任務一覧

Last-modified: 2023-05-23 (火) 21:58:58

概要

  • 「主要任務」「日課任務」「月課任務」の3つに分けられる
  • それぞれの条件を満たすことで達成ボタンが表示され、報酬を受け取ることができる
    『達成』をクリックし『済』表示にした時点で任務達成となります。『達成』のままでは報酬を受け取ることができません。
    • 予め表示されている4種類の資源以外の報酬(当ページの「その他」欄の報酬)はゲーム内では非表示であり、達成して初めて追加の報酬が分かる
      • 2017/09/05のメンテナンスにて、受け取れる報酬は全て表示されるようになった
  • 2016/06/14のメンテナンスにて一部の任務名・任務の説明文が修正された
  • 2020/03/04のメンテナンスより、任務報酬をまとめて受け取れる「一括受け取り」ボタンが実装された。
    • 範囲は「日課任務」「月課任務」「イベント任務」のそれぞれの中のみ(「主要任務」のみ実装されていない)
  • 複数回同じ項目をクリアすることで達成となる任務は現在のクリア状況が当該のマスに表示される
  • 一部イベントに設定される「イベント任務」は該当するイベントページを参照

主要任務

  • 主に、ゲームの進行に応じて設定されている。
  • すべて一度限りの任務。
  • 達成済みの任務が追加された場合は、任意の出陣先(例:1-1)をクリア(ボス勝利)すれば達成になる。
    • 出陣だけでは達成にならないので注意が必要
  • 極と指定されていない全ての任務は初(無印・特)・極に関わらず内容をクリアで達成となる。
  • 遠征任務について、遠征の結果が失敗でも任務達成となる例が報告されている。
    • コメントにて情報収集中。

結成

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pA01初めての「お守り」装備刀剣男士に「お守り」を装備せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pA02初めての「結成」刀剣男士6振りで編成される部隊を結成せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pA03初めての「刀装おまかせ」「刀装おまかせ」を使い、刀装を設定せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pA04初めての「馬装備」刀剣男士に「馬」を装備せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pA05初めての「部隊記録」部隊を記録せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pA06初めての「補給」「補給」にて便利道具を使用せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pA07初めての「根兵糖」根兵糖を使用せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pA086体編成部隊の結成刀剣6体で編成される部隊を結成せよ300300300300第2部隊開放
(増隊許可状)
pA09第2部隊の結成2つ目の部隊へ部隊長を任命し、第2部隊を結成せよ01000100依頼札×1
pA10第3部隊の結成3つ目の部隊へ部隊長を任命し、第3部隊を結成せよ100100100100依頼札×1
pA11第4部隊の結成4つ目の部隊へ部隊長を任命し、第4部隊を結成せよ200200200200依頼札×1
pA12新しい力との邂逅極刀剣1体以上で編成される部隊を結成せよ100100100100手伝い札×1
pA13短刀の部隊結成1短刀1振り以上の部隊を結成せよ20202020
pA14短刀の部隊結成2短刀2振り以上の部隊を結成せよ40404040
pA15短刀の部隊結成3短刀3振り以上の部隊を結成せよ60606060
pA16短刀の部隊結成4短刀4振り以上の部隊を結成せよ80808080一口団子×1
pA17脇差の部隊結成1脇差1振り以上の部隊を結成せよ20202020
pA18脇差の部隊結成2脇差2振り以上の部隊を結成せよ40404040
pA19脇差の部隊結成3脇差3振り以上の部隊を結成せよ60606060
pA20脇差の部隊結成4脇差4振り以上の部隊を結成せよ80808080一口団子×1
pA21打刀の部隊結成1打刀1振り以上の部隊を結成せよ20202020
pA22打刀の部隊結成2打刀2振り以上の部隊を結成せよ40404040
pA23打刀の部隊結成3打刀3振り以上の部隊を結成せよ60606060
pA24打刀の部隊結成4打刀4振り以上の部隊を結成せよ80808080一口団子×1
pA25太刀の部隊結成1太刀1振り以上の部隊を結成せよ20202020
pA26太刀の部隊結成2太刀2振り以上の部隊を結成せよ40404040
pA27太刀の部隊結成3太刀3振り以上の部隊を結成せよ60606060
pA28太刀の部隊結成4太刀4振り以上の部隊を結成せよ80808080一口団子×1
pA29大太刀の部隊結成1大太刀1振り以上の部隊を結成せよ20202020
pA30大太刀の部隊結成2大太刀2振り以上の部隊を結成せよ40404040
pA31大太刀の部隊結成3大太刀3振り以上の部隊を結成せよ60606060
pA32大太刀の部隊結成4大太刀4振り以上の部隊を結成せよ80808080一口団子×1
pA33槍の部隊結成1槍1振り以上の部隊を結成せよ20202020
pA34槍の部隊結成2槍2振り以上の部隊を結成せよ40404040
pA35槍の部隊結成3槍3振り以上の部隊を結成せよ60606060
pA36槍の部隊結成4槍4振り以上の部隊を結成せよ80808080一口団子×1
pA37薙刀の部隊結成1薙刀1振り以上の部隊を結成せよ20202020
pA38薙刀の部隊結成2薙刀2振り以上の部隊を結成せよ40404040
pA39薙刀の部隊結成3薙刀3振り以上の部隊を結成せよ60606060
pA40剣の部隊結成1剣1振り以上の部隊を結成せよ20202020
pA41剣の部隊結成2剣2振り以上の部隊を結成せよ40404040白山吉光・七星剣を同一部隊に編成で達成
pA42「三条」部隊の結成「三条」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
三条」の刀剣は5振り
pA43「三池」部隊の結成「三池」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
大典太光世・ソハヤノツルキを同一部隊に編成で達成
pA44「青江」部隊の結成「青江」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
にっかり青江・数珠丸恒次を同一部隊に編成で達成
pA45「粟田口」部隊の結成「粟田口」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
粟田口」の刀剣は18振り
pA46「古備前」部隊の結成「古備前」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
古備前」の刀剣は3振り
pA47「来」部隊の結成「来」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
」の刀剣は3振り
pA48「村正」部隊の結成「村正」の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
蜻蛉切・千子村正を同一部隊に編成で達成
pA49「貞宗」部隊の結成「貞宗」の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
貞宗」の刀剣は3振り
pA50「長船」部隊の結成「長船」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
長船」の刀剣は6振り
pA51「左文字」部隊の結成「左文字」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
左文字」の刀剣は4振り
pA52「兼定」部隊の結成「兼定」の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
兼定」の刀剣は3振り
pA53「堀川」部隊の結成「堀川」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
堀川」の刀剣は3振り
pA54「虎徹」部隊の結成「虎徹」の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
蜂須賀虎徹・浦島虎徹を同一部隊に編成で達成
※長曽祢虎徹は虎徹にカウントされない
pA55「江」部隊の結成「江」の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
」の刀剣は7振り
pA56「正宗」部隊の結成「正宗」の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
日向正宗・石田正宗を同一部隊に編成で達成
pA57「福岡一文字」部隊の結成「福岡一文字」刀派の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
福岡一文字」の刀剣は5振り
pA58「豊後国行平」部隊の結成「豊後国行平」の刀剣男士2振り以上の部隊を結成せよ100100100100小判×100
根兵糖・並×2
古今伝授の太刀・地蔵行平を同一部隊に編成で達成

出陣

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pB01初めての「出陣」部隊を出陣させ、敵部隊と戦闘せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pB02脇差部隊の出陣脇差6体で結成された部隊で出陣せよ300300300300依頼札×1
pB03太刀部隊の出陣1太刀2体以上で結成された部隊で出陣せよ15000150小判×400
pB04太刀部隊の出陣2太刀4体以上で結成された部隊で出陣せよ10001000手伝い札×1
pB05大太刀部隊の出陣1大太刀1体以上で結成された部隊で出陣せよ01000100御札・松×1
pB06大太刀部隊の出陣2大太刀4体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200200依頼札×1
pB07槍部隊の出陣槍3体以上で結成された部隊で出陣せよ20000200手伝い札×1
pB08剣部隊の出陣1剣1体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200200手伝い札×1
pB09「来」部隊の出陣「来」刀派の刀剣2体以上で結成された部隊で出陣せよ1201200100依頼札×1
pB10「粟田口」部隊の出陣「粟田口」刀派の刀剣2体以上で結成された部隊で出陣せよ1500150150御札・竹×1
pB11「三条」部隊の出陣「三条」刀派の刀剣3体以上で結成された部隊で出陣せよ1001201200小判×200
pB12「堀川」部隊の出陣「堀川」刀派の刀剣2体以上で結成された部隊で出陣せよ801500150小判×400
pB13左文字源慶の出陣江雪左文字宗三左文字を同一部隊に編成し、出陣せよ2502002000小判×700
pB14粟田口吉光の出陣乱藤四郎骨喰藤四郎を同一部隊に編成し、出陣せよ1201200150依頼札×1
pB15刀工「来」の出陣蛍丸愛染国俊を同一部隊に編成し、出陣せよ0140140140手伝い札×1
pB16新しい力の台頭極刀剣1体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200200依頼札×1
pB17検非違使の撃破検非違使と交戦し、勝利せよ200200200100依頼札×1
手伝い札×1
pB18函館を攻略せよ部隊を結成し、函館を攻略せよ100100100100小判×2001-1ボス戦に勝利で達成
pB19函館の敵部隊を100回撃破せよ部隊を結成し、函館の敵部隊を100回撃破せよ0000前田藤四郎
pB20会津を攻略せよ部隊を結成し、会津を攻略せよ150150150150小判×2001-2ボス戦に勝利で達成
pB21会津の敵部隊を100回撃破せよ部隊を結成し、会津の敵部隊を100回撃破せよ0000秋田藤四郎
pB22宇都宮を攻略せよ部隊を結成し、宇都宮を攻略せよ200200200200小判×4001-3ボス戦に勝利で達成
pB23宇都宮の敵部隊を100回撃破せよ部隊を結成し、宇都宮の敵部隊を100回撃破せよ0000乱藤四郎
pB24維新の記憶の鳥羽を攻略せよ部隊を結成し、維新の記憶の鳥羽を攻略せよ250250250250小判×4001-4ボス戦に勝利で達成
pB25維新の記憶の鳥羽の敵部隊を100回撃破せよ部隊を結成し、維新の記憶の鳥羽の敵部隊を100回撃破せよ0000五虎退
pB26江戸の記憶の鳥羽を攻略せよ部隊を結成し、江戸の記憶の鳥羽を攻略せよ300300300300小判×4002-1ボス戦に勝利で達成
pB27江戸の記憶の鳥羽の敵部隊を100回撃破せよ部隊を結成し、江戸の記憶の鳥羽の敵部隊を100回撃破せよ0000薬研藤四郎
pB28江戸を攻略せよ部隊を結成し、江戸を攻略せよ350350350350小判×4002-2ボス戦に勝利で達成
pB29江戸の敵部隊を100回撃破せよ部隊を結成し、江戸の敵部隊を100回撃破せよ0000愛染国俊
pB30江戸(元禄)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(元禄)を攻略せよ40040040040001王庭(馬)2-3ボス戦に勝利で達成
pB31江戸(元禄)の敵部隊を100回撃破せよ部隊を結成し、江戸(元禄)の敵部隊を100回撃破せよ0000小夜左文字
pB32大阪(大坂冬の陣)を攻略せよ部隊を結成し、大阪(大坂冬の陣)を攻略せよ450450450450第3部隊開放
(増隊許可状)
2-4ボス戦に勝利で達成
pB33大阪(大坂冬の陣)の敵部隊を100回撃破せよ部隊を結成し、大阪(大坂冬の陣)の敵部隊を100回撃破せよ0000鯰尾藤四郎※出陣画面の合戦場名は
「大阪(大阪冬の陣)」
pB34関ヶ原を攻略せよ部隊を結成し、関ヶ原を攻略せよ50050050050002三国黒(馬)3-1ボス戦に勝利で達成
pB35関ヶ原の敵部隊を200回撃破せよ部隊を結成し、関ヶ原の敵部隊を200回撃破せよ0000不動行光
pB36本能寺を攻略せよ部隊を結成し、本能寺を攻略せよ550550550550小判×7003-2ボス戦に勝利で達成
pB37本能寺の敵部隊を200回撃破せよ部隊を結成し、本能寺の敵部隊を200回撃破せよ0000加州清光
pB38越前を攻略せよ部隊を結成し、越前を攻略せよ60060060060003松風(馬)3-3ボス戦に勝利で達成
pB39越前の敵部隊を200回撃破せよ部隊を結成し、越前の敵部隊を200回撃破せよ0000歌仙兼定
pB40安土を攻略せよ部隊を結成し、安土を攻略せよ650650650650小判×7003-4ボス戦に勝利で達成
pB41安土の敵部隊を200回撃破せよ部隊を結成し、安土の敵部隊を200回撃破せよ0000陸奥守吉行
pB42長篠を攻略せよ部隊を結成し、長篠を攻略せよ70070070070004小雲雀(馬)4-1ボス戦に勝利で達成
pB43長篠の敵部隊を300回撃破せよ部隊を結成し、長篠の敵部隊を300回撃破せよ0000山姥切国広
pB44三方ヶ原を攻略せよ部隊を結成し、三方ヶ原を攻略せよ750750750750小判×7004-2ボス戦に勝利で達成
pB45三方ヶ原の敵部隊を300回撃破せよ部隊を結成し、三方ヶ原の敵部隊を300回撃破せよ0000蜂須賀虎徹
pB46桶狭間を攻略せよ部隊を結成し、桶狭間を攻略せよ80080080080005高楯黒(馬)4-3ボス戦に勝利で達成
pB47桶狭間の敵部隊を300回撃破せよ部隊を結成し、桶狭間の敵部隊を300回撃破せよ0000鳴狐
pB48京都(西陣)を攻略せよ部隊を結成し、京都(西陣)を攻略せよ850850850850小判×7004-4ボス戦に勝利で達成
pB49京都(西陣)の敵部隊を300回撃破せよ部隊を結成し、京都(西陣)の敵部隊を300回撃破せよ0000三日月宗近
pB50鎌倉(元弘の乱)を攻略せよ部隊を結成し、鎌倉(元弘の乱)を攻略せよ90090090090006花柑子(馬)5-1ボス戦に勝利で達成
pB51鎌倉(元弘の乱)の敵部隊を500回撃破せよ部隊を結成し、鎌倉(元弘の乱)の敵部隊を500回撃破せよ0000小烏丸
pB52元寇(博多湾)を攻略せよ部隊を結成し、元寇(博多湾)を攻略せよ950950950950小判×7005-2ボス戦に勝利で達成
pB53元寇(博多湾)の敵部隊を500回撃破せよ部隊を結成し、元寇(博多湾)の敵部隊を500回撃破せよ0000和泉守兼定
pB54墨俣(承久の乱)を攻略せよ部隊を結成し、墨俣(承久の乱)を攻略せよ100010001000100007青海波(馬)5-3ボス戦に勝利で達成
pB55墨俣(承久の乱)の敵部隊を500回撃破せよ部隊を結成し、墨俣(承久の乱)の敵部隊を500回撃破せよ0000へし切長谷部
pB56厚樫山(阿津賀志山の戦い)を攻略せよ部隊を結成し、厚樫山(阿津賀志山の戦い)を攻略せよ105010501050105008望月(馬)5-4ボス戦に勝利で達成
pB57厚樫山(阿津賀志山の戦い)の敵部隊を500回撃破せよ部隊を結成し、厚樫山(阿津賀志山の戦い)の敵部隊を500回撃破せよ0000岩融
pB58京都(市中)を攻略せよ部隊を結成し、京都(市中)を攻略せよ1100110011001100小判×4006-1ボス戦に勝利で達成
pB59京都(市中)の敵部隊を800回撃破せよ部隊を結成し、京都(市中)の敵部隊を800回撃破せよ0000石切丸
pB60京都(三条大橋)を攻略せよ部隊を結成し、京都(三条大橋)を攻略せよ1150115011501150小判×5006-2ボス戦に勝利で達成
pB61京都(三条大橋)の敵部隊を800回撃破せよ部隊を結成し、京都(三条大橋)の敵部隊を800回撃破せよ0000明石国行
pB62京都(池田屋二階)を攻略せよ部隊を結成し、京都(池田屋二階)を攻略せよ1200120012001200小判×6006-3ボス戦に勝利で達成
pB63京都(池田屋二階)の敵部隊を800回撃破せよ部隊を結成し、京都(池田屋二階)の敵部隊を800回撃破せよ0000鶴丸国永
pB64京都(池田屋一階)を攻略せよ部隊を結成し、京都(池田屋一階)を攻略せよ1250125012501250小判×7006-4ボス戦に勝利で達成
pB65京都(池田屋一階)の敵部隊を800回撃破せよ部隊を結成し、京都(池田屋一階)の敵部隊を800回撃破せよ0000日本号
pB66江戸(新橋)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(新橋)を攻略せよ1150115011501150小判×4007-1ボス戦に勝利で達成
pB67江戸(新橋)の敵部隊を1000回撃破せよ部隊を結成し、江戸(新橋)の敵部隊を1000回撃破せよ0000物吉貞宗
pB68江戸(白金台)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(白金台)を攻略せよ1200120012001200小判×5007-2ボス戦に勝利で達成
pB69江戸(白金台)の敵部隊を1000回撃破せよ部隊を結成し、江戸(白金台)の敵部隊を1000回撃破せよ0000太鼓鐘貞宗
pB70江戸城下を攻略せよ部隊を結成し、江戸城下を攻略せよ1250125012501250小判×6007-3ボス戦に勝利で達成
pB71江戸城下の敵部隊を1000回撃破せよ部隊を結成し、江戸城下の敵部隊を1000回撃破せよ0000亀甲貞宗
pB72江戸城内を攻略せよ部隊を結成し、江戸城内を攻略せよ1300130013001300小判×7007-4ボス戦に勝利で達成
pB73江戸城内の敵部隊を1000回撃破せよ部隊を結成し、江戸城内の敵部隊を1000回撃破せよ0000数珠丸恒次
pB74阿弥陀ヶ峰を攻略せよ部隊を結成し、阿弥陀ヶ峰を攻略せよ1350135013501350小判×5008-1ボス戦に勝利で達成
pB75阿弥陀ヶ峰の敵部隊を1100回撃破せよ部隊を結成し、阿弥陀ヶ峰の敵部隊を1100回撃破せよ0000小竜景光
pB76上田城を攻略せよ部隊を結成し、上田城を攻略せよ1400140014001400小判×6008-2ボス戦に勝利で達成
pB77上田城の敵部隊を1100回撃破せよ部隊を結成し、上田城の敵部隊を1100回撃破せよ0000日向正宗
pB78青野原を攻略せよ部隊を結成し、青野原を攻略せよ1450145014501450小判×7008-3ボス戦に勝利で達成
pB79青野原の敵部隊を1100回撃破せよ部隊を結成し、青野原の敵部隊を1100回撃破せよ0000南泉一文字
pB80五条を攻略せよ部隊を結成し、五条を攻略せよ1500150015001500小判×8008-4ボス戦に勝利で達成
pB81五条の敵部隊を1100回撃破せよ部隊を結成し、五条の敵部隊を1100回撃破せよ0000泛塵
pB82「検非違使」に5回勝利「検非違使」に5回勝利せよ100100100100
pB83「検非違使」に50回勝利「検非違使」に50回勝利せよ200200200200
pB84「検非違使」に100回勝利「検非違使」に100回勝利せよ400400400400
pB85「検非違使」に500回勝利「検非違使」に500回勝利せよ800800800800
pB86「検非違使」に1000回勝利「検非違使」に1000回勝利せよ1000100010001000一口団子×1
pB87「検非違使」に3000回勝利「検非違使」に3000回勝利せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pB88「検非違使」に5000回勝利「検非違使」に5000回勝利せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000

遠征

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pC01初めての「遠征」部隊を「遠征」に送り出し、1回成功させよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pC02遠征初級遠征「世直し一揆」を成功させよ1501000150
pC03遠征中級遠征「天下泰平」を成功させよ10015050150
pC04遠征上級遠征「比叡山延暦寺」を成功させよ1500200250第4部隊開放
(増隊許可状)
pC05「鳥羽・伏見の戦い」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「鳥羽・伏見の戦い」を遠征で攻略せよ100100100100一口団子×1
遠征呼び戻し鳩×1
pC06「世直し一揆」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「世直し一揆」を遠征で攻略せよ100100100100一口団子×1
pC07「甲州勝沼の戦い」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「甲州勝沼の戦い」を遠征で攻略せよ100100100100一口団子×1
pC08「白河戦線」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「白河戦線」を遠征で攻略せよ100100100100一口団子×1
pC09「公武合体運動」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「公武合体運動」を遠征で攻略せよ120120120120一口団子×1
遠征呼び戻し鳩×1
pC10「加役方人足寄場」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「加役方人足寄場」を遠征で攻略せよ120120120120一口団子×1
pC11「享保の大飢饉」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「享保の大飢饉」を遠征で攻略せよ120120120120一口団子×1
pC12「天下泰平」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「天下泰平」を遠征で攻略せよ120120120120一口団子×1
pC13「美濃国の決戦」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「美濃国の決戦」を遠征で攻略せよ140140140140一口団子×1
遠征呼び戻し鳩×1
pC14「反旗を翻した原因」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「反旗を翻した原因」を遠征で攻略せよ140140140140一口団子×1
pC15「安土城の警備」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「安土城の警備」を遠征で攻略せよ140140140140一口団子×1
pC16「天下布武」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「天下布武」を遠征で攻略せよ140140140140一口団子×1
pC17「長篠城攻城戦」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「長篠城攻城戦」を遠征で攻略せよ160160160160一口団子×1
遠征呼び戻し鳩×1
pC18「西上作戦」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「長篠城攻城戦」を遠征で攻略せよ160160160160一口団子×1
pC19「甲相駿三国同盟」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「甲相駿三国同盟」を遠征で攻略せよ160160160160一口団子×1
pC20「比叡山延暦寺」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「比叡山延暦寺」を遠征で攻略せよ160160160160一口団子×1
pC21「鎌倉防衛戦」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「鎌倉防衛戦」を遠征で攻略せよ180180180180一口団子×1
遠征呼び戻し鳩×1
pC22「元寇防塁」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「元寇防塁」を遠征で攻略せよ180180180180一口団子×1
pC23「流鏑馬揃え」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「流鏑馬揃え」を遠征で攻略せよ180180180180一口団子×1
pC24「奥州合戦」を遠征で攻略せよ部隊を「遠征」に送り出し、「奥州合戦」を遠征で攻略せよ180180180180一口団子×1
pC25「遠征」を5回成功「遠征」を5回成功させよ100100100100
pC26「遠征」を50回成功「遠征」を50回成功させよ200200200200
pC27「遠征」を100回成功「遠征」を100回成功させよ400400400400
pC28「遠征」を500回成功「遠征」を500回成功させよ800800800800
pC29「遠征」を1000回成功「遠征」を1000回成功させよ1000100010001000一口団子×1
pC30「遠征」を5000回成功「遠征」を5000回成功させよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pC31「遠征」を10000回成功「遠征」を10000回成功させよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000

刀装

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pD01初めての「刀装」資源を使い、新しい「刀装」を作成せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pD02初めての「刀装解体」不要な刀装を「刀装解体」せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pD03軽歩兵を作成せよ軽歩兵を作成せよ100100100100
pD04重歩兵を作成せよ重歩兵を作成せよ100100100100
pD05軽騎兵を作成せよ軽騎兵を作成せよ100100100100
pD06重騎兵を作成せよ重騎兵を作成せよ100100100100
pD07槍兵を作成せよ槍兵を作成せよ100100100100
pD08盾兵を作成せよ盾兵を作成せよ100100100100
pD09精鋭兵を作成せよ精鋭兵を作成せよ100100100100
pD10弓兵を作成せよ弓兵を作成せよ100100100100
pD11銃兵を作成せよ銃兵を作成せよ100100100100
pD12「刀装」を5個作成「刀装」を5個作成せよ100100100100
pD13「刀装」を50個作成「刀装」を50個作成せよ200200200200
pD14「刀装」を100個作成「刀装」を100個作成せよ400400400400
pD15「刀装」を500個作成「刀装」を500個作成せよ800800800800
pD16「刀装」を1000個作成「刀装」を1000個作成せよ1000100010001000一口団子×1
pD17「刀装」を5000個作成「刀装」を5000個作成せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pD18「刀装」を10000個作成「刀装」を10000個作成せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pD19「刀装解体」を5回実施「刀装解体」を5回実施せよ100100100100
pD20「刀装解体」を50回実施「刀装解体」を50回実施せよ200200200200
pD21「刀装解体」を100回実施「刀装解体」を100回実施せよ400400400400
pD22「刀装解体」を500回実施「刀装解体」を500回実施せよ800800800800
pD23「刀装解体」を1000回実施「刀装解体」を1000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
pD24「刀装解体」を3000回実施「刀装解体」を30005回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pD25「刀装解体」を5000回実施「刀装解体」を5000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000

錬結

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pE01初めての「錬結」「錬結」を行い、刀剣を強化せよ0100100120小判×200

組織

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pF01初めての「近侍任命」組織図、結成から近侍を任命せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pF02初めての「修行」刀剣男士を修行させ、極の姿にせよ1000100010001000蘇言機×1
根兵糖・上×2
pF03組織図にメッセージを残せ組織図のメッセージを作成せよ100100100100小判×300

設定

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pG01装束を変更せよ刀剣男士の装束を変更せよ100100100100

審神者

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pH01審神者レベルを10にせよ主のレベルを10まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・梅×1
一口団子×1
根兵糖・並×10
小判×100
pH02審神者レベルを20にせよ主のレベルを20まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・梅×1
一口団子×1
根兵糖・並×20
小判×200
pH03審神者レベルを30にせよ主のレベルを30まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・梅×1
一口団子×1
根兵糖・並×30
小判×300
pH04審神者レベルを40にせよ主のレベルを40まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・梅×1
一口団子×1
根兵糖・並×40
小判×400
pH05審神者レベルを50にせよ主のレベルを50まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・梅×1
一口団子×1
根兵糖・並×50
小判×500
pH06審神者レベルを75にせよ主のレベルを75まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・梅×1
一口団子×1
根兵糖・並×75
小判×600
pH07審神者レベルを100にせよ主のレベルを100まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・竹×1
一口団子×2
根兵糖・並×100
小判×700
pH08審神者レベルを125にせよ主のレベルを125まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・竹×1
一口団子×2
根兵糖・並×125
小判×800
pH09審神者レベルを150にせよ主のレベルを150まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・竹×1
一口団子×2
根兵糖・並×150
小判×900
pH10審神者レベルを175にせよ主のレベルを175まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・竹×1
一口団子×2
根兵糖・並×175
小判×1000
pH11審神者レベルを200にせよ主のレベルを200まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・松×1
一口団子×3
根兵糖・並×200
小判×1000
pH12審神者レベルを250にせよ主のレベルを250まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・松×1
一口団子×3
根兵糖・並×250
小判×1000
pH13審神者レベルを300にせよ主のレベルを300まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・松×1
一口団子×3
根兵糖・並×300
小判×1000
pH14審神者レベルを350にせよ主のレベルを350まで上げよ0000依頼札×1
手伝い札×1
御札・松×1
一口団子×3
根兵糖・並×350
小判×1000
pH15審神者の務めを1年果たした1審神者となり1年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝一号(馬)
達成するまで任務一覧には表示されない
pH16審神者の務めを1年果たした2審神者となり1年が経過した証100100100100蘇言機×3
pH17審神者の務めを2年果たした1審神者となり2年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝二号(馬)
pH18審神者の務めを2年果たした2審神者となり2年が経過した証100100100100蘇言機×3
pH19審神者の務めを3年果たした1審神者となり3年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝三号(馬)
pH20審神者の務めを3年果たした2審神者となり3年が経過した証100100100100蘇言機×3
pH21審神者の務めを4年果たした1審神者となり4年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝四号(馬)
pH22審神者の務めを4年果たした2審神者となり4年が経過した証500500500500蘇言機×3
幕の内弁当×1
pH23審神者の務めを5年果たした1審神者となり5年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝五号(馬)
pH24審神者の務めを5年果たした2審神者となり5年が経過した証1500150015001500
pH25審神者の務めを6年果たした1審神者となり6年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝六号(馬)
pH26審神者の務めを6年果たした2審神者となり6年が経過した証1500150015001500
pH27審神者の務めを7年果たした1審神者となり7年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝七号(馬)
pH28審神者の務めを7年果たした2審神者となり7年が経過した証1500150015001500
pH29審神者の務めを8年果たした1審神者となり8年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝八号(馬)
pH30審神者の務めを8年果たした2審神者となり8年が経過した証1500150015001500

演練

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pI01初めての「演練」他の隊長(プレイヤー)の部隊との「演練」を実施せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pI02「演練」で5回勝利「演練」で5回勝利せよ100100100100
pI03「演練」で50回勝利「演練」で50回勝利せよ200200200200
pI04「演練」で100回勝利「演練」で100回勝利せよ400400400400
pI05「演練」で500回勝利「演練」で500回勝利せよ800800800800
pI06「演練」で1000回勝利「演練」で1000回勝利せよ1000100010001000一口団子×1
pI07「演練」で5000回勝利「演練」で5000回勝利せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pI08「演練」で10000回勝利「演練」で10000回勝利せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000

育成

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pJ01「短刀」の刀剣男士を刀剣Lv.10まで育成せよ刀剣Lv.10の「短刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ10001000依頼札×1
手伝い札×1
pJ02「短刀」の刀剣男士を刀剣Lv.30まで育成せよ刀剣Lv.30の「短刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ01000100依頼札×1
手伝い札×1
pJ03「短刀」の刀剣男士を刀剣Lv.50まで育成せよ刀剣Lv.50の「短刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ30003000依頼札×1
手伝い札×1
pJ04「短刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.40まで育成せよ刀剣Lv.40の「短刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ03000300御札・梅×1
一口団子×1
pJ05「短刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.60まで育成せよ刀剣Lv.60の「短刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ1000010000御札・竹×1
一口団子×1
pJ06「短刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.80まで育成せよ刀剣Lv.80の「短刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ0100001000御札・松×1
一口団子×1
pJ07「脇差」の刀剣男士を刀剣Lv.10まで育成せよ刀剣Lv.10の「脇差」の刀剣男士を3振り以上作成せよ10001000依頼札×1
手伝い札×1
pJ08「脇差」の刀剣男士を刀剣Lv.30まで育成せよ刀剣Lv.30の「脇差」の刀剣男士を3振り以上作成せよ01000100依頼札×1
手伝い札×1
pJ09「脇差」の刀剣男士を刀剣Lv.50まで育成せよ刀剣Lv.50の「脇差」の刀剣男士を3振り以上作成せよ30003000依頼札×1
手伝い札×1
pJ10「脇差」の極刀剣男士を刀剣Lv.40まで育成せよ刀剣Lv.40の「脇差」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ03000300御札・梅×1
一口団子×1
pJ11「脇差」の極刀剣男士を刀剣Lv.60まで育成せよ刀剣Lv.60の「脇差」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ1000010000御札・竹×1
一口団子×1
pJ12「脇差」の極刀剣男士を刀剣Lv.80まで育成せよ刀剣Lv.80の「脇差」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ0100001000御札・松×1
一口団子×1
pJ13「打刀」の刀剣男士を刀剣Lv.10まで育成せよ刀剣Lv.10の「打刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ10001000依頼札×1
手伝い札×1
pJ14「打刀」の刀剣男士を刀剣Lv.30まで育成せよ刀剣Lv.30の「打刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ01000100依頼札×1
手伝い札×1
pJ15「打刀」の刀剣男士を刀剣Lv.50まで育成せよ刀剣Lv.50の「打刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ30003000依頼札×1
手伝い札×1
pJ16「打刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.40まで育成せよ刀剣Lv.40の「打刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ03000300御札・梅×1
一口団子×1
pJ17「打刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.60まで育成せよ刀剣Lv.60の「打刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ1000010000御札・竹×1
一口団子×1
pJ18「打刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.80まで育成せよ刀剣Lv.80の「打刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ0100001000御札・松×1
一口団子×1
pJ19「太刀」の刀剣男士を刀剣Lv.10まで育成せよ刀剣Lv.10の「太刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ10001000依頼札×1
手伝い札×1
pJ20「太刀」の刀剣男士を刀剣Lv.30まで育成せよ刀剣Lv.30の「太刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ01000100依頼札×1
手伝い札×1
pJ21「太刀」の刀剣男士を刀剣Lv.50まで育成せよ刀剣Lv.50の「太刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ30003000依頼札×1
手伝い札×1
pJ22「太刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.40まで育成せよ刀剣Lv.40の「太刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ03000300御札・梅×1
一口団子×1
pJ23「太刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.60まで育成せよ刀剣Lv.60の「太刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ1000010000御札・竹×1
一口団子×1
pJ24「太刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.80まで育成せよ刀剣Lv.80の「太刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ0100001000御札・松×1
一口団子×1
pJ25「大太刀」の刀剣男士を刀剣Lv.10まで育成せよ刀剣Lv.10の「大太刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ10001000依頼札×1
手伝い札×1
pJ26「大太刀」の刀剣男士を刀剣Lv.30まで育成せよ刀剣Lv.30の「大太刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ01000100依頼札×1
手伝い札×1
pJ27「大太刀」の刀剣男士を刀剣Lv.50まで育成せよ刀剣Lv.50の「大太刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ30003000依頼札×1
手伝い札×1
pJ28「大太刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.40まで育成せよ刀剣Lv.40の「大太刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ03000300御札・梅×1
一口団子×1
pJ29「大太刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.60まで育成せよ刀剣Lv.60の「大太刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ1000010000御札・竹×1
一口団子×1
pJ30「大太刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.80まで育成せよ刀剣Lv.80の「大太刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ0100001000御札・松×1
一口団子×1
pJ31「槍」の刀剣男士を刀剣Lv.10まで育成せよ刀剣Lv.10の「槍」の刀剣男士を3振り以上作成せよ10001000依頼札×1
手伝い札×1
pJ32「槍」の刀剣男士を刀剣Lv.30まで育成せよ刀剣Lv.30の「槍」の刀剣男士を3振り以上作成せよ01000100依頼札×1
手伝い札×1
pJ33「槍」の刀剣男士を刀剣Lv.50まで育成せよ刀剣Lv.50の「槍」の刀剣男士を3振り以上作成せよ30003000依頼札×1
手伝い札×1
pJ34「槍」の極刀剣男士を刀剣Lv.40まで育成せよ刀剣Lv.40の「槍」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ03000300御札・梅×1
一口団子×1
pJ35「槍」の極刀剣男士を刀剣Lv.60まで育成せよ刀剣Lv.60の「槍」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ1000010000御札・竹×1
一口団子×1
pJ36「槍」の極刀剣男士を刀剣Lv.80まで育成せよ刀剣Lv.80の「槍」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ0100001000御札・松×1
一口団子×1
pJ37「薙刀」の刀剣男士を刀剣Lv.10まで育成せよ刀剣Lv.10の「薙刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ10001000依頼札×1
手伝い札×1
pJ38「薙刀」の刀剣男士を刀剣Lv.30まで育成せよ刀剣Lv.30の「薙刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ01000100依頼札×1
手伝い札×1
pJ39「薙刀」の刀剣男士を刀剣Lv.50まで育成せよ刀剣Lv.50の「薙刀」の刀剣男士を3振り以上作成せよ30003000依頼札×1
手伝い札×1
pJ40「薙刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.40まで育成せよ刀剣Lv.40の「薙刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ03000300御札・梅×1
一口団子×1
pJ41「薙刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.60まで育成せよ刀剣Lv.60の「薙刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ1000010000御札・竹×1
一口団子×1
pJ42「薙刀」の極刀剣男士を刀剣Lv.80まで育成せよ刀剣Lv.80の「薙刀」の極刀剣男士を3振り以上作成せよ0100001000御札・松×1
一口団子×1
pJ43「剣」の刀剣男士を刀剣Lv.10まで育成せよ刀剣Lv.10の「剣」の刀剣男士を3振り以上作成せよ10001000依頼札×1
手伝い札×1
pJ44「剣」の刀剣男士を刀剣Lv.30まで育成せよ刀剣Lv.30の「剣」の刀剣男士を3振り以上作成せよ01000100依頼札×1
手伝い札×1
pJ45「剣」の刀剣男士を刀剣Lv.50まで育成せよ刀剣Lv.50の「剣」の刀剣男士を3振り以上作成せよ30003000依頼札×1
手伝い札×1

内番

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pK01初めての「内番」刀剣男士から任意の組み合わせで1組以上のペアを作り、内番を実施せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pK02「内番」を5回実施「内番」を5回実施せよ100100100100
pK03「内番」を50回実施「内番」を50回実施せよ200200200200
pK04「内番」を100回実施「内番」を100回実施せよ400400400400
pK05「内番」を500回実施「内番」を500回実施せよ800800800800
pK06「内番」を1000回実施「内番」を1000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
pK07「内番」を1500回実施「内番」を1500回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pK08「内番」を2000回実施「内番」を2000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000

強化

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pL01初めての「錬結」「錬結」を行い、刀剣男士を強化せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pL02初めての「習合」同じ刀剣男士を用いて「習合」を実施せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pL03乱舞Lv.2の短刀を作成「習合」で乱舞Lv.2の短刀を作成せよ50505050一口団子×1
pL04乱舞Lv.3の短刀を作成「習合」で乱舞Lv.3の短刀を作成せよ100100100100
pL05乱舞Lv.4の短刀を作成「習合」で乱舞Lv.4の短刀を作成せよ150150150150一口団子×1
pL06乱舞Lv.5の短刀を作成「習合」で乱舞Lv.5の短刀を作成せよ200200200200
pL07乱舞Lv.6の短刀を作成「習合」で乱舞Lv.6の短刀を作成せよ250250250250一口団子×1
pL08乱舞Lv.7の短刀を作成「習合」で乱舞Lv.7の短刀を作成せよ300300300300
pL09乱舞Lv.2の脇差を作成「習合」で乱舞Lv.2の脇差を作成せよ50505050一口団子×1
pL10乱舞Lv.3の脇差を作成「習合」で乱舞Lv.3の脇差を作成せよ100100100100
pL11乱舞Lv.4の脇差を作成「習合」で乱舞Lv.4の脇差を作成せよ150150150150一口団子×1
pL12乱舞Lv.5の脇差を作成「習合」で乱舞Lv.5の脇差を作成せよ200200200200
pL13乱舞Lv.6の脇差を作成「習合」で乱舞Lv.6の脇差を作成せよ250250250250一口団子×1
pL14乱舞Lv.7の脇差を作成「習合」で乱舞Lv.7の脇差を作成せよ300300300300
pL15乱舞Lv.2の打刀を作成「習合」で乱舞Lv.2の打刀を作成せよ50505050一口団子×1
pL16乱舞Lv.3の打刀を作成「習合」で乱舞Lv.3の打刀を作成せよ100100100100
pL17乱舞Lv.4の打刀を作成「習合」で乱舞Lv.4の打刀を作成せよ150150150150一口団子×1
pL18乱舞Lv.5の打刀を作成「習合」で乱舞Lv.5の打刀を作成せよ200200200200
pL19乱舞Lv.6の打刀を作成「習合」で乱舞Lv.6の打刀を作成せよ250250250250一口団子×1
pL20乱舞Lv.7の打刀を作成「習合」で乱舞Lv.7の打刀を作成せよ300300300300
pL21乱舞Lv.2の太刀を作成「習合」で乱舞Lv.2の太刀を作成せよ50505050一口団子×1
pL22乱舞Lv.3の太刀を作成「習合」で乱舞Lv.3の太刀を作成せよ100100100100
pL23乱舞Lv.4の太刀を作成「習合」で乱舞Lv.4の太刀を作成せよ150150150150一口団子×1
pL24乱舞Lv.5の太刀を作成「習合」で乱舞Lv.5の太刀を作成せよ200200200200
pL25乱舞Lv.6の太刀を作成「習合」で乱舞Lv.6の太刀を作成せよ250250250250一口団子×1
pL26乱舞Lv.7の太刀を作成「習合」で乱舞Lv.7の太刀を作成せよ300300300300
pL27乱舞Lv.2の大太刀を作成「習合」で乱舞Lv.2の大太刀を作成せよ50505050一口団子×1
pL28乱舞Lv.3の大太刀を作成「習合」で乱舞Lv.3の大太刀を作成せよ100100100100
pL29乱舞Lv.4の大太刀を作成「習合」で乱舞Lv.4の大太刀を作成せよ150150150150一口団子×1
pL30乱舞Lv.5の大太刀を作成「習合」で乱舞Lv.5の大太刀を作成せよ200200200200
pL31乱舞Lv.6の大太刀を作成「習合」で乱舞Lv.6の大太刀を作成せよ250250250250一口団子×1
pL32乱舞Lv.7の大太刀を作成「習合」で乱舞Lv.7の大太刀を作成せよ300300300300
pL33乱舞Lv.2の槍を作成「習合」で乱舞Lv.2の槍を作成せよ50505050一口団子×1
pL34乱舞Lv.3の槍を作成「習合」で乱舞Lv.3の槍を作成せよ100100100100
pL35乱舞Lv.4の槍を作成「習合」で乱舞Lv.4の槍を作成せよ150150150150一口団子×1
pL36乱舞Lv.5の槍を作成「習合」で乱舞Lv.5の槍を作成せよ200200200200
pL37乱舞Lv.6の槍を作成「習合」で乱舞Lv.6の槍を作成せよ250250250250一口団子×1
pL38乱舞Lv.7の槍を作成「習合」で乱舞Lv.7の槍を作成せよ300300300300
pL39乱舞Lv.2の薙刀を作成「習合」で乱舞Lv.2の薙刀を作成せよ50505050一口団子×1
pL40乱舞Lv.3の薙刀を作成「習合」で乱舞Lv.3の薙刀を作成せよ100100100100
pL41乱舞Lv.4の薙刀を作成「習合」で乱舞Lv.4の薙刀を作成せよ150150150150一口団子×1
pL42乱舞Lv.5の薙刀を作成「習合」で乱舞Lv.5の薙刀を作成せよ200200200200
pL43乱舞Lv.6の薙刀を作成「習合」で乱舞Lv.6の薙刀を作成せよ250250250250一口団子×1
pL44乱舞Lv.7の薙刀を作成「習合」で乱舞Lv.7の薙刀を作成せよ300300300300
pL45乱舞Lv.2の剣を作成「習合」で乱舞Lv.2の剣を作成せよ50505050一口団子×1
pL46乱舞Lv.3の剣を作成「習合」で乱舞Lv.3の剣を作成せよ100100100100
pL47乱舞Lv.4の剣を作成「習合」で乱舞Lv.4の剣を作成せよ150150150150一口団子×1
pL48乱舞Lv.5の剣を作成「習合」で乱舞Lv.5の剣を作成せよ200200200200
pL49乱舞Lv.6の剣を作成「習合」で乱舞Lv.6の剣を作成せよ250250250250一口団子×1
pL50乱舞Lv.7の剣を作成「習合」で乱舞Lv.7の剣を作成せよ300300300300
pL51「習合」を5回実施「習合」を5回実施せよ100100100100
pL52「習合」を50回実施「習合」を50回実施せよ200200200200
pL53「習合」を100回実施「習合」を100回実施せよ400400400400
pL54「習合」を500回実施「習合」を500回実施せよ800800800800
pL55「習合」を1000回実施「習合」を1000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
pL56「習合」を3000回実施「習合」を3000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pL57「習合」を5000回実施「習合」を5000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000

鍛刀

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pM01初めての「鍛刀」資源を使い、新しい刀剣男士を「鍛刀」せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pM02初めての「十連鍛刀」資源を使い、「十連鍛刀」をせよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pM03初めての「刀解」不要な刀剣男士を「刀解」せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pM04「鍛刀」を5回実施「鍛刀」を5回実施せよ100100100100
pM05「鍛刀」を50回実施「鍛刀」を50回実施せよ200200200200
pM06「鍛刀」を100回実施「鍛刀」を100回実施せよ400400400400
pM07「鍛刀」を500回実施「鍛刀」を500回実施せよ800800800800
pM08「鍛刀」を1000回実施「鍛刀」を1000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
pM09「鍛刀」を5000回実施「鍛刀」を5000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pM10「鍛刀」を10000回実施「鍛刀」を10000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pM11「刀解」を5回実施「刀解」を5回実施せよ100100100100
pM12「刀解」を50回実施「刀解」を50回実施せよ200200200200
pM13「刀解」を100回実施「刀解」を100回実施せよ400400400400
pM14「刀解」を500回実施「刀解」を500回実施せよ800800800800
pM15「刀解」を1000回実施「刀解」を1000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
pM16「刀解」を5000回実施「刀解」を5000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pM17「刀解」を10000回実施「刀解」を10000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000

手入

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pN01初めての「手入」戦闘で傷ついた刀剣男士に「手入」を実施せよ550550550550依頼札×1
御札・梅×1
pN02「手入」を5回実施「手入」を5回実施せよ100100100100
pN03「手入」を50回実施「手入」を50回実施せよ200200200200
pN04「手入」を100回実施「手入」を100回実施せよ400400400400
pN05「手入」を500回実施「手入」を500回実施せよ800800800800
pN06「手入」を1000回実施「手入」を1000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
pN07「手入」を5000回実施「手入」を5000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000
pN08「手入」を10000回実施「手入」を10000回実施せよ1000100010001000一口団子×1
小判×1000

景趣

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pO01初めての「景趣入手」新しい景趣を入手せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pO02初めての「景趣設定」景趣を設定せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2

収集

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
pP01初めての「軽装入手」収集で軽装を入手せよ300300300300手伝い札×1
根兵糖・並×2
pP02「軽装」を収集せよ軽装を10種類収集せよ100100100100小判×10000
pP03「軽装」を収集せよ軽装を20種類収集せよ200200200200小判×10000
pP04「軽装」を収集せよ軽装を30種類収集せよ300300300300小判×10000
pP05「軽装」を収集せよ軽装を40種類収集せよ400400400400小判×10000
pP06「軽装」を収集せよ軽装を50種類収集せよ500500500500小判×10000
pP07「軽装」を収集せよ軽装を60種類収集せよ600600600600小判×10000
pP08「軽装」を収集せよ軽装を70種類収集せよ700700700700小判×10000
pP09「軽装」を収集せよ軽装を80種類収集せよ800800800800小判×10000
pP10「軽装」を収集せよ軽装を90種類収集せよ900900900900小判×10000

期間限定

  • 現在、期間限定任務はありません。

過去の期間限定主要任務

8-3:美濃(青野原) 第二次期間限定実装に伴う期間限定任務(2022/01/25~2022/02/15)

※8-3:美濃(青野原) 第二次期間限定実装に伴う期間限定任務(2022/01/25~2022/02/15)

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
L1青野原の敵を25回撃破せよ青野原の敵に25回勝利せよ0000御札・梅8-3全てでの勝利回数
L2青野原の敵を50回撃破せよ青野原の敵に50回勝利せよ0000御札・竹
L3青野原の敵を75回撃破せよ青野原の敵に75回勝利せよ0000御札・松
L4青野原の敵を100回撃破せよ青野原の敵に100回勝利せよ0000手紙一式
旅装束
旅道具
L5青野原の最終マスの敵を10回撃破せよ青野原の最終マスの敵に10回勝利せよ0000御札・富士8-3Dマスでの勝利回数
L6青野原の最終マスの敵を20回撃破せよ青野原の最終マスの敵に20回勝利せよ0000御札・松
御札・富士
8-3:美濃(青野原) 第一次期間限定実装に伴う期間限定任務(2021/12/07~2022/01/25)

※8-3:美濃(青野原) 第一次期間限定実装に伴う期間限定任務(2021/12/07~2022/01/25)

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
L1青野原への出陣部隊を結成し、青野原に出陣せよ2000200020002000小判×1000
L2青野原の敵を50回撃破せよ青野原の敵に50回勝利せよ0000白毛8-3全てでの勝利回数
L3青野原の敵を75回撃破せよ青野原の敵に75回勝利せよ0000御札・松
L4青野原の敵を100回撃破せよ青野原の敵に100回勝利せよ0000手紙一式
旅装束
旅道具
L5青野原の最終マスの敵を100回撃破せよ青野原の最終マスの敵に100回勝利せよ0000鬼丸国綱8-3Dマスでの勝利回数

過去の任務

旧主要任務(2015年1月14日~2023年4月25日メンテナンス前までの主要任務)*1

結成

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
A1初めての部隊結成刀剣2体以上で編成される部隊を結成せよ1501501500
A2短刀部隊の結成短刀4体以上で編成される部隊を結成せよ1001200100依頼札
A36体編成部隊の結成刀剣6体で構成される主力部隊を結成せよ300300300300第2部隊開放
A4第2部隊の結成2つ目の部隊へ部隊長を任命し、第2部隊を結成せよ01000100依頼札
A5太刀部隊の結成 1太刀2体以上で編成される部隊を結成せよ10001000手伝い札
A6太刀部隊の結成 2太刀4体以上で編成される部隊を結成せよ0200200200御札・梅
A7大太刀の部隊編成大太刀1体以上で編成される部隊を結成せよ200150150250依頼札
A8槍部隊の結成槍3体以上で編成される部隊を結成せよ01500150依頼札
A9「虎徹」部隊の結成「虎徹」刀派の刀剣2体以上で編成された部隊を結成せよ0200200250小判×700蜂須賀虎徹・浦島虎徹を同一部隊に編成で達成
※長曽祢虎徹は虎徹にカウントされない
A10脇差部隊の結成脇差6体で編成される部隊を結成せよ150150150150御札・富士
A11大太刀部隊の結成大太刀4体で編成される部隊を結成せよ100100100100仙人団子
A12新しい力との邂逅極刀剣1体以上で編成された部隊を結成せよ100100100100手伝い札
A13剣の部隊編成剣1体以上で編成される部隊を結成せよ150150150150依頼札白山吉光か七星剣を部隊に編成で達成

出陣

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
B1初めての出陣部隊を出陣させ、敵部隊と戦闘せよ00100100手伝い札
B2函館を攻略せよ部隊を結成し、函館を攻略せよ100100100100小判×2001-1ボス戦に勝利で達成
B3会津を攻略せよ部隊を結成し、会津を攻略せよ150150150150小判×2001-2ボス戦に勝利で達成
B4宇都宮を攻略せよ部隊を結成し、宇都宮を攻略せよ200200200200小判×4001-3ボス戦に勝利で達成
B5鳥羽を攻略せよ部隊を結成し、鳥羽を攻略せよ250250250250小判×4001-4ボス戦に勝利で達成
B6鳥羽を攻略せよ部隊を結成し、鳥羽を攻略せよ300300300300小判×4002-1ボス戦に勝利で達成
B7江戸を攻略せよ部隊を結成し、江戸を攻略せよ350350350350小判×4002-2ボス戦に勝利で達成
B8江戸(元禄)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(元禄)を攻略せよ40040040040001王庭(馬)2-3ボス戦に勝利で達成
B9江戸(大坂冬の陣)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(大阪冬の陣)を攻略せよ450450450450第3部隊開放2-4ボス戦に勝利で達成
※出陣画面の合戦場名は
「大阪(大阪冬の陣)」
B10関ヶ原を攻略せよ部隊を結成し、関ヶ原を攻略せよ50050050050002三国黒(馬)3-1ボス戦に勝利で達成
B11本能寺を攻略せよ部隊を結成し、本能寺を攻略せよ550550550550小判×7003-2ボス戦に勝利で達成
B12越前を攻略せよ部隊を結成し、越前を攻略せよ60060060060003松風(馬)3-3ボス戦に勝利で達成
B13安土を攻略せよ部隊を結成し、安土を攻略せよ650650650650小判×7003-4ボス戦に勝利で達成
B14長篠を攻略せよ部隊を結成し、長篠を攻略せよ70070070070004小雲雀(馬)4-1ボス戦に勝利で達成
B15三方ヶ原を攻略せよ部隊を結成し、三方ヶ原を攻略せよ750750750750小判×7004-2ボス戦に勝利で達成
B16桶狭間を攻略せよ部隊を結成し、桶狭間を攻略せよ80080080080005高楯黒(馬)4-3ボス戦に勝利で達成
B17京都(椿寺)を攻略せよ部隊を結成し、京都(椿寺)を攻略せよ850850850850小判×7004-4ボス戦に勝利で達成
B18鎌倉(元弘の乱)を攻略せよ部隊を結成し、鎌倉(元弘の乱)を攻略せよ90090090090006花柑子(馬)5-1ボス戦に勝利で達成
B19元寇(博多湾)を攻略せよ部隊を結成し、元寇(博多湾)を攻略せよ950950950950小判×7005-2ボス戦に勝利で達成
B20墨俣(承久の乱)を攻略せよ部隊を結成し、墨俣(承久の乱)を攻略せよ100010001000100007青海波(馬)5-3ボス戦に勝利で達成
B21阿津賀志山(厚樫山)を攻略せよ部隊を結成し、阿津賀志山(厚樫山)を攻略せよ105010501050105008望月(馬)5-4ボス戦に勝利で達成
B22京都(市中)を攻略せよ部隊を結成し、京都(市中)を攻略せよ1100110011001100小判×4006-1ボス戦に勝利で達成
B23京都(三条大橋)を攻略せよ部隊を結成し、京都(三条大橋)を攻略せよ1150115011501150小判×5006-2ボス戦に勝利で達成
B24京都(池田屋二階)を攻略せよ部隊を結成し、京都(池田屋二階)を攻略せよ1200120012001200小判×6006-3ボス戦に勝利で達成
B25京都(池田屋一階)を攻略せよ部隊を結成し、京都(池田屋一階)を攻略せよ1250125012501250小判×7006-4ボス戦に勝利で達成
B26江戸(新橋)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(新橋)を攻略せよ1150115011501150小判×4007-1ボス戦に勝利で達成
B27江戸(白金台)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(白金台)を攻略せよ1200120012001200小判×5007-2ボス戦に勝利で達成
B28江戸城下を攻略せよ部隊を結成し、江戸城下を攻略せよ1250125012501250小判×6007-3ボス戦に勝利で達成
B29江戸城内を攻略せよ部隊を結成し、江戸城内を攻略せよ1300130013001300小判×7007-4ボス戦に勝利で達成
B30阿弥陀ヶ峰を攻略せよ部隊を結成し、阿弥陀ヶ峰を攻略せよ1350135013501350小判×5008-1ボス戦に勝利で達成
B31上田城を攻略せよ部隊を結成し、上田城を攻略せよ1400140014001400小判×6008-2ボス戦に勝利で達成
B32青野原を攻略せよ部隊を結成し、青野原を攻略せよ1450145014501450小判×7008-3ボス戦に勝利で達成
B33五条を攻略せよ部隊を結成し、五条を攻略せよ1500150015001500小判×8008-4ボス戦に勝利で達成
B34太刀部隊の出陣 1太刀2体以上で結成された部隊で出陣せよ15000150小判×400
B35太刀部隊の出陣 2太刀4体以上で結成された部隊で出陣せよ10001000手伝い札
B36大太刀部隊の出陣 1大太刀1体以上で結成された部隊で出陣せよ01000100御札・松
B37「粟田口」部隊の結成「粟田口」刀派の刀剣2体以上で結成した部隊で出陣せよ1500150150御札・竹
B38「来」部隊の結成「来」刀派の刀剣2体以上で結成された部隊で出陣せよ1201200100依頼札
B39「三条」部隊の結成「三条」刀派の刀剣3体以上で結成された部隊で出陣せよ1001201200小判×200
B40「堀川」部隊の結成「堀川」刀派の刀剣2体以上で結成された部隊で出陣せよ801500150小判×400
B41左文字源慶江雪左文字、宗三左文字を同一部隊に編成し、出陣せよ2502002000小判×700
B42粟田口吉光乱藤四郎、骨喰藤四郎を同一部隊に編成し、出陣せよ1201200150依頼札
B43刀工「来」蛍丸、愛染国俊を同一部隊に編成し、出陣せよ0140140140手伝い札
B44槍部隊の出陣槍3体以上で結成された部隊で出陣せよ20000200手伝い札
B45脇差部隊の出陣脇差6体で結成された部隊で出陣せよ300300300300依頼札
B46大太刀部隊の出陣 2大太刀4体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200100依頼札
B47検非違使の撃破検非違使と交戦し、勝利せよ200200200100手伝い札
依頼札
B48新しい力の台頭極刀剣1体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200200依頼札
B49剣部隊の出陣 1剣1体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200200手伝い札

遠征

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
C1初めての「遠征」部隊を「遠征」に送り出し、1回成功させよ300200250300依頼札
C2遠征初級遠征「世直し一揆」を成功させよ1501000150
C3遠征中級遠征「天下泰平」を成功させよ10015050150
C4遠征上級遠征「比叡山延暦寺」を成功させよ1500200250第4部隊開放

※C3・C4について 遠征に失敗しても任務達成となる報告例多数あり(2015/03/19継続中)

内番

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
D1初めての「内番」刀剣達から任意の組み合わせで1組以上のペアを作り、内番を実施せよ0808080手伝い札
D2領地内の環境作り刀剣の中から1組以上のペアを作り、内番を20回実施せよ3000300300

演練

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
E1初めての「演練」他の隊長(プレイヤー)の部隊との「演練」を実施せよ200200200200依頼札

手入

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
F1初めての「手入れ」戦闘で傷付いた刀剣に「手入れ」を実施せよ100100100100依頼札

刀装

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
G1初めての「刀装」資源を使い、新しい「刀装」を作成せよ1001000100手伝い札
G2初めての「刀装解体」不要な刀装を「刀装解体」せよ0150150150依頼札

鍛刀

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
H1初めての「鍛刀」資源を使い、新しい刀剣を「鍛刀」せよ5005050依頼札
H2初めての「刀解」不要な刀剣を「刀解」せよ12001200依頼札

連結

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
I1初めての「錬結」「錬結」を行い、刀剣を強化せよ0100100120小判×200

戦績

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
J1審神者の務めを1年果たした1審神者となり1年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝一号(馬)
達成するまで任務一覧には表示されない
J2審神者の務めを1年果たした2審神者となり1年が経過した証100100100100蘇言機×3
J3審神者の務めを2年果たした1審神者となり2年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝二号(馬)
J4審神者の務めを2年果たした2審神者となり2年が経過した証100100100100蘇言機×3
J5審神者の務めを3年果たした1審神者となり3年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝三号(馬)
J6審神者の務めを3年果たした2審神者となり3年が経過した証100100100100蘇言機×3
J7審神者の務めを4年果たした1審神者となり4年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝四号(馬)
J8審神者の務めを4年果たした2審神者となり4年が経過した証500500500500蘇言機×3
幕の内弁当×1
J9審神者の務めを5年果たした1審神者となり5年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝五号(馬)
J10審神者の務めを5年果たした2審神者となり5年が経過した証1500150015001500
J11審神者の務めを6年果たした1審神者となり6年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝六号(馬)
J12審神者の務めを6年果たした2審神者となり6年が経過した証1500150015001500
J13審神者の務めを7年果たした1審神者となり7年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝七号(馬)
J14審神者の務めを7年果たした2審神者となり7年が経過した証1500150015001500
J15審神者の務めを8年果たした1審神者となり8年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝八号(馬)
J16審神者の務めを8年果たした2審神者となり8年が経過した証1500150015001500
J17戦績にメッセージを残せ戦績のメッセージを作成せよ100100100100小判×300

習合

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
K1初めての「習合」「習合」を1回実施せよ50505050
K2「習合」を5回実施「習合」を5回実施せよ250250250250手伝い札
K3「習合」を10回実施「習合」を10回実施せよ500500500500依頼札
K4「習合」を20回実施「習合」を20回実施せよ1000100010001000手伝い札×2
K5「習合」を50回実施「習合」を50回実施せよ3000300030003000依頼札×2
旧主要任務対応確認表*2
ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
A1初めての部隊結成刀剣2体以上で編成される部隊を結成せよ1501501500なし
A2短刀部隊の結成短刀4体以上で編成される部隊を結成せよ1001200100依頼札pA16
A36体編成部隊の結成刀剣6体で構成される主力部隊を結成せよ300300300300第2部隊開放pA02・pA08
A4第2部隊の結成2つ目の部隊へ部隊長を任命し、第2部隊を結成せよ01000100依頼札pA09
A5太刀部隊の結成 1太刀2体以上で編成される部隊を結成せよ10001000手伝い札pA26
A6太刀部隊の結成 2太刀4体以上で編成される部隊を結成せよ0200200200御札・梅pA28
A7大太刀の部隊編成大太刀1体以上で編成される部隊を結成せよ200150150250依頼札pA29
A8槍部隊の結成槍3体以上で編成される部隊を結成せよ01500150依頼札pA35
A9「虎徹」部隊の結成「虎徹」刀派の刀剣2体以上で編成された部隊を結成せよ0200200250小判×700pA54
A10脇差部隊の結成脇差6体で編成される部隊を結成せよ150150150150御札・富士なし
A11大太刀部隊の結成大太刀4体で編成される部隊を結成せよ100100100100仙人団子pA32
A12新しい力との邂逅極刀剣1体以上で編成された部隊を結成せよ100100100100手伝い札pA12
A13剣の部隊編成剣1体以上で編成される部隊を結成せよ150150150150依頼札pA40
B1初めての出陣部隊を出陣させ、敵部隊と戦闘せよ00100100手伝い札pB01
B2函館を攻略せよ部隊を結成し、函館を攻略せよ100100100100小判×200pB18
B3会津を攻略せよ部隊を結成し、会津を攻略せよ150150150150小判×200pB20
B4宇都宮を攻略せよ部隊を結成し、宇都宮を攻略せよ200200200200小判×400pB22
B5鳥羽を攻略せよ部隊を結成し、鳥羽を攻略せよ250250250250小判×400pB24
B6鳥羽を攻略せよ部隊を結成し、鳥羽を攻略せよ300300300300小判×400pB26
B7江戸を攻略せよ部隊を結成し、江戸を攻略せよ350350350350小判×400pB28
B8江戸(元禄)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(元禄)を攻略せよ40040040040001王庭(馬)pB30
B9江戸(大坂冬の陣)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(大阪冬の陣)を攻略せよ450450450450第3部隊開放pB32
B10関ヶ原を攻略せよ部隊を結成し、関ヶ原を攻略せよ50050050050002三国黒(馬)pB34
B11本能寺を攻略せよ部隊を結成し、本能寺を攻略せよ550550550550小判×700pB36
B12越前を攻略せよ部隊を結成し、越前を攻略せよ60060060060003松風(馬)pB38
B13安土を攻略せよ部隊を結成し、安土を攻略せよ650650650650小判×700pB40
B14長篠を攻略せよ部隊を結成し、長篠を攻略せよ70070070070004小雲雀(馬)pB42
B15三方ヶ原を攻略せよ部隊を結成し、三方ヶ原を攻略せよ750750750750小判×700pB44
B16桶狭間を攻略せよ部隊を結成し、桶狭間を攻略せよ80080080080005高楯黒(馬)pB46
B17京都(椿寺)を攻略せよ部隊を結成し、京都(椿寺)を攻略せよ850850850850小判×700pB48
B18鎌倉(元弘の乱)を攻略せよ部隊を結成し、鎌倉(元弘の乱)を攻略せよ90090090090006花柑子(馬)pB50
B19元寇(博多湾)を攻略せよ部隊を結成し、元寇(博多湾)を攻略せよ950950950950小判×700pB52
B20墨俣(承久の乱)を攻略せよ部隊を結成し、墨俣(承久の乱)を攻略せよ100010001000100007青海波(馬)pB54
B21阿津賀志山(厚樫山)を攻略せよ部隊を結成し、阿津賀志山(厚樫山)を攻略せよ105010501050105008望月(馬)pB56
B22京都(市中)を攻略せよ部隊を結成し、京都(市中)を攻略せよ1100110011001100小判×400pB58
B23京都(三条大橋)を攻略せよ部隊を結成し、京都(三条大橋)を攻略せよ1150115011501150小判×500pB60
B24京都(池田屋二階)を攻略せよ部隊を結成し、京都(池田屋二階)を攻略せよ1200120012001200小判×600pB62
B25京都(池田屋一階)を攻略せよ部隊を結成し、京都(池田屋一階)を攻略せよ1250125012501250小判×700pB64
B26江戸(新橋)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(新橋)を攻略せよ1150115011501150小判×400pB66
B27江戸(白金台)を攻略せよ部隊を結成し、江戸(白金台)を攻略せよ1200120012001200小判×500pB68
B28江戸城下を攻略せよ部隊を結成し、江戸城下を攻略せよ1250125012501250小判×600pB70
B29江戸城内を攻略せよ部隊を結成し、江戸城内を攻略せよ1300130013001300小判×700pB72
B30阿弥陀ヶ峰を攻略せよ部隊を結成し、阿弥陀ヶ峰を攻略せよ1350135013501350小判×500pB74
B31上田城を攻略せよ部隊を結成し、上田城を攻略せよ1400140014001400小判×600pB76
B32青野原を攻略せよ部隊を結成し、青野原を攻略せよ1450145014501450小判×700pB78
B33五条を攻略せよ部隊を結成し、五条を攻略せよ1500150015001500小判×800pB80
B34太刀部隊の出陣 1太刀2体以上で結成された部隊で出陣せよ15000150小判×400pB03
B35太刀部隊の出陣 2太刀4体以上で結成された部隊で出陣せよ10001000手伝い札pB04
B36大太刀部隊の出陣 1大太刀1体以上で結成された部隊で出陣せよ01000100御札・松pB05
B37「粟田口」部隊の結成「粟田口」刀派の刀剣2体以上で結成した部隊で出陣せよ1500150150御札・竹pB10
B38「来」部隊の結成「来」刀派の刀剣2体以上で結成された部隊で出陣せよ1201200100依頼札pB09
B39「三条」部隊の結成「三条」刀派の刀剣3体以上で結成された部隊で出陣せよ1001201200小判×200pB11
B40「堀川」部隊の結成「堀川」刀派の刀剣2体以上で結成された部隊で出陣せよ801500150小判×400pB12
B41左文字源慶江雪左文字、宗三左文字を同一部隊に編成し、出陣せよ2502002000小判×700pB13
B42粟田口吉光乱藤四郎、骨喰藤四郎を同一部隊に編成し、出陣せよ1201200150依頼札pB13
B43刀工「来」蛍丸、愛染国俊を同一部隊に編成し、出陣せよ0140140140手伝い札pB15
B44槍部隊の出陣槍3体以上で結成された部隊で出陣せよ20000200手伝い札pB03
B45脇差部隊の出陣脇差6体で結成された部隊で出陣せよ300300300300依頼札pB02
B46大太刀部隊の出陣 2大太刀4体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200100依頼札pB06
B47検非違使の撃破検非違使と交戦し、勝利せよ200200200100手伝い札
依頼札
pB17
B48新しい力の台頭極刀剣1体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200200依頼札なし
B49剣部隊の出陣 1剣1体以上で結成された部隊で出陣せよ200200200200手伝い札pB08
C1初めての「遠征」部隊を「遠征」に送り出し、1回成功させよ300200250300依頼札pC01
C2遠征初級遠征「世直し一揆」を成功させよ1501000150pC02
C3遠征中級遠征「天下泰平」を成功させよ10015050150※pC03
C4遠征上級遠征「比叡山延暦寺」を成功させよ1500200250第4部隊開放※pC04
D1初めての「内番」刀剣達から任意の組み合わせで1組以上のペアを作り、内番を実施せよ0808080手伝い札pK01
D2領地内の環境作り刀剣の中から1組以上のペアを作り、内番を20回実施せよ3000300300なし
E1初めての「演練」他の隊長(プレイヤー)の部隊との「演練」を実施せよ200200200200依頼札pI01
F1初めての「手入れ」戦闘で傷付いた刀剣に「手入れ」を実施せよ100100100100依頼札pN01
G1初めての「刀装」資源を使い、新しい「刀装」を作成せよ1001000100手伝い札pD01
G2初めての「刀装解体」不要な刀装を「刀装解体」せよ0150150150依頼札pD02
H1初めての「鍛刀」資源を使い、新しい刀剣を「鍛刀」せよ5005050依頼札pM01
H2初めての「刀解」不要な刀剣を「刀解」せよ12001200依頼札pM03
I1初めての「錬結」「錬結」を行い、刀剣を強化せよ0100100120小判×200pL01
J1審神者の務めを1年果たした1審神者となり1年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝一号(馬)
pH15
J2審神者の務めを1年果たした2審神者となり1年が経過した証100100100100蘇言機×3pH16
J3審神者の務めを2年果たした1審神者となり2年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝二号(馬)
pH17
J4審神者の務めを2年果たした2審神者となり2年が経過した証100100100100蘇言機×3pH18
J5審神者の務めを3年果たした1審神者となり3年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝三号(馬)
pH19
J6審神者の務めを3年果たした2審神者となり3年が経過した証100100100100蘇言機×3pH20
J7審神者の務めを4年果たした1審神者となり4年が経過した証1000100010001000依頼札×10
祝四号(馬)
pH21
J8審神者の務めを4年果たした2審神者となり4年が経過した証500500500500蘇言機×3
幕の内弁当×1
pH22
J9審神者の務めを5年果たした1審神者となり5年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝五号(馬)
pH23
J10審神者の務めを5年果たした2審神者となり5年が経過した証1500150015001500pH24
J11審神者の務めを6年果たした1審神者となり6年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝六号(馬)
pH25
J12審神者の務めを6年果たした2審神者となり6年が経過した証1500150015001500pH26
J13審神者の務めを7年果たした1審神者となり7年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝七号(馬)
pH27
J14審神者の務めを7年果たした2審神者となり7年が経過した証1500150015001500pH28
J15審神者の務めを8年果たした1審神者となり8年が経過した証0000依頼札×5
手伝い札×5
蘇言機×3
幕の内弁当×1
祝八号(馬)
pH29
J16審神者の務めを8年果たした2審神者となり8年が経過した証1500150015001500pH30
J17戦績にメッセージを残せ戦績のメッセージを作成せよ100100100100小判×300pF03
K1初めての「習合」「習合」を1回実施せよ50505050pL02
K2「習合」を5回実施「習合」を5回実施せよ250250250250手伝い札pL51
K3「習合」を10回実施「習合」を10回実施せよ500500500500依頼札なし
K4「習合」を20回実施「習合」を20回実施せよ1000100010001000手伝い札×2なし
K5「習合」を50回実施「習合」を50回実施せよ3000300030003000依頼札×2pL52
 
 

日課任務*3

  • 毎日、午前5時にリセットされる。
  • 全てこなした場合、合計で 木炭2620 玉鋼2595 冷却材2670 砥石2645/依頼札×6 手伝い札×4/小判×950 が手に入る。
    • 但し、任務達成に伴う資源消費は含まない。

出陣

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dA01いざ出陣部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、勝利せよ5075100125依頼札※1
dA02ボスに勝利部隊を出陣させ、ボスに勝利せよ150150150150依頼札
小判×200
ボス討伐で達成※1
dA03検非違使を1回撃破検非違使と交戦し、1回勝利せよ300300300300
dA04敵部隊に3回勝利部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、3回勝利せよ10012515075出陣数ではなく勝利回数※1
dA05敵部隊に5回勝利部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、5回勝利せよ150175100125
dA06敵部隊に10回勝利部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、10回勝利せよ200125150175

※1:イベントMAPへの出陣でもカウントされる

演練

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dB01「演練」を3回実施他の本丸の部隊と3回「演練」を実施せよ7510012550手伝い札勝敗は問わない
dB02「演練」で1回勝利他の本丸の部隊に「演練」で1回「勝利」せよ12515075100小判×50演練数ではなく勝利回数
敗北はカウントされないので注意
dB03「演練」で2回勝利他の本丸の部隊に「演練」で2回「勝利」せよ175100125150小判×100
dB04「演練」で3回勝利他の本丸の部隊に「演練」で3回「勝利」せよ125150175200小判×150

遠征

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dC01「遠征」を1回成功「遠征」を1回成功させよ15075100125小判×100
dC02「遠征」を2回成功「遠征」を2回成功させよ100125150175小判×150
dC03「遠征」を3回成功「遠征」を3回成功させよ150175200125小判×200

刀装

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dD01「刀装」を1体作成「刀装」を1体作成せよ(失敗でも可)30303030下限の50/50/50/50作成で資源の変動は各-20
dD02「刀装」を2体作成「刀装」を2体作成せよ(失敗でも可)50505050下限の50/50/50/50作成で資源の変動はdE1の報酬と合わせて各-20
dD03「刀装」を3体作成「刀装」を3体作成せよ(失敗でも可)70707070下限の50/50/50/50作成で資源の変動はdE1とdE2の報酬と合わせて無し

鍛刀

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dE01「鍛刀」を1回実施「鍛刀」を1回行い、戦力を増強せよ30303030依頼札下限の50/50/50/50実施で資源の変動は各-20
dE02「鍛刀」を2回実施「鍛刀」を2回行い、戦力を増強せよ50505050依頼札下限の50/50/50/50実施で資源の変動はdF1の報酬と合わせて各-20
dE03「鍛刀」を3回実施「鍛刀」を3回行い、戦力を増強せよ70707070依頼札下限の50/50/50/50実施で資源の変動はdF1とdF2の報酬と合わせて無し
dE04「刀解」を1回実施刀剣男士を1振り「刀解」せよ50505050手伝い札

ログイン

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dF01本丸にアクセス本丸にログインせよ50505050

内番

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dG01「内番」を実施「内番」を1度実施せよ70707070手伝い札内番1回の時間は20時間*4

任務達成

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dH01「日課」を15個達成「日課」を15個達成せよ300300300300依頼札×1
手伝い札×1
任務の総数は23*5
8任務分未達成でもOK
 

過去の日課

旧日課(2018年8月7日メンテナンス後~2023年5月1日 05:00までの日課)
  • 毎日、午前5時にリセットされる。
  • 全てこなした場合、合計で 木炭2350 玉鋼2350 冷却材2350 砥石2350/依頼札×5 手伝い札×4/小判×950 が手に入る。
    • 但し、任務達成に伴う資源消費は含まない。
  • 演練の相手更新が3時と15時であるため、3時~5時での演練任務には注意

出陣

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dA01いざ出陣部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、勝利せよ5075100125依頼札※1
dA02ボスに勝利部隊を出陣させ、ボスに勝利せよ150150150150依頼札
小判×200
ボス討伐で達成※1
dA03検非違使を1回撃破検非違使と交戦し、1回勝利せよ300300300300
dA04敵部隊に3回勝利部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、3回勝利せよ10012515075出陣数ではなく勝利回数。※1
dA05敵部隊に5回勝利部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、5回勝利せよ150175100125
dA06敵部隊に10回勝利部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、10回勝利せよ200125150175

※1:イベントMAPへの出陣でもカウントされる

演練

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dB01「演練」を3回実施他の本丸の部隊と3回「演練」を実施せよ7510012550手伝い札勝敗は問わない
dB02「演練」で1回勝利他の本丸の部隊に「演練」で1回「勝利」せよ12515075100小判×50演練数ではなく勝利回数
敗北はカウントされないので注意
dB03「演練」で2回勝利他の本丸の部隊に「演練」で2回「勝利」せよ175100125150小判×100
dB04「演練」で3回勝利他の本丸の部隊に「演練」で3回「勝利」せよ125150175200小判×150

遠征

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dC01「遠征」に3回派遣部隊を「遠征」に3回派遣せよ1001255075手伝い札
dC02「遠征」を1回成功「遠征」を1回成功させよ15075100125小判×100
dC03「遠征」を2回成功「遠征」を2回成功させよ100125150175小判×150
dC04「遠征」を3回成功「遠征」を3回成功させよ150175200125小判×200

刀装

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dE01「刀装」を1体作成「刀装」を1体作成せよ(失敗でも可)30303030下限の50/50/50/50作成で資源の変動は各-20
dE02「刀装」を2体作成「刀装」を2体作成せよ(失敗でも可)50505050下限の50/50/50/50作成で資源の変動はdE1の報酬と合わせて各-20
dE03「刀装」を3体作成「刀装」を3体作成せよ(失敗でも可)70707070下限の50/50/50/50作成で資源の変動はdE1とdE2の報酬と合わせて無し

鍛刀

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dF01「鍛刀」を1回実施「鍛刀」を1回行い、戦力を増強せよ30303030依頼札下限の50/50/50/50実施で資源の変動は各-20
dF02「鍛刀」を2回実施「鍛刀」を2回行い、戦力を増強せよ50505050依頼札下限の50/50/50/50実施で資源の変動はdF1の報酬と合わせて各-20
dF03「鍛刀」を3回実施「鍛刀」を3回行い、戦力を増強せよ70707070依頼札下限の50/50/50/50実施で資源の変動はdF1とdF2の報酬と合わせて無し
dF04「刀解」を1回実施刀剣男士を1振り「刀解」せよ50505050手伝い札

連結

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dG01「錬結」を1回実施「錬結」を1回行い、刀剣男士を強化せよ50505050手伝い札
旧日課(2015年1月14日~2018年8月7日メンテナンス前までの日課)

2018年8月7日メンテナンス前までの日課

  • 毎日、午前5時にリセットされる。
  • 全てこなした場合、合計で 木炭1430 玉鋼1700 冷却材1630 砥石1490/依頼札×4 手伝い札×6/小判×600 が手に入る。
    • 但し、任務達成に伴う資源消費は含まない。
    • 依頼札は鍛刀任務で3枚消費するため、全て達成する場合は一日に1枚の増加となる。
  • 演練の相手更新が3時と15時であるため、3時~5時での演練任務には注意
  • 遠征任務について、遠征の結果が失敗でも任務達成となる例が報告されている。
    • コメントにて情報収集中。

出陣

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dA01いざ出陣部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、勝利せよ1001000100依頼札検非違使戦での勝利もカウントされる*6※2
dA02勝利を持ち帰れ部隊を出陣させ、ボスに勝利せよ1005015050-ボス討伐で達成※1※2
dA03敵部隊に10回勝利せよ部隊を出陣させ、敵部隊と交戦し、10回勝利せよ1500250200手伝い札出陣数ではなく勝利回数。検非違使戦での勝利はカウントされない※2
dA04検非違使を1回撃破検非違使と交戦し、1回勝利せよ5015010050手伝い札※1
dA05検非違使を5回撃破検非違使と交戦し、5回勝利せよ100250200100手伝い札
依頼札
※1

※1:制限Lvがオーバーしていても達成可能(例:平均Lv13の部隊で1-2「維新の記憶:会津(制限平均Lv12以下)」でのボス討伐や検非違使討伐)
※2:イベントMAPへの出陣でもカウントされる

演練

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dB01「演練」で力試し本日中に他の隊長の部隊に対して3回「演練」を実施せよ100805080-勝敗は問わない
dB02「演練」で勝利せよ本日中に他の隊長の部隊に対して「演練」で5回以上勝利せよ2003000300小判200演練数ではなく勝利回数 敗北はカウントされないので注意

遠征

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dC01「遠征」を3回成功本日中に「遠征」を3回成功させよ0100100100-
dC02「遠征」を10回成功本日中に「遠征」を10回成功させよ1001502000小判×400

※dC01について、3回遠征に送り出せば結果が失敗でも任務達成になる、という報告例あり。

手入

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dD01刀剣の維持管理戦闘で傷付いた刀剣5体以上に「手入れ」を実施せよ1501500100手伝い札

刀装

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dE01「刀装」を作成せよ「刀装」を新たに作成せよ(失敗でも可)8008080依頼札下限の50/50/50/50でやれば資材の変動は+30/-50/+30/+30。
dE02「刀装」集中強化「刀装」を本日中に3回作成せよ(失敗でも可)1300130130下限の50/50/50/50でやればdE1の報酬と合わせたトータルの資材の変動は+60/-150/+60/+60。

鍛刀

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dF01「鍛刀」部隊強化策「鍛刀」を行い、戦力を増強せよ1201201200依頼札下限の50/50/50/50でやれば資材の変動は+70/+70/+70/-50。
dF02「鍛刀」追加命令「鍛刀」を本日中に3回行い、戦力を増強せよ0100100100手伝い札下限の50/50/50/50でやればdF1の報酬と合わせたトータルの資材の変動は-30/+70/+70/-50。
dF03お役御免不要な刀剣を2体「刀解」せよ5050500

錬結

ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
dG01刀剣の「錬結」強化「錬結」を2回以上行い、刀剣を強化せよ0100100100手伝い札
 
 

月課任務*7

  • 毎月、1日午前5時にリセットされる。
  • 全てこなした場合、合計で 木炭4400 玉鋼4400 冷却材4400 砥石4400/依頼札×3 手伝い札×3/小判×100/旅道具1個 が手に入る。
    • 但し、任務達成に伴う資源消費は含まない。

ログイン

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
ログインmA1継続は力なり其の11ヶ月間に5日以上ログインせよ(累積)100100100100小判×100毎日朝5時以降に
「ゲームスタート」からアクセス
することでカウントされる
累積なので途中で
ログインしない日が
挟まっても達成に支障はない
ログインmA2継続は力なり其の21ヶ月間に10日以上ログインせよ(累積)150150150150依頼札×2
ログインmA3継続は力なり其の31ヶ月間に15日以上ログインせよ(累積)300300300300手伝い札×2
ログインmA4継続は力なり其の41ヶ月間に20日以上ログインせよ(累積)600600600600旅道具

出陣

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
出陣mB1敵部隊を50回撃破1ヶ月間に敵部隊に50回勝利せよ100000-
出陣mB2敵部隊を100回撃破1ヶ月間に敵部隊に100回勝利せよ200000-
出陣mB3敵部隊を150回撃破1ヶ月間に敵部隊に150回勝利せよ400000-
出陣mB4敵部隊を200回撃破1ヶ月間に敵部隊に200回勝利せよ800000-1日あたり6.7回(30日計算)
出陣mC5検非違使を5回撃破1ヶ月間に検非違使に5回勝利せよ000100-
出陣mC6検非違使を10回撃破1ヶ月間に検非違使に10回勝利せよ000200-
出陣mC7検非違使を15回撃破1ヶ月間に検非違使に15回勝利せよ000400-
出陣mC8検非違使を20回撃破1ヶ月間に検非違使に20回勝利せよ000800-1日あたり0.7回(30日計算)

遠征

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
遠征mD1「遠征」に15回派遣1ヶ月間に部隊を「遠征」に15回派遣せよ001000-
遠征mD2「遠征」に30回派遣1ヶ月間に部隊を「遠征」に30回派遣せよ002000-
遠征mD3「遠征」に45回派遣1ヶ月間に部隊を「遠征」に45回派遣せよ004000-
遠征mD4「遠征」に60回派遣1ヶ月間に部隊を「遠征」に60回派遣せよ008000-1日あたり2回(30日計算)

演練

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
演練mE1「演練」に15回挑め1ヶ月間に他の本丸の部隊に15回「演練」を挑め010000-勝敗は問わない
演練mE2「演練」に30回挑め1ヶ月間に他の本丸の部隊に30回「演練」を挑め020000-
演練mE3「演練」に45回挑め1ヶ月間に他の本丸の部隊に45回「演練」を挑め040000-
演練mE4「演練」に60回挑め1ヶ月間に他の本丸の部隊に60回「演練」を挑め080000-勝敗は問わない
1日あたり2回(30日計算)
最速6日(5*2*6)

鍛刀

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
鍛刀mF1「鍛刀」を15回実施「鍛刀」を15回行い、戦力を増強せよ500500-
鍛刀mF2「鍛刀」に30回実施「鍛刀」を30回行い、戦力を増強せよ10001000-
鍛刀mF3「鍛刀」に45回実施「鍛刀」を45回行い、戦力を増強せよ20002000-
鍛刀mF4「鍛刀」に60回実施「鍛刀」を60回行い、戦力を増強せよ40004000-1日あたり2回(30日計算)

刀装

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
刀装mG1「刀装」を15体作成「刀装」を15体作成せよ(失敗でも可)050050-
刀装mG2「刀装」に30体作成「刀装」を30体作成せよ(失敗でも可)01000100-
刀装mG3「刀装」に45体作成「刀装」を45体作成せよ(失敗でも可)02000200-
刀装mG4「刀装」に60体作成「刀装」を60体作成せよ(失敗でも可)04000400-1日あたり2回(30日計算)

任務達成

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
任務達成mH1「月課」を15個達成「月課」を15個達成させよ1000100010001000依頼札×1
手伝い札×1
合計任務は28*8
13任務分未達成でもOK

過去の月課

旧月課(2019/08/01~2023/04/30までの月課)
  • 毎月、1日午前5時にリセットされる。
  • 全てこなした場合、合計で 木炭2650 玉鋼2650 冷却材2650 砥石2650/依頼札×2 手伝い札×2/小判×100/旅道具1個 が手に入る。
    • 但し、任務達成に伴う資源消費は含まない。
  • 演練の相手更新が3時と15時であるため、3時~5時での演練任務には注意

出陣

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
出陣mA1敵部隊を40回撃破1ヶ月間に敵部隊に40回勝利せよ100000-
出陣mA2敵部隊を80回撃破1ヶ月間に敵部隊に80回勝利せよ200000-
出陣mA3敵部隊を120回撃破1ヶ月間に敵部隊に120回勝利せよ400000-
出陣mA4敵部隊を200回撃破1ヶ月間に敵部隊に200回勝利せよ800000-1日あたり6.7回(30日計算)
出陣mA5検非違使を5回撃破1ヶ月間に検非違使に5回勝利せよ000100-
出陣mA6検非違使を10回撃破1ヶ月間に検非違使に10回勝利せよ000200-
出陣mA7検非違使を15回撃破1ヶ月間に検非違使に15回勝利せよ000400-
出陣mA8検非違使を20回撃破1ヶ月間に検非違使に20回勝利せよ000800-1日あたり0.7回(30日計算)

演練

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
演練mB1「演練」に15回挑め1ヶ月間に他の本丸の部隊に15回「演練」を挑め010000-勝敗は問わない
演練mB2「演練」に30回挑め1ヶ月間に他の本丸の部隊に30回「演練」を挑め020000-
演練mB3「演練」に45回挑め1ヶ月間に他の本丸の部隊に45回「演練」を挑め040000-
演練mB4「演練」に60回挑め1ヶ月間に他の本丸の部隊に60回「演練」を挑め080000-勝敗は問わない
1日あたり2回(30日計算)
最速6日(5*2*6)

遠征

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
遠征mC1「遠征」に15回派遣1ヶ月間に部隊を「遠征」に15回派遣せよ001000-
遠征mC2「遠征」に30回派遣1ヶ月間に部隊を「遠征」に30回派遣せよ002000-
遠征mC3「遠征」に45回派遣1ヶ月間に部隊を「遠征」に45回派遣せよ004000-
遠征mC4「遠征」に60回派遣1ヶ月間に部隊を「遠征」に60回派遣せよ008000-1日あたり2回(30日計算)

戦績

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
戦績mD1継続は力なり其の11ヶ月間に5日以上ログインせよ(累積)100100100100小判×100毎日朝5時以降に
「ゲームスタート」からアクセス
することでカウントされる
累積なので途中で
ログインしない日が
挟まっても達成に支障はない
戦績mD2継続は力なり其の21ヶ月間に10日以上ログインせよ(累積)150150150150依頼札×2
戦績mD3継続は力なり其の31ヶ月間に15日以上ログインせよ(累積)300300300300手伝い札×2
戦績mD4継続は力なり其の41ヶ月間に20日以上ログインせよ(累積)600600600600旅道具
旧月課(2016/05/17~2019/07/31までの月課*9
  • 毎月、1日午前5時にリセットされる。
  • 全てこなした場合、合計で 木炭1200 玉鋼1200 冷却材1200 砥石1200/旅道具 1個 が手に入る。
    • 但し、任務達成に伴う資源消費は含まない。
  • 演練の相手更新が3時と15時であるため、3時~5時での演練任務には注意
  • 遠征任務について、遠征の結果が失敗でも任務達成となる例が報告されている。
    • コメントにて情報収集中。

出陣

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
出陣mA1敵部隊を40回撃破1ヶ月間に敵部隊と交戦し、40回勝利せよ80000-
出陣mA2敵部隊を80回撃破1ヶ月間に敵部隊と交戦し、80回勝利せよ160000-
出陣mA3敵部隊を160回撃破1ヶ月間に敵部隊と交戦し、160回勝利せよ320000-
出陣mA4敵部隊を320回撃破1ヶ月間に敵部隊と交戦し、320回勝利せよ640000-1日あたり10.7回(30日計算)
出陣mA5検非違使を12回撃破1ヶ月間に検非違使と交戦し、12回勝利せよ00080-
出陣mA6検非違使を24回撃破1ヶ月間に検非違使と交戦し、24回勝利せよ000160-
出陣mA7検非違使を48回撃破1ヶ月間に検非違使と交戦し、48回勝利せよ000320-
出陣mA8検非違使を96回撃破1ヶ月間に検非違使と交戦し、96回勝利せよ000640-1日あたり3.2回(30日計算)

演練

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
演練mB1「演練」に12回挑め1ヶ月間に他の隊長の部隊に対して12回「演練」を挑み、己の力量を知れ08000-勝敗は問わない
演練mB2「演練」に24回挑め1ヶ月間に他の隊長の部隊に対して24回「演練」を挑み、己の力量を知れ016000-
演練mB3「演練」に48回挑め1ヶ月間に他の隊長の部隊に対して48回「演練」を挑み、己の力量を知れ032000-
演練mB4「演練」に96回挑め1ヶ月間に他の隊長の部隊に対して96回「演練」を挑み、己の力量を知れ064000-勝敗は問わない
1日あたり3.2回(30日計算)
最速10日(5*2*10)

遠征

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
遠征mC1「遠征」を20回成功1ヶ月間に「遠征」を20回成功させよ00800-
遠征mC2「遠征」を40回成功1ヶ月間に「遠征」を40回成功させよ001600-
遠征mC3「遠征」を80回成功1ヶ月間に「遠征」を80回成功させよ003200-
遠征mC4「遠征」を160回成功1ヶ月間に「遠征」を160回成功させよ006400-1日あたり5.34回(30日計算)

戦績

種類ID任務名内容獲得ボーナス開放条件/備考
木炭玉鋼冷却材砥石その他
戦績mD1継続は力なり1ヶ月間に25日以上ログインせよ(累積)100100100100旅道具毎日朝5時以降に
「ゲームスタート」からアクセス
することでカウントされる
累積なので途中で
ログインしない日が
挟まっても達成に支障はない
大の月で猶予日数6日
小の月で猶予日数5日
2月は猶予日数3or4

内部編集用ガイド

イベント任務

  • 一部のイベント・キャンペーンで実装される期間限定任務。期間内に達成し受け取ることができる。
    情報の分散・重複を防ぐため、内容報告等は各イベント・キャンペーンページでお願いします。

コメント

  • 主要任務【刀工「来」】。愛染国俊を極にして、初めて蛍丸と一緒に出陣しましたが、任務達成にはなりませんでした。特定の男子の編成・出陣任務は極にする前に行ったほうがよさそうですね。(ちなみに回想11『来派の話』は発生しました) -- 2016-08-05 (金) 11:31:09
    • 不具合である可能性があるので、運営に報告した方がいいと思いますよ。 -- 2016-08-26 (金) 01:25:19
      • 分かりました。先程報告して来ました。 -- 2016-08-27 (土) 21:54:36
    • 私も同じ不具合発生です。回想11は問題なく回収でき、主要任務『「来」部隊結成』のクリアになったものの、もう一つの主要任務『刀工「来」』がクリアになりませんでしたので、運営に報告してみました -- 2016-09-10 (土) 15:08:42
    • 報告者さん達のお陰か今日のメンテで直ったみたいですね。うちも先に極にしてしまってずっと刀工来達成出来てなかったんですが、今日のメンテ後に条件満たしたら達成になってました。しかし修正情報公式からどこかで出てますかね……見つけられない -- 2016-09-14 (水) 02:54:34
  • イベント任務の記録場所どうしましょうねぇ 「市中演習を攻略せよ」資材各100、「基本演習を攻略せよ」資材各50 全マス踏破の方は間違って飛ばしちゃってまだ未確認です・・・ -- 2016-09-20 (火) 18:22:39
    • 期間限定なんだしイベントページにまとめてあった方がいいですかねぇ -- 2016-09-20 (火) 21:00:50
  • 任務完了ボイスが無くなったのはイベント任務を追加したせいなのかな?期間限定でまた復活してくれるならいいけどボイス無いの寂しいな…。 -- 2016-09-21 (水) 19:43:43
    • 本当だ。日課や月課を達成しててもしゃべらないですね。不具合として報告するべきなのでは -- 2016-09-21 (水) 20:15:47
    • 木主ではないですが不具合報告してきました。いつもの声が聞こえないの寂しいですね… -- 2016-09-21 (水) 20:50:47
      • 主ですお気遣い頂きありがとうございますそうだその手がありましたねw -- 2016-09-22 (木) 19:24:05
    • 昨日のメンテで直ってましたねー -- 2016-09-28 (水) 02:18:26
  • いまさらなんだけど、主要任務のタブのシルエット、これなに?w -- 2016-10-05 (水) 23:45:39
  • ほんとだ……なにこれwwwww -- 2016-10-07 (金) 02:54:32
  • 25日クエの報酬、旅道具より手紙一式の方が嬉しい。旅道具ばっかり増えるよーー!(」`ω´)」 -- 2017-01-25 (水) 13:57:36
  • 主要任務A10「脇差部隊の結成」備考欄の「現在実装されている全ての脇差を同一部隊に編成」ですが、現在実装されている脇差は7体のため、この表現が不適切ではないかと感じます -- 2017-09-08 (金) 17:43:11
    • 篭手切江の実装に伴い適切な表現ではなくなりましたね。備考欄を編集しました。報告ありがとうございます -- 2017-09-08 (金) 18:52:38
  • 日課の10戦勝利、検非違使戦もカウントされてますよ。戦場は越前 -- 三湊? 2018-02-18 (日) 13:06:17
  • 新刀種「剣」実装で主要任務も追加されています -- 2019-02-19 (火) 17:53:58
    • 情報ありがとうございます。反映しました -- 2019-02-19 (火) 17:58:11
      • 反映ありがとうございます。出陣の任務が結成の欄にあったので修正しました -- 2019-02-19 (火) 18:05:33
      • 別でしたね…お手数おかけしました -- 2019-02-19 (火) 18:06:54
  • 月課任務は変更しました -- 2019-08-01 (木) 11:22:10
    • 旧日課のときと同様に、折りたたみで残したほうが良いと思われます -- 2019-08-01 (木) 22:06:11
  • 特に実用性もない情報ですが、B44大太刀部隊の出陣2 は極と特の混じった状態でも達成されました。このタイプの任務は極でも達成できそうですね。 -- 2020-02-11 (火) 12:12:35
  • B25 京都(池田屋一階)を攻略せよ(6-4ボス撃破)は、一周目のボス撃破で1/3、二周目撃破で2/3と表示が出ました。 -- 2021-09-26 (日) 02:28:35
  • 主要任務の変更・削除・名称変更に伴い旧主要任務についてサルベージを行いました。どこまでやった・やらないが分かりづらくなるので、行ったところはコメントを残していただければ幸いです -- 2023-04-19 (水) 19:42:38
  • 主要任務書き出しました。ミスがあったらすみません。順番がよくわからないのでとりあえず同じアイコンのものを固めました。あとはどなたかお願いします -- 2023-04-26 (水) 19:52:11
    • 多分審神者の勤めを○年~が抜けてます どれが残っててどれが残ってないか今の審神者だとちょっとわからなくてすみません -- 2023-04-27 (木) 00:51:21
  • 一通りこちらのページに移すことに成功したのであとは過去の任務との整合を取ってリンクや文字を整形し、通し番号を振って完成かと思います もう少しお時間頂きますすみません -- 2023-05-01 (月) 15:53:47
  • 主要任務・育成にて不具合あり(問い合わせ済)◎「大太刀」の刀剣男子を刀剣Lv50まで育成せよ◎「槍」の刀剣男子を刀剣Lv50まで育成せよ◎「薙刀」の刀剣男子を刀剣Lv50まで育成せよーーこの三つの任務について条件を満たしていても達成にならず。極刀剣男子ではクリアにならない模様。問い合わせにて、2023年4月25日(火)メンテナンス以降に再度条件を満たすことで達成できるとのこと。 -- 2023-05-02 (火) 09:24:56
    • 正確にいうと23/04/25時点での「刀剣レベルのみ」が反映されているようです。(なので修業前にLv99にしたなどは反映されていない。)極の刀剣を同じレベルまで上げれば達成扱いとなるようです。 -- 2023-05-14 (日) 22:22:43
  • 月課任務、刀装のmG2からmG4の内容部分が「鍛刀」を作成せよになっております。お手すきで修正をお願いします。 -- 2023-05-02 (火) 23:35:40
  • 「虎徹」部隊の結成ですが、リニューアル後も長曽根虎徹はカウントされませんでした。 -- 2023-05-08 (月) 10:37:47
  • 現在当wikiには編集者が足りません。簡単な誤字訂正などであれば簡単ですのでぜひともコメントでの指摘だけでなく直接編集にご協力ください。 -- 2023-05-14 (日) 23:18:29
  • 一通り対応の確認ができたので、表を下部に一度まとめて整理しました。不要であれば削除してもいいと思います。 -- 2023-05-19 (金) 16:39:52

*1 複数回変更追加が行われている・詳細確認中
*2 一通り確認後に削除してください
*3 2018/08/07のメンテナンス、2023/05/01 05:00の二回内容が変更された
*4 2023/4/25メンテ以降
*5 この任務を除く
*6 2015/3/31のメンテナンスにて改修
*7 2016/05/17のメンテナンスにて実装された
*8 この任務を除く
*9 2016/05/31メンテナンスで「継続は力なり」実装