合もあります) -- 2023-08-12 (土) 22:13:41
      • なるほどわかりました。京極正宗狙っているので、次回を待ちます!ありがとうございました!! -- 2023-08-16 (水) 06:09:27
  • 3年ぶりに戻ってきたんだけど、今極のレベリングってどこが主なの? まだあのレベリング地獄は終わってない感じかな。少しは楽になってると嬉しいんだけど……… -- 2023-08-26 (土) 07:32:03
    • 全体的に経験値の底上げの傾向はあったものの、極端に何処かが有利というよりは基本的には今までと一緒のとこでいいかと。ただ3年前と比較して戦闘速度倍速がついてるためどの合戦場でも今までよりは効率いいと思いますよ。 -- 2023-09-01 (金) 01:32:20

※上記の注意書きを熟読し、理解した方のみ利用してください