1.質問内容はまず調べましょう 
wiki内で該当の項目があるか確認ください 
- 資材についての疑問なら資材や遠征、レベリング効率なら経験値や各合戦場を見比べることで大抵解決します。
- 下記ページは必ず目を通してください。疑問・問題が解決するかもしれません。
基本的な内容 → 公式「指南」
プレイ中の動作で解り辛い事 → 知っておきたい機能
よくある質問 → FAQ or 公式「よくある質問」
載ってそうだけど該当ページがわからない → サイト内検索
特定の刀剣男士が修行に出せない → 刀剣男士 極内「極にするには?」
- 調べても記載されてない・解決しない・分からないままなら、2へ。
攻略レベルや編成を質問する前に、まずは自分で挑戦してみましょう 
- 重傷の状態で進軍しなければ、 刀剣破壊 (キャラロスト)は起こりません。
- 各戦場のページに目を通してみましょう。戦場の特性、敵部隊の編成、他プレイヤーのコメント等の有用な情報が記載されています。
- イベントページには更に詳細にイベント攻略のコツなどが書かれた「攻略メモ」のページもありますので参考にしてください。
- クリア出来ない場合は、レベリング、装備の変更、編成の変更などを試してみてください。
- 試行を重ねてもクリア出来ない場合は、2へ。
2.質問と回答の注意事項 
質問者の心得 
- 下記のような質問は禁止、あるいは敬遠されます。
- DMMやWIKIWIKI.jp*の定める規約に反する行為に関する質問
- 運営にしか分からないことや、明確な答えの存在しないアンケート的な質問 (例:新規登録・イベントいつですか?)
- wiki編集等に関しては管轄外。こういうページが欲しいという希望は提案用掲示板に書き込むと一考してくれるかも。
- 以前に同一の質問と回答が出ている質問も多くあります。事前に過去ログを「Control+F」などで検索してみましょう。
- 質問は次のようなことに気をつけて書き込むと回答をもらいやすいです。
- 相手がわかりやすいよう具体的に書く。何が知りたいのか、何に困っているのか、今どのような状態なのかを詳しく書いてください。
- 部隊編成(刀剣Lvや装備等)を必ず併記してください。二度手間になります。
- 煽りや叩きは禁止です。回答者の態度に腹が立っても放置しましょう。
- 解決した場合はお礼や報告を忘れずに。
- 自己解決した場合でも、どのようにして解決したかを書くと、同じ疑問・問題を抱えている人が参考にすることができます。
- 自己解決した場合でも、どのようにして解決したかを書くと、同じ疑問・問題を抱えている人が参考にすることができます。
回答者の心得 
- 必読ページに載っている質問や答えるまでも無い質問の場合、放置するか解決方法記載ページへ誘導しましょう。
- 明確な答えが出せないような質問は放置しましょう。回答すると雑談に発展しやすくなり、他の質問者に迷惑をかけます。
- 煽りや叩きは禁止です。質問者や他の回答者の態度に腹が立っても放置しましょう。
3.質問はこちらです! 
※上記の注意書きを熟読し、理解した方のみ利用してください
その上でそのレベル帯で経験値のみを追い求める場合は5-4が最適解になるかと思います。しかしながら、経験値だけを求めるとどうしても厳しくなってくることが多いので貴方様のされているような資源or札狙い+経験値をされるほうが楽しめるのではないかと思います。
主な回答はここまでですが、ここからは補足になります。実際の質問者様の実情と異なっている可能性もありますので、その場合は読み飛ばしてください。
見たところ極の振り数が揃っていないようなので、初の未カンストなどが多くいるのではないかと思われます。ですので、23日までは「初の経験値2倍CP」が行われていますので、その間は初の育成・カンストを狙っていったほうがいいのではないかと考えます。
その上で、極の育成は次の「戦力拡充計画」の各ステージにて進める方が合理的かなと感じはします。無論一意見ですので読み飛ばしていただいてもかまいません。 -- 2023-05-14 (日) 21:29:57
また他の方も言っていますが現在は初の経験値2倍期間であるため、今後同じ刀種でまとめられるように未カンストを育成していったほうが現在は良いかと思われます。
次の戦力拡充のほか、夏の連隊戦、夜花奪還作戦と経験値効率の高いイベントが今後出てくるため、極の育成はそちらで行ったほうが良いかもしれません。 -- 2023-05-16 (火) 22:30:07
お二方の回答を読んで聞きたいことができたのでもう一つ質問させていただきます。もし5面に検非違使をつけるとしたら、どのステージにつければよいでしょうか? 5面でドロップする刀剣は全振り揃っているので、特にドロップは狙っていません。ただ過去ログを見た感じ、5-4は木炭拾いのために避けたほうが良いかなと思っています。 -- 木主? 2023-07-28 (金) 18:54:42
最後に、皆さん、長々と自分の質問に答えてくださってありがとうございました!! -- 木主? 2023-07-31 (月) 17:50:45