1.質問内容はまず調べましょう 
wiki内で該当の項目があるか確認ください 
- 資材についての疑問なら資材や遠征、レベリング効率なら経験値や各合戦場を見比べることで大抵解決します。
- 下記ページは必ず目を通してください。疑問・問題が解決するかもしれません。
プレイ中の動作で解り辛い事 → 知っておきたい機能
よくある質問 → FAQ or 公式FAQ
載ってそうだけど該当ページがわからない → サイト内検索
特定の刀剣男士が修行に出せない → 刀剣男士 極内「極にするには?」
- 調べても記載されてない・解決しない・分からないままなら、2へ。
攻略レベルや編成を質問する前に、まずは自分で挑戦してみましょう 
- 重傷の状態で進軍しなければ、 刀剣破壊 (キャラロスト)は起こりません。
- 各戦場のページに目を通してみましょう。戦場の特性、敵部隊の編成、他プレイヤーのコメント等の有用な情報が記載されています。
- イベントページには更に詳細にイベント攻略のコツなどが書かれた「攻略メモ」のページもありますので参考にしてください。
- クリア出来ない場合は、レベリング、装備の変更、編成の変更などを試してみてください。
- 試行を重ねてもクリア出来ない場合は、2へ。
2.質問と回答の注意事項 
質問者の心得 
- 下記のような質問は禁止、あるいは敬遠されます。
- DMMやWIKIWIKI.jp*の定める規約に反する行為に関する質問
- 運営にしか分からないことや、明確な答えの存在しないアンケート的な質問 (例:新規登録・イベントいつですか?)
- wiki編集等に関しては管轄外。こういうページが欲しいという希望は提案用掲示板に書き込むと一考してくれるかも。
- 以前に同一の質問と回答が出ている質問も多くあります。事前に過去ログを「Control+F」などで検索してみましょう。
- 質問は次のようなことに気をつけて書き込むと回答をもらいやすいです。
- 相手がわかりやすいよう具体的に書く。何が知りたいのか、何に困っているのか、今どのような状態なのかを詳しく書いてください。
- 部隊編成(刀剣Lvや装備等)を必ず併記してください。二度手間になります。
- 煽りや叩きは禁止です。回答者の態度に腹が立っても放置しましょう。
- 解決した場合はお礼や報告を忘れずに。
- 自己解決した場合でも、どのようにして解決したかを書くと、同じ疑問・問題を抱えている人が参考にすることができます。
- 自己解決した場合でも、どのようにして解決したかを書くと、同じ疑問・問題を抱えている人が参考にすることができます。
回答者の心得 
- 必読ページに載っている質問や答えるまでも無い質問の場合、放置するか解決方法記載ページへ誘導しましょう。
- 明確な答えが出せないような質問は放置しましょう。回答すると雑談に発展しやすくなり、他の質問者に迷惑をかけます。
- 煽りや叩きは禁止です。質問者や他の回答者の態度に腹が立っても放置しましょう。
3.質問はこちらです! 
※上記の注意書きを熟読し、理解した方のみ利用してください
短刀極の次に育てるならオススメの刀種は何でしょうか?よく大太刀と言われてるのを見聞きするので大太刀極にしようと思ったのですが、太刀極が出る前に見聞きしたことなので、推しなど関係無く、性能面や使いやすさの面では今はどちらがオススメか気になるので所感を教えていただけますと幸いです。 -- 2021-09-19 (日) 16:00:11
1.今すぐ修行道具がほしい場合:修行道具は基本的に販売のないアイテムになりますので課金で入手するのは恵比寿袋のみになります。ただし、小判の貯蓄がある程度あって周回する意思があれば「江戸城潜入調査」の「初期化手形」のほうがお得かとおもいます。恵比寿袋松1袋の課金で5袋分の修行道具が手に入ります。
2.札や資源がほしい場合:こちらの場合は鍛刀CPでの鍛刀用アイテム販売や周年パックの方が課金効率は良いかと思います。ただこちらも周回するのであれば先述の江戸城潜入調査のほうがお得感は高いです。
3.福島光忠がどうしても欲しい場合:この場合で回る余裕や小判が少ない場合は恵比寿袋がかなりお得になります。御歳魂集めに有利な枡だけでなく弱いキャラを引率交代するための兵糧丸や采配も手に入りますので有効かと思います。 簡単ではございますがここまででまだわからなければ引き続きレスをお待ちしております。 -- 2021-12-30 (木) 22:50:31